6月27日(木)、千葉県流山市立東部中学校において、(公財)全日本空手道連盟と流山市教育研究会体育部会の共催により、空手道実技研修会が開催されました。
この研修会は、中学校の保健体育科の先生方などを対象とし、学校における武道(空手道)指導の充実を目的として行われました。
流山市内の9校から中学校の保健体育科の先生方が参加し、講師を麗澤大学経済学部教授の豊嶋建広氏(経営専攻・スポーツマネジメントコース)と麗澤大学経済学部准教授の井下佳織氏(スポーツビジネス専攻・空手道部顧問)が務めました。
研修会の前半は、豊嶋講師が空手道を授業で採用することの意義などを解説。続いて井下講師が実技指導を行い、参加された先生方は、中段突き、上段受け、前屈立ちなどを学び、全員で基本形1を演武しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
講師を務めた麗澤大学の豊嶋建広教授が拳の握り方を解説
Image may be NSFW.
Clik here to view.
模範演武 カンクウダイ(麗澤大学の井下佳織准教授、右)とクーシャンクー(麗澤大学空手道部1年の宍倉匡哉さん)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
全員で基本形1を演武
Image may be NSFW.
Clik here to view.
参加されたみなさん