Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4168 articles
Browse latest View live

第44回墨東五区空手道大会結果

$
0
0

第44回墨東五区空手道大会
(2019年3月10日 墨田区総合体育館メインアリーナ)

《形》
◆小学1・2年男子[優勝]富樫 遼(江東区)[準優勝]上杉怜大(江東区)[第三位]立木琥輝(江戸川区)/田邉 礼(江東区)
◆小学1・2年女子[優勝]富樫 凜(江東区)[準優勝]大木ゆず(江戸川区)[第三位]沖田いち花(江東区)/小倉悠奈(江東区)
◆小学3・4年男子[優勝]河野伸雄(江戸川区)[準優勝]富樫大太(江東区)[第三位]作佐部立(江東区)/末永 照(足立区)
◆小学3・4年女子[優勝]野上愛麻(江東区)[準優勝]片岡優月(足立区)[第三位]桐原梨乃(江戸川区)/土屋るな(足立区)
◆小学5・6年男子[優勝]増田光途(江東区)[準優勝]上杉泰生(江東区)[第三位]清宮 陽(江東区)/高橋陽斗(江戸川区)
◆小学5・6年女子[優勝]土屋りりぃ(足立区)[準優勝]山本すず(足立区)[第三位]加賀綾乃(江東区)/小塚ゆう(江戸川区)
◆中学生男子[優勝]角田 空(江東区)[準優勝]松谷 絆(足立区)[第三位]横山 豪(江戸川区)/佐藤 蓮(江東区)
◆中学生女子[優勝]服部真弓(葛飾区)[準優勝]島田 杏(足立区)[第三位]中村 鈴(墨田区)/長谷川杏純(足立区)
◆一般男子[優勝]金田涼太郎(江戸川区)[準優勝]森山幸樹(墨田区)[第三位]福本昌宏(江戸川区)/茂木直也(江戸川区)
◆一般女子[優勝]清水音乃(足立区)[準優勝]小泉穂貴(江戸川区)[第三位]栁澤花月(墨田区)/西野 杏(墨田区)
◆男女混合シニア(45歳以上)[優勝]上野好広(足立区)[準優勝]斎藤真理子(江戸川区)[第三位]矢野みどり(江戸川区)/東 英明(墨田区)

《組手》
◆小学1・2年男子[優勝]田邉 礼(江東区)[準優勝]田代悠真(江戸川区)[第三位]大西宏太郎(江東区)/森脇玲人(足立区)
◆小学1・2年女子[優勝]野中里桜(江東区)[準優勝]末廣瑛菜(江東区)[第三位]大滝姫来(江東区)/小倉悠奈(江東区)
◆小学3・4年男子[優勝]片岡恒星(足立区)[準優勝]西川直太(江戸川区)[第三位]原幸太郎(足立区)/金城琉ノ介(江戸川区)
◆小学3・4年女子[優勝]片岡美月(足立区)[準優勝]片岡優月(足立区)[第三位]山本はな(足立区)/刈込和花(足立区)
◆小学5・6年男子[優勝]山中優夢(足立区)[準優勝]沖田一翔(江東区)[第三位]中畑元志(足立区)/庄山耀太(足立区)
◆小学5・6年女子[優勝]山本すず(足立区)[準優勝]寺島理奈(足立区)[第三位]高橋花音(墨田区)/加賀綾乃(江東区)
◆中学1年男子[優勝]鈴木健太(足立区)[準優勝]米盛 新(足立区)[第三位]大室隼人(足立区)/藤井夏紀(足立区)
◆中学2・3年男子[優勝]五十嵐理希(江東区)[準優勝]米丘羽翼(江戸川区)[第三位]嶺岸翔太(江戸川区)/殿井 禅(江戸川区)
◆中学女子[優勝]落合凪彩(足立区)[準優勝]増森 寧(江東区)[第三位]宇都宮凛(足立区)/中村 鈴(墨田区)
◆少年男子[優勝]宮本侑柊(江戸川区)[準優勝]金田涼太郎(江戸川区)[第三位]西本隆人(墨田区)/吉田昴平(江戸川区)
◆一般女子[優勝]栁澤花月(墨田区)[準優勝]碇田珠真月(江東区)[第三位]鼓 莉奈(江戸川区)/篠原純奈(江戸川区)
◆有段男子[優勝]川村修也(江戸川区)[準優勝]西村洋輝(足立区)[第三位]石川秀樹(足立区)/三浦陽平(足立区)
◆有級男子[優勝]伊藤宏太(葛飾区)[準優勝]竹上 博(江東区)[第三位]木原大樹(江戸川区)/木下義良(足立区)
◆有段団体[優勝]江戸川A[準優勝]墨田B[第三位]足立B

《総合》
◆総合[優勝]足立区[準優勝]江東区[第三位]江戸川区[第四位]墨田区[第五位]葛飾区


第38回全国高校選抜、2日目が行われました!

$
0
0

26日は「平成30年度 第38回全国高等学校空手道選抜大会」の2日目の試合が行われました。

 男女個人形と男女団体形は3回戦から準々決勝まで。男女個人組手は1回戦から準決勝と3位決定戦に出場する選手を決める敗者復活戦、男女団体組手は1回戦から準々決勝までが行われました。

結果速報サイトはこちらから。

http://www.karate-sys.com/38thsenbatsu

27日、毎日新聞で男女個人組手の3位決定戦、男女個人形、男女団体形、男女個人組手、男女団体組手の決勝戦をライブ中継!

https://mainichi.jp/jkfhs-2019?cx_fmt=karate1903&cx_bnr=karatedo

 


女子個人形で準決勝進出を決めた岡崎愛佳選手(御殿場西高校)


女子団体形で準決勝進出の浦添高校(沖縄県)


男子団体組手で準決勝進出の京都外大西高校(京都府)


組手ではアクロバティックな蹴りも随所に見ることができた


女子団体組手準々決勝、昨年優勝の日本航空高校を破り、選手と喜びを分かち合う博多高校の今野慶貴監督

第38回全国高校選抜が閉幕!

$
0
0

3月25日~27日の3日間にわたり開催された「JOCジュニアオリンピックカップ 平成30年度第38回全国高等学校空手道選抜大会」が閉幕しました。

本大会では、個人組手戦において、敗者復活戦を導入し3位決定戦が行われました。

男子個人組手-61Kgは山岡政稀(高松中央高校2年)、-68Kgは中村虎太郎(浪速高校2年)、+68Kgは平田京(福井工業大学附属福井高校2年)がそれぞれ優勝。

女子個人組手の-53Kgは米盛希々子(帝京高校1年)が優勝、-59Kgは坂地心(大阪学芸高校2年)が2連覇、+59Kgは澤島さくら(華頂女子高校2年)が優勝しました。

団体組手の男子は、京都外大西高校(京都府)が、平成14年度第22回大会以来の優勝、女子は高松中央高校(香川県)が初優勝。

男子団体形は浪速高校(大阪府)が優勝。女子団体形は大阪学芸高校(大阪府)が2連覇しました。

男子の個人形で優勝した舟田葵(日本航空高校2年)は昨年の選抜、インターハイに続き全国3連覇、女子個人形は岡田愛結(東洋大学附属姫路高校2年)が優勝しました。

JKFan6月号(4月23日発売)に大会レポートを掲載します。

結果はこちらから。

https://www.jkf.ne.jp/result/38hssembatsu

男子団体組手で優勝の京都外大西高校の皆さん

女子団体組手で優勝、男子団体組手準優勝の高松中央高校の皆さん

男子団体形で優勝、男子個人組手-68Kgで優勝の浪速高校の皆さん

女子団体形、女子個人組手-59Kgで2連覇の大阪学芸高校の皆さん

女子個人組手-53Kgで優勝の米盛希々子選手(帝京高校)と、同-59Kgで優勝の坂地心選手(大阪学芸高校)

女子団体形で優勝した大阪学芸高校のメンバー。後輩が作ってくれたお守りを手に。

女子個人形優勝の岡田愛結選手(東洋大学附属姫路高校)

男子個人形で優勝した舟田葵選手(日本航空高校)

第20回神戸市長田区空手道選手権大会結果

$
0
0

第20回神戸市長田区空手道選手権大会
(2019年3月21日 神戸常盤アリーナ[兵庫県立文化体育館])
主催:神戸市長田区空手道協会

《形》
◆幼児[優勝]髙田宗汰[準優勝]黒田夢里[第三位]中谷凛愛/中田楽空
◆小学1年生[優勝]福岡琉心[準優勝]吉本陽輝[第三位]田野下鈴/新宮 椿
◆小学2年生[優勝]宮下海灯[準優勝]高田悠獅[第三位]沖希々絆/真鍋音花
◆小学3年生[優勝]池本 晃[準優勝]高田隼汰[第三位]北川颯太/竹内瞳和
◆小学4年生[優勝]浜辺ひまる[準優勝]中田聖絆[第三位]櫛部輝咲/一尾一心
◆小学5年生[優勝]福岡瑚心[準優勝]呉川花音[第三位]宮崎凛音/真鍋心音
◆小学6年生[優勝]池本朝陽[準優勝]宇治 柾[第三位]吉田望愛/竹田遥風
◆中学1年生[優勝]冨田優稀[準優勝]松下里佳(親和中)
◆中学2・3年生[優勝]福岡夢心(魚住東中)[準優勝]池本日和(桜の宮中)
◆高校生段外[優勝]守安真央(夢野台高)[準優勝]竹中柚葉(兵庫高)[第三位]森 大樹(兵庫高)/上坂福未佳(夢野台高)
◆高校生有段[優勝]島谷竜平(兵庫工高)[準優勝]下村想大(村野工高)
◆一般有段[優勝]小幡直人(村野工高)

《組手》
◆幼児男子[優勝]山﨑 櫂[準優勝]高田宗汰[第三位]藤中昂史郎/中田楽空
◆小学1年生男子[優勝]吉本陽輝[準優勝]谷 一慧[第三位]櫛部琥太郎/立木飛向
◆小学2年生男子[優勝]横山葦月[準優勝]高田悠獅[第三位]川戸祐比/ムハンマド アナス ターン
◆小学3年生男子[優勝]高田隼汰[準優勝]髙橋輝真[第三位]北川颯太/三宅琉空
◆小学4年生男子[優勝]小山來人[準優勝]中田聖絆[第三位]櫛部輝咲/一尾一心
◆小学5年生男子[優勝]小山琉惺[準優勝]竹本栄太(蓮池小)[第三位]小夏哲太/鈴木 凜
◆小学6年生男子[優勝]池本朝陽[準優勝]宇治 柾[第三位]乾 翔太/辻井 輝
◆中学1年生男子[優勝]生駒龍斗(長田中)
◆中学2・3年生男子[優勝]村上太一(鈴蘭台中)
◆高校生段外男子[優勝]田原脩大(兵庫高)[準優勝]鳴瀧 淳(夢野台高)
◆高校生有段男子[優勝]小林丈斗(夢野台高)[準優勝]真鍋利基(夢野台高)[第三位]田中 暉(兵庫高)/谷本爽馬(夢野台高)
◆一般段外男子[優勝]髙橋智博(明石市役所)
◆一般有段男子[優勝]伊藤道淳(友生支援学校)
◆幼児女子[優勝]黒田夢里[準優勝]白根カリナ愛梨
◆小学1年生女子[優勝]福岡琉心
◆小学2年生女子[優勝]板東 樹[準優勝]小夏柑奈
◆小学3年生女子[優勝]池本 晃[準優勝]岡田瑚桜
◆小学4年生女子[優勝]雨羽若葉(室内小)
◆小学5年生女子[優勝]福岡瑚心[準優勝]中野恋子
◆小学6年生女子[優勝]吉田望愛[準優勝]黒田琴里
◆中学1年生女子[優勝]北村仁唯奈(長田中)
◆中学2・3年生女子[優勝]池本日和(桜の宮中)
◆高校生段外女子[優勝]守安真央(夢野台高)[準優勝]上坂福未佳(夢野台高)
◆高校生有段女子[優勝]樫原 希(兵庫工高)

彩の国杯 第13回全国中学生空手道選抜大会開幕!

$
0
0

3月28日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館において「JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗争奪 彩の国杯第13回全国中学生空手道選抜大会」が開幕。

初日の28日は開会式が行われ、挨拶をした笹川堯・全空連会長は「パリオリンピックの正式種目最終決定まで諦めずに活動をし続ける」と述べた。また上田清司・埼玉県知事や糸川まさあき・全空連理事などが挨拶を述べた。
選手宣誓は埼玉県の代表、佐藤一颯選手(川口市立岸川中2年)と上野莉子選手(上尾市立西中2年)が行った。
今大会は3月28日〜30日までの3日間行われ、29日には形競技と組手競技の一部が、30日には組手競技が行われる。

なお、4月23日発売予定の「JKFan6月号」では、本大会に出場した全選手の写真を掲載。
乞うご期待ください。

挨拶をする笹川堯・全空連会長。

挨拶をする上田清司・埼玉県知事。

今夏の参議院選挙に出馬予定の糸川まさあき・全空連理事。

選手宣誓を行った佐藤一颯選手(川口市立岸川中2年)と上野莉子選手(上尾市立西中2年)。

【JKFan速報予定】彩の国杯 第13回全中選抜 競技開始!

$
0
0

3月28日から埼玉県立武道館で開催されている「JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗争奪 彩の国杯第13回全国中学生空手道選抜大会」。
大会2日目、この日から競技がスタート。29日は形競技と組手競技の一部、30日は組手競技が行われる。

▼JKFanFacebookで、出来る限り速報を予定しています▼
JKFan_facebook

4月23日発売の「JKFan6月号」では、本大会に出場した全選手の写真を掲載!!

ご注目ください!!

彩の国杯 第13回全国中学生空手道選抜大会2日目

$
0
0

3月29日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館において「JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗争奪 彩の国杯第13回全国中学生空手道選抜大会」の2日目が開催された。

2日目は中学1・2年生の形競技の決勝戦までと、中学1年女子組手の3回戦までが行われた。
中学2年生の形競技においては男子は斉藤梨寿嬉、女子は福岡夢心と、男女とも昨年大会の優勝者が2連覇を果たした。
中学1年生の形競技においては男子が植田颯真、女子が宇都宮令菜がそれぞれ優勝を果たした。
第3位までの入賞者は以下の通り
◆1年男子形[優勝]植田颯真[準優勝]笹尾拍[第3位]金城匠杜/大貝和翔
◆2年男子形[優勝]斉藤梨寿嬉[準優勝]土橋輝太郎[第3位]遠井泰嘉/橋本昂樹
◆1年女子形[優勝]宇都宮令菜[準優勝]新城花音[第3位]古瀬智菜/倉岡穂乃花
◆2年女子形[優勝]福岡夢心[準優勝]水留捺月[第3位]渡部愛蘭/田場琳奈

トーナメント速報は
JKFan_facebookに掲載中!

4月23日発売の「JKFan6月号」では、本大会の詳細の他、出場した全選手の写真を掲載!!
乞うご期待を!

1年男子形優勝の植田颯真。

1年女子形優勝の宇都宮令菜。

2年男子形優勝の斉藤梨寿嬉。

2年女子形優勝の福岡夢心。

平成31年度全国組手審判員講習会・審査会(東京会場)開催

$
0
0

3月30日(土)、31日(日)の2日間、日本空手道会館において、平成31年度全国組手審判員講習会・審査会(東京会場)が開催されています。

本講習会・審査会は例年同時期に開催されており、ここで審査される全国組手審判員は、全国規模の競技大会で組手審判をするために必要な資格です。
また、ランク付け試験に合格しAランクに認定されると、国民体育大会、全日本空手道選手権大会で審判をすることができます。

今回の東京会場での受審申請者は、新規142名、ランク付け103名、更新56名。
1日目は、開講式に続き全参加者で規定講習を受けました。規定講習では、高橋和夫審査員が変更になったジェスチャーのポイントなどを解説。
その後、新規受審者は筆記試験を、ランク付け受審者は実技試験を行いました。

明日31日は新規受審者の実技試験を行い、合否判定がなされます。
なお、今回の講習会から、新たに改訂された平成31年度競技規定が適用されました。

4月13日(土)と14日(日)にはエディオンアリーナ大阪(大阪会場)において、同様に講習会・審査会が実施されます。
合格者は常任理事会を経て後日通達、公表されます。

実技試験(ランク付け受審者)の様子

挨拶をする笹川堯・全空連会長

今夏の参議院選挙に出馬予定の糸川まさあき・全空連理事

開講式後には、糸川まさあき・全空連理事が受審者全員と握手を交わした

高橋和夫審査員による規定講習

筆記試験(新規受審者)の様子


彩の国杯 第13回全国中学生空手道選抜大会3日目

$
0
0

3月30日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館において「JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗争奪 彩の国杯第13回全国中学生空手道選抜大会」の3日目が開催された。

3日目は中学1・2年生の男女組手競技が行われ、中学2年生男子は山本隆太、女子は金森奈央、中学1年生男子は藤田煌、女子は野村怜菜がそれぞれ優勝を果たした。
総合優勝は男子が大阪府、女子が長野県に決定した。
第3位までの入賞者は以下の通り
◆1年男子組手[優勝]藤田煌(大阪)[準優勝]久保良樹(京都)[第3位]小川凌平(岡山)/八城一樹(神奈川)
◆2年男子組手[優勝]山本隆太(東京)[準優勝]永山仁一朗(茨城)[第3位]田山連太郎(兵庫)/西村悠一朗(大阪)
◆1年女子組手[優勝]野村怜菜(大阪)[準優勝]上出亜矢那(兵庫)[第3位]長谷川唯(東京)/馬場瑠凜(大阪)
◆2年女子組手[優勝]金森奈央(長野)[準優勝]加瀬玲(長野)[第3位]崎山凜(香川)/江尻ふみ(長野)

本大会の詳細と出場選手全員写真は、4/23発売の「JKFan6月号」に掲載。

2年女子組手では長野県が1・2・3位を獲得した。

1年男子組手優勝の藤田煌。

2年男子組手優勝の山本隆太。

1年女子組手優勝の野村怜菜。

2年女子組手優勝の金森奈央。

男子総合優勝の大阪府。

女子総合優勝の長野県。

和道会が和道ナショナル指定選手強化合宿と組手審判員講習会を開催

$
0
0

3月30日、31日の2日間にわたり、全日本空手道連盟和道会の「平成31年度第1回和道ナショナル指定選手強化合宿」が、BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区)で開催されました。

和道ナショナル指定選手強化合宿には、平成30年度の指定選手・準指定選手、一般参加の中学生から成年までが参加しました。

松井善則理事長は「みなさんの練習する姿をみていて、快い気持ちがしました。どの選手もほんとうに素晴らしい。みなさんは選ばれた人たちですから、それを誇りにして、和道会空手を身につけ、代表選手としてこれからも頑張ってください」と参加者を激励しました。

強化担当の前田利明副理事長は、「2024年のパリ・オリンピックの空手道の採用を全日本空手道連盟も世界空手連盟もまだ諦めていません。みなさんもそれぞれの技術を高めて、目標を持ち、稽古に打ち込んでください」と挨拶しました。

2日目には、平成31年度の指定・準指定選手の選考会と「平成31年度第1回組手審判員講習会」が併催されました。
選考結果は、後日、和道会ホームページで発表されます。

強化合宿と組手審判員講習会の模様はJKFan6月号(4月23日発売)、選考結果をJKFan7月号(5月23日発売)でご紹介いたします。

2024パリ五輪での空手継続に向け、WKF、FFkarate(フランス)、JKFなど世界中の空手連盟が一体となって行なっている「#TsukiForKarate2024 challenge」キャンペーンのための動画撮影も行いました。


強化合宿の様子(形)


和道会 松井善則 理事長


和道会 役員の先生方


ジェスチャーを確認する審判員の先生方


1日目に参加されたみなさん


2日目に参加されたみなさん

西村拳 組手セミナー開催!

$
0
0

3月31日、東京都中央区スポーツセンター第2競技場において、「西村拳のチャンピオン組手セミナー」が開催され、120名が参加した。

現在、東京2020オリンピック出場ランキングである「オリンピックスタンディング」でトップを走る西村選手、今世界で最も勢いのある選手のセミナーとあり、開催前から多くの注目を浴びた本セミナー。募集は瞬く間に満員となった。

この日、空手技術セミナーでは、西村選手が突き、蹴りのそれぞれの技について自身のこだわりや練習方法を紹介。また蹴り技の解説において、西村選手が技を繰り出すと、その技の速さ、フォームの美しさに参加者・観覧者から驚きの声が上がった。

また、技術セミナーの前後には、西村選手をサポートする学校法人三幸学園の坂口尚希トレーナーによるウォーミングアップとクールダウンの講習がなされた。坂口トレーナーの解説のもと、西村選手も参加者と一緒に実践し、ともに汗を流した。空手技術だけでなく、技術を高めるためのウォーミングアップやケガを予防するクールダウンなど、多岐にわたる内容に、参加者が大満足のセミナーであった。

★セミナーの模様は、4月23日発売の「JKFan6月号」、「チャンプDVD」にて紹介予定。

★西村選手の技術を特集した「JKFan3月号」も好評発売中!

JKFan シーガルカップ空手道チャンピオンシップ2019結果

$
0
0

JKFan シーガルカップ空手道チャンピオンシップ2019
(2019年3月16日 焼津市総合体育館[シーガルドーム])

《形》
◆幼年 年中男女[優勝]川崎琥暖(正剛道場)[準優勝]齋藤美月(養正館)[第三位]望月祐雅(正剛道場)/向山 蓮(養正館)
◆幼年 年長男女[優勝]赤池胡音(養正館)[準優勝]沓間愛夢(御殿場西支部)[第三位]板野朱花(渡辺道場)/南 琉斗(養正館)
◆小1・2 無級~8級男女[優勝]石井宝児(静岡剛柔館相良)[準優勝]曽根 蓮(正剛道場)[第三位]橋本椋哉(泊親会拳空会)/天野希夢(静岡剛柔館清水)
◆小1 3級~有段男子[優勝]山本龍親(泊親会清水)[準優勝]井野裕斗(養正館)[第三位]竹内成竜(養正館)/尾花叶眞(養正館)
◆小1 3級~有段女子[優勝]東原彩花(正剛道場)[準優勝]久保野茉子(焼津支部)[第三位]鈴木沙羅(正剛道場)/黒田 紬(正剛道場)
◆小2 3級~有段男子[優勝]三井詠一朗(養正館)[準優勝]安宗春輝(養正館)[第三位]田中統時(御殿場西支部)/松原遼太朗(正剛道場)
◆小2 3級~有段女子[優勝]藤原希海(泊親会清水)[準優勝]武田梨央(凜空塾)[第三位]太田未悠(焼津和道館)/望月梓愛(藤枝高洲)
◆小3・4 7級~4級男子[優勝]吉田瑞基(静岡剛柔館相良)[準優勝]水野 蒼(静岡剛柔館相良)[第三位]梅原快青(御殿場西支部)/望月 駿(安倍川道場)
◆小3・4 7級~4級女子[優勝]萩原風佳(正剛道場)[準優勝]尾花藍梨(養正館)[第三位]中村瑠那(養正館)/後藤 陽(養正館)
◆小3 3級~有段男子[優勝]黒田隼世(正剛道場)[準優勝]伊藤泰暉(養正館)[第三位]下山陽平(養正館)/中島暖太(養正館)
◆小3 3級~有段女子[優勝]阿部心春(養正館)[準優勝]安齋みな花(養正館)[第三位]安齊柑露(安倍川道場)/前澤莉瑚(養正館)
◆小4 3級~有段男子[優勝]大河稜旺(養正館)[準優勝]松本颯哉(養正館)[第三位]伊藤慶糸(凜空塾)/川口成礼(静岡剛柔館清水)
◆小4 3級~有段女子[優勝]勝又蒼唯(養正館)[準優勝]内藤優衣(泊親会清水)[第三位]東原佑花(正剛道場)/竹内 凜(養正館)
◆小5・6 無級~4級男女[優勝]石井叶夢(静岡剛柔館相良)[準優勝]濱田璃子(正剛道場)[第三位]森下晴友(正剛道場)/櫻井美那(正剛道場)
◆小5 3級~有段男子[優勝]伊藤耀聖(養正館)[準優勝]鈴木 蓮(正剛道場)[第三位]肥田凰雅(空志塾)/杉山大武(安倍川道場)
◆小5 3級~有段女子[優勝]望月結以(養正館)[準優勝]藤江 空(正剛道場)[第三位]三井咲麗(養正館)/櫻井香穂里(養正館)
◆小6 3級~有段男子[優勝]不知 迅(静岡剛柔館相良)[準優勝]杉山悠大(藤枝高洲)[第三位]勝亦創一朗(御殿場西支部)/芹沢奏音(御殿場西支部)
◆小6 3級~有段女子[優勝]増田埜愛(颯志館御前崎)[準優勝]深澤りこ(渡辺道場)[第三位]阿部日葵(養正館)/勝又美音(養正館)
◆中学 有級男女[優勝]源間幹斗(静岡剛柔館相良)[準優勝]高井寛成(正剛道場)[第三位]大石 祝(正剛道場)/西岡 常(正剛道場)
◆中学 有段男子[優勝]木村吹輝(御殿場西支部)[準優勝]鈴木翔也(焼津支部)[第三位]大川照英(養正館)/田川 凜(静岡剛柔館相良)
◆中学 有段女子[優勝]倉岡穂乃花(養正館)[準優勝]佐々木麻衣(正剛道場)[第三位]伊藤凪夏(焼津和道館)/江藤凪沙(養正館)

《組手》
◆幼年 年中男女[優勝]川崎琥暖(正剛道場)[準優勝]市川千夏(泊親会清水)[第三位]佐々木莉衣(正剛道場)/西本絆跡(正剛道場)
◆幼年 年長男子[優勝]堀川快成(泊親会清水)[準優勝]南 琉斗(養正館)[第三位]小林蒼翔(正剛道場)/大木康聖(養正館)
◆幼年 年長女子[優勝]板野朱花(渡辺道場)[準優勝]三藤苺瑚(泊親会拳空会)[第三位]赤池胡音(養正館)/山田 采(安倍川道場)
◆小1・2年 無級~8級男女[優勝]橋本椋哉(泊親会拳空会)[準優勝]比留川丈(泊親会SKC)[第三位]石井 昊(泊親会清水)/曽根 蓮(正剛道場)
◆小1年 7級~有段男子[優勝]市川一汰(泊親会清水)[準優勝]井野裕斗(養正館)[第三位]後藤 優(養正館)/尾花叶眞(養正館)
◆小1年 7級~有段女子[優勝]近藤舞桜(泊親会拳空会)[準優勝]麻畑理桜(泊親会SKC)[第三位]伊藤 咲(向井塾)/黒田 紬(正剛道場)
◆小2年 7級~有段男子[優勝]岩村浩也(泊親会拳空会)[準優勝]清水涼真(泊親会拳空会)[第三位]安宗春輝(養正館)/佐藤雄登(泊親会清水)
◆小2年 7級~有段女子[優勝]髙林玲亜(向井塾)[準優勝]工藤彩音(養正館)[第三位]藤原希海(泊親会清水)/芹沢依音(御殿場西支部)
◆小3・4年 無級~8級男女[優勝]尾花藍梨(養正館)[準優勝]西本希空(正剛道場)[第三位]橋本柊佳(泊親会拳空会)/山岡湧希(安倍川道場)
◆小3年 7級~有段男子[優勝]伊藤友哉(焼津和道館)[準優勝]下山陽平(養正館)[第三位]勝山瑠輝空(凜空塾)/名取聖城(向井塾)
◆小3年 7級~有段女子[優勝]中原のん(泊親会清水)[準優勝]海沼芽音(泊親会拳空会)[第三位]安齊柑露(安倍川道場)/阿部心春(養正館)
◆小4年 7級~有段男子[優勝]荻原大和(泊親会清水)[準優勝]芹沢栄音(御殿場西支部)[第三位]増田樹木(五常館)/芹澤連二(養正館)
◆小4年 7級~有段女子[優勝]竹内 凜(養正館)[準優勝]古俣 心(泊親会清水)[第三位]萩原風佳(正剛道場)/比留川夏恋(泊親会SKC)
◆小5・6年 無級~4級男子[優勝]原田滉生(菊川Jr空手)[準優勝]佐野琉碧(泊親会拳空会)[第三位]萩原和也(正剛道場)/須藤蒼哉(菊川Jr空手)
◆小5・6年 無級~4級女子[優勝]櫻井美那(正剛道場)[準優勝]濱田璃子(正剛道場)[第三位]市澤心羽(泊親会拳空会)/石井叶夢(静岡剛柔館相良)
◆小5年 3級~有段男子[優勝]古俣登也(泊親会清水)[準優勝]伊藤漣哉(焼津和道館)[第三位]清水優真(泊親会拳空会)/肥田凰雅(空志塾)
◆小5年 3級~有段女子[優勝]名取殊里亜(向井塾)[準優勝]三藤桃瑚(泊親会拳空会)[第三位]金原有思(向井塾)/藤江 空(正剛道場)
◆小6年 3級~有段男子[優勝]柚木智尋(泊親会清水)[準優勝]海沼心晴(泊親会拳空会)[第三位]三浦敬太(正空塾)/牧田琉偉(泊親会清水)
◆小6年 3級~有段女子[優勝]曽根紅愛(個人参加)[準優勝]岩倉未桜(新風館)[第三位]中山瑠菜(御殿場西支部)/岩村桃音(泊親会拳空会)
◆中学 中1男子[優勝]鈴木大也(泊親会SKC)[準優勝]鈴木翔太(養正館)[第三位]渡邉紳太郎(泊親会清水)/中安佑弥(安倍川道場)
◆中学 中2・3男子[優勝]池田匠弥(安倍川道場)[準優勝]高橋賢冴(安倍川道場)[第三位]中原大翔(泊親会清水)/柚木郁哉(泊親会清水)
◆中学 女子[優勝]松浦優美花(正剛道場)[準優勝]矢崎真帆(正剛道場)[第三位]佐々木麻衣(正剛道場)/大石磨矢(向井塾)

写真
会場の焼津市総合体育館(シーガルドーム)

写真
組手の活躍が光った泊親会清水道場

写真
形で活躍した正剛道場

6月号(4月23日発売)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は、「日本空手道 拳龍会」(大阪府)です。

$
0
0

4月1日(月)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で、「日本空手道 拳龍会」(会長:森﨑龍行先生)を訪れました。

日本空手道 拳龍会は、大阪府出身の森﨑龍行先生が1995年に創設。創設当初は3名だった道場生も徐々に増え、現在は約100名が在籍しています。創設以来、大阪府下の子ども達を中心に空手道を通じて「礼節」を重点に指導し、また優秀な指導員のもと、競技の面でも全少・全中などには多数の選手が出場し、特に全少ではこれまで6名の優勝者を輩出する強豪道場です。昨年の全少・小学4年生女子形決勝では、拳龍会の山本真央選手と伊藤わかな選手の同門対決となりました。

道場を創設し20有余年、森﨑先生にご自身の空手歴、指導歴、指導法についてお聞きしました。
詳細は4月23日発売の「JKFan6月号」に掲載します。

森﨑龍行先生

高邑彩指導員

山本真央選手(右)と伊藤わかな選手

糸川まさあき理事と宮原美穂選手の対談

$
0
0

4月4日、東京都の日本空手道会館会長室において、糸川まさあき・全空連理事と宮原美穂選手との対談が行われました。

宮原選手は女子組手-50kg級のランキングでは2位、オリンピックスタンディングでも3位(4月4日現在)です。
宮原選手のオリンピックや大会にかける想いだけでなく、普段語られることのない空手選手のプライベートな部分にまで語っていただきました。
この対談の模様は5月23日発売の「JKFan7月号」に掲載予定。

#karate2024
#TsukiForKarate2024
@Paris2024
@worldkaratefederation

JKFan6月号(4月23日発売)の「全少へGO!! 2019」は、「Friendship.Karate.Club(フレンドシップ・カラテ・クラブ)」が登場します。

$
0
0

4月から道場名を「勝武館東海」から「Friendship.Karate.Club(フレンドシップ・カラテ・クラブ)」に変更、心機一転、形と組手の両方で日々練習に励んでいます。

所属する永山仁一朗選手が、彩の国杯の2年生男子組手で準優勝しました。
総師範の岡部達男先生と師範の藤原高彦先生、道場のみなさんに、全国大会に出場する心構えや練習法を教えていただきました。

「Friendship.Karate.Club」のみなさん。


「Friendship.Karate.Club」の指導される先生方と保護者の方々。


総師範の岡部達男先生、永山仁一朗選手とご両親。


平成31年度全国組手審判員講習会・審査会(大阪会場)開催

$
0
0

4月13日(土)、14日(日)の2日間、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)において、平成31年度全国組手審判員講習会・審査会(大阪会場)が開催されています。

今回の受審申請者は、新規118名、ランク付け160名、更新43名。
1日目は、開講式に続き全参加者で、高橋和夫審査員による規定講習を受けました。その後、新規受審者は筆記試験を、ランク付け受審者は実技試験を行いました。

明日14日は新規受審者の実技試験を行い、合否判定がなされます。
なお、今回の講習会から、3月30日、31日の東京会場に引き続き、新たに改訂された平成31年度競技規定が適用されました。
合格者は後日通達、全日本空手道連盟ホームページにて公表されます。

実技試験(ランク付け受審者)の様子

開始式で挨拶をする栗原茂夫・全空連副会長

今夏の参議院選挙に出馬予定の糸川まさあき・全空連理事

開始式後には、糸川まさあき・全空連理事が受審者全員と握手を交わした

高橋和夫審査員による規定講習

筆記試験(新規受審者)の様子

第48回糸東流太西会空手道選手権大会開催

$
0
0

4月14日(日)、大阪府堺市の金岡公園体育館において、第48回糸東流太西会空手道選手権大会(主催:糸東流太西会、共催:光龍流琉球古武道、後援:JKFan他)が開催されました。

大会には、太西会所属道場の選手のべ約600名が参加し、幼児から一般まで組手・形・古武道でトーナメント方式による熱戦を繰り広げました。
また、この大会に合わせて、アメリカ・ハワイより国際空手道連盟(IKF)代表の小高忠三師範一行が来日。4名の選手が大会に参加し、古武道中学生の部にて、アヤノ・ムーア選手が優勝しました。

大会の模様は、JKFan7月号(5月23日発売)で掲載いたします。
なお、公式大会結果は後日JKFan NEWSにも掲載いたします。

右から、西辻一浩・糸東流太西会会長、小高忠三・国際空手道連盟(IKF)代表、西辻政雪・糸東流太西会理事長、西辻勝司・糸東流太西会副会長。

選手宣誓:大山友涼季選手(左)、辻本隆志選手。

古武道中学生の部で優勝のアヤノ・ムーア(IKF)。

中学生女子組手で優勝した馬場瑠凜(太西会本部)。

総合優勝した槇塚支部。

大会運営には、城南学園中学・高校空手道部、浪速中学・高校空手道部、大阪商業大学堺高校空手道部の皆さんがお手伝いをした。

第37回誠道館空手道錬成大会結果

$
0
0

第37回誠道館空手道錬成大会
(2019年3月10日 おかやま山陽高校)

《形》
◆低学年[優勝]越智玲丹(秀修館倉敷)[準優勝]三木結心(日新館仏生山)[第三位]矢野 光(誠心館)/南部晴夢(空手道明日空)
◆中学年[優勝]岩田愛結(輝栄会)[準優勝]矢野大悟(誠心館)[第三位]小椋心園(慶心会)/西側紗菜(秀修館総本部)
◆高学年[優勝]越智可成(秀修館総本部)[準優勝]片山璃夢(空手道明日空)[第三位]辻 旺伽(秀修館倉敷)/久富伊吹(松涛下津井)
◆中学生[優勝]倉住魁一(如水館)[準優勝]谷 柊瑳(誠心館)[第三位]小野 梢(誠心館)/平野蒼太(六条院道場)

《組手》
◆低学年[優勝]鬼頭虎冴(武徳会岡山)[準優勝]松嶌大河(武徳会岡山)[第三位]黒川佳詩(日新館仏生山)/小西壱聖(秀修館総本部)
◆中学年[優勝]小川 毅(秀修館レイ)[準優勝]菊池奏佑(武徳会岡山)[第三位]河合琉空(武徳会岡山)/江國星夏(正拳館)
◆高学年男子[優勝]阿部大真(松涛下津井)[準優勝]小椋優心(慶心会)[第三位]中川翔太(空手道明日空)/福島大慈(秀誠道館水島)
◆高学年女子[優勝]池本彩乃(慶心会)[準優勝]小松歩乃果(正拳館)[第三位]藤谷凪沙(和道流庄原)/片山璃夢(空手道明日空)
◆中学生男子[優勝]大室晃生(秀修館総本部)[準優勝]大野礼治(亀龍園)[第三位]丸尾渉太(秀修館総本部)/中村隼人(秀誠道館水島)
◆中学生女子[優勝]龍野美咲(秀修館レイ)[準優勝]江國星蘭(正拳館)[第三位]菊池梓紗(武徳会岡山)/岡崎 叶(秀修館レイ)
◆団体[優勝]武徳会岡山A[準優勝]誠道館水島[第三位]慶心会A/誠心館A

写真館
開会式 443名の参加選手!

写真館
団体戦の入賞チーム

第4回全日本空手道松涛館東北地区選手権大会結果

$
0
0

第4回全日本空手道松涛館東北地区選手権大会
(2019年4月14日 みちぎんドリームスタジアム[青森市スポーツ会館])
主催:全日本空手道松涛館東北地区協議会

《形》
◆小学1年男子[優勝]釜石新大(無上意会・青森)
◆小学2年男子[優勝]須藤魁士(濤和館・青森)[準優勝]久保徹平(光道館・青森)[第三位]北山直悠(無上意会・青森)
◆小学3年男子[優勝]小野純希(昇道館・宮城)[準優勝]高橋玲生(昇道館・宮城)[第三位]照井壮真(古空会・宮城)
◆小学4年男子[優勝]土屋遼人(昇道館・宮城)[準優勝]猪股永汰(濤和館・青森)[第三位]佐藤瑞樹(濤和館・青森)
◆小学5年男子[優勝]井上巧望(古空会・宮城)[準優勝]片山遥人(濤和館・青森)[第三位]猪股孝永(濤和館・青森)
◆小学6年男子[優勝]藤田皓成(無上意会・青森)[準優勝]久保駿太(光道館・青森)[第三位]佐久間結太(荘内空心会・山形)
◆小学3年女子[優勝]藤田悠月(無上意会・青森)[準優勝]齋藤 清(尾浦道場・山形)[第三位]今 澪李(JKS青森東・青森)
◆小学4年女子[優勝]佐々木志麻(昇道館・宮城)[準優勝]坪井菜穂(昇道館・宮城)[第三位]池田瑠南(余目空友会・山形)
◆小学5年女子[優勝]中田紅愛(無上意会・青森)[準優勝]川口莉歩(昇道館・宮城)[第三位]村上芽衣(光道館・青森)
◆小学6年女子[優勝]櫻田愛夢(蒼空館・青森)[準優勝]池田美結(余目空友会・山形)[第三位]和野帆花(古空会・宮城)
◆中学1年男子[優勝]後藤零偉(光道館・青森)[準優勝]千葉一聖(古空会・宮城)[第三位]上林泰良(尾浦道場・山形)
◆中学2年男子[優勝]大科颯楽(濤和館・青森)
◆中学3年男子[優勝]茂木零真(濤和館・青森)[準優勝]石堂留偉(古空会・宮城)[第三位]杉田凌馬(蒼空館・青森)
◆中学1年女子[優勝]今 静李(JKS青森東・青森)[準優勝]菅原ひな(尾浦道場・山形)[第三位]荒生五木(酒田拳勇館・山形)
◆中学2年女子[優勝]久保夏芽(光道館・青森)[準優勝]大井ゆな(蒼空館・青森)[第三位]山口 衣(大濤塾・岩手)
◆中学3年女子[優勝]井上弥香(古空会・宮城)
◆高校男子[優勝]成澤 快(JKS青森東・青森)[準優勝]富村佑紀(尾浦道場・山形)
◆高校女子[優勝]佐藤澄奈(尾浦道場・山形)
◆一般女子[優勝]田中芽衣(蒼空館・青森)
◆小学3部団体[優勝]無上意会(青森)[準優勝]濤和館(青森)

《組手》
◆小学1年男子[優勝]山田浩弥(昇道館・宮城)[準優勝]釜石新大(無上意会・青森)[第三位]佐藤 浬(古空会・宮城)
◆小学2年男子[優勝]須藤魁士(濤和館・青森)[準優勝]北山直悠(無上意会・青森)[第三位]久保徹平(光道館・青森)
◆小学3年男子[優勝]和野悠馬(古空会・宮城)[準優勝]上林志伸(尾浦道場・山形)[第三位]照井壮真(古空会・宮城)
◆小学4年男子[優勝]佐藤瑞樹(濤和館・青森)[準優勝]猪股永汰(濤和館・青森)[第三位]齋藤 成(尾浦道場・山形)
◆小学5年男子[優勝]井上巧望(古空会・宮城)[準優勝]片山遥人(濤和館・青森)[第三位]北山直陽(無上意会・青森)
◆小学6年男子[優勝]伊藤直樹(昇道館・宮城)[準優勝]久保駿太(光道館・青森)[第三位]髙平雪太(昇道館・宮城)
◆小学1年女子[優勝]土屋彩芭(昇道館・宮城)
◆小学2年女子[優勝]山口 星(大濤塾・岩手)
◆小学3年女子[優勝]藤田悠月(無上意会・青森)[準優勝]今 澪李(JKS青森東・青森)[第三位]柏原柚実(濤和館・青森)
◆小学4年女子[優勝]坪井菜穂(昇道館・宮城)[準優勝]松浦侑奈(昇道館・宮城)[第三位]佐々木志麻(昇道館・宮城)
◆小学5年女子[優勝]中田紅愛(無上意会・青森)[準優勝]川口莉歩(昇道館・宮城)[第三位]柏原愛莉咲(濤和館・青森)
◆小学6年女子[優勝]和野帆花(古空会・宮城)[準優勝]石川知佳(古空会・宮城)[第三位]菊地萌乃(古空会・宮城)
◆中学1年男子[優勝]後藤零偉(光道館・青森)[準優勝]千葉一聖(古空会・宮城)[第三位]上林泰良(尾浦道場・山形)
◆中学2年男子[優勝]大科颯楽(濤和館・青森)[準優勝]矢吹優人(昇道館・宮城)[第三位]邊見魁人(古空会・宮城)
◆中学3年男子[優勝]茂木零真(濤和館・青森)[準優勝]石堂留偉(古空会・宮城)[第三位]杉田凌馬(蒼空館・青森)
◆中学1年女子[優勝]今 静李(JKS青森東・青森)[準優勝]菅原ひな(尾浦道場・山形)
◆中学2年女子[優勝]大井ゆな(蒼空館・青森)[準優勝]久保夏芽(光道館・青森)[第三位]山口 衣(大濤塾・岩手)
◆高校男子[優勝]成澤 快(JKS青森東・青森)[準優勝]富村佑紀(尾浦道場・山形)
◆小学2部団体[優勝]濤和館(青森)[準優勝]尾浦道場(山形)[第三位]無上意会(青森)
◆小学3部団体[優勝]無上意会A(青森)[準優勝]無上意会B(青森)[第三位]濤和館(青森)
◆中学団体[優勝]濤和館(青森)[準優勝]大濤塾(岩手)

第48回糸東流太西会空手道選手権大会結果

$
0
0

第48回糸東流太西会空手道選手権大会
(2019年4月14日 大阪府堺市・金岡公園体育館)
主催:糸東流太西会
後援:JKFan他

《形》
◆幼児男女[優勝]黃碧純(本部)[準優勝]西野颯眞(狭山大野台)[第三位]吉田淳平(狭山大野台)/大橋空祐瑠(初芝)
◆小学1年生初級[優勝]勝間風翔(初芝)[準優勝]那須善偉(本部)[第三位]上市海斗(北野田)/小谷悠登(槇塚)
◆小学1年生中級・上級[優勝]植松蓮(槇塚)[準優勝]遠藤海斗(北野田)
◆小学2年生初級[優勝]杉谷礼良(初芝)[準優勝]比嘉二葉(本部)[第三位]林逞翔(志新塾)/マナオイスジェイコブ直輝(北花田)
◆小学2年生中級・上級[優勝]鈴木瑛人(槇塚)[準優勝]笠本拓夢(和泉中央)[第三位]森地遥珂(和泉中央)/吉田亘輝(槇塚)
◆小学3年生初級[優勝]中世古絵麻(堺東)[準優勝]岸田尚之(狭山大野台)[第三位]吉冨直登(槇塚)/見戸龍之介(深井)
◆小学3年生中級[優勝]田村悠真(本部)[準優勝]山口寧々(和泉中央)[第三位]岩本泰一(狭山大野台)/向井奏乃(八田荘)
◆小学3年生上級[優勝]橋本幸空(槇塚)[準優勝]植松陸央(槇塚)[第三位]落合創士(槇塚)/硎孝成(槇塚)
◆小学4年生初級[優勝]岡田橙和(狭山大野台)[準優勝]桑田暁(志新塾)[第三位]西花鈴(北花田)/村田隼人(本部)
◆小学4年生中級[優勝]足立佑斗(槇塚)[準優勝]梅咲友翔(狭山大野台)[第三位]松浦咲太郎(志新塾)/林遥翔(志新塾)
◆小学4年生上級[優勝]桶谷由加里(あゆみ野)[準優勝]吉田直生(狭山大野台)[第三位]有馬晴弥(和泉中央)/中谷芽生(北野田)
◆小学5・6年生初級[優勝]岩山愛華(志新塾)[準優勝]西尾彰耶(狭山)
◆小学5年生中級[優勝]池側友愛(和泉中央)[準優勝]辻晃成(堺東)
◆小学5年生上級[優勝]梅田悠希(槇塚)[準優勝]小野海夏人(福田)[第三位]辻本隆志(狭山)/森田琉生(初芝)
◆小学6年生中級[優勝]山口結生(狭山)[準優勝]西夏楓(北花田)
◆小学6年生上級[優勝]山田光太郎(あゆみ野)[準優勝]中松諭志(あゆみ野)[第三位]橋本苺花(深井)/鈴木沙彩(本部)
◆中学生初級・中級[優勝]島崎響子(志新塾)
◆中学生上級[優勝]藤志門(槇塚)[準優勝]矢野杏純(和泉中央)[第三位]Ayano Moore(IKF)/有田真菜(八田荘)
◆一般男女[優勝]鳥渕妃菜(八田荘)
◆小学生団体低学年[優勝]槇塚A(植松陸央・硎孝成・橋本幸空)(槇塚)[準優勝]槇塚B(上江田佑樹・鈴木瑛人・吉田亘輝・竹内海吏)(槇塚)[第三位]狭山大野台A(志水祐大・立石一真・西野歩翔)(狭山大野台)/和泉中央A(笠本拓夢・森地遥珂・山口寧々)(和泉中央)
◆小学生団体高学年[優勝]福田B(遠藤大斗・舩井亮侍・小野海夏人・木戸藍子)(福田)[準優勝]和泉中央A(有馬晴弥・森地涼夏・重光奏祐)(和泉中央)[第三位]和泉中央B(山口そら・寺原咲・廣永桜大)(和泉中央)/あゆみ野A(桶谷由加里・山田光太郎・松阪駿)(あゆみ野)
◆ファミリー団体[優勝]八田荘A(鳥淵ファミリー)(八田荘)[準優勝]八田荘B(橘ファミリー)(八田荘)[第三位]槇塚A(植松ファミリー)(槇塚)/和泉中央C(重光ファミリー)(和泉中央)

《古武道》
◆小学生[優勝]熊野凰翔(糸東館わかば)[準優勝]立花一護(糸東館わかば)[第三位]橋口耀(北花田)/光久京輝(糸東館わかば)
◆中学生[優勝]Ayano Moore(IKF)[準優勝]熊野凱都(糸東館わかば)[第三位]Kama Henry(IKF)/広野泰志(糸東館わかば)
◆一般[優勝]菊池勝利(糸東館わかば)

《組手》
◆幼児男女[優勝]西尾蒼真(青英)[準優勝]土居想昊(志新塾)[第三位]岡本波琉(槇塚)/吉田淳平(狭山大野台)
◆小学1年生男子[優勝]植松蓮(槇塚)[準優勝]西側博翔(志新塾)[第三位]平田光八(八田荘)/遠藤海斗(北野田)
◆小学1・2年生女子初級[優勝]森田結衣(狭山)[準優勝]山口愛萊(狭山)
◆小学2年生男子初級[優勝]宮川侑大(志新塾)[準優勝]廣田桃季(志新塾)[第三位]村田周平(西百舌鳥)/山中稜太(和泉中央)
◆小学2年生男子中級・上級[優勝]岩本龍成(本部)[準優勝]笠本拓夢(和泉中央)[第三位]上江田佑樹(槇塚)/山口桔平(槇塚)
◆小学3・4年生女子初級[優勝]桑田暁(志新塾)[準優勝]柴田もも(志新塾)
◆小学3年生男子初級[優勝]井本裕聖(北花田)[準優勝]西尾珀哉(狭山)[第三位]五十嵐虎徹(八田荘)/鍵虎太郎(狭山大野台)
◆小学3年生男子中級[優勝]寺田大河(志新塾)[準優勝]硎孝成(槇塚)[第三位]辻侑晟(堺東)/田村悠真(本部)
◆小学3年生男子上級[優勝]植松陸央(槇塚)[準優勝]落合創士(槇塚)[第三位]竹内海吏(槇塚)/橋本幸空(槇塚)
◆小学3・4年生女子中級[優勝]柏木那菜(志新塾)[準優勝]吉田実桜(和泉中央)
◆小学4年生男子初級[優勝]岡田橙和(狭山大野台)[準優勝]中谷悠人(狭山)
◆小学4年生男子中級[優勝]瀧本陽名太(北花田)[準優勝]林遥翔(志新塾)[第三位]生駒翼(志新塾)/髙木蔵之介(志新塾)
◆小学4年生男子上級[優勝]舩井亮侍(福田)[準優勝]遠藤大斗(福田)[第三位]志水孝太朗(狭山大野台)/有馬晴弥(和泉中央)
◆小学3・4年生女子上級[優勝]木戸藍子(福田)[準優勝]桶谷由加里(あゆみ野)
◆小学5年生男子初級・中級[優勝]大村塁斗(北野田)[準優勝]西畑温人(本部)
◆小学5年生男子上級[優勝]辻本隆志(狭山)[準優勝]小野海夏人(福田)[第三位]森田琉生(初芝)/平井優陽(本部)
◆小学5・6年生女子中級・上級[優勝]岩山愛華(志新塾)[準優勝]西側遙(志新塾)
◆小学6年生男子初級・中級[優勝]佐竹竜一(清水)[準優勝]伊藤凰道(和泉中央)
◆小学6年生男子上級[優勝]河辺和冴(本部)[準優勝]光久京輝(糸東館わかば)[第三位]山口結生(狭山)/山田光太郎(あゆみ野)
◆小学5・6年生女子上級[優勝]鈴木沙彩(本部)[準優勝]大山友涼季(本部)[第三位]森田紗弥(狭山)/日髙百波(本部)
◆中学生男子[優勝]鈴木颯太(本部)[準優勝]大山優作(本部)[第三位]河辺奏芽(本部)/Kama Henry(IKF)
◆一般男子[優勝]北尻和彦(本部)
◆中学生女子[優勝]馬場瑠凜(本部)[準優勝]橋本愛梨(本部)[第三位]有田真菜(八田荘)/Ayano Moore(IKF)
◆団体組手[優勝]槇塚A(植松蓮・落合創士・梅田悠希)(槇塚)[準優勝]和泉中央A(笠本拓夢・有馬晴弥・廣永桜大)(和泉中央)[第三位]福田A(吉田鼓太良・舩井亮侍・小野海夏人)(福田)/狭山A(森田結衣・松下倫太朗・辻本隆志)(狭山)

◆総合優勝 槇塚支部
◆理事長賞 植松蓮(槇塚支部)

Viewing all 4168 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>