Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4266 articles
Browse latest View live

第48回全日本空手道選手権大会北海道予選結果(2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO)

$
0
0

2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO
第48回全日本空手道選手権大会北海道予選
10月31日(土) 北広島市総合体育館

《組手》
◆男子個人組手[優勝]福原快都(小樽・小松道場)[準優勝]本池頼樹(札幌・濤学館)[第三位]岸将基(釧路・明武会)/出口夏詩(札幌・ユヤーズ)
◆女子個人組手[優勝]南保空花(札幌・明空義塾札幌)[準優勝]和島百花(網走・柏悠会)
《形》
◆男子個人形[優勝]佐々木瞭友(札幌・濤学館)[準優勝]木田郁也(苫小牧・誠章館)[第三位]武村貫汰(千歳・太気会)[第四位]遠藤奨弥(札幌・北海学園大学)
◆女子個人形[優勝]岩本衣美里(札幌・クリーンコーポレーション)[準優勝]森谷心々菜(千歳・北海道恵庭南高校)[第三位]福原百華(札幌・札幌学院大学)[第四位]福士百合子(札幌・ユヤーズ)


第29回北海道Jr空手道選手権大会結果(2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO)

$
0
0

2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO
第29回北海道Jr空手道選手権大会
10月31日(土) 北広島市総合体育館

《組手》
◆男子個人組手中学3年の部[優勝]田中紘元(札幌・佛心塾)[準優勝]東勇作(函館・北星館)[第三位]二宮煌(釧路・明武会)/中野斗和(苫小牧・成空会川沿)
◆女子個人組手中学3年の部[優勝]後藤楓華(札幌・寺田道場)[準優勝]嵯峨芽依(札幌・ユヤーズ)[第三位]横山あずみ(函館・遺愛女子中)/浅井未空(釧路・志武館)
《形》
◆男子個人形中学3年の部[優勝]永谷烈(札幌・和道会札幌西支部)[準優勝]山下洸太(釧路・明武会)

劉衛流龍鳳会、五輪で満点優勝を誓う練習公開!喜友名諒ギネス認定!

$
0
0

11月2日、沖縄空手会館(沖縄県豊見城市)において劉衛流龍鳳会が練習を公開。代表の佐久本嗣男先生の指導のもと、団体形世界選手権2連覇中の喜友名諒・金城新・上村拓也の3選手らが練習を行った。

コロナ禍による五輪延期以降、練習公開は初。現在集中強化している基本練習をみっちりと行なった後、アーナン・アーナンダイなどの大会で演武する形の部分稽古と通し稽古を実施した。

選手たちにとっては長く公式戦から遠ざかっているこの期間。だがそれを「より強くなる時間」と捉え、突き進む。ひとつひとつ基本の全てを見直しレベルアップさせ、加えて演武における内面性の奥深さをとことん追求し、演武の全てを爆発的に高める期間にしている。

すべては、この日佐久本先生が力強くコメントした「私たちは満点の演武を本気で目指す」との共通の思いのもと。飽くなき本物の究極の演武に向け、その闘争心・向上心の炎は五輪延期などでは揺らぐことはない。この日も師弟の魂がぶつかり合う猛練習で、マットの上に汗の水溜りができるほど。観るもの全てを納得させる、満点の演武へ。まだまだ彼らは強くなると期待せずにはいられない練習公開であった。

また練習後には、世界選手権3連覇の喜友名諒選手が、プレミアリーグ最多優勝(19回)のギネス世界記録に認定されたことが発表され、認定証が手渡された。師匠の佐久本先生も現役時代の世界7冠のギネス記録を保持しており、師弟でのギネス認定となった。

★要チェック★
劉衛流龍鳳会が強化している「形の究極基本練習とその体系」を紹介!次号JKFan2020年1月号(11/23)で掲載します
http://www.jkfan.jp/jp/

※劉衛流技術動画
関連DVD一覧→ https://www.champ-shop.com/SHOP/1313/2201/list.html

VIMEO
https://vimeo.com/channels/oss1/426176469
https://vimeo.com/channels/oss1/455659677

第15回全国中学生空手道選抜大会北海道予選(2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO)

$
0
0

2020 KARATE COMPETITION IN HOKKAIDO
第15回全国中学生空手道選抜大会北海道予選
10月31日(土) 北広島市総合体育館

《組手》
◆男子個人組手中学1年の部[優勝]坂本樹優(千歳・恵み野)[準優勝]北山颯人(札幌・日章)[第三位]山口拓海(千歳・恵庭)/竹田亜蓮(札幌・屯田北)
◆男子個人組手中学2年の部[優勝]長沼冬和(札幌・あいの里東)[準優勝]板東治蔵(札幌・前田)[第三位]折川仁一朗(札幌・宮の丘)/上谷海虎(札幌・北白石)
◆女子個人組手中学1年の部[優勝]山中心愛(函館・教育大学附属函館)[準優勝]見田心(釧路・教育大学附属釧路)[第三位]花田蘭(札幌・幌東)/桐生愛和(札幌・発寒)
◆女子個人組手中学2年の部[優勝]北本小晴 (札幌・屯田北 )[準優勝]小林絢[第三位]及川里音 (網走・潮見 )/今村彩美(札幌・大曲 )
《形》
◆男子個人形中学1年の部[優勝]秦野航(札幌・清田)[準優勝]山口拓海(千歳・恵庭)[第三位]葛西修真(札幌・手稲東)[第四位]渡部直衛(札幌・江別第二)
◆男子個人形中学2年の部[優勝]村上泰都(旭川・上富良野)[準優勝]折川仁一朗(札幌・宮の丘)[第三位]河合晴紀(旭川・教育大学附属旭川)[第四位]野中啓成(千歳・青葉)
◆女子個人形中学1年の部[優勝]早川六花(札幌・向陵)[準優勝]田中理子(空知・上野幌)[第三位]水野広穂(十勝・翔陽)[第四位]山中心愛(函館・教育大学附属函館)
◆女子個人形中学2年の部[優勝]橋田芽依(札幌・札幌開成)[準優勝]山口寧々(札幌・山鼻)[第三位]細川愛実(十勝・御影)[第四位]鎌田海憂(札幌・向陵)

WKF50周年、菅総理が祝辞を寄せる

$
0
0

この度、2020年に世界空手連盟(WKF)が創立50周年を迎えた。

1970年10月、空手道の世界競技団体として産声を上げたWKF。同年に武道の聖地・日本武道館で第1回の世界空手道選手権大会を開催

した。現在、WKFには世界約200の国と地域の連盟が加盟し、世界中で1億3000万人が愛好する。そして東京2020オリンピックの正式競技として採用されるなど、WKFは空手の世界的な広まりを支えてきた。

WKFの半世紀の節目に、日本の菅義偉・内閣総理大臣がお祝いのビデオメッセージを寄せ、11月3日、そのビデオがWKF公式サイトで公開された。

菅総理大臣は法政大学時代に剛柔流空手部に所属。このときの経験がのちの人生の大きな糧となっている(詳細は発売中のJKFan12月号にて)。
菅総理大臣はビデオメッセージでお祝いの言葉を述べるとともに、「東京オリンピックでの(空手がオリンピック競技としてデビューする)歴史的瞬間に立ち会えることを楽しみにしています」とコメントした。

WKF公式サイトニュース

第6回チャンピオンカーニバル大会結果

$
0
0

第6回チャンピオンカーニバル大会
(2020年11月1日 栃木県立県南体育館)

《形》
◆ビギナー[優勝]菊地 杏(NOAH)[準優勝]吉田深紗(上三川いきいきプラザ)[第三位]陶山柑奈(NOAH)/大森百華(NOAH)
◆インターミディエット[優勝]渡邉愛斗(桜和会)[準優勝]瀬尾真夢(桜和会)[第三位]廣瀬諒介(上三川いきいきプラザ)/鈴木みお(NOAH)
◆チャンピオン[優勝]横塚琉維(NOAH)[準優勝]谷中悠愛(桜和会)[第三位]田中百椛(桜和会)/大関いちか(桜和会)
◆幼児混合[優勝]田嵜千尋(桜和会)[準優勝]菊地 岳(NOAH)
◆小学1年男子[優勝]塚田唯人(公道会野木)[準優勝]新井晴陽(公道会野木)
◆小学1年女子[優勝]小林愛奈(桜和会)
◆小学2年男子[優勝]吉田竜矢(上三川いきいきプラザ)
◆小学2年女子[優勝]双木 紅(NOAH)
◆小学3年男子[優勝]宮谷留衣(NOAH)[準優勝]松沼宙良(NOAH)
◆小学3年女子[優勝]古木愛莉(桜和会)
◆小学4年男子[優勝]渡邉愛斗(桜和会)[準優勝]廣瀬諒介(上三川いきいきプラザ)
◆小学4年女子[優勝]大関なのは(桜和会)[準優勝]大関ひまり(桜和会)
◆小学5年男子[優勝]田嵜拓真(桜和会)
◆小学5年女子[優勝]谷中悠愛(桜和会)[準優勝]古木由莉奈(桜和会)
◆小学6年男子[優勝]横塚琉維(NOAH)[準優勝]小林 凌(桜和会)
◆小学6年女子[優勝]大関いちか(桜和会)
◆団体[優勝]OKYガールズ(古谷田あむ・大関いちか・谷中悠愛)[準優勝]桜TFK(小林 凌・田中百椛・古木由莉奈)[第三位]イバラキング(田嵜拓真・大関なのは・大関ひまり)/白米(双木 紅・大森百華・中谷 希)

《組手》
◆ビギナー男子[優勝]伊藤壮汰(宇都宮空手)[準優勝]谷中徠琉(桜和会)[第三位]内山颯介(公道会野木)/吉田竜矢(上三川いきいきプラザ)
◆ビギナー女子[優勝]中谷 希(NOAH)[準優勝]吉田深紗(上三川いきいきプラザ)
◆インターミディエット男子[優勝]渡邉愛斗(桜和会)[準優勝]廣瀬諒介(上三川いきいきプラザ)[第三位]市村隆晟(公道会野木)/森永悠誠(公道会野木)
◆インターミディエット女子[優勝]成川綾香(NOAH)[準優勝]瀬尾真夢(桜和会)
◆チャンピオン女子[優勝]大関いちか(桜和会)[準優勝]谷中悠愛(桜和会)[第三位]古谷田あむ(桜和会)/古木由莉奈(桜和会)
◆幼児混合[優勝]菊地 岳(NOAH)[準優勝]菊地 丈(NOAH)
◆小学1年男子[優勝]市村隆晟(公道会野木)[準優勝]塚田唯人(公道会野木)
◆小学1年女子[優勝]石島愛絆(俊和義塾)
◆小学2年男子[優勝]宮川正乃介(俊和義塾)
◆小学2年女子[優勝]双木 紅(NOAH)
◆小学3年女子[優勝]古木愛莉(桜和会)
◆小学4年男子[優勝]槌屋勇気(俊和義塾)[準優勝]廣瀬諒介(上三川いきいきプラザ)
◆小学4年女子[優勝]大関なのは(桜和会)[準優勝]吉田深紗(上三川いきいきプラザ)
◆小学5年男子[優勝]井上龍聖(宇都宮空手)
◆小学5年女子[優勝]谷中悠愛(桜和会)[準優勝]高橋ひより(俊和義塾)
◆小学6年男子[優勝]岩渕 周(宇都宮空手)[準優勝]平 亮介(宇都宮空手)[第三位]小森一舞(NOAH)/小林 凌(桜和会)
◆小学6年女子[優勝]大関いちか(桜和会)
◆階級別団体[優勝]ゴジータ(市村隆晟・森永悠誠・伊藤聡哉)[準優勝]桜AMA(古木愛莉・渡邉愛斗・田中百椛)[第三位]トイレの花子さん(高山未琴・岩渕周)/ミラクルおこし隊(日向野翔伍・日向野義・高橋ひより)
◆学年別団体[優勝]ゴクウ[準優勝]しゅんわプリンセス(石島愛絆・渡邉美羽・高橋ひより)[第三位]ルイ&ロケッツ(渡邉留衣・槌屋勇気・日向野漢)/ニンニク唐揚げ(菊地 岳・妹尾碧海・横塚琉維)

令和2年度宮城県高等学校新人大会空手道競技会結果

$
0
0

令和2年度宮城県高等学校新人大会空手道競技会
10月30日(金)~11月1日(日) 石巻市総合体育館

《組手》
◆男子団体組手[優勝]仙台育英[準優勝]登米総合[第三位]東北学院/宮城工
◆女子団体組手[優勝]聖和学園[第一位]石巻桜坂[第二位]石巻好文館[第三位]仙台城南
◆男子個人組手A階級-55kg[優勝]渡邉翔(仙台育英)[準優勝]千葉悠生(仙台育英)[第三位]柚木郁哉(仙台育英)/小野寺翼(仙台育英)
◆男子個人組手B階級-61kg[優勝]高橋銀(宮城水産)[準優勝]川熊海斗(登米総合)[第三位]伊藤潤哉(仙台育英)/武川史弥(仙台育英)
◆男子個人組手C階級-68kg[優勝]佐々木裕聖 (東北学院)[準優勝]鈴木陽翔 (登米総合)[第三位]鈴木遥(仙台城南)/星晴貴(仙台育英)
◆男子個人組手D階級-76kg[優勝]若生光起(東北学院)[準優勝]羽生大輝(登米総合)[第三位]平塚琉桃(宮城水産)/阿部海星(宮城水産)
◆男子個人組手E階級+76kg[優勝]酒井琉 (宮城水産)[準優勝]山下廉 (仙台城南)[第三位]木村碧那(東北学院)/吉田宙伽瑠(気仙沼)
◆女子個人組手A階級-48kg[優勝]髙橋穂帆(聖和学園)[準優勝]五十嵐那奈(石巻桜坂)[第三位]藤谷紗奈(聖和学園)/成毛愛実(聖和学園)
◆女子個人組手B階級-53kg[優勝]佐藤華峰(聖和学園)[第一位]中川桜(聖和学園)[第二位]福田歩生(仙台育英)[第三位]髙橋愛菜(聖和学園)/今野愛海(聖和学園)
◆女子個人組手C階級-59kg[優勝]児玉真依(聖和学園)[第一位]齋藤愛萌(聖和学園)[第二位]多澤香楓(石巻好文館)[第三位]福村愛梨(石巻桜坂)/村上愛(仙台城南)
◆女子個人組手D階級+59kg[優勝]川島日和(仙台城南)[準優勝]柏崎凜(石巻桜坂)[第三位]佐々木桜音(仙台白百合)/浅野莉来(聖和学園)
《形》
◆男子団体形[優勝]東北学院[準優勝]宮城水産
◆女子団体形[優勝]聖和[準優勝]石巻桜坂[第三位]石巻好文館
◆男子個人形[優勝]佐久間航大(仙台城南)[準優勝]木村碧那(東北学院)[第三位]安藤颯太(東北学院)/堀合海翔(東北学院)
◆女子個人形[優勝]鈴木遥名(聖和)[第一位]佐藤華穂(聖和)[第二位]今野愛海(聖和)[第三位]佐藤あずさ(石巻桜坂)/早坂凜(仙台城南)

男子団体組手で優勝の仙台育英の皆さん

2020静岡県少年少女空手道競技大会(形の部)結果

$
0
0

2020静岡県少年少女空手道競技大会(形の部)
11月3日(祝・火) 静岡県武道館

《形》
◆小学1年男子[優勝]向山蓮(養正館)[準優勝]井端凰羽雅(龍武会)[第三位]久保田拓望(養正館)[第四位]大塚光稀(杉浦錬成)
◆小学2年男子[優勝]飯田世成(龍武会)[準優勝]坂下礼舞(龍武会)[第三位]川口瑛太(瑞空塾)[第四位]清水律稀(浜松将陽館)
◆小学3年男子[優勝]山本龍親(泊親会清水)[準優勝]尾花叶眞(養正館)[第三位]井端蓮衣雅(龍武会)[第四位]辻奥真翔(養正館)
◆小学4年男子[優勝]三井詠一朗(養正館)[準優勝]安宗春輝(養正館沢田)[第三位]岡嶋玲(養正館沢田)[第四位]山本勇心(龍武会)
◆小学5年男子[優勝]伊藤泰暉(養正館沢田)[準優勝]諏訪間勘太(渡辺道場)[第三位]小川隼汰(龍武会)[第四位]井端日向雅(龍武会)
◆小学6年男子[優勝]松本颯哉(養正館)[準優勝]赤池佑太(泊親会SKC)[第三位]大河稜旺(養正館)[第四位]水野蒼(剛柔館相良)
◆小学1年女子[優勝]斎藤美月(養正館)[準優勝]小川風菜(龍武会)[第三位]山本来彩(泊親会清水)[第四位]工藤璃乃(養正館)
◆小学2年女子[優勝]赤池胡音(泊親会SKC)[準優勝]加藤万叶(龍武会宇佐美)[第三位]榊原真由(養正館)[第四位]近藤碧(正剛道場)
◆小学3年女子[優勝]久保野茉子(焼津支部)[準優勝]黒田紬(正剛道場)[第三位]東原彩花(正剛道場)[第四位]村松律(泊親会正真館)
◆小学4年女子[優勝]太田未悠(焼津和道館)[準優勝]武田梨央(凜空塾)[第三位]若園みなみ(養正館)[第四位]堤あのん(養正館)
◆小学5年女子[優勝]磯崎陽来(正真館侍空会)[準優勝]前澤莉瑚(養正館)[第三位]山田雪月(泊親会正真館)[第四位]阿部心春(養正館)
◆小学6年女子[優勝]勝又蒼唯(養正館沢田)[準優勝]小沢璃羽(泊親会正真館)[第三位]萩原風佳(正剛道場)[第四位]内藤優衣(泊親会清水)


第15回静岡県空手道連盟 中学1・2年生空手道選抜大会及び中学3年生親善大会(形の部)結果

$
0
0

第15回静岡県空手道連盟 中学1・2年生空手道選抜大会及び中学3年生親善大会(形の部)
11月3日(祝・火) 静岡県武道館

《形》
◆中学1年男子の部[優勝]久保野迅(東海翔洋中)[準優勝]前川諒雲(東海大翔洋中)[第三位]伊藤耀聖(養正館)[第四位]加藤漣恩(浜松開誠館中)
◆中学1年女子の部[優勝]高塚彩夏(常葉菊川中)[準優勝]藤江空(正剛道場)[第三位]高林愛莉(浜松開誠館中)[第四位]原川遥華(浜松修学舎)
◆中学2年男子の部[優勝]杉山悠大(浜松開誠館中)[準優勝]不知迅(剛柔館相良)[第三位]勝亦創一朗(御殿場西支部)[第四位]髙田鼓太郎(東海大翔洋中)
◆中学2年女子の部[優勝]増田埜愛(颯志館御前崎)[準優勝]深澤りこ(東海大翔洋中)[第三位]櫻井美那(正剛道場)[第四位]阿部日葵(静岡北中)
◆中学3年男子の部[優勝]鈴木翔也(松涛連盟焼津)[準優勝]岡田篤季(常葉菊川中)[第三位]久保野穣(松涛連盟焼津)[第四位]平松寛大(常葉菊川中)
◆中学3年女子の部[優勝]倉岡穂乃花(泊親会SKC)[準優勝]江藤凪沙(養正館)[第三位]児玉陽(浜松将陽館)[第四位]伊藤凪夏(東海大翔洋中)

開催迫る!和の競演「空手道演武×和楽器の調べ」

$
0
0

明後日11月8日に、『和の競演「空手道演武×和楽器の調べ」』が開催。
同イベントでは空手選手と和楽器が奇跡の競演が繰り広げられます。

空手は全空連ナショナルチームで国際大会金メダル獲得実績がある個人形・本一将選手、団体形・平紗枝、籔本光咲、石橋咲織の3選手のチーム、そして中町美希レベッカさん、パラ空手のトップアスリートである田中俊佑選手が演武。
一方和楽器演奏は、世界各国での演奏経験を持つ和太鼓奏者の坂本雅幸さん、辻勝さん、国内外の多くのアーティストとの共演経験を持つ音楽家・和太鼓奏者の前田剛史さん、篠笛・能管奏者としてAUNJクラシック・オーケストラのメンバーとしても活躍する山田路子さんと、和楽器界を代表する4名が顔を揃える。

公演はオンライン生配信(ツイキャスプレミア配信)のみで実施。全国各地のみなさまが、チケットを購入することでお手元のデバイスでご覧いただけます。

<公演概要>
【タイトル】和の競演「空手道演武×和楽器の調べ」
【公演日時】2020年11月8日(日)18:30開演(WEB配信公演)
※当公演は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点をふまえて、オンライン生配信(ツイキャスプレミア配信)のみで実施。
【出演者】
空手道演武:本一将、中町美希レベッカ、田中俊佑、平紗枝、籔本光咲、石橋咲織
和楽器演奏:坂本雅幸、辻勝、前田剛史、山田路子

【チケット料金】ツイキャスプレミア配信チケット1,500円(税込)
【チケット発売日】2020年10月8日(木)10:00~
【チケット購入ページURL】https://ja.twitcasting.tv/c:tricksterenter/shopcart/26855

【主催】トリックスターエンターテインメント株式会社、
【協力】公益財団法人全日本空手道連盟
【問合せ】03-6402-3765 トリックスターエンターテインメント株式会社



令和2年度沖縄県高等学校新人体育大会空手道競技結果

$
0
0

令和2年度沖縄県高等学校新人体育大会空手道競技
10月17日(土) 県立前原高校体育館

《組手》
◆男子団体組手[優勝]浦添[準優勝]前原[第三位]沖縄尚学[第四位]美里工業
◆女子団体組手[優勝]首里[準優勝]浦添[第三位]前原[第四位]沖縄尚学
◆男子個人組手A階級-55kg[優勝]新川蓮(西原)[準優勝]仲間大貴(コザ)[第三位]山本琉暉(前原)/伊波竜飛(コザ)
◆男子個人組手B階級-61kg[優勝]島袋生成(沖縄尚学)[準優勝]大城裕斗(沖縄尚学)[第三位]金城利輝(沖縄尚学)/松島史門(沖縄尚学)
◆男子個人組手C階級-68kg[優勝]伊保克矩(前原)[準優勝]平良乙陸(美里工業)[第三位]金城亨鷹(浦添)/国吉展空(沖縄尚学)
◆男子個人組手D階級-76kg[優勝]小峯流空(美里工業)[準優勝]比嘉優良(西原)[第三位]眞喜志康ノ介(コザ)/照屋琉空(那覇工業)
◆男子個人組手E階級+76kg[優勝]世良琉臣(小禄)[準優勝]座喜味凌雅(美里工業)[第三位]大城春翔(沖縄尚学)/町田和尚(那覇工業)
◆女子個人組手A階級-48kg[優勝]川原琉花(沖縄尚学)[準優勝]三枝穂乃香(名護)[第三位]宮城愛奈(名護商工)/喜屋武柚希(本部)
◆女子個人組手B階級-53kg[優勝]佐藤永理(沖縄尚学)[準優勝]比嘉花梨(浦添)[第三位]仲本青空(浦添)/田場琳奈(浦添)
◆女子個人組手C階級-59kg[優勝]八木美心(浦添)[準優勝]津嘉山優希(コザ)[第三位]新垣ライカ(前原)/金城笑理(浦添)
◆女子個人組手D階級+59kg[優勝]黒島慧(首里)[準優勝]三浦麻姫琉(浦添)[第三位]津口天音(首里)
《形》
◆男子団体形[優勝]浦添[準優勝]コザ[第三位]西原
◆女子団体形[優勝]浦添[準優勝]普天間[第三位]首里
◆男子個人形[優勝]伊波竜飛(浦添)[準優勝]山城澄心(浦添)[第三位]窪田希海(那覇国際)
◆女子個人形[優勝]仲本青空(浦添)[準優勝]喜屋武柚希(本部)[第三位]大城綺亜莉(本部)

第15回富山県中学生空手道選抜大会結果

$
0
0

第15回富山県中学生空手道選抜大会
11月7日(土) 上市町丸山総合公園体育館

《形》
◆男子中学1年[優勝]高野永吉(JKA唯心会 富山南部)[準優勝]梅原悠樹斗(JKA滑川 滑川)[第三位]岸翔琉(JKA婦中 速星)[第四位]木村碧希(JKA唯心会 富山南部)
◆男子中学2年[優勝]上田麟太郎(秀武館 高岡西部)[準優勝]林弘祐(秀武館 南星)[第三位]藤井一貴(静道会 興南)[第四位]堀田洸陽(上市中学校 上市)
◆女子中学1年[優勝]城岡亜紗海(東心会 速星)[準優勝]上野貴麗(秀武館 南星)[第三位]石原稜花(JKA滑川 滑川)[第四位]岡本夏季(秀武館 芳野)
◆女子中学2年[優勝]田原和奏(若埜道場 明峰)[準優勝]天谷果愛(JKA唯心会 富大附属)[第三位]川畠和(JKA唯心会 富山東部)[第四位]辰莉乃佳(若埜道場 明峰)
《組手》
◆男子中学1年[優勝]高野永吉(JKA唯心会 富山南部)[準優勝]尾山珀斗(JKA大山 上滝)[第三位]皆川太希(JKA風空会 滑川)[第四位]岸翔琉(JKA婦中 速星)
◆男子中学2年[優勝]原光太朗(SKIF富山北 山室)[準優勝]大上伶(JKA滑川 早月)[第三位]本原大河(SKIF針原 岩瀬)[第四位]林湧生(JKA風空会 滑川)
◆女子中学1年[優勝]大田笑加(静道会 山室)[準優勝]五十嵐千緒(東心会 速星)[第三位]奥田真(東心会 速星)[第四位]上野貴麗(秀武館 南星)
◆女子中学2年[優勝]塚本優夏(スポーツアカデミー 藤ノ木)[準優勝]髙嶋花恋(JKA新湊 新湊)[第三位]三守媛子(日新館 山室)[第四位]天谷果愛(JKA唯心会 富大附属)

2020 (一財)日本空手道振興協会選手権大会結果

$
0
0

2020 一般財団法人日本空手道振興協会選手権大会
(2020年10月31日 東京武道館)

《形》
◆小学1年女子[優勝]大西はる花[準優勝]市原心虹[第三位]髙倉緋夏
◆小学1年男子[優勝]松下真明[準優勝]芹川綸都[第三位]岩浅星来/北原 翼
◆小学2年女子[優勝]牧野夕夏[準優勝]櫻井愛留[第三位]鴻野そら/市川知花
◆小学2年男子[優勝]大森蒼介[準優勝]林 輝璃[第三位]金村空采/坂口友哉
◆小学3・4年女4級以下[優勝]林 彩蓮[準優勝]古谷結衣[第三位]下山 優/江見陽依
◆小学3・4年男4級以下[優勝]小林建太[準優勝]水本 輝[第三位]金村珊空/石原諒己
◆小学3・4年女3級以上[優勝]野中里桜[準優勝]粟生田尊[第三位]末廣瑛菜/外間芽生咲
◆小学3・4年男3級以上[優勝]後藤壮良[準優勝]松下真大[第三位]大西宏太朗/大木陵雅
◆小学5・6年男女4級以下[優勝]落合 蓮[準優勝]前田成虎[第三位]藤井千波/小池 湊
◆小学5・6年女3級以上[優勝]藤野 杏[準優勝]高垣乃亜[第三位]野上愛麻/土屋るな
◆小学5・6年男3級以上[優勝]石川皇輝[準優勝]岡 大翔[第三位]山城優太/澤田 翼
◆中学1年女子[優勝]根津暦実[準優勝]土屋りりぃ[第三位]谷中京香
◆中学1年男子[優勝]白井亮太[準優勝]藤田勘九朗[第三位]荻野献之/中畑元志
◆中学2・3年女子[優勝]宇都宮令菜[準優勝]田村ひかる[第三位]池田摩帆
◆中学2・3年男子[優勝]藤野 蓮[準優勝]新妻遥斗[第三位]石田翔惟/北村優英

《組手》
◆小学1年女子[優勝]大西はる花[準優勝]市原心虹[第三位]八田千紘
◆小学1年男子[優勝]岩浅星来[準優勝]宍戸颯真[第三位]芹川綸都/松下真明
◆小学2年女子[優勝]大石結月[準優勝]櫻井愛留[第三位]鴻野そら/牧野夕夏
◆小学2年男子[優勝]大森蒼介[準優勝]内田恵輔[第三位]川口陽生/細貝大誠
◆小学3・4年女4級以下[優勝]古谷結衣[準優勝]林 彩蓮[第三位]江見陽依/齊藤愛海
◆小学3・4年男4級以下[優勝]刈込一成[準優勝]築地海生[第三位]比留川翔/金村珊空
◆小学3・4年女3級以上[優勝]富樫 凛[準優勝]高部雪舞[第三位]大滝姫来/末廣瑛菜
◆小学3・4年男3級以上[優勝]大西宏太朗[準優勝]高明 峻[第三位]後藤壮良/井手陽翔
◆小学5・6年男4級以下[優勝]櫻井月人[準優勝]板橋秀賢[第三位]落合 蓮/芹川虎汰朗
◆小学5・6年女子[優勝]片岡美月[準優勝]市原虹花[第三位]野上愛麻/刈込和花
◆小学5・6年男3級以上[優勝]渡邉航平[準優勝]大滝夏向[第三位]和田 響/富樫大太
◆中学1年女子[優勝]加賀綾乃[準優勝]刈込結月[第三位]土屋りりぃ/藤本 纏
◆中学1年男子[優勝]末廣一晴[準優勝]松下宗太郎[第三位]古谷柊斗/中畑元志
◆中学2・3年女子[優勝]花井杏霞[準優勝]小林紗奈[第三位]橋本優來
◆中学2・3年男子[優勝]鈴木健太[準優勝]髙田青依[第三位]松下虎太郎/山中優夢
◆団体戦(小学生)[優勝]ー友会A[準優勝]ー友会B[第三位]煌心会B/煌心会A

令和2年度兵庫県高等学校空手道新人大会結果

$
0
0

令和2年度兵庫県高等学校空手道新人大会
11月6日(金)~11月8日(日) ウインク武道館(兵庫県立武道館)

《組手》
◆男子団体組手[優勝]神戸市立科学技術[準優勝]県立兵庫工業[第三位]神戸第一/神港学園[第五位]県立有馬/県立夢野台/県立姫路工業/県立兵庫 ※近畿大会出場:東洋大姫路  
◆女子団体組手[優勝]県立東灘[準優勝]県立兵庫工業[第三位]県立夢野台/神港学園[第五位]滝川第二/神戸龍谷/県立長田/県立兵庫 ※近畿大会出場:県立有馬
◆男子個人組手-55kg[優勝]松本哲治(県立兵庫工業)※全国選抜推薦選手[準優勝]池田心寛(県立兵庫工業)[第三位]島田翔世(神戸市立科学技術)/大塚優翔(神港学園) ※近畿大会出場:後藤拓実(東洋大姫路)
◆男子個人組手-61kg[優勝]泉田悠(神戸市立科学技術)[準優勝]中杉奏(神港学園)[第三位]赤澤隼人(県立兵庫工業)
◆男子個人組手-68kg[優勝]中川愛翔(県立兵庫工業)[準優勝]恒成翔(神港学園)
◆男子個人組手-76kg[優勝]廣瀬心星(県立兵庫工業)[準優勝]重山一弥(神戸第一)
◆男子個人組手+76kg[優勝]三木琢海(県立姫路工業)
◆女子個人組手-48kg[優勝]立花怜紀愛(神港学園)[準優勝]鈴木早香(県立兵庫工業)[第三位]内真奈美(県立兵庫)/森いずな(県立東灘)
◆女子個人組手-53kg[優勝]苦瓜ひなた(神港学園)[準優勝]瀧澤真奈海(神戸龍谷)[第三位]小西杏(神戸龍谷)
◆女子個人組手-59kg[優勝]白石夏季(県立兵庫工業)[準優勝]矢部文菜(東洋大姫路)[第三位]小西風羽(神港学園)
◆女子個人組手+59kg[優勝]折野歩菜(神戸龍谷)

《形》
◆男子団体形[優勝]神港学園[準優勝]東洋大姫路[第三位]県立長田/県立兵庫工業[第五位]県立西脇工業/神戸第一/県立夢野台/県立小野 ※近畿大会出場:県立姫路工業
◆女子団体形[優勝]夙川[準優勝]県立東灘[第三位]神港学園/県立兵庫工業[第五位]県立夢野台/県立長田/神戸龍谷/東洋大姫路 ※近畿大会出場:神戸第一・県立武庫荘総合
◆男子個人形[優勝]原田倭(県立長田) ※全国選抜推薦選手[準優勝]渡邊湧斗(東洋大姫路)[第三位]恒成翔(神港学園)/村上蓮太郎(神港学園)[第五位]重山一弥(神戸第一)/清水琉仁(神戸第一)[第七位]福元陽 (東洋大姫路)/宮野亘右(県立長田) ※近畿大会出場: 南颯太(県立兵庫工業)・池田心寛(県立兵庫工業)畑中暁斗(神戸市立科学技術)
◆女子個人形[優勝]池本日和(神港学園)[準優勝]井上七輝(夙川)[第三位]楠本雛乃(東洋大姫路)/寺井梨奈(県立兵庫工業)[第五位]石川乙葉(県立夢野台)/福元澪 (県立兵庫工業)[第七位]安岡侑紀(夙川)/藤城幸歩(県立長田) ※近畿大会出場:横山結花(県立東灘)・江原莉那(神港学園)

令和2年度鳥取県高等学校空手道新人戦兼中国高等学校空手道選抜大会鳥取県予選会結果

$
0
0

令和2年度鳥取県高等学校空手道新人戦兼中国高等学校空手道選抜大会鳥取県予選会
10月17日(土) 鳥取県立武道館

《組手》
◆男子団体組手[優勝]鳥取城北  
◆女子団体組手[優勝]鳥取城北
◆男子個人組手-55kg[優勝]岩佐悠大(鳥取城北)[準優勝]近田光希(米子高専)
◆男子個人組手-61kg[優勝]木藤海星(鳥取西)[準優勝]大坪知輝(智頭農林)
◆男子個人組手-68kg[優勝]北脇有宇斗(鳥取城北)
◆男子個人組手-76kg[優勝]山根来(鳥取城北)[準優勝]高田蓮(鳥取城北)
◆男子個人組手+76kg[優勝]間崎拳(鳥取城北)
◆女子個人組手-48kg[優勝]村上千年(八頭)[準優勝]山形きらり(米子北)
◆女子個人組手-53kg[優勝]伊與森あかり(鳥取城北)[準優勝]森原咲(鳥取東)[第三位]青木芹那(米子北)
◆女子個人組手-59kg[優勝]山下莉佳(鳥取城北)[準優勝]津村紘華(米子高専)
◆女子個人組手+59kg[優勝]登﨑春香(鳥取城北)[準優勝]新免樹望(鳥取商業)

《形》
◆男子団体形[優勝]鳥取城北
◆女子団体形[優勝]鳥取城北
◆男子個人形[優勝]木藤海星(鳥取西)[準優勝]植村洸祐(米子高専)[第三位]近田光希(米子高専)[第四位]高田蓮(鳥取城北)[第五位]岩佐悠大(鳥取城北)[第六位]山根来(鳥取城北)[第七位]前田陽飛(米子東)
◆女子個人形[優勝]光浪陽菜(中央育英)[準優勝]山下莉佳(鳥取城北)[第三位]森原咲(鳥取東)[第四位]青木千夏(米子東)[第五位]伊與森あかり(鳥取城北)[第六位]村上千年(八頭)[第七位]新免樹望(鳥取商業)[第八位]角心晴(境港総合)


第43回広島県高等学校空手道新人大会結果

$
0
0

第43回広島県高等学校空手道新人大会
11月7日(土)~11月8日(日) 広島県立体育館小アリーナ

《組手》
◆男子団体組手[優勝]呉港[準優勝]近大広島福山校[第三位]西条農業/如水館
◆女子団体組手[優勝]如水館[準優勝]呉港[第三位]神辺旭/安芸府中
◆男子個人組手-55kg[優勝]寺西優太(呉港)[準優勝]塔之岡称希(近大福山)[第三位]森山皓太(呉港)/上奥稜馬(近大福山)
◆男子個人組手-61kg[優勝]石川将太郎 (呉港)[準優勝]盛田咲翔(如水館)[第三位]橘髙陸斗(神辺旭)/栗原匡吾(広島国際学院)
◆男子個人組手-68kg[優勝]岡本白羽(如水館)[準優勝]金本凌治(呉港)[第三位]豊島魁晟(広島国際学院)/松岡蓮(西条農業)
◆男子個人組手-76kg[優勝]松本虎之空(近大福山)[準優勝]宇山雄琉 (呉港)[第三位]丸谷星(如水館)/幸田陽大(神辺旭)
◆男子個人組手+76kg[優勝]三好龍弥(安芸府中)
◆女子個人組手-48kg[優勝]松田祐佳(如水館)[準優勝]下村萌乃香(呉港)[第三位]桝田心優(西条農業)/髙科京奈(如水館)
◆女子個人組手-53kg[優勝]松村光(如水館)[準優勝]研谷真生(呉港)[第三位]鈴木智菜(広島国際学院)/古屋倖羽(広島国際学院)
◆女子個人組手-59kg[優勝]小川菜那(如水館)[準優勝]野津天羽(広島翔洋)[第三位]古屋汐瑛 (広島国際学院)/坂本彩音(安芸南)
◆女子個人組手+59kg[優勝]田上颯乃(如水館)[準優勝]矢口祐佳(呉港)[第三位]西田美咲(安芸府中)/石川みのり(西条農業)

《形》
◆男子団体形[優勝]安芸南[準優勝]呉港[第三位]西条農業/広島国際学院
◆女子団体形[優勝]広島国際学院[準優勝]広島翔洋[第三位]安芸府中/海田
◆男子個人形[優勝]大畠慎三郎(安芸南)[準優勝]谷柊瑳(安芸南)[第三位]長渡蒼士郎(安芸南)/上奥稜馬(近大福山)[第五位]杉元一斗(西条農業)/栗原匡吾(広島国際学院)[第七位]佐々木和統(呉港)/島田晃莉(瀬戸内)
◆女子個人形[優勝]桝田心優(西条農業)[準優勝]大越彩郁(広島国際学院)[第三位]松村光(如水館)/藤村紀芹 (安芸南)[第五位]古屋倖羽(広島国際学院)/内川遥(広島翔洋)[第七位]浦宗希早(海田)/東元芽依(海田)

日テレ「上田晋也の日本メダル話」に月井隼南選手が出演

$
0
0

日本を変える、スポーツが持つ力をテーマに、メダル獲得が期待されるアスリートを紹介するTV番組「上田晋也の日本メダル話」に、空手フィリピン代表の月井隼南選手が出演します。

放送は日本テレビ(関東地区)
11/15(日) 17:00~17:25
『上田晋也の日本メダル話』

番組公式サイト

令和2年度福井県高等学校空手道新人大会兼北信越高等学校新人大会予選会結果

$
0
0

令和2年度福井県高等学校空手道新人大会兼北信越高等学校新人大会予選会
11月1日(日) 敦賀市立中郷体育館

《組手》
◆男子団体組手[優勝]福井工大福井[準優勝]敦賀気比
◆女子団体組手[優勝]福井工大福井
◆男子個人組手-55kg[優勝]津山剛生(福井工大福井)[準優勝]池端要(福井工大福井)
◆男子個人組手-61kg[優勝]木村赳翔(福井工大福井)[準優勝]宮西遥士(福井工大福井)
◆男子個人組手-68kg[優勝]信田拳(福井工大福井)[準優勝]安東創大(福井工大福井)
◆男子個人組手-76kg[優勝]森元蓮志(福井工大福井)[準優勝]澁木是路(福井工大福井)
◆男子個人組手+76kg[優勝]寺下尊(敦賀気比)[準優勝]松村和希(福井工大福井)
◆女子個人組手-48kg[優勝]三島桜妃(福井工大福井)[準優勝]古橋沙也(福井工大福井)
◆女子個人組手-53kg[優勝]赤星巴菜(福井工大福井)[準優勝]石黒七海(福井工大福井)
◆女子個人組手-59kg[優勝]和田愛理(福井工大福井)[準優勝]橋詰優佳(敦賀気比)
◆女子個人組手+59kg[優勝]石濱七菜(福井工大福井)

《形》
◆男子団体形[優勝]敦賀気比
◆女子団体形[優勝]敦賀気比
◆男子個人形[優勝]田中大翔(敦賀気比)[準優勝]小林雅昂(北陸)[第三位]木村真人(敦賀気比)[第四位]青木健真(藤島)
◆女子個人形[優勝]田中はるひ(敦賀気比)[準優勝]橋詰優佳(敦賀気比)

令和2年度山口県高等学校空手道新人大会結果

$
0
0

令和2年度山口県高等学校空手道新人大会
11月7日(土) 山口県鴻城高校

《組手》
◆男子団体組手[優勝]山口県鴻城[準優勝]高水[第三位]下関国際
◆女子団体組手[優勝]高水[準優勝]山口県鴻城
◆男子個人組手-55kg[優勝]山本夏乙陽(山口県鴻城)[準優勝]井藤光陽(下関工科)[第三位]宮下煌(高水)/西田滉生(下関工科)[第五位]兼安仁汰(宇部西)/柳本崇真(山口県鴻城)/松浦侑一(下関国際)
◆男子個人組手-61kg[優勝]金子颯(山口県鴻城)[準優勝]中村友飛(山口県鴻城)[第三位]塩原颯(宇部鴻城)
◆男子個人組手-68kg[優勝]柳本透弥(山口県鴻城)[準優勝]森本悠天(山口県鴻城)[第三位]牛見奏人(山口県鴻城)/小池涼介(山口県鴻城)
◆男子個人組手-76kg[優勝]福永光希(徳山高専)[準優勝]原健太(山口県鴻城)[第三位]佐藤蓮(下関国際)
◆男子個人組手+76kg[優勝]平本卓洸(宇部鴻城)
◆女子個人組手-48kg[優勝]尾上茉鈴(高水)[準優勝]森あい子(山口県鴻城)
◆女子個人組手-53kg[優勝]岡本末羽(山口県鴻城)[準優勝]清木悠妃(高水)
◆女子個人組手-59kg[優勝]別府光美(山口県鴻城)[準優勝]品末朱音(高水)
◆女子個人組手+59kg[優勝]大西空(高水)[準優勝]ラモスアリシア花凜(高水)[第三位]吉岡那智(下関国際)

《形》
◆男子団体形[優勝]高水[準優勝]山口県鴻城[第三位]下関工科
◆女子団体形[優勝]山口県鴻城[準優勝]高水
◆男子個人形[優勝]山本夏乙陽(山口県鴻城)[準優勝]上原飛鳥(下関西)[第三位]橋本隆司(高水)/河野啓太(高水)[第五位]得冨真弘(豊浦)/松浦侑一(下関国際)
◆女子個人形[優勝]波田彩香(下関国際)[準優勝]小代田優希(宇部鴻城)[第三位]森あい子(山口県鴻城)/藤重里帆(高水)

彩の国杯全国中学生空手道選抜大会山口県予選結果

$
0
0

彩の国杯全国中学生空手道選抜大会山口県予選
11月7日(土) 山口県鴻城高校

《組手》
◆男子個人組手中学1年の部[優勝]村田優磨(山口市)[準優勝]末永晴琉(防府市)[第三位]柳本龍我(美祢市)[第四位]得冨晃央(下関市)
◆男子個人組手中学2年の部[優勝]中村響(周南市)[準優勝]齋藤叶(光市)[第三位]倉住元悠(周南市)[第四位]上符奨悟(山陽小野田市)
◆女子個人組手中学1年の部[優勝]中野みらい(周南市)[準優勝]増本果歩(美祢市)[第三位]布村奈結羽(周南市)[第四位]中山知夏(岩国市)
◆女子個人組手中学2年の部[優勝]福永美羽(周南市)[準優勝]増本朱里(美祢市)[第三位]末廣七海(山口市)

《形》
◆男子個人形中学1年の部[優勝]野村俊貴(岩国市)[準優勝]得冨晃央 (下関市)[第三位]末永晴琉(防府市)[第四位]村田優磨(山口市)
◆男子個人形中学2年の部[優勝]村上旭(山陽小野田市)[準優勝]曾野部結理(周南市)[第三位]菅原颯斗(岩国市)[第四位]岡本翔吾(岩国市)
◆女子個人形中学1年の部[優勝]異儀田佑菜(下関市)[準優勝]岡村愛皇(宇部市)[第三位]竹田珠穏(山口市)[第四位]小代田美優(宇部市)
◆女子個人形中学2年の部[優勝]橋本怜奈(岩国市)[準優勝]増本朱里(美祢市)[第三位]橋村音羽(下関市)[第四位]末廣七海(山口市)

Viewing all 4266 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>