Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4191 articles
Browse latest View live

明日(3月23日)発売の JKFan5月号、「全少へGO!! 2021」は2020年全日本女子形優勝の大野ひかる選手の後編です。

$
0
0

2回にわたって大野ひかる選手の強さの秘密に迫った「全少へGO!! 2021」。

後編では、形と組手の両立、団体形で世界大会優勝など、悩みながらも優勝へたどり着いた道のりを語ってくれました。

大野ひかる選手、佐藤重徳先生、西山走選手から、小学生のみなさんに向けたメッセージもいただきました。

明日(3月23日)公開の動画では、大野ひかる選手がゲキサイ第二を演武、全日本空手道連盟1級資格審査員でもある佐藤重徳先生が、ゲキサイ第二とクルルンファを解説しています。

KARATE WORLD TV
https://www.youtube.com/user/CHAMPOFFICIAL

「全少へGO!! 大野ひかる選手のゲキサイ第二(解説・指導:佐藤重徳先生)」
公開:3月23日11時00分

「全少へGO!! 大野ひかる選手のゲキサイ第二(演武)」
公開: 3月23日11時30分

「全少へGO!! 大野ひかる選手のクルルンファ(解説・指導:佐藤重徳先生)」
公開: 3月23日12時00分


剛柔流秀徳会のみなさん


クルルンファの解説


高校空手に全国大会が帰ってきた!! 第40回全国高校選抜が開幕!

$
0
0

3月24日(水)、「JOCジュニアオリンピックカップ第40回全国高等学校空手道選抜大会」が、3日間の競技日程にて東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷)で開幕した。

昨年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となったこの大会。その後は、昨夏のインターハイも中止となり、高校生にとっては待ちに待った全国大会となった。また今回の大会は40回目の節目の大会を迎え、参加者・関係者の感染症の予防策を万全に講じての開幕となった。

初日の24日は開始式に引き続き、男女団体形・男女個人形のROUND1から決勝まで、女子個人組手-48kg、-53kg、-59kg、+59kgの1回戦から準決勝までが行われた。

男子団体形は浪速高校(大阪府)が前回大会に続き連覇。女子団体形は夙川高校(兵庫県)が通算10度目の優勝を果たした。

男子の個人形は大槻瑛士(日本航空高校2年)、女子の個人形は中路陽沙未(済美高校2年)が、それぞれ優勝した。

【結果速報】

https://www.karate-sys.com/40thsenbatsu/

また、男女団体形・男女個人形の決勝の模様は、全空連Youtube「jkfchannel」にてライブ配信された。

【全空連Youtube「jkfchannel」アーカイブURL】
https://www.youtube.com/watch?v=fd_YE-TTtOs

【競技スケジュール】
3月25日(木):男子個人組手-55kg、-61kg、-68kg、-76kg、+76kg、女子団体組手
3月26日(金):男子団体組手

従来の開会式に替わって、簡素に行われた開始式

開始式で挨拶する笹川堯・(公財)全日本空手道連盟会長

近藤彰郎・(公財)全国高体連空手道専門部部長

男子団体形優勝:浪速高校(大阪府)

女子団体形優勝:夙川高校(兵庫県)

男子個人形優勝:大槻瑛士(日本航空高校2年)

女子個人形優勝:中路陽沙未(済美高校2年)

形審判席には、感染症対策として、透明なついたて板が設置された

女子個人組手各階級の1回戦から準決勝までも行われた

全国高校選抜2日目、女子団体組手は高松中央が2連覇!

$
0
0

3月25日、「JOCジュニアオリンピックカップ第40回全国高等学校空手道選抜大会」(東京体育館)の2日目の試合が行われた。

開始式に引き続き、男子個人組手-55kg、-61kg、-68kg、-76kg、+76kgの1回戦から決勝。女子個人組手の決勝。女子団体組手の1回戦から決勝までが行われた。

女子団体組手は高松中央高校(香川県)が、決勝で創部3年目での初優勝を狙った済美高校(岐阜県)を総合力で下し、一昨年の前回大会に続いて2連覇を達成。

男子個人組手-55Kgは松本哲治(県立兵庫工業高校2年)、-61Kgは田中我若(日本航空高校2年)、-68Kgは南 元希(浪速高校2年)、-76Kgは佐藤大斗(日本航空高校2年)、+76Kgは岩本 遼(高松中央高校2年)が、それぞれ優勝。

女子個人組手の-48Kgは菅谷友愛(東洋大学附属牛久高校2年)、-53Kgは伊藤 藍(尾鷲高校1年)、-59Kgは松本星来(城南学園高校2年)、+59Kgは釜 つばさ(高松中央高校2年)が、それぞれ優勝した。
(本大会では、個人組手戦においては、敗者復活戦での3位決定戦は行わず)

【結果速報】
https://www.karate-sys.com/40thsenbatsu/

また、決勝の模様は、全空連Youtube「jkfchannel」にてライブ配信された。
【全空連Youtube「jkfchannel」アーカイブURL】
https://www.youtube.com/watch?v=x2LvwSJnO1g

【大会3日目のLIVE】
https://www.youtube.com/watch?v=6U6sB…​

【競技スケジュール】
3月26日(金):男子団体組手

女子団体組手で2連覇を達成し、選手と喜びを分かち合う高松中央高校の崎山幸一監督

女子団体組手決勝、大将戦で勝利し優勝を決めた高松中央の龍野美咲(左・2年)

男子個人組手-55Kgで優勝した松本哲治(左・県立兵庫工業高校)の中段蹴り

男子個人組手-68Kg優勝:南 元希(右・浪速高校2年)

男子個人組手-76Kg優勝:佐藤大斗(日本航空高校2年)

女子個人組手-48Kg優勝:菅谷友愛(東洋大学附属牛久高校2年)

女子個人組手-53Kg優勝:伊藤 藍(尾鷲高校1年)

女子個人組手+59Kg優勝の釜 つばさ(高松中央高校2年)は、団体組手との2冠

第40回全国高校選抜が閉幕 男子団体組手は浪速(大阪)が7度目の優勝!

$
0
0

3月24日~26日の3日間にわたり東京体育館にて開催された「JOCジュニアオリンピックカップ第40回全国高等学校空手道選抜大会」が閉幕しました。

最終日に行われた団体組手の男子は、決勝で浪速高校(大阪府)が御殿場西高校(静岡県)を3−0で下し、2017年の第36回大会以来3大会ぶり通算7度目の優勝を飾りました。

大会の詳細は、JKFan6月号(4月23日発売)に掲載します。

結果はこちらから。

https://www.jkf.ne.jp/result/40hssembatsu

また、決勝の模様は、全空連Youtube「jkfchannel」にてライブ配信された。
【全空連Youtube「jkfchannel」アーカイブURL】
https://www.youtube.com/watch?v=6U6sBZaLpeE&t=0s

男子団体組手で優勝の浪速高校の皆さん

浪速高校・決勝戦のメンバー

中段突きを決めた浪速の先鋒・池田刻斗

刻み突きを決めた浪速の次鋒・中野紘志朗

中堅戦で勝利し優勝を決めた南元希(右・浪速)

男子団体組手準優勝・御殿場西

男子団体組手第3位・保善

男子団体組手第3位・福井工大附属福井

第15回彩の国杯全国中学選抜大会が開催されます

$
0
0

3月29日〜30日にかけて、長野県立武道館において「文部科学大臣旗 彩の国杯第15回全国中学生空手道選抜大会」が開催されます。

Youtubeでは試合の模様をLIVE配信いたします。

【全試合LIVE配信 全空連公式YouTube
3月29日(1年生)Aコート
3月29日(1年生)Bコート
3月29日(1年生)Cコート
3月29日(1年生)Dコート
3月29日(1年生)決勝

3月30日(2年生)Aコート
3月30日(2年生)Bコート
3月30日(2年生)Cコート
3月30日(2年生)Dコート
3月30日(2年生)決勝

29日>1年男女 形・組手
30日>2年男女 形・組手

大会会場:長野県立武道館(長野県佐久市猿久保165-1)

第15回彩の国杯全国中学生空手道選抜大会1日目

$
0
0

3月29日、長野県の長野県立武道館において、第15回彩の国杯全国中学生空手道選抜大会の1日目が開催された。

1日目は1年生の男女形・組手の4種目が行われた。
●1年生女子形:川本愛桜(千葉)
●1年生男子形:杉野琉輝(東京)
●1年生女子組手:名取珠里亜(静岡)
●1年生男子組手:大館瑠唯(大阪)がそれぞれ優勝を果たした。

1年女子形優勝の川本愛桜選手。


1年生男子形優勝の杉野琉輝選手。


1年女子組手優勝の名取珠里亜選手。


1年男子組手優勝の大館瑠唯選手。

明日の2日目は2年生の男女形・組手の4種目がおこなわれ、
全空連のYouTubeでは全試合をLIVE配信する予定。

【全空連公式YouTube「JKF CHANNEL」】
3月30日(2年生)Aコート
3月30日(2年生)Bコート
3月30日(2年生)Cコート
3月30日(2年生)Dコート
3月30日(2年生)決勝

また試合の結果速報はFacebookにてアップの予定。
https://www.facebook.com/jkfan.karate.magazine

第15回彩の国杯全国中学生空手道選抜大会2日目

$
0
0

3月30日、長野県佐久市の長野県立武道館において、第15回彩の国杯全国中学生空手道選抜大会の2日目が開催された。

2日目は2年生の男女形・組手の4種目が行われ、
●2年生女子形:矢野杏純(大阪)
●2年生男子形:中島汰尊(大阪)
●2年生女子組手:崎山紬(香川)
●2年生男子組手:佐藤麒一(東京)がそれぞれ優勝を果たし、2日間の熱戦が閉幕した。

2年生女子形優勝の矢野杏純選手。

2年生男子形優勝の中島汰尊選手。

2年生女子組手優勝の崎山紬選手。

2年生男子組手優勝の佐藤麒一選手。

WKF事務総長 ニューズレター vol.83

$
0
0

世界空手連盟(WKF)奈藏稔久事務総長のニューズレターvol.83がアップされました。

今後のオリンピック選考対象試合、3月に開催されたプレミアリーグイスタンブール大会について書かれています。

WKF GS Letter 83(PDF)


【4/17開催】吉田潤喜会長のオンライン特別講演が開催!

$
0
0

「ヨシダソース」で有名な吉田潤喜・ヨシダグループ会長兼CEOが、4月17日の午後2時からオンライン講座を開催する。

吉田会長は19歳の頃に単身アメリカに渡り、自家製秘伝のタレをベースにしたヨシダソースを生産販売。空手で培った人脈からみるみる事業を拡大させ、アメリカンドリームの体現者となった。

2005年にニューズウィーク日本版『世界で最も尊敬される日本人100人』に選ばれるなど、その生き方が多くの人の励みとなっている。

今回のオンライン講座は、空手道を通じて吉田会長と親交のある北海道・佐藤和明実行委員長らが立ち上げた「釧路YOSHIDA会」が主催。テレビ会議システム「zoom」での講座で、吉田会長の情熱的な生き方から、参加者にパワーを与える機会になることを願っている。

詳細・参加お申し込みは以下URLから

Keep on Dreaming~吉田潤喜の生き方~
https://kushiro-yoshidakai.peatix.com/?lang=ja

令和3年度公認全国組手審判員新規審査会開催

$
0
0

4月3日(土)、4日(日)の2日間、東京都の日本空手道会館において、令和3年度公認全国組手審判員新規審査会が開催されています。

本審査会は全国規模の競技大会で組手審判をするために必要な資格で、新規に取得する方が対象となります。例年は、東京と大阪の2会場で開催されていましたが、今年は新型コロナ感染防止対策として東京会場のみでの開催となりました。また受審者は地域ごとに受審日を分けています。
1日目の3日は63名が受審。筆記試験、開始式、規定講習を受けました。規定講習では、高橋和夫審査員がジェスチャーのポイントなどを解説。その後実際の試合の審判を行う実技試験を受けました。
2日目の4日には62名が受審の予定です
なお合格者は常任理事会を経て後日通達、公表されます。

実技試験の様子

筆記試験の様子

高橋和夫審査員による規定講習

挨拶をする笹川堯・全空連会長

挨拶する小松幸司審判員

内田雄大選手(近大卒・慶應大コーチ)が「RISE147」で勝利!

$
0
0

3/28、後楽園ホールにおいて開催された「RISE147」において、HOOST CUP日本ヘビー級王者の内田雄大選手(TeamPeterAerts)が勝利しました。

内田選手は、近畿大学空手道部時代に全日本学生で優勝した実績があります。卒業後は総合格闘技・キックボクシングに挑戦。元K-1王者のピーター・アーツ氏を師に仰ぎ、その技術と精神を学びに2017年からオランダへ渡りました。2020年春の試合のために日本に帰国した後は、コロナ禍のために日本で練習に励んでいます。
また慶應義塾大学空手部のコーチとしても、後進の指導にも励んでいます。

内田選手は今回、立ち技打撃格闘技イベントである「RISE」に初参戦となりました。森孝太郎選手(NEXT STEP GYM/J-NETWORKライトヘビー級暫定王者)を相手に、開始早々のローキック、その重さで会場をどよめかせ一気に試合の主導権を握ります。伝統空手の「先の先」の抜群のタイミングで繰り出すジャブなどで圧倒し、2ラウンド2分19秒、クリンチ状態から離れ際の右フックで森選手をKOしました。

試合後のインタビューで「まだまだです」と、さらなる高みを見据える内田選手。ヘビー級日本期待の選手として、今後の活躍にも期待です!

【試合動画はこちら】
https://youtu.be/R9M02kR9zIA

「RISE147」
▼第5試合 ヘビー級 3分3R
〇内田雄大(Team Aerts/ホーストカップ日本ヘビー級王者)
×森孝太郎(NEXT STEP GYM/J-NETWORKライトヘビー級暫定王者)
KO (2R 2分19秒)※レフェリーストップ

6月号(4月23日発売)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は、「糸東流健心会国武舘」(大阪府高槻市・枚方市・吹田市)です。

$
0
0

4月3日(土)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で、「糸東流健心会国武舘」(宗家:松岡政彦先生)を訪れました。

糸東流健心会国武舘は、10代から少林寺流の道場で研鑽を積んだ現宗家の松岡政彦先生(愛媛県出身)により、1968年(昭和43)年に設立された50年を超える歴史を持つ道場です。現在は、大阪北部の高槻市を拠点に、枚方市、吹田市で約180名の道場生が活動をしています。

設立当初から、伝統派空手(糸東流)の道場として、道場生に初歩からの基本形訓練により心身を鍛錬し、空手道を通して正しい礼儀作法の習得、体力向上、精神修養を指導してきました。
また、形・組手ともに口頭で伝えるのではなく、技の意図を理解するために、松岡政彦先生をはじめ指導者は自身の身体を使い、道場生が体感できるように努めています。

競技面では、全国規模の大会で入賞する選手は出ていませんが、他会派のオープン大会や高槻市や枚方市の大会では入賞者を輩出し、昨年には国武舘から大阪の強豪・東大阪大学敬愛高校に進学した女子選手が、大阪府高校新人大会女子個人組手-48キロ級で準優勝し、道場設立以来最高の成績をあげました。

本年は、高槻市に本部道場を開設し10年という節目の年。今後も、町道場として伝統派空手の普及を進めつつ、競技面では、まだ出場したことのない全少など全国大会出場を目標に道場一丸となって進んでいます。

宗家の松岡政彦先生と息子で師範の松岡正人先生、統括支部長の藤井哲也に道場の沿革、指導法、今後の展望などについてお聞きしました。
詳細は4月23日発売の「JKFan6月号」に掲載します。

形の指導をする宗家の松岡政彦先生(左)

師範の松岡正人先生(中央)

2016年の第12回全日本障がい者空手道競技大会男子形第1部-4-2(聴覚障がい部門)で準優勝の福島将志さんも稽古に励んでいる

糸東流健心会国武舘の皆さん(撮影時のみマスクを外してもらいました)

6月号(4月23日発売)の特別企画は「常勝浪速 再び!その技術を探る(仮称)」です。

$
0
0

4月6日(火)、先月の全国高校選抜大会・男子団体組手において3大会ぶり通算7度目の優勝、そして男子団体形では前回大会に続き2連覇を果たした浪速高校空手道部(大阪市)を取材しました。

久しぶりに浪速の男子団体組手優勝で幕を閉じた今春の全国高校選抜。男子団体組手で、浪速が優勝したのは2017年の春以来。それまでは、春の選抜3連覇、夏のインターハイを含めると全国大会5連覇をしていた浪速も、2017年のインターハイ以降、全国では決勝に上がれないことが続きました。しかし、今井謙一監督をはじめ、井渕智コーチらの指導方針の柱は、変わることはありませんでした。

「大会は、勝負ごとなのでいつかは絶対に負けるのです。ただ、勝てなかった間も、井渕コーチが部員を引っ張って、突っ走ってきてくれました。私も井渕コーチも負けず嫌いですので、勝負から逃げない、そして他の強豪校さんより一歩上に行こうという意識はずっと部員に言い続けてきました」(今井監督)。

また、近年は学校側のバックアップもあり、「形」の強化にも力を入れている浪速。昨年12月には清水希容を育てた園山昌枝氏(糸東流空手道養秀館本部)が形コーチに就任。園山コーチの指導もあり、早速に全国高校選抜男子団体形2連覇という成果が出ています。

今回の特別企画では、組手では全国高校選抜での勝負どころで浪速の選手達が決めていた正確な「中段突き」。その中段突きからの応用技。
また、蹴り技(下に2の力で、上に8の力)を軸とした展開など、オールマイティな組手ができるような練習法を紹介。
形では、園山コーチに通常の挙動スピードよりも2倍・3倍の速度で形を打ち、スピードとキレを出す「形ダッシュ」などを紹介してもらいました。

この練習があるからこそ、全国で勝てる! 浪速の組手・形の練習から全国優勝の理由を取材しました。
詳細は4月23日発売の「JKFan6月号」に掲載します。

井渕智コーチ(左)

久しぶりの団体組手全国優勝の勝因を語る今井謙一監督。(撮影時のみマスクを外してもらいました)

3月の彩の国杯第15回全国中学生空手道選抜大会では、1年男子組手で浪速中の大館瑠唯選手(左)が優勝した。

形チームの皆さん。前列中央が園山昌枝コーチ。(撮影時のみマスクを外してもらいました)

浪速高校・中学校空手道部の皆さん。今年度は約100名の部員で高校・中学とも全国制覇を狙っている。(撮影時のみマスクを外してもらいました)

【4/29】KARATE world TVで配信!関西学生個人

$
0
0

4月29日に兵庫県立総合体育館で開催される「第54回関西学生空手道個人選手権大会」において、YouTube配信が決定した。

空手競技の発祥、日本の空手を常にリードし、数々の名選手を輩出、歴史と伝統を誇る大学空手。
関西学連が今回地区学連としては初の試みとなる大会の試合配信を企画した。

選手関係者だけでなく、数多くの全国各地の学連OB・OGを中心に注目されるこの大会。
コロナ禍で会場内の人数制限がされるなか、より多くの方の希望に答える形へと実現の準備を進め、今回決定した。

YouTube「KARATE world TV」において全コートの配信を予定している。

【配信予定】
第54回関西学生空手道個人選手権大会
期日:4月29日(木・祝)
YouTube「KARATE world TV」にて
URL:https://www.youtube.com/channel/UCfru3rscllbgyW6916nZd0Q

★チャンネル登録をすることにより、最新情報をご確認いただけます

7月号(5月22日発売)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は「全日本空手道連盟剛柔会 極心館」(京都府亀岡市)です。

$
0
0

4月14日(水)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で、「全日本空手道連盟剛柔会 極心館」(館長:稲荷晴之先生)を訪れました。

極心館は、高校入学後に京都市の剛柔流拳心館(岡村光康先生)で研鑽を積んだ現館長の稲荷晴之先生(亀岡市出身)により、1992年(平成4)年に設立され、来年には30周年を迎える道場です。現在は、亀岡市の3つの小中学校にて、約60名の道場生が活動をしています。

極心館では、設立当初から「幼児から熟年層まで、生涯修練」を道場のテーマにしてきました。「特に親子での入門を勧めています。親も「道場生」となることで「教えてもらう側の姿勢」や「目上の人との接し方」を子どもに見せることができます」(稲荷館長)。そのため、現在では子どもと一緒に入門する親御さん、特に母親が多いと稲荷館長は言います。

実際の指導では、稲荷館長をはじめ指導者は、子ども達個々の年齢や技術レベル、性質に応じた話し方で指導し、同じ動作でも言い方を変えるなどわかりやすい工夫をしています。
競技面では、全空連の全国大会で入賞する選手は出ていませんが、剛柔会全国大会では優勝をはじめ入賞者を多数出してきました。

来年は、道場開設30周年を迎える極心館。今後も空手道を通じて「辛いことや、苦しい事に耐えられる、心を極める強い子ども達に育って欲しい」と稲荷館長。

館長の稲荷晴之先生にご自身の空手道歴、道場の沿革、指導法、今後の展望などについてお聞きしました。
詳細は5月22日発売の「JKFan7月号」に掲載します。

稲荷館長と師範の小椋登望恵さん

子どもと一緒に空手道を始める親御さんが多い。

初心者にもきめ細かに丁寧に指導する。

剛柔流 極心館の皆さん。


7月号(5月22日発売)の特別企画は「夙川高校空手道部 その伝統を絶やさず(仮称)」です。

$
0
0

4月17日(土)、先月の全国高校選抜大会・女子団体形において通算10度目(8大会振り)の優勝を果たした学校法人須磨学園 夙川高等学校空手道部(神戸市兵庫区)を取材しました。

夙川高校は、空手道部のほか、柔道、陸上部などの活躍が全国的に知られています。
同校空手道部は、前高校名の夙川学院高校時代の1967(昭和42年)に創部され、今回の全国選抜女子団体形10度の優勝(3連覇1度、2連覇1度)のほか、全国選抜女子団体組手5度の優勝、またインターハイの女子団体組手でも準優勝が3度など、全国の強豪として知られてきました。

数々の実績を残してきた空手道部ですが、昨春には長年にわたり空手道部を率いた前監督が退任し、現在、監督をOGの渡部友華さんが外部指導者として務め主に組手の指導を行い、形は同じく外部指導者として加藤真哉先生(糸東流修交会空手道連合 飛翔館だいち支部長)が指導しています。

このように外部指導者やOGなどが指導する形になりましたが、指導できる日数は限られました。そこで、特に形の練習では部員達自らで考え、自分達の身体と心に染み込ませた形をコーチの来校日に演武し、助言をもらうサイクルを繰り返したといいます。また、「形を指導して仕上げる際には、伝統ある夙川の団体形の中で、糸東流の特徴を活かしつつ武道性を取り入れて、特に丹田を意識した呼吸法にこだわった」とコーチの加藤真哉先生。

そのような結果、団体形チームを組んだ当初は、中々息が合わなかったメンバー(井上七輝・2年、安岡侑紀・東條愛莉ともに1年)も、全国選抜直前には形の精度が急上昇。さらに、大会中にも特に1年生が成長し、今回の全国選抜女子団体形優勝につながりました。

現在、部員は5名と少数精鋭の夙川高校空手道部。それでも部員達は10人、20人の部活と思えるほどの底力を秘めています。
部員、指導者、OGが一丸となって夙川空手の伝統を守っていく。。。

詳細は5月22日発売の「JKFan7月号」に掲載します。

得意形のパープーレンを演武してくれた。

全国選抜優勝を振り返ってくれた部員達。

空手道部24代OGの杉田秋恵さん(右・河田派糸東流拳法空手道正空会 板宿支部支部長)が駆けつけてくれ、部員に花束を贈呈してくれた。

団体形の練習。

組手の指導をする渡部友華監督(中央)。

形の指導をする加藤真哉コーチ。

夙川高校空手道部の皆さん。

(一財)全日本空手道松涛館 第6回東海地区空手道選手権大会結果

$
0
0

(一財)全日本空手道松涛館 第6回東海地区空手道選手権大会結果
2021年4月10日(土)
会場/岡崎中央総合公園総合体育館
主催/(一財)全日本空手道松涛館東海地区協議会

《形》
◆小学1年生男子形の部[優勝]廣瀬綺一(岐阜)[準優勝]堀祐誠(岐阜)[第三位]西澤銀時(静岡)
◆小学1年生女子形の部[優勝]長野由果(愛知)[準優勝]小野桜輝子(岐阜)[第三位]住田麗花(岐阜)
◆小学2年生男子形の部[優勝]新井煉汰(岐阜)[準優勝]窪田大連(愛知)[第三位]濵要(愛知)
◆小学2年生女子形の部[優勝]牧野佑香(愛知)[準優勝]井上栞那(岐阜)[第三位]宇野帆南(愛知)
◆小学3年生男子形の部[優勝]渥美斗崇(静岡)[準優勝]清水律稀(静岡)[第三位]髙橋絢介(岐阜)
◆小学3年生女子形の部[優勝]谷口きくの(岐阜)[準優勝]森萌寧(愛知)[第三位]坂亜衣理(岐阜)
◆小学4年生男子形の部[優勝]小畑龍伸(岐阜)[準優勝]小林蒼空(愛知)[第三位]濵慶徳(岐阜)
◆小学4年生女子形の部[優勝]久保野茉子(静岡)[準優勝]水谷百花(岐阜)[第三位]鮎澤澪(静岡)
◆小学5年生男子形の部[優勝]山越惺陽(岐阜)[準優勝]小野碧月(岐阜)[第三位]栃井佑太(岐阜)
◆小学5年生女子形の部[優勝]武田梨央(静岡)[準優勝]多田瑚々奈(岐阜)[第三位]杉山千尋(岐阜)
◆小学6年生男子形の部[優勝]向井煌之典(岐阜)[準優勝]小野優輝(岐阜)[第三位]勝山瑠輝空(静岡)
◆小学6年生女子形の部[優勝]家田夏歩(岐阜)[準優勝]毛利希颯(岐阜)[第三位]伊藤羽以(愛知)
◆中学1年生男子形の部[優勝]鮎澤龍(静岡)[準優勝]本多穂範(愛知)[第三位]牧野慎之介(愛知)
◆中学1年生女子形の部[優勝]福井佑芽(岐阜)[準優勝]本多七香(岐阜)[第三位]林さくら(愛知)
◆中学2年生男子形の部[優勝]久保野迅(静岡)[準優勝]毛利瑛(岐阜)[第三位]川尻将太朗(岐阜)
◆中学2年生女子形の部[優勝]岩﨑由奈(岐阜)[準優勝]飯田葵(岐阜)[第三位]渡辺彩葉(岐阜)
◆中学3年生男子形の部[優勝]杉山悠大(静岡)[準優勝]小笠原凱(愛知)[第三位]上中秀起(静岡)
◆中学3年生女子形の部[優勝]林柚希(愛知)[準優勝]西垣瞳生(岐阜)[第三位]宇野由楠(愛知)
◆高校生男子形の部[優勝]大谷瑞貴(愛知)[準優勝]小笠原漸(愛知)[第三位]高田真良(静岡)
◆高校生女子形の部[優勝]吉村一葉(岐阜)[準優勝]川尻侑那(岐阜)[第三位]児玉陽(静岡)
◆一般男子形の部[優勝]大房賢太(静岡)[準優勝]東端友哉(愛知)[第三位]中澤魁人(愛知)
◆一般女子形の部[優勝]鈴木玲菜(静岡)[準優勝]近藤夕貴(愛知)[第三位]鈴木絵梨香(静岡)

《組手》
◆小学1年生男子組手の部[優勝]西澤銀時(静岡)[準優勝]稲垣翔勇(岐阜)[第三位]永田遼(岐阜)/堀祐誠(岐阜)
◆小学1年生女子組手の部[優勝]長野由果(愛知)[準優勝]小野桜輝子(岐阜)[第三位]浅井凛(岐阜)/小塩りつこ(岐阜)
◆小学2年生男子組手の部[優勝]濵要(愛知)[準優勝]新井煉汰(岐阜)[第三位]堀池連(静岡)/久野雅樹(愛知)
◆小学2年生女子組手の部[優勝]井上栞那(岐阜)[準優勝]宇野帆南(愛知)[第三位]田村千尋(愛知)/池上ひなた(愛知)
◆小学3年生男子組手の部[優勝]清水律稀(静岡)[準優勝]渥美斗崇(静岡)[第三位]宮田社(新井)/伊藤翼(愛知)
◆小学3年生女子組手の部[優勝]宮﨑伶奈(岐阜)[準優勝]坂亜衣理(岐阜)[第三位]中村彩芭(静岡)/森萌寧(愛知)
◆小学4年生男子組手の部[優勝]小林蒼空(愛知)[準優勝]酒井稜月(静岡)[第三位]川上朋也(愛知)/西澤朔右(静岡)
◆小学4年生女子組手の部[優勝]岩田杏珠(岐阜)[準優勝]林果鈴(愛知)[第三位]三宅紗良早(岐阜)/山森七海(岐阜)
◆小学5年生男子組手の部[優勝]新井琳斗(岐阜)[準優勝]中島康佑(岐阜)[第三位]栃井佑太(岐阜)/荒平輝(愛知)
◆小学5年生女子組手の部[優勝]小塩愛莉(岐阜)[準優勝]濵実桜(愛知)[第三位]岩﨑祐登(岐阜)/宮﨑梨愛(岐阜)
◆小学6年生男子組手の部[優勝]土居丈一郎(岐阜)[準優勝]勝山瑠輝空(静岡)[第三位]濵歩(愛知)/小出蓮(静岡)
◆小学年6生女子組手の部[優勝]岡田小春(岐阜)[準優勝]毛利希颯(岐阜)[第三位]林苺芳(岐阜)/家田夏歩(岐阜)
◆中学1年生男子組手の部[優勝]永井貴翔(岐阜)[準優勝]近藤大空(愛知)[第三位]前田大翔(静岡)/神尾飛有(愛知)
◆中学1年生女子組手の部[優勝]林さくら(愛知)[準優勝]福井佑芽(岐阜)[第三位]冨田希(岐阜)/本多七香(岐阜)
◆中学2年生男子組手の部[優勝]毛利瑛(岐阜)[準優勝]小林寛汰(愛知)[第三位]松井勇摩(岐阜)/安田真祥(岐阜)
◆中学2年生女子組手の部[優勝]小塩唯莉(岐阜)[準優勝]岩﨑由奈(岐阜)[第三位]飯田葵(岐阜)/髙橋日南(岐阜)
◆中学3年生男子組手の部[優勝]小笠原凱(愛知)[準優勝]田中天星(静岡)[第三位]瀬戸口昌(岐阜)/伊澤碧(愛知)
◆中学3年生女子組手の部[優勝]宇野由楠(愛知)[準優勝]曽根紅愛(愛知)[第三位]西垣瞳生(岐阜)/山岡美優(岐阜)
◆高校生男子組手の部[優勝]清水陸叶(岐阜)[準優勝]今井琢斗(岐阜)[第三位]大房友哉(静岡)/杉原志道(岐阜)
◆高校生女子組手の部[優勝]星野朱音(岐阜)[準優勝]吉村一葉(岐阜)[第三位]山中咲綺(岐阜)/井上瑞貴(岐阜)
◆一般男子組手の部[優勝]鈴木悠輝(愛知)[準優勝]東端友哉(愛知)[第三位]菅原健介(岐阜)/中澤魁人(愛知)
◆一般女子組手の部[優勝]近藤夕貴(愛知)[準優勝]鈴木絵梨香(静岡)

4月23日発売、 JKFan6月号の『教えて!奈央先生』は、「基本形二 平安二段〈Part1〉」です。

$
0
0

JKFan6月号、諸岡奈央先生による形選手のためのお悩み解決レッスン『教えて!奈央先生』第11回では、基本形二の平安二段を練習します。

基本形二の平安の形では、糸東流の基本的な立ち方、受け技、攻撃技などを身につけることができます。
最初に頑張って、立ち方と回り方を覚えてしまえば、スムーズに動けます。
立ち方と運足が正確にできるようになるまで、練習しましょう。

KARATE WORLD TV「奈央先生の動画レッスン」は、上段揚げ受けと回り方です。
4月23日(金)18時の公開です。


立ち方


回り方の練習

第28回東京都糸東会選手権大会結果

$
0
0

第28回東京都糸東会選手権大会
2021年4月18日(日)
会場/文京区スポーツセンター

《形》
◆小学1年生女子[優勝]呉明奈(山水塾荒川)[準優勝]大谷翠(山水塾荒川)[第三位]宇山明花(順道館誠塾)[敢闘賞]齊藤結衣(山水塾荒川)
◆小学2年生女子[優勝]窪内心音(山水塾町田)[準優勝]鈴木乃翔(順道館誠塾)[第三位]坂上愛奈(山水塾町田)[敢闘賞]田中萌乃(正修館国立)
◆小学3年生女子[優勝]髙井美和(洋空会)[準優勝]フリン璃衣紗ミシェル(順道館武蔵野)[第三位]吉田葉奈(山水塾町田)[敢闘賞]佐藤心音(山水塾荒川)
◆小学4年生女子[優勝]山本莉菜(日新館)[準優勝]叶來未(順道館誠塾)[第三位]諸伏凛(日新館)[敢闘賞]嶌嵜明子(正修館国立)
◆小学5年生女子[優勝]渡辺環奈(山水塾町田)[準優勝]坂井琉衣(山水塾町田)[第三位]長谷川詩(順道館武蔵野)
◆小学6年生女子[優勝]宮城星那(正修館国立)[準優勝]吉田陽乃(山水塾町田)[第三位]服部心暖(山水塾荒川)[敢闘賞]冨山羽菜(正修館国立)
◆中学生女子[優勝]樋口侑香(山水塾町田)[準優勝]大川和夏(修武会)[第三位]渡辺伊織(山水塾町田)[敢闘賞]幸田春香(日新館)
◆少年・一般女子[優勝]北條沙弥(日新館)[準優勝]多田つばさ(洋空会)[第三位]川端優月(順道館誠塾)[敢闘賞]髙井沙輝(洋空会)
◆幼年男子[優勝]武石翼(正修館国立)[準優勝]冨山翔生(正修館国立)
◆小学1年生男子[優勝]小川湊太(正修館国立)[準優勝]森田凌士朗(正修館国立)[第三位]坂井理輝(山水塾町田)[敢闘賞]吉岡枇々人(日新館)
◆小学2年生男子[優勝]白川湊斗(順道館誠塾)[準優勝]難波陸(山水塾町田)[第三位]新倉隆佑(山水塾荒川)[敢闘賞]諸伏大和(日新館)
◆小学3年生男子[優勝]上原壮太(順道館武蔵野)[準優勝]金子空純(山水塾町田)[第三位]鈴木佑和(日新館)[敢闘賞]石栗青空(日新館)
◆小学4年生男子[優勝]渡部仁(山水塾町田)[準優勝]廣松宗旺(順道館武蔵野)[第三位]吉田晴(山水塾町田)[敢闘賞]井上皓叶(洋空会)
◆小学5年生男子[優勝]御園大雅(日新館)[準優勝]髙木心晴(正修館国立)[第三位]磯貝陽太(正修館国立)[敢闘賞]鈴木陸和(日新館)
◆小学6年生男子[優勝]髙井義晴(洋空会)[準優勝]井上瑛叶(洋空会)[第三位]長谷川基芯(日新館)[敢闘賞]伊藤駿(山水塾町田)
◆中学1年生男子[優勝]森田翔一朗(正修館国立)[準優勝]田澤狼(順道館誠塾)[第三位]西山悠希(日新館)[敢闘賞]山内星翔(順道館誠塾)
◆中学2年生男子[優勝]麻生龍太郎(創誠会)[準優勝]中込広大(洋空会)[第三位]藤田輝(正修館国立)[敢闘賞]吉田空(山水塾町田)
◆中学3年生男子[優勝]下尾卓巳(修武会)[準優勝]井上温叶(洋空会)[第三位]市川修也(日新館)[敢闘賞]渡邉洸祐(山水塾町田)
◆少年男子[優勝]関根玲音(順道館誠塾)[準優勝]吉田涼太郎(日新館)
◆一般男子[優勝]関根斗夢(順道館誠塾)[準優勝]福元太朗(順道館誠塾)[第三位]堀田優樹(順道館誠塾)[敢闘賞]大塚隆(順道館江東)

《組手》
◆小学1年生女子[優勝]呉明奈(山水塾荒川)[準優勝]大谷翠(山水塾荒川)[第三位]齊藤結衣(山水塾荒川)
◆小学2年生女子[優勝]窪内心音(山水塾町田)[準優勝]坂上愛奈(山水塾町田)[第三位]鈴木乃翔(順道館誠塾)[敢闘賞]井上二葉(順道館誠塾)
◆小学3年生女子[優勝]髙井美和(洋空会)[準優勝]フリン璃衣沙ミシェル(順道館武蔵野)[第三位]吉田葉奈(山水塾町田)[敢闘賞]石井榮乃(山水塾荒川)
◆小学4年生女子[優勝]日下部由佳(順道館誠塾)[準優勝]山本莉菜(日新館)[第三位]嶌嵜明子(正修館国立)[敢闘賞]藤田理央(正修館国立)
◆小学5年生女子[優勝]坂井琉衣(山水塾町田)[準優勝]長谷川詩(順道館武蔵野)
◆小学6年生 女子[優勝]宮城星那(正修館国立)[準優勝]服部心暖(山水塾荒川)[第三位]冨山羽菜(正修館国立)
◆中学生女子[優勝]斎藤小夏(修武会)[準優勝]大川和夏(修武会)[第三位]岩井花(山水塾荒川)[敢闘賞]岩瀬明里(順道館江東)
◆少年女子[優勝]五十嵐莉咲(順道館誠塾)[準優勝]川端優月(順道館誠塾)[第三位]堀田茉莉愛(順道館誠塾)
◆一般女子[優勝]髙井沙輝(洋空会)[準優勝]多田つばさ(洋空会)
◆幼年の部[優勝]武石翼(正修館国立)[準優勝]冨山翔生(正修館国立)
◆小学1年生男子[優勝]鈴木結翔(順道館誠塾)[準優勝]山内陽翔(順道館誠塾)[第三位]坂井理輝(山水塾町田)[敢闘賞]林 新(正修館国立)
◆小学2年生男子[優勝]白川湊斗(順道館誠塾)[準優勝]新倉隆佑(山水塾荒川)[第三位]薮田隼典(正修館国立)[敢闘賞]山下隆太(順道館誠塾)
◆小学3年生男子[優勝]上原壮太(順道館武蔵野)[準優勝]石栗青空(日新館)[第三位]呉颯眞(山水塾荒川)[敢闘賞]鈴木佑和(日新館)
◆小学4年生男子[優勝]井上皓叶(洋空会)[準優勝]渡部仁(山水塾町田)[第三位]廣松宗旺(順道館武蔵野)[敢闘賞]鈴木獅琥(日新館)
◆小学5年生男子[優勝]大川晴輝(修武会)[準優勝]木ノ根大駕(洋空会)[第三位]磯貝陽太(正修館国立)[敢闘賞]藤田航平(山水塾荒川)
◆小学6年生男子[優勝]井上瑛叶(洋空会)[準優勝]石井瞭多(山水塾荒川)[第三位]岩瀬優真(順道館江東)[敢闘賞]伊藤駿(山水塾町田)
◆中学1年生男子[優勝]田澤狼(順道館誠塾)[準優勝]山内星翔(順道館誠塾)[第三位]森田翔一朗(正修館国立)[敢闘賞]鈴木友翔(順道館誠塾)
◆中学2・3年生男子[優勝]藤田輝(正修館国立)[準優勝]麻生龍太郎(創誠会)[第三位]井上温叶(洋空会)[敢闘賞]中込広大(洋空会)
◆少年男子[優勝]関根玲音(順道館誠塾)[準優勝]吉田涼太郎(日新館)
◆一般男子[優勝]芝本航矢(順道館江東)[準優勝]篠田善雄(洋空会)[第三位]関根斗夢(順道館誠塾)[敢闘賞]堀田優樹(順道館誠塾)

全日本空手道剛柔会 剛柔流型教本を電子書籍で発売

$
0
0

形の基本、挙動、分解を分かりやすく解説した「全日本空手道剛柔会 剛柔流型教本」を電子書籍で発売しました!

今回発売されたのは「全日本空手道剛柔会 剛柔流型教本」の上下巻計2冊。
今までこれらはは紙の書籍でしかありませんでしたが、電子書籍化でスマホやタブレット、PCなどで、ちょっとした空き時間にすぐに読むことができるようになりました。

「全日本空手道剛柔会 剛柔流型教本上巻」

■三戦
■太極上段2
■太極中段2
■太極下段1
■太極掛け受け1
■太極廻し受け1
■ゲキサイ第1
■ゲキサイ第2
■サイファー
■セインチン
■サンセール

「全日本空手道剛柔会 剛柔流型教本下巻」

■転掌
■セイサン
■シソーチン
■セーパイ
■クルルンファー
■スーパーリンペイ

アマゾン・キンドルストアで「空手 チャンプ」と検索していただければ、JKFanやその他の形教範などもすぐにその場で購入することができます。
こちらをクリック

Viewing all 4191 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>