2月25日(火)、連載「先生の特別授業」の取材で静岡県菊川市の「学校法人常葉大学 常葉大学附属菊川中学校・高等学校」を訪れました。
常葉大学附属菊川高校空手道部は、1984(昭和59)年に創部され、長く前任の鈴木直樹先生が顧問・監督を務めましたが、現在は同校OBの高橋英司先生が顧問・監督を務めています。
高橋先生は、小学校5年の時から本格的に空手を始め(和道)、常葉菊川高校3年時(当時の校名は常葉学園菊川高校)には個人組手でインターハイに出場。その後、東京の東京農業大学へ進学。高体連、学連ともに主に組手で活躍しました。大学卒業後、母校に戻り5年間非常勤講師として空手道部のコーチを務めました。1年間藤枝明誠高校の非常勤講師を務めたのち、常葉菊川の正規の教員として入職し、鈴木先生から部活の顧問・監督を引き継ぎ、現在に至ります。
顧問・監督に就任後は「部員それぞれの個性、ストロングポイントを引き出す指導」を目指し、併設の附属中学校空手道部(塚本祐基監督)とともに部活を盛り上げ、全国大会への常連校となっています。現在、部員は間近に迫った全国高校選抜での上位入賞、そして夏のインターハイ出場を目標に日々練習に励んでいます。
高橋先生にご自身の空手歴、指導歴、指導法、今後の展望などをお聞きしました。
詳細は3月23日発売のJKFan5月号に掲載します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

高橋英司先生
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

団体形チームとミーティングをする塚本祐基・中学空手道部監督
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

常葉大学附属菊川中学校・高校空手道部の皆さん