Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4186 articles
Browse latest View live

第2回峡南地区少年少女空手道選手権大会結果

$
0
0

第2回峡南地区少年少女空手道選手権大会
(2016年11月3日 身延町立下山小学校体育館)

《形》
◆幼児男女混合[優勝]井上歌乃(山梨誠風館)[準優勝]新井杜和(太和道場)[第三位]奥秋拳志(山梨誠風館)[第四位]高室俐久也(山梨誠風館)
◆小学1・2年生男子[優勝]小坂梨琥(山梨誠風館)[準優勝]笠井鉄生(山梨誠風館)[第三位]清水悠希(太和道場)[第四位]佐野幸斗(南松院)
◆小学1・2年生女子[優勝]小泉穂幸(太和道場)[準優勝]石原あゆみ(太和道場)[第三位]高山莉瑚(太和道場)[第四位]一之瀬歩美(山梨誠風館)
◆小学3・4年生男子[優勝]柿島瑛心(太和道場)[準優勝]高山陽向(太和道場)[第三位]宮下留維(柾友会)[第四位]志村遙彦(柾友会)
◆小学3・4年生女子[優勝]雨宮ゆら(柾友会)[準優勝]一之瀬結愛(山梨誠風館)[第三位]榊原由依(南松院)[第四位]佐野 桜(南松院)
◆小学5・6年生男子[優勝]雨宮一冴(柾友会)[準優勝]市瀬皇稀(山梨誠風館)[第三位]久保 輝(太和道場)[第四位]笹本倖成(南松院)
◆小学5・6年生女子[優勝]依田紗采(太和道場)[準優勝]柿島佑海(太和道場)[第三位]榊原碧依(南松院)[第四位]青沼未優(山梨誠風館)
◆中学生男子[優勝]若尾 翔(山梨誠風館)[準優勝]久保 翼(太和道場)[第三位]市瀬雅斗(山梨誠風館)[第四位]依田大和(太和道場)
◆中学生女子[優勝]仲西ユカリ(南松院)[準優勝]笠井葵葉(山梨誠風館)[第三位]木村陽咲(南松院)[第四位]佐野柚菜(太和道場)

《組手》
◆幼児男女混合[優勝]奥秋拳志(山梨誠風館)[準優勝]両角蒼矢(柾友会)[第三位]高室俐久也(山梨誠風館)[第四位]佐野瑠架(南松院)
◆小学1・2年生男子[優勝]清水悠希(太和道場)[準優勝]田中廉晨(太和道場)[第三位]笠井鉄生(山梨誠風館)[第四位]杉本翔夢(山梨誠風館)
◆小学1・2年生女子[優勝]石原あゆみ(太和道場)[準優勝]古屋穂乃吏(山梨誠風館)[第三位]藤田桃羽(山梨誠風館)[第四位]一之瀬歩美(山梨誠風館)
◆小学3・4年生男子[優勝]志村遙彦(柾友会)[準優勝]柿島瑛心(太和道場)[第三位]渡邉 光(南松院)[第四位]佐藤鷹人(山梨誠風館)
◆小学3・4年生女子[優勝]小松京香(太和道場)[準優勝]雨宮ゆら(柾友会)[第三位]榊原由依(南松院)[第四位]川崎恵愛(柾友会)
◆小学5・6年生男子[優勝]市瀬皇稀(山梨誠風館)[準優勝]雨宮一冴(柾友会)[第三位]古屋吏翔(山梨誠風館)[第四位]笹本倖成(南松院)
◆小学5・6年生女子[優勝]青沼未優(山梨誠風館)[準優勝]柿島佑海(太和道場)[第三位]依田紗采(太和道場)[第四位]榊原碧依(南松院)
◆中学生男子[優勝]市瀬慶斗(山梨誠風館)[準優勝]青沼吏輝斗(山梨誠風館)[第三位]長田十偉(山梨誠風館)[第四位]久保 翼(太和道場)
◆中学生女子[優勝]仲西ユカリ(南松院)[準優勝]笠井葵葉(山梨誠風館)[第三位]佐野柚菜(太和道場)[第四位]笹本莉帆(南松院)
◆男子団体[優勝]山梨誠風館[準優勝]太和道場[第三位]柾友会[第四位]南松院
◆女子団体[優勝]山梨誠風館[準優勝]南松院[第三位]太和道場

写真
5・6年生男子形

写真
幼児男女混合組手

写真
3・4年生男子組手

写真
中学生男子組手


第11回富山県中学生空手道選抜大会結果

$
0
0

第11回富山県中学生空手道選抜大会
(2016年11月12日 上市町総合体育館)

《組手》
◆1年男子[優勝]高野龍成(若埜道場・桜井中)[準優勝]井上颯太(東心会・興南中)[第三位]山田悠介(東心会・速星中)[第四位]藤田康紘(秀武館・五位中)
◆2年男子[優勝]前本勘太(若埜道場・桜井中)[準優勝]幅口清斗(若埜道場・片山学園)[第三位]谷口 魁(婦中協会・速星中)[第四位]井田陸斗(入善錬成・入善西中)
◆1年女子[優勝]三島桜妃(剛信館・庄西中)[準優勝]髙木智央(東心会・射北中)[第三位]山田希映(東心会・速星中)[第四位]宮林姫向(SKIF富山・呉羽中)
◆2年女子[優勝]山崎 波(日新館・山室中)[準優勝]総領陽来里(秀武館・高岡西部中)[第三位]舟川 楓(黒部正拳・高志野中)

《形》
◆1年男子[優勝]藤田康紘(秀武館・五位中)[準優勝]山辺雄翔(立山協会・雄山中)[第三位]松井比吹(秀武館・高岡西部中)[第四位]福村 駿(黒部正拳・鷹施中)
◆2年男子[優勝]久保慶透(婦中協会・堀川中)[準優勝]谷口 魁(婦中協会・速星中)[第三位]松木良樹(SKIF富山北・富山北部中)[第四位]岩﨑大将(SKIF魚津・魚津東部)
◆1年女子[優勝]三島桜妃(剛信館・庄西中)[準優勝]永井千穂子(唯心会・富山南部中)[第三位]荻原里佳(SKIF富山・高岡西部中)[第四位]懸高涼華(秀武館・志貴野中)
◆2年女子[優勝]舟川 楓(黒部正拳・高志野中)[準優勝]帯刀千乃(秀武館・興南中)[第三位]総領陽来里(秀武館・高岡西部中)[第四位]山崎 波(日新館・山室中)

植草歩選手、清水希容選手がテレビ朝日の番組に出演します

$
0
0

テレビ朝日「TOKYO応援宣言」に植草歩選手、清水希容選手が出演します。

★テレビ朝日「TOKYO応援宣言」ウェブサイト

11月19日 24:15〜(植草歩選手)
11月26日 24:15〜(清水希容選手)

コメンテーターの松木安太郎さんに、空手を体験していただく内容となっております。

※放送内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。

日本空手道明武会 第61回全国空手道選手権大会結果

$
0
0

10月30日(日曜日)、東大阪市立総合体育館大アリーナに於いて明武会全国空手道選手権大会が開催された。
毎年文部科学大臣から、指導者と優秀選手に賞状を賜るこの大会は、明武会初代会長の藤谷昌利先生の目指された文武両道と礼と節を規範とし、奥村廣孝二代目会長を中心として粛々と運営される。

連合会や実業団から多くの来賓を迎え、審判団は全員が全国審判員で多くのA級取得者が名を連ねる。
本年の文部科学大臣賞は、指導者の部が大倉昭憲常任理事が、選手の部は小学5・6年女子組手と小学5・6年有段形の両種目に優勝した山畑苺香(明武館)が2度目の受賞となり、男子は組手に小学1年から4年連続優勝を果たした池上羚斗(誠勇館)が選出された。

日本空手道明武会 文部科学大臣杯第61回全国空手道選手権大会
(2016年10月30日 東大阪市総合体育館)

《組手》
◆幼児[優勝]山下ひかり[準優勝]小林恵愛[第三位]市村柚樹/松本海人
◆小学1年[優勝]村上太陽[準優勝]上田昂生[第三位]中村勇斗/水井友梨香
◆小学2年[優勝]大川敦生[準優勝]長尾透空[第三位]上田樹史/佐近杏奈
◆小学3年[優勝]山下慶悟[準優勝]村川達暉[第三位]漆谷徠夢/山畑悠輝
◆小学4年[優勝]池上羚斗[準優勝]石原大暉[第三位]内海祐来/山﨑梗稀
◆小学3・4年団体[優勝]誠勇館(池上羚斗・山下慶悟・中西航晴)[準優勝]憲武A(麻生仁元・増田祭壱・山﨑梗稀)
◆小学5年男子[優勝]和田誠也[準優勝]植田和樹[第三位]堀 皓成/日高 睦
◆小学5・6年女子[優勝]山畑苺香[準優勝]浦本月乃[第三位]江澤幸来/中村砂姫
◆小学6年男子[優勝]川本謙太[準優勝]今井大智[第三位]松下壮汰/平島陽音
◆小学5・6年団体[優勝]誠勇館(川本謙太・今井大智・和辻雄大)[準優勝]明武館(今田菜々美・加藤 和・山畑苺香)
◆中学女子[優勝]金城星華[準優勝]小寺藍良[第三位]田辺さくら/江澤利々愛
◆中学男子段外[優勝]佐近文哉[準優勝]谷田奨太[第三位]岩本千太郎/岡田敦詞
◆中学男子有段[優勝]川本優太[準優勝]清原勇希[第三位]鹿島 亮/清水琉仁
◆高校・成年女子段外[優勝]新田芽映[準優勝]高橋美有[第三位]西美珠穂/渡邊さくら
◆高校・成年女子有段[優勝]金城真歩[準優勝]辻本明未[第三位]田辺かりん/今田萌華
◆高校男子段外[優勝]宍道 収[準優勝]田部直人[第三位]桑野功貴/野々上昂汰
◆高校男子有段[優勝]堀口龍司[準優勝]齊藤辰紀[第三位]田中達也/園田修士
◆成年男子段外[優勝]髙原祥馬[準優勝]ロセント レオン[第三位]佐々木誠司/遠藤航太
◆成年男子有段[優勝]宇賀光太郎[準優勝]岡村勇輝[第三位]石川拓斗/久保田海斗

《形》
◆幼児[優勝]山下ひかり[準優勝]横田京介[第三位]角村蒼弥/小林恵愛
◆小学1年[優勝]村上太陽[準優勝]岩田璃海[第三位]川上史恩/水井友梨香
◆小学2年[優勝]長尾透空[準優勝]佐々木憧太[第三位]佐近杏奈/小林翔空
◆小学3年[優勝]王 玥琪[準優勝]武居柊冴[第三位]山畑悠輝/岩田風輝
◆小学4年[優勝]麻生仁元[準優勝]増田祭愛[第三位]河野凛太郎/山﨑梗稀
◆小学3・4年団体[優勝]憲武A(麻生仁元・増田祭壱・山﨑梗稀)
◆小学5年段外[優勝]植田和樹[準優勝]和田誠也[第三位]浦本康太/渡邉竣希
◆小学6年段外[優勝]藤田 遥[準優勝]中川翔太[第三位]山本花音/藤田悠斗
◆小学5・6年有段[優勝]山畑苺香[準優勝]藤井啓人[第三位]横田大地/辻 健生
◆小学5・6年団体[優勝]憲武A(王 俊樹・藤井啓人・辻 健生)[準優勝]憲武B(植田和樹・吉備秀吾・藤田 遥)
◆中学段外[優勝]小寺藍良[準優勝]吉川将人[第三位]大窪悠也/溜本あきら
◆中学有段[優勝]蛯原凜夏[準優勝]小林美優[第三位]金城星華/清水流仁
◆中学団体[優勝]剛志B(小寺藍良・金城星華・田辺さくら)
◆高校・成年男女段外[優勝]髙原祥馬[準優勝]辻美枝子[第三位]浦部 梓/増田千晴
◆高校・成年男女有段[優勝]西島幸一郎[準優勝]蛯原秀輝[第三位]成田菜月/齊藤辰紀

写真
開会式

写真
挨拶をする奥村会長

写真
近藤 剛先生の祝辞

写真
文部科学大臣賞授与 指導者の部 大倉昭憲

写真
文部科学大臣賞の山畑苺香

写真
文部科学大臣賞の池上羚斗

写真
入賞者集合

第41回広島県民体育大会 空手道競技 スポーツ少年団の部結果

$
0
0

第41回広島県民体育大会 空手道競技 スポーツ少年団の部
(2016年11月13日 広島市安佐北区スポーツセンター)

《組手》
◆小学生1・2年生男女[優勝]片岡啓祐(坂町)[準優勝]山縣諒也(和道会広島東)[第三位]福庭拓海(世羅)/大西悠莉(拳志舘八本松)
◆小学生3・4年生男子[優勝]浅井諒央(世羅)[準優勝]山下徹二(拳志舘下黒瀬)[第三位]沼田篤希(庄原市)/宮本泰志(拳志舘八本松)
◆小学生5・6年生男子[優勝]金本凌治(拳志舘安芸)[準優勝]寺西優太(拳志舘下黒瀬)[第三位]宮本竜真(拳志舘八本松)/塚本圭星(和道会広島東)
◆中学生男子[優勝]本多竜也(新市)[準優勝]新井 蓮(庄原市)[第三位]千葉健士朗(世羅)/大畠勇次郎(拳志舘安芸)
◆高校生男子[優勝]尾加賢之朗(拳志舘昭和)[準優勝]吉中修人(府中)[第三位]岩本 周(春日)/仲前拓哉(海田町)
◆小学生3・4年生女子[優勝]寺西真歩(拳志舘下黒瀬)[準優勝]小西永遠(世羅)[第三位]小川未菜(牛田新町)/内冨桃菜(拳志舘広)
◆小学生5・6年生女子[優勝]新井 椿(庄原市)[準優勝]新田里紗(和道会広島東)[第三位]山本茉歩(拳志舘夢ヶ丘)/田中萌々奈(府中)
◆中学生女子[優勝]大坪 涼(拳志舘八本松)[準優勝]下村萌乃香(真拳道沼隈)[第三位]川村真央(府中)/藤川紗英(和道会広島東)
◆高校生女子[優勝]久保麻尋(府中)[準優勝]吉儀優依(世羅)
◆団対抗戦[優勝]拳志舘昭和[準優勝]拳志キッズ[第三位]吉田/世羅

《形》
◆小学生9級以下[優勝]竹内智佳(海田町)[準優勝]福井佑都(新涯)[第三位]落海風歌(拳志舘からす小島)/光岡意織(坂町)
◆小学生7・8級[優勝]佐々木なずな(拳志舘昭和)[準優勝]神原侑衣(福山手城)[第三位]村岡恵名(甲田)/角江陸空(春日)
◆小学生5・6級[優勝]黒田望結(世羅)[準優勝]山本真緒(瀬野)[第三位]戸原覇斗(拳志舘昭和)/高橋煌祐(牛田新町)
◆小学生3・4級[優勝]栗原怜之(拳志キッズ)[準優勝]上川美幸(世羅)[第三位]飴野結子(井口台)/佐々木絵梨(拳志舘安芸)
◆小学生2級以上[優勝]谷 柊瑳(天応)[準優勝]長渡蒼士郎(拳志舘夢ヶ丘)[第三位]井上耀太(春日)/国広萌々花(海田町)
◆中学生男子[優勝]大畠慎三郎(拳志舘安芸)[準優勝]佐々木和馬(拳志キッズ)[第三位]佐倉凜太朗(拳志舘昭和)/小西太一(天応)
◆中学生女子[優勝]生島香鈴(拳武五日市)[準優勝]濱本ありさ(海田町)[第三位]三浦真侑(海田南)/藤井清良(新涯)
◆高校生男子[優勝]大畠虎太郎(拳志舘安芸)[準優勝]濱本拓実(海田町)[第三位]苣木稜雅(五日市)
◆高校生女子[優勝]坂本杏南(拳志舘昭和)[準優勝]宇根萌々子(拳志舘夢ヶ丘)[第三位]織田栞名(府中)/實川愛捺(拳志キッズ)
◆団対抗戦[優勝]府中[準優勝]拳志舘昭和[第三位]坂町/東浄

平成28年度埼玉県高等学校空手道新人大会結果

$
0
0

平成28年度埼玉県高等学校空手道新人大会は平成28年11月3日(木曜日・祝日)、4日(金曜日)、15日(火曜日)の3日間にわたり、埼玉県立武道館(上尾市)にて開催された。

11月4日朝に発生したJR高崎線の信号システム障害の影響により団体戦の一部が15日に延期されるかたちとなった。延期の上に平日開催となったため、応援に駆け付ける事が叶わなかった保護者の方々も多かったと思うが選手らは日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、引退した3年生の思いを引き継ぎ競技を行った。団体形予選ではシャッター音が響き渡ってしまう程の静寂の中、試合は進んで行った。

女子団体形の決勝トーナメントの成績は演武順に次の通り。浦和西(36.95)、栄北(38.60)、松山女(37.60)、伊奈学園(38.00)、市立浦和(37.00)、深谷第一(37.50)、川越西(37.55)、埼玉栄(38.70)。くじ引きにより8番目の演武となった埼玉栄はアーナンを演武し、38.70の最高得点をマークし優勝。栄北は雲手で勝負に出たが、演武順の妙などもあり僅差で埼玉栄に惜敗。

一方の男子団体形の決勝トーナメントは演武順で、伊奈学園(37.05)、松山(36.90)、立教新座(36.75)、杉戸(37.40)、埼玉栄(38.80)、栄北(38.60)、浦和東(37.30)、進修館(37.35)となりアーナンを演武した埼玉栄が実力を見せつけた。

来年1月14日、15日に開催予定の関東選抜大会統一戦決勝では全国選抜大会に先駆けて初の団体形分解が導入される。埼玉県勢が決勝の舞台に上がることが期待されている。

新チーム初の公式戦となる新人大会。関東選抜出場もさることながら、団体戦レギュラーメンバー入りを目指し、熾烈を極める試合が繰り広げられた。男女ともに決勝戦に駒を進めたのは埼玉栄と花咲徳栄となった。女子団体組手決勝、先鋒の吉村芽衣と宇都木未歩は個人戦決勝において対戦し宇津木が勝利しているが、団体では吉村が意地を見せて1-1で引き分けに持ち込んだ。続く次鋒の高橋萌花は近藤真緒に0-1で惜敗。中堅は丸田実穂と茂木蘭が対戦し2-4で茂木が勝利し、王手をかける。副将戦は竹下綾香と神尾美穂が激突し1-6で神尾が竹下を下し、大将の岡山遥と吉田爽夏を待たずして花咲徳栄が優勝を果たした。
 
男子団体組手は埼玉栄、花咲徳栄、栄北の三つ巴。決勝の舞台は埼玉栄vs花咲徳栄。今まで幾度となく決勝を戦ってきた両校の意地と意地がぶつかり合った。先鋒の伊藤大地は福田大夢と対戦し4-1で勝利した。
次鋒は嶋田力斗vs山口健太、2-0で嶋田が勝利し徳栄を追い込んだ。中堅戦は阿部絢志と山中豪流が対戦、あとがない山中だったが思い切って飛び込んだ上段突きが極まり1ポイントを先取、しかし勝ちを意識してしまったのか、後の先に転じた山中はコーナーに追い込まれ阿部に1ポイントを献上してしまった。その後は一進一退の攻防で両者引き分け、副将戦へと繋いだ。バトンを受け継いだ大島諒樹と小林宗和、両者の挙動を見ただけで各々が役割を充分に理解した上での一戦であることは明らかだった。やはり先制したのは小林。この時点で星は五分になったと言える。ここからが本当の勝負となる。この辺はまだ経験の少ない新人大会ならではの展開だ。勝ち急ぐ小林の攻撃をかわして大島が1ポイントを返し、1-1へ。守りに入った大島に小林がすかさず攻め込み1-2。そして再び強引に飛び込む小林にカウンターを合わせて大島が2-2の同点とした。残り30秒近くになると時間の経過とともに勝ちを意識し始める両者、互いの技は精彩を欠き、荒々しい試合展開となりC1、C2のペナルティを何度も繰り返す。刻々と時間だけが過ぎ2-2の同点のまま時間終了となり、2勝0敗2分で埼玉栄が花咲徳栄との接戦に勝利した。

個人戦決勝でも対戦した嶋田と山口だったが現時点では嶋田が一枚上手のようだ。しかし新キャプテンとして力を上げて来ている山口の今後にも期待は高まる。団体戦では引き分けが勝利の決め手となる場合が多い。個人戦では判定で不利となるような行為も団体戦では意味合いが違ってくる。また、記録に反映されない態度や攻防によっても試合が大きく左右される場合がある。いずれにしても団体戦にはチームワークが必要不可欠である。夏のインターハイまでに各校がどこまでチーム力を上げられるのか、指導者の腕の見せ所でもある。今大会の結果を失敗とするか、成功への糧とするかは本人次第である。これから更なる成長を遂げる全ての高校拳士の活躍が楽しみである。

平成28年度埼玉県高等学校空手道新人大会
(2016年11月3日、4日、15日 埼玉県立武道館)

《組手》
◆男子個人[優勝]嶋田力斗(埼玉栄)[準優勝]山口健太(花咲徳栄)[第三位]吉田翔太(栄北)/伊藤大地(埼玉栄)
◆女子個人[優勝]宇都木未歩(花咲徳栄)[準優勝]吉村芽依(埼玉栄)[第三位]茂木 蘭(花咲徳栄)/丸太実穂(埼玉栄)
◆男子団体[優勝]埼玉栄[準優勝]花咲徳栄[第三位]浦和実業/栄北
◆女子団体[優勝]花咲徳栄[準優勝]埼玉栄[第三位]栄北/伊奈学園

《形》
◆男子個人[優勝]山中望未(立教新座)[準優勝]佐藤拓海(埼玉栄)[第三位]小和瀬斗真(栄北)
◆女子個人[優勝]小林真由(伊奈学園)[準優勝]三澤可奈(栄北)[第三位]竹下綾香(埼玉栄)
◆男子団体[優勝]埼玉栄[準優勝]栄北[第三位]杉戸
◆女子団体[優勝]埼玉栄[準優勝]栄北[第三位]伊奈学園

写真
38.80を叩き出した埼玉栄の団体形アーナン

写真
団体形を締めくくった埼玉栄は38.70で優勝

写真
男子団体組手は大島諒樹(埼玉栄)が勝利に導いた

写真
女子団体組手で優勝した花咲徳栄メンバー

写真
杉戸高校空手道部の皆さん

写真
伊奈学園総合高校空手道部の皆さん

写真
正々堂々がモットーの栄北高校空手道部の皆さん

【JKF情報】空手道推進議員連盟 第4回総会を開催

$
0
0

11月18日、衆議院第二議員会館1階の多目的会議室にて、「空手道推進議員連盟 第4回総会」が開催され、笹川堯会長をはじめとした空手道連盟関係者、また所属議員、文部科学省スポーツ庁関係者が出席した。

空手道のさらなる普及発展を目的として、2014年に発足した「空手道推進議員連盟」。菅義偉・内閣官房長官が会長を務め、現在114名の議員が所属している。

今回の総会は、本年8月に空手が2020年東京オリンピックの追加競技種目に決定後最初の総会であり、笹川会長は挨拶の中で「皆様のお力で空手が無事オリンピックの正式種目となりました」と感謝の意を表明。その後、議員連盟会長の菅官房長官と固い握手を交わした。

議事においては、全空連から先の世界選手権の結果報告、世界空手連盟・奈藏稔久事務総長からは、今後東京オリンピックでの成功、ひいては先の2024年に開催されるオリンピック・パラリンピックでの正式種目入りに向けた現況報告がなされた。

加えて文部科学省スポーツ庁の髙橋道和次長からは、東京オリンピックにむけた取り組み、また中学校の保健体育における武道実施状況の報告がなされた。

2016_11_18_001

2016_11_18_002

毎日新聞「Promises 2020への約束」に山田沙羅選手対談記事掲載


第60回全日本大学空手道選手権大会結果

$
0
0

第60回全日本大学空手道選手権大会
(2016年11月19日〜20日 日本武道館)

《組手》
◆男子団体[優勝]京都産業大学[準優勝]近畿大学[第三位]国士舘大学/帝京大学
◆女子団体[優勝]帝京大学[準優勝]近畿大学[第三位]国士舘大学/同志社大学

《形》
◆男子団体[優勝]帝京大学[準優勝]国士舘大学[第三位]拓殖大学/同志社大学
◆女子団体[優勝]帝京大学[準優勝]同志社大学[第三位]駒澤大学/大正大学

《優秀選手賞》
◆男子 大西英輝(京都産業大学)/吉村文太(京都産業大学)/藤澤貴樹(京都産業大学)/釜口幸樹(京都産業大学)/中島啓太(京都産業大学)/葭矢雄太(近畿大学)/大迫 睦(近畿大学)/本園絃貴(国士舘大学)/五明宏人(帝京大学)
◆女子 宮原美穂(帝京大学)/森口彩美(帝京大学)/川村菜摘(帝京大学)/清家 桜(近畿大学)/篠原 渚(近畿大学)/今井りか(国士舘大学)/東海志保(同志社大学)

2016_11_19_001

2016_11_19_002

2016_11_19_003

2016_11_19_004

【全日本大学コラム】荒賀龍太郎率いる京産大優勝、全試合無敗の頂点は、必然の勝利

$
0
0

第60回全日本大学空手道選手権大会男子組手。決勝では4連覇に王手をかけた近畿大学を、伏兵・京都産業大学が3ー0、前の3人で勝敗を決め日本一を手中にした。

京産大が優勝を決めた前日の2016年11月19日、日本武道館において第60回全日本学生の予選が行なわれていた。
男子団体組手2回戦に、山梨学院大学と京都産業大学が戦っていた。京産大監督はリンツの世界選手権にて世界一に輝いたばかりの荒賀龍太郎。荒賀が率いる京産大は、先鋒から大将まで全て”ミニドラゴン”…つまり荒賀のコピーなのだ。完璧なタイミングと試合運び、確実にポイントを稼ぎ5-0で次の日へと駒を進めたのである。

そして翌日の11月20日、日本武道館決戦。京産大は3回戦の佛教大、4回戦の立教大、準々決勝の駒澤大と3-0。そして準決勝は、東日本の覇者・国士舘にさえも3-0で決勝進出。一方、4連覇を狙う王道の近大も、ファイナル進出。

誰もが、全日本学生1位、2位をの船橋、西村を擁する近大が、4連覇するものと確信していた。しかし、先鋒戦は釜口(京産) vs 石濱(近大)は、、3ー2で京産1勝、次鋒戦、大西(京産) vs 船橋(近大)は、シーソーゲームの末に2-1で京産2勝目。中堅戦、吉村(京産) vs 葭矢(近大)は、勝ちを取りに来た葭矢に吉村がカウンターを合わせ5-0で京産3勝。京産大がストレートで3-0。副将、大将を残して日本一を決めた。

主将の大西は、決勝戦前、荒賀監督から「前で決めろ」といわれたという。その3人が立て続けに3勝。見事、近大を下したのである。終わってみれば、”ミニドラゴン”たちの組手が、王道の組手に変わっていた。初戦から決勝まで、1人も負けていないのである。

スピードが違う。間合いが違う。試合運びが違う。『荒賀マジック』は大学空手を変えてしまったのかもしれない。

写真
優勝した京産大の選手たちと、メンバーを率いた荒賀龍太郎監督(左端スーツ姿)

第34回全日本実業団大会、高栄警備が団体形と組手で2度目の団体W日本一

$
0
0

11月20日(日曜日)、第34回全日本実業団空手道選手権大会がベイコム総合体育館(尼崎市記念公園)で開催された。

開会式には大会名誉会長・公益財団法人全日本空手道連盟の笹川堯会長がご列席され、選手を激励、競技を観覧された。

形個人決勝の女子は、清水希容(ミキハウス)が岩本衣美里(クリーンコーポレーション)に5-0で圧勝、男子は、新馬場一世(西濃運輸)が在本幸司(高栄警備保障)に3-2で辛勝した。

組手個人決勝の女子は、植草歩(高栄警備保障)と中村しおり(エス・ピー・ネットワーク)が対戦。0-0で旗判定にもつれ込み、植草が5-0の貫禄勝ち。

男子は、青山達哉(ビーテックインターナショナル)が2本の上段突きを極め、池内義政(エーエムエー)を制した。

団体の形と組手は高栄警備保障が、形はビーテックインターナショナルに、組手は兵庫県警にそれぞれ勝利し、2度目の団体ダブル日本一となった。

写真
2度目の団体ダブル日本一に輝いた高栄警備保障チーム

写真
開会式

写真
選手宣誓をする清水希容選手

写真
男子個人組手決勝

第12回糸東流修交会空手道連合中国・四国地区空手道選手権大会結果

$
0
0

2020年 東京オリンピック正式種目決定記念 中島照平杯 国際交流
第12回糸東流修交会空手道連合中国・四国地区空手道選手権大会
(2016年11月6日高松市立国分寺中学校)

《組手》
◆幼児男女[優勝]勝瀬陽斗(義照舘国分寺)[準優勝]工藤誠牙(義照舘川島)[第三位]牟禮綾乃(義心舘香川)/矢野嵐太郎(義心舘香川)
◆小学1年生男子[優勝]小森琥汰朗(義照舘本部)[準優勝]工藤楓牙(義照舘川島)[第三位]井上太晴(義照舘国分寺)/奥本翔大(義照舘国分寺)
◆小学2年生男子[優勝]小森幹太(義照舘本部)[準優勝]馬場海誠(義照舘川島)[第三位]川崎飛勇真(義照舘川島)/勝瀬昊空(義照舘国分寺)
◆小学3年生男子[優勝]箭田大智(義照舘一宮)
◆小学1~3年生女子[優勝]綱井舞咲(義照舘川島)[準優勝]山田陽花(義心舘香川)[第三位]藤本裕依(義照舘本部)
◆小学4年生男子[優勝]本田瑠威(義心舘香川)[準優勝]徳永大和(義照舘国分寺)[第三位]濱田 凌(義照舘川島)/四宮誠鴻(義照舘川島)
◆小学5年生男子[優勝]古市大和(義照舘国分寺)[準優勝]岩朝健大(義照舘国分寺)[第三位]成瀬裕到(義照舘国分寺)/藤本陸都(義照舘本部)
◆小学6年生男子[優勝]山田爽生(義心舘東広島)[準優勝]川崎哉汰(義照舘川島)[第三位]池下直希(義照舘国分寺)/堀真喜志(義照舘三木)
◆小学4~6年生女子[優勝]綱井朋華(義照舘川島)[準優勝]中野瑞季(義照舘川島)[第三位]中野菜月(義照舘川島)
◆中学生男子[優勝]杉元祐斗(義心舘東広島)[準優勝]箭田智士(義照舘一宮)[第三位]香川大一(義照舘国分寺)/杉元一斗(義心舘東広島)
◆中学生女子[優勝]四宮千幸(義照舘川島)[準優勝]大北遥楓(義照舘国分寺)[第三位]神内那月(義照舘国分寺)
◆高校生男子有級[優勝]中川裕希(義心舘東広島)[準優勝]金 超(義心舘東広島)[第三位]東 航輝(義心舘東広島)/横井龍太(義心舘東広島)
◆高校生女子有級[優勝]川崎麗佳(義照舘川島)[準優勝]植木佑香(義心舘東広島)[第三位]木島 葵(義心舘東広島)
◆高校生男子有段[優勝]大田匠馬(義心舘東広島)[準優勝]石川天晴(義心舘東広島)[第三位]山下翔大(義照舘国分寺)/那須雄太(義心舘東広島)
◆高校生女子有段[優勝]井上乃々香(義心舘東広島)[準優勝]矢通実可子(義心舘東広島)[第三位]杉原七海(義心舘東広島)/中村円香(義心舘東広島)
◆一般男子[優勝]山下晃司(義照舘国分寺)[準優勝]馬場浩暢(義照舘川島)[第三位]Rion Duell(USA)
◆一般男子(40歳以上)[優勝]箭田豊司(義照舘一宮)[準優勝]堀 博喜(義照舘三木)[第三位]工藤 剛(義照舘川島)/児玉喜太郎(義照舘川島)

《形》
◆幼児男女[優勝]森琥太朗(義照舘国分寺)[準優勝]勝瀬陽斗(義照舘国分寺)
◆小学1年生男女[優勝]小森琥汰朗(義照舘本部)[準優勝]萩原 純(義心舘香川)[第三位]奥本翔大(義照舘国分寺)/井上太晴(義照舘国分寺)
◆小学2年生男女[優勝]小森幹太(義照舘本部)[準優勝]川崎飛勇真(義照舘川島)[第三位]綱井舞咲(義照舘川島)/勝瀬昊空(義照舘国分寺)
◆小学3年生男女[優勝]箭田大智(義照舘一宮)[準優勝]山田陽花(義心舘香川)
◆小学4年生男女[優勝]徳永大和(義照舘国分寺)[準優勝]安倍 毅(義心舘東広島)[第三位]本田瑠威(義心舘香川)/中野菜月(義照舘川島)
◆小学5年生男女[優勝]山田珀翔(義心舘香川)[準優勝]岩朝健大(義照舘国分寺)[第三位]藤本陸都(義照舘本部)/古市大和(義照舘国分寺)
◆小学6年生男子[優勝]池下直希(義照舘国分寺)[準優勝]堀真喜志(義照舘三木)[第三位]川崎哉汰(義照舘川島)/綱井朋華(義照舘川島)
◆中学生男子[優勝]杉元祐斗(義心舘東広島)[準優勝]杉元一斗(義心舘東広島)[第三位]箭田智士(義照舘一宮)/香川大一(義照舘国分寺)
◆中学生女子[優勝]大北遥楓(義照舘国分寺)[準優勝]神内那月(義照舘国分寺)[第三位]四宮千幸(義照舘川島)
◆高校生男子有級[優勝]金 超(義心舘東広島)[準優勝]横井龍太(義心舘東広島)[第三位]大島健嗣(義心舘東広島)/中川裕希(義心舘東広島)
◆高校生女子有級[優勝]木島 葵(義心舘東広島)[準優勝]植木佑香(義心舘東広島)[第三位]川崎麗佳(義照舘川島)
◆高校生男子有段[優勝]大田匠馬(義心舘東広島)[準優勝]那須雄太(義心舘東広島)[第三位]石川天晴(義心舘東広島)
◆高校生女子有段[優勝]井上乃々香(義心舘東広島)[準優勝]岡 希美(義心舘東広島)[第三位]安田亜未(義心舘東広島)/矢通実可子(義心舘東広島)

《最優秀選手》
杉元祐斗

《中島照平杯》
義心舘東広島支部

写真
集合写真

写真
整列

写真
衆議院議員 平井卓也先生

写真
組手試合

写真
森 琥太郎選手

写真
最優秀選手に選ばれた杉元祐斗選手

【JKF情報】アジアジュニアカデットアンダー21選手権 日本、堂々の金メダル20個獲得!

$
0
0

11月25日から27日にかけてAKF第15回アジアジュニア&カデット アンダー21空手道選手権大会がインドネシア・マカッサル市において開催されました。


本年度のジュニアナショナルチームにおいて最大の目標である本大会。日本からは34選手がエントリーし、金メダル20、銀メダル3、銅メダル8を獲得、2位以降を大きく引き離してのメダル獲得数アジア一番となりました。

大会には、24の国と地域から、408名の選手が参加。36種目でアジアの頂点を競いました。

【日本選手結果一覧】
カデット男子個人形:舟田 葵=金メダル
カデット女子個人形:森本莉菜=金メダル
カデット男子組手-52kg級:堺健太=金メダル
カデット男子組手-57kg級:谷口暁理=金メダル
カデット男子組手-63kg級:中村虎太郎=金メダル
カデット男子組手-70kg級:園田雅人=銅メダル
カデット男子組手+70kg級:渡邊謙頼=銀メダル
カデット女子組手-47kg級:細井映生=金メダル
カデット女子組手-54kg級:藤田るり=金メダル
カデット女子組手+54kg級:中井舞=銅メダル

ジュニア男子個人形:山中望未=金メダル
ジュニア女子個人形:石橋咲織=金メダル
ジュニア女子組手-48kg級:木村華音=金メダル
ジュニア女子組手-53kg級:吹上優海=金メダル
ジュニア女子組手-59kg級:渕田涼凪=銅メダル
ジュニア女子組手+59kg級:澤江優月=銅メダル
ジュニア男子組手-55kg級:南友之輔=1回戦敗退
ジュニア男子組手-61kg級:池澤海=金メダル
ジュニア男子組手-68kg級:小崎友碁=金メダル
ジュニア男子組手-76kg級:崎山優成=金メダル
ジュニア男子組手+76kg級:嶋田力斗=金メダル

アンダー21男子個人形:堀庭裕平=金メダル
アンダー21女子個人形:宇海水稀=金メダル
アンダー21男子組手-55kg級:泓誠司朗=銀メダル
アンダー21男子組手-60kg級:花車泰平=銅メダル
アンダー21男子組手-67kg級:中野壮一朗=銀メダル
アンダー21男子組手-75kg級:石原雅大=銅メダル
アンダー21男子組手-84kg級:釜口幸樹=銅メダル
アンダー21男子組手+84kg級:福岡蓮=5位
アンダー21女子組手-50kg級:宮原美穂=金メダル
アンダー21女子組手-55kg級:古野ひかる=5位
アンダー21女子組手-61kg級:森口彩美=銀メダル
アンダー21女子組手-68kg級:菊池瑞希=金メダル
アンダー21女子組手+68kg級:齊藤綾夏=金メダル

2016_11_25_001

第15回アジアジュニア&カデット、U-21空手道選手権大会結果

$
0
0

第15回アジアジュニア&カデット、U-21空手道選手権大会
(2016年11月25日〜27日 インドネシア・マカッサル)

《Cadet》
◆Cadet Male Individual Kumite -52kg[優勝]堺 健太 (JPN)[準優勝]Marat Azamat (KAZ)[第三位]Nemati Morteza (IRI)/Muhammad Arsyal (INA)
◆Cadet Male Individual Kumite -57kg[優勝]谷口暁理 (JPN)[準優勝]Almalki Mohammed (KSA)[第三位]Barigh_Alfat Aziz (INA)/Mostahsan Mehrdad (IRI)
◆Cadet Male Individual Kumite -63kg[優勝]中村虎太郎 (JPN)[準優勝]Alassiri Mohammed (KSA)[第三位]Salehipour Hossein (IRI)/Yazan Alwaher (JOR)
◆Cadet Male Individual Kumite -70kg[優勝]Nguyen_ Thanh_Truong (VIE)[準優勝]Alsawalha Saleh (JOR)[第三位]園田雅人 (JPN)/Alhurad Mohammed (KSA)
◆Cadet Male Individual Kumite +70kg[優勝]Mohammadi Navid (IRI)[準優勝]渡邉謙頼 (JPN)[第三位]Ali Ismail (JOR)/Muhammad_Besnuh Billy_Bilmona (INA)
◆Cadet Female Individual Kumite -47kg[優勝]細井映生 (JPN)[準優勝]Borjali Leila (IRI)[第三位]Marzella_Sekar Damayanti (INA)/Egamberdieva Bonu (UZB)
◆Cadet Female Individual Kumite -54kg[優勝]藤田るり (JPN)[準優勝]Nguyen Anh_Nguyet (VIE)[第三位]Wei Yuchun (CHN)/Duisenbay Amangul (KAZ)
◆Cadet Female Individual Kumite +54kg[優勝]Heydariozomcheloe Mobina_ (IRI)[準優勝]Ni_Made_Yuli Kristina_Devi (INA)[第三位]中井 舞 (JPN)/Chow Hei_Wood (HKG)
◆Cadet Male Individual Kata[優勝]舟田 葵 (JPN)[準優勝]Chiang Ming-Sheng (TPE)[第三位]Abdelrahman Abdalla_Aqeel (UAE)/Ivan_Fairuz Taher (INA)
◆Cadet Female Individual Kata[優勝]森本莉菜 (JPN)[準優勝]Cherlene_Cheung Xue_Lin (MAS)[第三位]Shahpari Yeganeh_ (IRI)/Lok Wai_Kiu (HKG)

《Junior》
◆Junior Male Individual Kumite -55kg[優勝]Shanmugan Khavinraj (MAS)[準優勝]Chau Ka_Him (HKG)[第三位]Sukyik Pikanet (THA)/Huang Po-Tsung (TPE)
◆Junior Male Individual Kumite -61kg[優勝]池澤 海 (JPN)[準優勝]Muhammad_Fahreza Yudiana (INA)[第三位]Makhmudov Saidakhmadjon (UZB)/Mohammadimoghaddam Mojtaba (IRI)
◆Junior Male Individual Kumite -68kg[優勝]小崎友碁 (JPN)[準優勝]Faqih Karomi (INA)[第三位]Choriyev_ Akmal (UZB)/Alzuabi Meshari (KSA)
◆Junior Male Individual Kumite -76kg[優勝]崎山優成 (JPN)[準優勝]Selvakumar Daneshkumar (MAS)[第三位]Lee Feng-Jen (TPE)/Nejati Hamid_Reza (IRI)
◆Junior Male Individual Kumite +76kg[優勝]嶋田力斗 (JPN)[準優勝]Daniel Daniel (INA)[第三位]Alazmi Omar (KSA)/Nikohemmat Majid_ (IRI)
◆Junior Female Individual Kumite -48kg[優勝]木村華音 (JPN)[準優勝]Dwi Fadhilah (INA)[第三位]Bahmanyar_Estalkhbejari Sara (IRI)/Chung Ya-Chi (TPE)
◆Junior Female Individual Kumite -53kg[優勝]吹上優海 (JPN)[準優勝]Ding Jiamei (CHN)[第三位]Vahedi Shaghayegh (IRI)/Ussenova Gulmira (KAZ)
◆Junior Female Individual Kumite -59kg[優勝]Tangleing Neeranuch (THA)[準優勝]Puspita Meidiana_Indah (INA)[第三位]Cui Hewei (CHN)/渕田涼凪 (JPN)
◆Junior Female Individual Kumite +59kg[優勝]Berultseva Sofya (KAZ)[準優勝]Rezaeijoo Atousa (IRI)[第三位]澤江優月 (JPN)/Ceyco Georgia_Zefanya (INA)
◆Junior Male Individual Kata[優勝]山中望未 (JPN)[準優勝]Ooi San_Hong (MAS)[第三位]Albadri Rakan (KSA)/Detrina_Sabda_ Nugraha (INA)
◆Junior Female Individual Kata[優勝]石橋咲織 (JPN)[準優勝]Sadeghi_Dastak Fatemeh (IRI)[第三位]Le Thi_Khanh_Ly (VIE)/Ariana_Lim Junyi (MAS)
◆Cadet and Junior Male Team Kata[優勝]INDONESIA (Eric Samuel – Irfan_Arsal Fahsya – Ivan_Fairuz Taher)[準優勝]MALAYSIA (Ernie_Tye Chun_Chuen – Ooi San_Hong – Yong Kojiro)[第三位]SAUDI ARABIA (Albadri Rakan – Alasmari Mesfer – Alghamdi Mohmmed)/IRAN (Sharifian Mohammadjavad – Navabsafavi Danial – Barati Behnam)
◆Cadet and Junior Female Team Kata[優勝]INDONESIA (Krisda Putri_Aprilia – Nadya Baharuddin – Nur_Rizka Fauziah)[準優勝]MALAYSIA (Ariana_Lim Junyi – Cherlene_Cheung Xue_Lin – Robless Mabel_Theodora)[第三位]IRAN (Khakpour Setareh – Louneji Arezou – Naeiji Mohaddeseh)/VIETNAM (Le Thi_Khanh_Ly – Luu Thi_Thu_Uyen – Nguyen Thi_Phuong)

《U-21》
◆U-21 Male Individual Kumite -55kg[優勝]Albasher Saud (KSA)[準優勝]泓誠司朗 (JPN)[第三位]Meskini Ali (IRI)/I_Putu_Agus Putra_Bimantara (INA)
◆U-21 Male Individual Kumite -60kg[優勝]Saymatov Sadriddin (UZB)[準優勝]Alzahrani Sultan (KSA)[第三位]Kabdullayev Alisher (KAZ)/花車泰平 (JPN)
◆U-21 Male Individual Kumite -67kg[優勝]Enayatikafshgarkolaei Reza (IRI)[準優勝]Shweiki Nabil (JOR)[第三位]中野壮一朗 (JPN)/Pan Po-Shen (TPE)
◆U-21 Male Individual Kumite -75kg[優勝]Alinezhadkafshgari Arash (IRI)[準優勝]Ma Zeyun (CHN)[第三位]石原雅大 (JPN)/Al-Najjar Abdullah (IRQ)
◆U-21 Male Individual Kumite -84kg[優勝]Natavan_Gilan_Pour Mohammad_Reza (IRI)[準優勝]Alhakami Abdulaziz (KSA)[第三位]Yuldashev Daniyar (KAZ)/釜口幸樹 (JPN)
◆U-21 Male Individual Kumite +84kg[優勝]Hamedi Tareg (KSA)[準優勝]Ukmatov Dimash (KAZ)[第三位]Ghararizadeh_Mahani Mahdi (IRI)/Aditya_Pratama Suhendar (INA)
◆U-21 Female Individual Kumite -50kg[優勝]宮原美穂 (JPN)[準優勝]Chandran Shamalarani (MAS)[第三位]Al_Ajmi Hawraa (UAE)/Tran_Thi Khanh_Vi (VIE)
◆U-21 Female Individual Kumite -55kg[優勝]Barzegarvaskasi Zohreh (IRI)[準優勝]Hsu Wei-Ning (TPE)[第三位]Li Jiao (CHN)/Onnuam Apasorn_ (THA)
◆U-21 Female Individual Kumite -61kg[優勝]Nguyen_Thi Ngoan (VIE)[準優勝]森口彩美 (JPN)[第三位]Jaber Huda (JOR)/Ahadi Melika (IRI)
◆U-21 Female Individual Kumite -68kg[優勝]菊池瑞希 (JPN)[準優勝]Nguyen_ Thi_Viet_Trinh (VIE)[第三位]Najafi_Ghaghelestani Behnoosh (IRI)/Rani Oktasari (INA)
◆U-21 Female Individual Kumite +68kg[優勝]齊藤綾夏 (JPN)[準優勝]Barzegarvaskasi Zahra_ (IRI)[第三位]Kesten Farida (KAZ)/Ariska_Dyan Lailatul_Qodriyah (INA)
◆U-21 Male Individual Kata[優勝]堀庭裕平 (JPN)[準優勝]Ahmad_Zigi Zaresta (INA)[第三位]Oh_Theng_Wei Ivan (MAS)/Chio Chan_Man (MAC)
◆U-21 Female Individual Kata[優勝]宇海水稀 (JPN)[準優勝]Tararattanakul Monsicha_ (THA)[第三位]Ni_Made_Suci Astuti (INA)/Kao Hsiang-Lin (TPE)

第22回神奈川県少年少女空手道選手権大会結果

$
0
0

平成28年度 第22回神奈川県少年少女空手道選手権大会
兼 第17回全日本少年少女空手道選手権大会 神奈川県選抜大会
兼 第6回関東少年少女空手道選手権大会 神奈川県選抜大会
兼 第11回彩の国杯全国中学生空手道選抜大会 神奈川県予選会
(2016年11月27日 相模原市総合体育館)

主催・主管:神奈川県空手道連盟、相模原市空手道協会
後援:(公財)全日本空手道連盟、神奈川県教育委員会、(公財)神奈川県体育協会、相模原市、相模原市教育委員会、(公財)相模原市体育協会

《組手》
◆小学1年生男子[優勝]荒井嶺亜(日和会)[準優勝]坂口碧空(研修会養真館)[第三位]前田麻明吏(たちばな会)[第四位(第三位*)]西村龍皇(空手道拳志会)
◆小学1年生女子[優勝]金子希彩(和心会)[準優勝]篠原優佳(相模館)[第三位]横谷優花(拳勝館六会)[第四位(第三位*)]小泉琶菜(拳勝館 本部)
◆小学2年生男子[優勝]佐々木陽翔(小沢道場)[準優勝]柳谷太一(研修会養真館)[第三位]倉重桜介(一友会)[第四位(第三位*)]早見颯真(拳勝館寒川)
◆小学2年生女子[優勝]高木真由(志空会)[準優勝]内田青葉(如水会川崎)[第三位]原田心花(松連横浜)[第四位(第三位*)]林 愛彩(拳勝館茅ヶ崎)
◆小学3年生男子[優勝]吉田俊哉(如水会湘南)[準優勝]土田柚月(横浜北松濤館)[第三位]佐藤飛悠(明光館)[第四位(第三位*)]鰻田拓郎(誠明館)
◆小学3年生女子[優勝]廣瀬花音(修徳塾茅ヶ崎)[準優勝]和久石ひまり(修徳塾茅ヶ崎)[第三位]宍戸珠子(拳勝館六会)[第四位(第三位*)]島瀬友梨子(たちばな会)
◆小学4年生男子[優勝]添田 悠(誠明館)[準優勝]八田裕平(横浜北松濤館)[第三位]鈴木孔人(横浜北松濤館)[第四位(第三位*)]物井聖那(相模館)
◆小学4年生女子[優勝]石綿夏凛(黎明会)[準優勝]矢部日菜(拳勝館六会)[第三位]江口若奈(相模館)[第四位(第三位*)]山口 麗(拳勝館六会)
◆小学5年生男子[優勝]一柳眞宏(横浜東松濤館)[準優勝]藤田寛士(松連横浜)[第三位]村山太星(一友会横浜)[第四位(第三位*)]加藤元気(修徳塾茅ヶ崎)
◆小学5年生女子[優勝]和久石ほのか(修徳塾茅ヶ崎)[準優勝]安田愛華(如水会湘南)[第三位]大畠海那(志空会)[第四位(第三位*)]佐々木愛珠(若鷹会)
◆小学6年生男子[優勝]里見虎太郎(横浜北松濤館)[準優勝]土田柊介(横浜北松濤館)[第三位]佐野隆太(横浜北松濤館)[第四位(第三位*)]小山呼汰朗(黎明会大和)
◆小学6年生女子[優勝]反町ひな(如水会川崎)[準優勝]横坂おもと(日和会)[第三位]千葉満利愛(城志館)[第四位(第三位*)]田中志保(日和会)
◆中学1年生男子[優勝]甲森健生(如水会緑)[準優勝]松原輝央(一友会)[第三位]臼井颯汰(誠明館)[第四位(第三位*)]田中 柚(拳勝館 本部)
◆中学1年生女子[優勝]大塚美波(相洋)[準優勝]藤田栞奈(松連横浜)[第三位]原田明莉(黎明会)[第四位(第三位*)]西川樺恋(一友会横浜)
◆中学2年生男子[優勝]中村遼海(拳勝館 本部)[準優勝]米原悠聖(拳勝館 本部)[第三位]佐藤健心(横浜北松濤館)[第四位(第三位*)]田上功馬(一友会)
◆中学2年生女子[優勝]福島百華(横浜北松濤館)[準優勝]紺野優香(拳勝館 本部)[第三位]岡田ほのか(一友会横浜)[第四位(第三位*)]一柳史乃(横浜東松濤館)
◆中学3年生男子[優勝]酒本純翠(黎明会大和)[準優勝]川島英敏(如水会緑)[第三位]舟橋陽生(西谷中学校)[第四位(第三位*)]関 祐二 *(横浜三田)
◆中学3年生女子[優勝]推比乃咲瑠(如水会平塚)[準優勝]山中和音(糸洲保土ケ谷)[第三位]板山あいす(英空会)[第四位(第三位*)]石井菜南子 *(拳勝館 本部)

《形》
◆小学1年生男子[優勝]長屋 旬(誠明館)[準優勝]早川新大(誠明館)[第三位]小畑旭希(明光館)[第四位(第三位*)]高木雄大(志空会)
◆小学1年生女子[優勝]小泉琶菜(拳勝館 本部)[準優勝]物井蘭那(相模館)[第三位]原田栞奈(志空会)[第四位(第三位*)]二宮泉吹(黎明会)
◆小学2年生男子[優勝]義経泰盛(研修会養真館)[準優勝]小林 晟(黎明会大和)[第三位]渡邊瑛太(泊親会川崎)[第四位(第三位*)]タンポス悠人(白友会茅ヶ崎)
◆小学2年生女子[優勝]遠藤歩実(相模館)[準優勝]高木真由(志空会)[第三位]内田青葉(如水会川崎)[第四位(第三位*)]中村優渚(拳勝館茅ヶ崎)
◆小学3年生男子[優勝]杉山夕瑚(志空会)[準優勝]坂田蒼汰(拳志会横浜)[第三位]齊藤佑真(翔成會)[第四位(第三位*)]春山港月(葉山町協会)
◆小学3年生女子[優勝]宍戸珠子(拳勝館六会)[準優勝]田熊佑衣(黎明会大和)[第三位]大島舞紘(泊親会川崎)[第四位(第三位*)]島田麻央(泊親会川崎)
◆小学4年生男子[優勝]小瀧一虎(糸洲会大和)[準優勝]駒津琉斗(誠明館)[第三位]小松俊也(横浜空手倶楽部)[第四位(第三位*)]草木迫直(拳勝館鎌倉)
◆小学4年生女子[優勝]中澤ひなた(相模館)[準優勝]片山湖悠(誠明館)[第三位]酒井春姫(泊親会川崎)[第四位(第三位*)]土原 優(研修会養真館)
◆小学5年生男子[優勝]小金澤春人(黎明会大和)[準優勝]上野寛人(誠明館)[第三位]井上晴喜(志空会)[第四位(第三位*)]管家正繕(誠明館)
◆小学5年生女子[優勝]近藤愛心(SKI相模原)[準優勝]鈴木優衣(一友会横浜)[第三位]上原香菜(錬武会海老名)[第四位(第三位*)]島梨々紗(修徳塾茅ヶ崎)
◆小学6年生男子[優勝]黄木勇人(拳志会横浜)[準優勝]斉藤梨寿嬉(拳志会横浜)[第三位]小山呼汰朗(黎明会大和)[第四位(第三位*)]中田智也(志空会)
◆小学6年生女子[優勝]真鍋百花(一友会横浜)[準優勝]水留捺月(葉山町協会)[第三位]根田舞音(泊親会川崎)[第四位(第三位*)]鈴木ひなた(黎明会大和)
◆中学1年生男子[優勝]草木迫駿(拳勝館鎌倉)[準優勝]駒津 颯(誠明館)[第三位]荻原琉成(泊親会掌空館)[第四位(第三位*)]出嶋 颯(志空会)
◆中学1年生女子[優勝]那須璃音(拳志会横浜)[準優勝]森下 鈴(志空会)[第三位]村山涼音(一友会横浜)[第四位(第三位*)]橘 杏珠(翔成會)
◆中学2年生男子[優勝]渡辺晴仁(SKI相模原)[準優勝]江口尚吾(相模館)[第三位]奥野彪太(SKI相模原)[第四位(第三位*)]赤坂風太(誠明館)
◆中学2年生女子[優勝]髙梨志帆(誠明館)[準優勝]江尻 光(空手道拳志会)[第三位]大形真菜(如水会緑)[第四位(第三位*)]石井ひなの(相模館)
◆中学3年生男子[優勝]松本蓮生(黎明会大和)[準優勝]諸岡秀一郎(相模館)[第三位]川島英敏(如水会緑)[第四位(第三位*)]本多慎太郎 *(誠明館)
◆中学3年生女子[優勝]満友文菜(拳勝館 本部)[準優勝]荒木美栞(泊親会掌空館)[第三位]板山あいす(英空会)[第四位(第三位*)]村松 爽 *(聖心館葉山)

*中学3年生は、三位決定戦を実施しない為に3位表彰が2名となります。

2016_11_27_001

2016_11_27_002

2016_11_27_003

2016_11_27_004

2016_11_27_005

2016_11_27_006


第13回JKFan杯彩の国空手道親睦大会結果

$
0
0

第13回JKFan杯彩の国空手道親睦大会
(2016年11月27日 アスカル幸手 幸手市民文化体育館)

《組手》
◆小学1年男子[優勝]横山 醇(国立会)[準優勝]末岡大翔(皆思道場)[第三位]平山成優多(偉竜)
◆小学2年男子[優勝]根岸 尊(正友会)[準優勝]片岡恒惺(一友会)[第三位]野林遥人(WKA)/亀川 凌(泊親清水)
◆小学3年男子[優勝]末廣一晴(一友会)[準優勝]中畑元志(一友会)[第三位]永山元大(勝武館)/西山天晴(大義道)
◆小学4年男子[優勝]木本玲央(蒼和塾)[準優勝]中村太耀(櫻空山梨)[第三位]小高悠翔(葵會舘)/池田悠真(濤空会)
◆小学5年男子[優勝]山脇勇希(葵會舘)[準優勝]中山碧空(幸心館)[第三位]武部颯輝(葵會舘)/諏訪京太郎(誠拳会)
◆小学6年男子[優勝]山本隆太(皆思道場)[準優勝]磯田 蓮(掛園道場)[第三位]谷口隼大(明空義塾)/野代夢将(明空義塾)
◆中学1年男子[優勝]中島夏里武(青空塾)[準優勝]菊池良祐(マリン)[第三位]熊谷成将(流空会)/深井陽介(白水)
◆中学2・3年男子[優勝]山口隼人(WKA)[準優勝]亭嶋飛龍(流空会)[第三位]東風尚貴(幸心館)/藤田大也(総和空手)
◆少年男子[優勝]池田 蓮(花咲徳栄)[準優勝]山口健太(花咲徳栄)[第三位]小林宗和(花咲徳栄)/宇都木渉(総和空手)
◆成年男子[優勝]長 寿樹(花咲徳栄)[準優勝]菊池幹也(白水)[第三位]大平健太(武道大)/清水大樹(禅心館)
◆マスターズ[優勝]矢野剛敏(道志会)[準優勝]西沢 修(清門空手)[第三位]内田信吾(白水)/高嶋章至(白水)
◆小学1年女子[優勝]山本はな(一友会)[準優勝]廣瀬 楓(白水)[第三位]田中沙和(蒼鷹会)/髙田実来(一友会)
◆小学2年女子[優勝]片岡優月(一友会)[準優勝]片岡美月(一友会)[第三位]田中愛梨(誠拳会)/村越星空(一友会)
◆小学3年女子[優勝]竹内陽香(掛園道場)[準優勝]松浦舞世(一友会)[第三位]茂木梓鶴(さくら)/関 心葉(糸東岩槻)
◆小学4年女子[優勝]田中 詩(蒼鷹会)[準優勝]小花美月(越谷修道館)[第三位]寺島理奈(一友会)/小林紗奈(錬心会)
◆小学5年女子[優勝]久保田真貴(寺田道場)[準優勝]後藤楓華(寺田道場)[第三位]廣瀬歌音(白水)/堀江明花(日本空手協会白山支部)
◆小学6年女子[優勝]佐藤琴美(皆思道場)[準優勝]向山結花(長崎道場)[第三位]石井美羽(掛園道場)/須永沙樹(向上会)
◆中学1年女子[優勝]杉田 菫(長崎道場)[準優勝]久保田咲貴(寺田道場)[第三位]倉持美優花(拳成会)/杉本ゆり(櫻空山梨)
◆中学2・3年女子[優勝]竹内海里(掛園道場)[準優勝]篠原鈴乃(正友会)[第三位]宮崎可純(白水)/冨田ちなつ(皆思道場)
◆少年女子[優勝]山川未央(埼玉栄)[準優勝]宇都木未歩(花咲徳栄)[第三位]小森聖奈(東洋牛久)/近藤真緒(花咲徳栄)
◆成年女子[優勝]吉岡静香(花咲徳栄)[準優勝]中 藍香(武道大)
◆団体小学低学年[優勝]泊親会清水[準優勝]掛園道場[第三位]皆思道場 A/彰考館
◆団体小学高学年[優勝]皆思道場[準優勝]錬心会[第三位]葵會舘/勝武東海
◆団体中学男子[優勝]糸東本部[準優勝]ひでき[第三位]WKA A/誠拳会 A
◆団体中学女子[優勝]白水 A[準優勝]WKA
◆団体少年男子[優勝]花咲徳栄 A[準優勝]埼玉栄
◆団体少年女子[優勝]埼玉栄[準優勝]花咲徳栄 B

《総合》
◆総合優勝[第一位]花咲徳栄高校[第二位]一友会[第三位]皆思道場[第四位]白水修養会/埼玉栄高校

【12/3再放送】 NHKBS1スペシャル「KARATE 東京五輪へ 日本vs.世界」

$
0
0

11月27日19時よりNHKBS1スペシャル「KARATE 東京五輪へ 日本vs.世界」が放映されました。

先日オーストリアで開催された世界空手道選手権大会の模様を中心に、4年後の東京五輪で期待される日本の選手と世界との熱い闘いを克明に追いかけています。

この番組は、好評につき12月3日(土曜日)15時よりNHKBS1にて再放送されます。見逃した方はぜひご覧ください!

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/

第47回練馬区空手道競技大会結果

$
0
0

第47回練馬区空手道競技大会(第69回練馬区民体育大会)
(2016年11月13日 練馬区総合体育館)

《組手》
◆幼児[優勝]佐々木春(武徳会)[準優勝]沖山玲雄(絆)[第三位]吉田啓冴(絆)/信國知江菜(武徳会)
◆小学1・2年女子[優勝]佐藤美波(武徳会)[準優勝]金子ありあ(武徳会)[第三位]井口遥夏(絆)/野村日向子(絆)
◆小学3・4年女子[優勝]佐藤奏瑛(練剛会)[準優勝]篠田里咲(日新館)[第三位]横川愛佳(武徳会)/佐藤小春(武徳会)
◆小学5・6年女子[優勝]長谷川唯(拳心会)[準優勝]小室和歌(武徳会)[第三位]高橋 優(拳心会)/林 歩佳(武徳会)
◆小学1年男子[優勝]市之宮奨英(武徳会)[準優勝]篠田 優(日新館)[第三位]川名遥磨(拳心会)/森 子龍(拳心会)
◆小学2年男子[優勝]佐久間洸(武徳会)[準優勝]井上晴翔(武徳会)[第三位]河内晴大(拳心会)/徳永龍二(武徳会)
◆小学3年男子[優勝]河田朋也(拳心会)[準優勝]浅見 達(武徳会)[第三位]池口優太郎(武徳会)/田中玲央(区広報)
◆小学4年男子[優勝]宝地戸健真(武徳会)[準優勝]斧淵瑠也(武徳会)[第三位]掃部孝太郎(武徳会)/高野璃生(武徳会)
◆小学5年男子[優勝]吉村和真(武徳会)[準優勝]河本竜希(武徳会)[第三位]浅見 樹(武徳会)/寺澤璃空(武徳会)
◆小学6年男子[優勝]荒井海理(武徳会)[準優勝]田中貴大(武徳会)[第三位]前田凌大(武徳会)/亀田悠矢(拳心会)
◆中学女子[優勝]銭谷心愛(拳心会)[準優勝]村田朱寧(区広報)
◆中学男子[優勝]吉村拓真(武徳会)[準優勝]林 幸典(武徳会)[第三位]木本成彦(武徳会)/小岩謙斗(武徳会)
◆少年男子[優勝]陶山凱(武徳会)[準優勝]吉村優真(武徳会)
◆一般男子有級者[優勝]下池貴志(武徳会)[準優勝]伊藤 元(絆)[第三位]藤井秀徳(日大)/浅見正俊(武徳会)
◆シニア女子[優勝]阿部敬子(武徳会)[準優勝]髙田朋美(武徳会)
◆シニア男子[優勝]千葉忠敬(武徳会)[準優勝]信國晴久(武徳会)[第三位]嶋田寿士(武徳会)/小木曽聡(練剛会)
◆女子[優勝]田中佳代子(武徳会)[準優勝]上野みずき(武徳会)
◆一般男子有段者[優勝]佐原進太(拳心会)[準優勝]銭谷優太郎(拳心会)[第三位]緑川 翼(拳心会)/蒲生優貴(拳心会)
◆団体戦有級者[優勝]武徳会B[準優勝]貴翔道場
◆団体戦有段者[優勝]拳心会A[準優勝]拳心会B

《形》
◆幼児[優勝]大串優月(武徳会)[準優勝]蛭田こころ(武徳会)[第三位]牧野 樹(武徳会)/信國知江菜(武徳会)
◆小学1・2年女子[優勝]佐藤美波(武徳会)[準優勝]金子ありあ(武徳会)[第三位]上野瑞希(拳心会)/梓澤璃乃(日新館)
◆小学3・4年女子[優勝]中島優希(貴翔道場)[準優勝]篠田里咲(日新館)[第三位]吉岡やよい(日新館)/横川愛佳(武徳会)
◆小学5・6年女子[優勝]久保田歩(ゴルバニ塾)[準優勝]林 歩佳(武徳会)[第三位]長谷川唯(拳心会)/高橋 優(拳心会)
◆小学1年男子[優勝]森 子龍(拳心会)[準優勝]市之宮奨英(武徳会)[第三位]寺澤瑠生(武徳会)/川名遥磨(拳心会)
◆小学2年男子[優勝]平原知明(日新館)[準優勝]臼井大志(武徳会)[第三位]中根一陽(区広報)/川口七音(武徳会)
◆小学3年男子[優勝]猪鼻雅紀(武徳会)[準優勝]河田朋也(拳心会)[第三位]池口優太郎(武徳会)/永井希龍(区広報)
◆小学4年男子[優勝]江浦心輝(拳心会)[準優勝]関口琉騎(拳心会)[第三位]高野璃生(武徳会)/関根伊朔(貴翔道場)
◆小学5年男子[優勝]河本竜希(武徳会)[準優勝]吉村和真(武徳会)[第三位]浅見 樹(武徳会)/寺澤璃空(武徳会)
◆小学6年男子[優勝]村岡 真(日新館)[準優勝]荒井海理(武徳会)[第三位]亀田悠矢(拳心会)/麻島守生(拳心会)
◆中学女子[優勝]銭谷心愛(拳心会)[準優勝]久保田栞里(区広報)
◆中学男子[優勝]林 幸典(武徳会)[準優勝]川村跳嵐(武徳会)[第三位]中島涼介(日新館)/安井大智(武徳会)
◆少年男子[優勝]須藤覚斗(武徳会)[準優勝]平賀雄也(武徳会)
◆一般男子有級者[優勝]関口玲生(貴翔道場)[準優勝]鈴木清彦(貴翔道場)[第三位]浅見正俊(武徳会)/柳 涼(日大)
◆シニア女子[優勝]関根千寿子(貴翔道場)[準優勝]山崎由美子(拳心会)
◆シニア男子[優勝]平塚浩毅(貴翔道場)[準優勝]千葉忠敬(武徳会)[第三位]島田貴章(日新館)/小木曽聡(練剛会)
◆女子[優勝]永井綾夏(日新館)[準優勝]佐野玲羅(貴翔道場)
◆一般男子有段者[優勝]大石龍太(拳心会)[準優勝]嶋崎真也(武徳会)[第三位]田中祐臣(武徳会)/安座間裕(武徳会)
◆一般団体[優勝]武徳会A[準優勝]日新館

第34回全日本実業団空手道選手権大会結果

$
0
0

第34回全日本実業団空手道選手権大会
(2016年11月20日 尼崎市ベイコム総合体育館)

《組手》
◆団体戦[優勝]高栄警備保障[準優勝]兵庫県警察[第三位]警視庁 A/亀龍園
◆男子個人戦[優勝]青山達哉(ビーテックインターナショナル)[準優勝]池内義政(エーエムエー)[第三位]保月諒真(兵庫県警察)/近藤大地(兵庫県警察)
◆女子個人戦[優勝]植草 歩(高栄警備保障)[準優勝]中村しおり(エス・ピー・ネットワーク)[第三位]佐々木優衣(豊鉄筋)/田口聡珠(千葉県警察)
◆マスターズ男子個人戦 40歳~49歳[優勝]新本 清(一般)[準優勝]松浦隆典(エーエムエー)[第三位]林 欣吾(東真会)/二階堂恭嗣(自衛隊朝霞支部)
◆マスターズ男子個人戦 50歳~59歳[優勝]吉井正幸(陸自健軍)[準優勝]三谷武夫(NEC)[第三位]渡辺浩二(渡辺クリニック)/吉村正一(トヨタ自動車)
◆マスターズ男子個人戦 60歳以上[優勝]岩切逸樹(NEC)[準優勝]川村政信(大和自動車)
◆マスターズ女子個人戦[優勝]小島万記(明治安田生命静岡)[準優勝]山崎 聖(トーヨートレーラー)[第三位]西川陽子(サンエー)/五十嵐利恵(地域新聞社)

《形》
◆団体戦[優勝]高栄警備保障[準優勝]ビーテックインターナショナル[第三位]長谷川空手スクール B/田島光学
◆男子個人戦[優勝]新馬場一世(西濃運輸)[準優勝]在本幸司(高栄警備保障)[第三位]林田至史(高栄警備保障)/相馬昂翔(高栄警備保障)
◆女子個人戦[優勝]清水希容(ミキハウス)[準優勝]岩本衣美里(クリーンコーポレーション)[第三位]森岡実久(セレ・ナス)/矢野 彩(西濃運輸)
◆マスターズ男子個人戦 40歳~49歳[優勝]川口真吾(埼玉県警察)[準優勝]杉元祐史(杉元製作所)[第三位]冨迫孝一(奥平ファミリー建築)/河本大幸(菊川左官工業所)
◆マスターズ男子個人戦 50歳~59歳[優勝]忽那定範(菊池石油)[準優勝]福山修一(徳山海陸運送)[第三位]伊野 匠(津市役所)/田崎俊哉(宇都宮市消防局)
◆マスターズ男子個人戦 60歳以上[優勝]辻田新吉(渡辺クリニック)[準優勝]玉城雄三(グロウバル)[第三位]村雲深柳(タカギセイコー)/中島吉男(日本航空)
◆マスターズ女子個人戦[優勝]長谷川由美(長谷川空手スクール)[準優勝]名渡山秀子(沖縄電力)[第三位]具足恵子(東口不動産)/赤堀邦美(一般)

《マスターズ最優秀選手》
◆組手最優秀賞 吉井正幸(陸自健軍)
◆形最優秀賞 長谷川由美(長谷川空手スクール)

第75回早慶空手定期戦結果

$
0
0

第75回早慶空手定期戦
(2016年11月27日 慶應義塾高等学校体育館)

■早慶空手定期戦について
本定期戦は、昭和9年から交歓稽古として開始されたが、時を経て、礼節を欠く当て合いとなって行った。これを憂いた早慶両校学生が協議し、昭和35年には拓大の先輩に審判頂いての試合組手となった。昭和52年までは春秋の年2回開催され、基本組手だけだった高校の試合組手は昭和53年から許された。審判は学連の超一流の方に来て頂き、小学生~大学までの部員により、形、基本組手、試合組手が行われ、両校が威信を掛けた試合となっている。

■戦況
多くの観客の見守る中、形から開始。慶應高校団体形は、慶應伝承スタイルでの「雲手」。大学は早慶とも国際大会代表選手による気魄の形。基本組手のあとの試合組手では、高校戦は魂のこもった組手だったが慶應の勝利。応援団のエールの後は大学戦。先鋒以降取って取られての展開。途中、強打で早稲田選手が昏倒し、救急車で運ばれるなど熾烈な攻防。通常の試合より拳一つ深く入ってくるのは、早慶戦ならでは。ちょっとの躊躇や小手先の返しは確実に取られる。取られたら取り返す。熱狂する両校応援団。 大将戦までもつれ込む激戦も6-7早稲田勝利で、熱戦の幕は閉じられた。

《試合組手高等学校(早稲田-慶應)》
 武田×0-6○入江
 大嶋×0-6○杉
 宮城×0-6○服部
 藤川×1-7○石合
 大嶋×0-6○湊
 武田×0-6○森(大)
 宮城×1-7○森(祥)
【早稲田×0-7○慶應】

《試合組手大学(早稲田-慶應)》
 末廣(祥)○5-2×橋本
 早津×3-6○村上
 知久○6-0×大久保
 中村×2-3○松本
 笹野○3-0×見上
 吉田×3-4○木村
 澤入○9-3×後藤
 鈴木×4-7○豊田
 松浦×0-6○河野
 越間○3-2×宮澤
 今尾○6-0×堤内
 若林×3-5○丸田
 末廣(哲)○2-1×松重
【早稲田○7-6×慶應】

《優秀選手賞》
◆高校:森 大翔(慶應義塾湘南藤沢高等部)/森祥太郎(慶應義塾高等学校)/宮城翔太(早稲田大学高等学院)
◆大学:越間菜乃(早稲田大学)/今尾 光(早稲田大学)/末廣哲彦(早稲田大学)/丸田裕也(慶應義塾大学)

写真
早慶戦集合写真

写真
早慶戦エール

Viewing all 4186 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>