Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4187 articles
Browse latest View live

平成28年度近畿ブロック空手道スポーツ少年団交流大会結果

$
0
0

平成28年度近畿ブロック空手道スポーツ少年団交流大会
(2016年12月23日 大阪市中央体育館)

《形》
◆小学1年生男子[優勝]原田眞人(大志館)[準優勝]岩井斗希(心華館)[第三位]山崎未翔(心華館)/吉田直生(太西会)
◆小学2年生男子[優勝]林晃太朗(心華館)[準優勝]仁志月人(宝塚・末成)[第三位]目春吉隆(新高)/越乢伊吹(KKA)
◆小学3年生男子[優勝]麦谷亮英(心華館)[準優勝]中川柚月(芳道館)[第三位]池田真芭(涛誠館)/田井滉泰(心華館)
◆小学4年生男子[優勝]山口 快(新高)[準優勝]小阪柊太(盛勝館)[第三位]安藤楓唄(涛誠館)/伊藤慎一郎(五誓会芦屋)
◆小学5年生男子[優勝]若林寛斗(心華館)[準優勝]奥田凌規(有田一心館)[第三位]則松拓弥(有田一心館)/尾ノ井遼河(正剛館八幡)
◆小学6年生男子[優勝]山下泰生(大志館)[準優勝]盛下達矢(修義舘泉)[第三位]森内清文(箕面西)/島田大徹(箕面西)
◆中学1年生男子[優勝]高野大勢(池田市少年)[準優勝]宮内 鷹(盛勝館)[第三位]奥田 成(修義舘泉)/安藤大桜(涛誠館)
◆中学2年生男子[優勝]中野日向(豊中市拓心館)[準優勝]椋本愛輝(池田市少年)[第三位]曽田裕紀(新高)/木下隆大(新高)
◆中学3年生男子[優勝]笹岡丈流(新高)
◆小学1年生女子[優勝]達川実咲(正剛館総本部)[準優勝]安藤なのは(宝塚・末成)[第三位]西本心優(誠真館)/本井真里奈(宝塚・末成)
◆小学2年生女子[優勝]長井 愛(心華館)[準優勝]瓜生爽花(大志館)[第三位]古川桜都(練武館)/新井圭愛(常徳道場)
◆小学3年生女子[優勝]前園ひな香(誠拳館河南)[準優勝]福岡瑚心(明空会)[第三位]安藤メイ(宝塚・末成)/森本夏希(池田市少年)
◆小学4年生女子[優勝]矢野杏純(太西会)[準優勝]宇都宮翼紗(池田市少年)[第三位]仁志星来(宝塚・末成)/芦田 陽(池田市少年)
◆小学5年生女子[優勝]谷口菜々香(隆明館)[準優勝]山下咲希(楠葉)[第三位]宮下知佳(心英館)/供川桜奈(大志館)
◆小学6年生女子[優勝]福岡夢心(明空会)[準優勝]安岡侑紀(寿栄)[第三位]原田すみれ(宝塚・末成)/野々村光華(大志館)
◆中学1年生女子[優勝]関本真奈穂(新高)[準優勝]片川優実(大志館)[第三位]野口優空(新高)/名部蒼乃(宝塚・末成)
◆中学2年生女子[優勝]小林愛佳(太西会)[準優勝]阿部陽菜(新高)
◆中学3年生女子[優勝]大内美里沙(池田市少年)
◆団体戦小学生低学年[優勝]心華館B(小西雄稀・長井 愛・若林俐青)[準優勝]心華館A(岩井優空・田井滉泰・麦谷亮英)[第三位]新高A(石井優夏・目春吉隆・井上郁花)
◆団体戦小学生高学年[優勝]新高B(久保瑛子・北村華桜里・本田琥珀)[準優勝]心華館(若林寛斗・豊田凪音・長井 悠)[第三位]池田市少年(東 桂希・芦田 陽・宇都宮翼紗)
◆団体戦中学生[優勝]池田市少年(大内美里沙・椋本愛輝・高野大勢)

《組手》
◆小学1年生男子[優勝]山崎未翔(心華館)[準優勝]矢倉駕武(大和)[第三位]宮木寛冬(藤田道場)/稲本貴一(高石市東)
◆小学2年生男子[優勝]岩崎琉希(此花)[準優勝]松本稜大(新高)[第三位]星野龍成(立花)/山口佑久(大志館)
◆小学3年生男子[優勝]三村泰生(坂越空手道)[準優勝]堀川雄大(荒賀道場)[第三位]髙橋一太(此花)/熊谷幹太朗(新高)
◆小学4年生男子[優勝]河村啓太郎(荒賀道場)[準優勝]吉岡勇太(新高)[第三位]本間大陸(芳道館)/前野魁琉(新高)
◆小学5年生男子[優勝]大賀滉世(芳道館)[準優勝]島 偉介(涛誠館)[第三位]谷口純哉(大志館)/船戸来輝(大和)
◆小学6年生男子[優勝]森里圭太(宝塚・末成)[準優勝]松本大聖(新高)[第三位]五十嵐力太(秀育館)/中村寿輝(有田一心館)
◆中学1年生男子[優勝]窪内志道(大志館)[準優勝]藤野愛大(大志館)[第三位]星野竜輝(立花)/新田章博(千政館)
◆中学2年生男子[優勝]石田成生(新高)[準優勝]池内優輝(芳道館)[第三位]土井 翼(大和)/森 真澄(荒賀道場)
◆中学3年生男子[優勝]岩城来幸(涛誠館)[準優勝]川本優太(誠勇館)[第三位]岩﨑光希(大和)/土井翔太(大和)
◆小学1年生女子[優勝]安藤なのは(宝塚・末成)[準優勝]森本千貴(五誓会芦屋)[第三位]丹羽幸穂(荒賀道場)/三村真央(坂越空手道)
◆小学2年生女子[優勝]松下真心(下津)[準優勝]大山友涼季(太西会)[第三位]南原七海(大和)/松倉歩胡(心英館)
◆小学3年生女子[優勝]鈴木沙彩(太西会)[準優勝]南原莉桜(大和)[第三位]供川陽葵(大志館)/櫻井七海(松豪)
◆小学4年生女子[優勝]本多一華(瓜破西)[準優勝]北村華桜里(新高)[第三位]生原真琴(宝塚・末成)/村山鈴音(K R S)
◆小学5年生女子[優勝]岩城来幸(芳道館)[準優勝]田中菜の羽(大和)[第三位]嶋田 晴(大志館)/林那々羽(荒賀道場)
◆小学6年生女子[優勝]中村心優(瓜破西)[準優勝]片岡瑠斐(K R S)[第三位]片岡 藍(K R S)/田中裕理(大志館)
◆中学1年生女子[優勝]武田蒼生(千政館)[準優勝]池内愛姫(池田市少年)[第三位]武田桜花(拳和会)/河上 志(新高)
◆中学2年生女子[優勝]小堂利奈(大志館)[準優勝]加藤彩花(太西会)[第三位]池上なみ(寿栄)/西本紗和音(涛誠館)
◆中学3年生女子[優勝]木村彩音(瓜破西)[準優勝]高木美緑(寿栄)


第38回全国国公立大学空手道選手権大会結果

$
0
0

第38回全国国公立大学空手道選手権大会
(2016年11月6日 京都市勧業館「みやこめっせ」)
主管校:大阪教育大学、大阪大学、京都大学(三大学合同主管)

《形》
◆男子個人[優勝]堀庭裕平(神戸大学)[準優勝]福田聖志朗(熊本大学)[第三位]土井祥太郎(防衛大学)[第四位]畠山 晃(秋田大学)
◆女子個人[優勝]宮内香澄(群馬県立県民健康科学大学)[準優勝]本多直美(信州大学)[第三位]後田麻緒(山梨大学)[第四位]石川朱里(大阪府立大学)

《組手》
◆男子団体[優勝]防衛大学校[準優勝]京都大学[第三位]大阪大学[第四位]岡山大学
◆女子団体[優勝]長崎大学[準優勝]防衛大学校[第三位]北海道大学[第四位]神戸大学

写真
選手整列

写真
男子個人形 決勝

写真
男子団体組手 決勝

写真
表彰式

平成28年度 第36回近畿高等学校空手道大会結果

$
0
0

平成28年度 第36回近畿高等学校空手道大会
(2017年1月21日、22日 ウカルちゃんアリーナ[滋賀県立体育館])

《組手》
◆男子団体[優勝]浪速高等学校(大阪府)[準優勝]兵庫県立兵庫工業高等学校(兵庫県)[第三位]京都外大西高等学校(京都府)/洛陽総合高等学校(京都府)
◆女子団体[優勝]華頂女子高等学校(京都府)[準優勝]城南学園高等学校(大阪府)[第三位]東大阪大学敬愛高等学校(大阪府)/大阪学芸高等学校(大阪府)
◆男子個人[優勝]小崎友碁(浪速高校)[準優勝]南友之輔(浪速高校)[第三位]空閑翔大(浪速高校)/山本匡悟(浪速高校)
◆女子個人[優勝]田畑梨花(夙川学院高校)[準優勝]三井彗鈴(華頂女子高校)[第三位]中野あさひ(華頂女子高校)/久保瑠佳(華頂女子高校)

《形》
◆男子団体[優勝]浪速高等学校(大阪府)[準優勝]大阪学芸高等学校(大阪府)[第三位]神港学園神港高等学校(兵庫県)/神戸第一高等学校(兵庫県)
◆女子団体[優勝]城南学園高等学校(大阪府)[準優勝]夙川学院高等学校(兵庫県)[第三位]東大阪大学敬愛高等学校(大阪府)/華頂女子高等学校(京都府)
◆男子個人[優勝]松田竜基(浪速高校)[準優勝]田中透也(大阪学芸高校)[第三位]谷口璃空(浪速高校)/中山 響(京都外大西高校)
◆女子個人[優勝]畑山久留実(城南学園高校)[準優勝]小久保麗(華頂女子高校)[第三位]中路陽紗乃(夙川学院高校)/山下浩奈(城南学園高校)

第36回近畿高等学校空手道大会結果表 [※選抜出場者/出場校・組み合わせ表による結果](PDF)

写真
女子団体形で優勝した城南学園高校

写真
男子団体形で優勝した浪速高校

写真
女子団体組手で優勝した華頂女子高校

写真
男子団体組手で優勝した浪速高校

写真
全国大会出場権を獲得した県立磯城野高校

写真
女子個人形で優勝した畑山久留実さん(城南学園)

写真
男子団体組手で準優勝した県立兵庫工業高校の皆さん

写真
京都両洋高校チアリーディング部HERZパフォーマンス

平成28年度 第36回全国高等学校空手道選抜大会予選会 九州予選結果

$
0
0

平成28年度 第36回全国高等学校空手道選抜大会予選会
(2016年11月11日~13日 長崎県立総合体育館)

【九州北ブロック】
《組手》
◆男子団体[優勝]佐世保北高校(長崎)[準優勝]熊本マリスト学園高校(熊本)[第三位]真颯館高校(福岡)/東福岡(福岡)
◆女子団体[優勝]博多高校(福岡)[準優勝]九州学院高校(熊本)[第三位]佐世保北高校(長崎)/熊本マリスト学園高校(熊本)
◆男子個人[優勝]田村 響(芦北高校)[準優勝]山田大雅(佐世保北高校)[第三位]井上敦智(東福岡高校)/鬼塚大輝(芦北高校)
◆女子個人[優勝]有内和来(九州学院高校)[準優勝]原 尚子(博多高校)[第三位]末永侑乃(猶興館高校)/松本ひなの(九産大付九州高校)

《形》
◆男子団体[優勝]真颯館高校(福岡)[準優勝]久留米商業高校(福岡)[第三位]東福岡高校(福岡)/佐世保北高校(長崎)
◆女子団体[優勝]久留米商業高校(福岡)[準優勝]博多高校(福岡)[第三位]真颯館高校(福岡)/九産大付九州高校(福岡)
◆男子個人[優勝]福田堅志朗(開新高校)[準優勝]馬場海星(龍谷高校)[第三位]東 海里(東福岡高校)/塚本拓巳(鎮西高校)
◆女子個人[優勝]平山鈴菜(久留米商業高校)[準優勝]田川千紗(佐世保北高校)[第三位]清水悠花(宗像高校)/北里優芽実(九州学院高校)

■選抜認定証
《組手》
◆男子団体 佐賀東高校(佐賀)/芦北高校(熊本)/青雲高校(長崎)/長崎日本大学高校(長崎)/文徳高校(熊本)
◆女子団体 開新高校(熊本)/筑紫女学園高校(福岡)/九産大付属九州高校(福岡)/佐賀北高校(佐賀)
◆男子個人 中山晃耀(長崎日本大学高校)/一ノ瀬翔太(佐世保北高校)/小川幸眞(長崎日本大学高校)/松嶋 駿(佐賀東高校)/西 竜廣(東福岡高校)
◆女子個人 一ノ瀬華子(佐世保北高校)/大野可和世(佐賀北高校)/山﨑みちる(博多高校)/片岡夢彩(博多高校)/尾中裕香(九産大付属九州高校)

《形》
◆男子団体 唐津東高校(佐賀)/熊本学園大付属高校(熊本)/東稜高校(熊本)/青雲高校(長崎)/文徳高校(熊本)
◆女子団体 佐世保北高校(長崎)/九州学院高校(熊本)/佐世保東翔高校(長崎)/佐賀北高校(佐賀)/熊本マリスト学園高校(熊本)
◆男子個人 立花一樹(佐世保東翔高校)/堀江海斗(久留米商業高校)/木下浩太郎(青雲高校)/柴田一希(東筑高校)/城本一稀(真颯館高校)
◆女子個人 寺川萌香(九州学院高校)/本郷梓衣奈(博多高校)/瀬戸口楓子(唐津西高校)/有内和来(九州学院高校)/林 京佳(佐世保北高校)


【九州南ブロック】
《組手》
◆男子団体[優勝]宮崎第一高校(宮崎)[準優勝]鹿児島城西高校(鹿児島)[第三位]柳ヶ浦高校(大分)/浦添高校(沖縄)
◆女子団体[優勝]宮崎第一高校(宮崎)[準優勝]鹿児島城西高校(鹿児島)[第三位]浦添高校(沖縄)/大分南高校(大分)
◆男子個人[優勝]芳賀一然(柳ヶ浦高校)[準優勝]新下晃生(鹿屋工業高校)[第三位]浜砂昭仁(宮崎第一高校)/小部拳斗(宮崎第一高校)
◆女子個人[優勝]瀬戸口文音(宮崎第一高校)[準優勝]立川亜美(宮崎第一高校)[第三位]柴田夢奈(宮崎第一高校)/福原 舞(鹿児島第一高校)

《形》
◆男子団体[優勝]コザ高校(沖縄)[準優勝]沖縄尚学高校(沖縄)[第三位]浦添高校(沖縄)/前原高校(沖縄)
◆女子団体[優勝]首里高校(沖縄)[準優勝]情報科学高校(大分)[第三位]徳之島高校(鹿児島)/浦添高校(沖縄)
◆男子個人[優勝]新城龍士郎(コザ高校)[準優勝]渡慶次生馬(与勝高校)[第三位]八頭司恭仁(宮崎第一高校)/井崎斗環(宮崎西高校)
◆女子個人[優勝]矢野夏帆(情報科学高校)[準優勝]田場愛茄(浦添高校)[第三位]渡嘉敷怜帆(美里工業高校)/上地日向(首里高校)

■選抜認定証
《組手》
◆男子団体 前原高校(沖縄)/首里高校(沖縄)/日章学園高校(宮崎)/沖縄尚学高校(沖縄)/高田高校(大分)/東九州龍谷高校(大分)
◆女子団体 前原高校(沖縄)/日章学園高校(宮崎)/大島高校(鹿児島)/鹿児島第一高校(鹿児島)/首里高校(沖縄)/東九州龍谷高校(大分)
◆男子個人 當山竜生(浦添高校)/中村魁生(鹿児島第一高校)/金城 魁(前原高校)/惠良真斗(柳ヶ浦高校)/川野稜平(日章学園高校)/中田祐樹(柳ヶ浦高校)
◆女子個人 田中瑞李(日章学園高校)/寶納綾花(鹿児島城西高校)/金城里佳(前原高校)/安達志保(大分南高校)/安藤沙羽(高田高校)

《形》
◆男子団体 大島高校(鹿児島)/柳ヶ浦高校(大分)/富島高校(宮崎)/宮崎第一高校(宮崎)/日章学園高校(宮崎)/大分南高校(大分)
◆女子団体 普天間高校(沖縄)/宮崎第一高校(宮崎)/甲南高校(鹿児島)/日章学園高校(宮崎)/前原高校(沖縄)/大分南高校(大分)
◆男子個人 冨迫佳悟(鹿児島工業高校)/本田修盛(錦江湾高校)/大森慶太(柳ヶ浦高校)/清瀬寛汰(大島高校)/嘉数守斗(沖縄尚学高校)/神崎惣太郎(中津北高校)
◆女子個人 桐明三緒(宮崎第一高校)/米澤優花(東九州龍谷高校)/當間琉妃(浦添高校)/嶺山歩美(徳之島高校)/新村胡実(甲南高校)/平山美桜(沖永良部高校)


《全国選抜出場枠》
◆九州北 男子団体組手(5)/女子団体組手(4)/男子団体形(5)/女子団体形(5)/男子個人組手(5)/女子個人組手(5)/男子個人形(5)/女子個人形(5)
◆九州南 男子団体組手(5)/女子団体組手(5)/男子団体形(5)/女子団体形(5)/男子個人組手(5)/女子個人組手(4)/男子個人形(5)/女子個人形(5)
◆開催地 男子団体組手(2)/女子団体組手(2)/男子団体形(2)/女子団体形(2)/男子個人組手(2)/女子個人組手(2)/男子個人形(2)/女子個人形(2)
◆共催地 男子団体組手(7)/女子団体組手(7)/男子団体形(7)/女子団体形(7)/男子個人組手(7)/女子個人組手(7)/男子個人形(7)/女子個人形(7)

第38回東海高等学校空手道選手権大会(東海地区選抜予選)結果

$
0
0

第38回東海高等学校空手道選手権大会兼全国高等学校空手道選抜大会東海地区予選
(2016年11月19日〜20日 名古屋市守山スポーツセンター)

《組手》
◆男子団体[優勝]御殿場西高校(静岡)[準優勝]静岡理工科大学静岡北高校(静岡)[第三位]県立岐阜商業高校(岐阜)/常葉学園菊川高校(静岡)
◆女子団体[優勝]御殿場西高校(静岡)[準優勝]星城高校(愛知)[第三位]県立岐阜商業高校(岐阜)/県立四日市商業高校(静岡)
◆男子個人[優勝]伊藤颯輝(御殿場西高校)[準優勝]渡邉龍翔(静岡理工科大学静岡北高校)[第三位]堀 夢叶(県立岐阜商業高校)/大橋里央(御殿場西高校)
◆女子個人[優勝]笠原万保子(御殿場西高校)[準優勝]島 愛梨(御殿場西高校)[第三位]杉原喜志乃(菊川南陵高校)/髙橋可愛(静岡理工科大学静岡北高校)

《形》
◆男子団体[優勝]御殿場西高校(静岡)[準優勝]常葉学園菊川高校(静岡)[第三位]愛産大工業高校(愛知)
◆女子団体[優勝]御殿場西高校(静岡)[準優勝]常葉学園菊川高校(静岡)[第三位]県立多治見高校(岐阜)
◆男子個人[優勝]渋谷優太(御殿場西高校)[準優勝]上柳 大(常葉学園菊川高校)[第三位]石川承平(県立東海南高校)/羽賀涼珠(県立岐阜商業高校)
◆女子個人[優勝]山田瑞稀(御殿場西高校)[準優勝]飯田ももの(星城高校)[第三位]中川紗希(県立東海南高校)/鈴木敦弓(御殿場西高校)

■代表決定戦
《組手》
◆男子団体 星城高校(愛知)
◆女子団体 県立岐阜商業高校(岐阜)
◆男子個人 渡辺 彗(御殿場西高校)

■推薦出場
《組手》
◆男子団体 御殿場西高校(静岡)
◆男子個人 奥山大輝(御殿場西高校)/大橋里央(御殿場西高校)/幡野克弥(静岡理科工科大学静岡北高校)
◆女子個人 谷沢純香(御殿場西高校)/島 愛梨(御殿場西高校)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(4)/女子団体組手(3)/男子団体形(3)/女子団体形(3)/男子個人組手(4)/女子個人組手(3)/男子個人形(4)/女子個人形(4)

第30回北信越高等学校空手道新人大会(北信越地区選抜予選)結果

$
0
0

第30回北信越高等学校空手道新人大会
(2016年11月19日〜20日 松本市総合体育館)

《組手》
◆男子団体[優勝]小松大谷高校(石川)[準優勝]福井工大福井高校(福井)[第三位]高岡第一高校(富山)/松商学園高校(長野)
◆女子団体[優勝]福井工大福井高校(福井)[準優勝]小松大谷高校(石川)[第三位]松商学園高校(長野)/帝京長岡高校(新潟)
◆男子個人[優勝]千葉良樹(小松大谷高校)[準優勝]栗賀勇輔(三条高校)[第三位]小川竜輝(帝京長岡高校)/野澤颯太(松商学園高校)
◆女子個人[優勝]片桐春香(帝京長岡高校)[準優勝]片貝かえで(帝京長岡高校)[第三位]山内菜緒(福井工大福井高校)/麻生華奈(高岡第一高校)

《形》
◆男子団体[優勝]松商学園高校(長野)[準優勝]松本第一高校(長野)[第三位]新潟第一高校(新潟)/飯田高校(長野)
◆女子団体[優勝]小松大谷高校(石川)[準優勝]松本第一高校(長野)[第三位]帝京長岡高校(新潟)/松商学園高校(長野)
◆男子個人[優勝]北澤以進(松商学園高校)[準優勝]宮山隼斗(新潟第一高校)[第三位]福田兼大(富山中部高校)/前多晟那(松本第一高校)
◆女子個人[優勝]薮本光咲(小松大谷高校)[準優勝]齊藤天音(福井工大福井高校)[第三位]秋山真子(関根学園高校)[第四位]麻生華奈(高岡第一高校)/河﨑まみか(松本第一高校)

■第5代表
《組手》
◆男子団体 帝京長岡高校(新潟)
◆男子個人 大澤優喜(福工大福井高校)

《形》
◆男子団体 高岡商業高校(富山)
◆男子個人 金森喬大(松商学園高校)

■推薦出場
《形》
◆女子個人 薮本光咲(小松大谷高校)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(5)/女子団体組手(4)/男子団体形(5)/女子団体形(4)/男子個人組手(5)/女子個人組手(4)/男子個人形(5)/女子個人形(4)

第36回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選会結果

$
0
0

第36回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選会
(2016年12月17日〜18日 徳島市立体育館)

《組手》
◆男子団体[優勝]高松中央高校(香川)[準優勝]徳島科学技術高校(徳島)[第三位]高知工業高校(高知)
◆女子団体[優勝]高松中央高校(香川)[準優勝]今治北高校(愛媛)[第三位]松山中央高校(愛媛)
◆男子個人[優勝]崎山優成(高松中央高校)[準優勝]渡邉謙頼(高松中央高校)[第三位]梶原龍斗(高松中央高校)/松本光揮(高松中央高校)
◆女子個人[優勝]草野優香(高松中央高校)[準優勝]久保亜月(高松中央高校)[第三位]田中良菜(高松中央高校)

《形》
◆男子団体[優勝]高知工業高校(高知)[準優勝]城南高校(徳島)[第三位]多度津高校(香川)
◆女子団体[優勝]高松商業高校(香川)[準優勝]坂出高校(香川)[第三位]徳島北高校(徳島)
◆男子個人[優勝]山本理央(高松中央高校)[準優勝]石丸寛明(松山東高校)[第三位]中村知弘(松山中央高校)
◆女子個人[優勝]川根千奈(津田高校)[準優勝]近藤乃愛(高松商業高校)[第三位]門井佑紀(坂出高校)

■代表決定戦
《組手》
◆男子個人 徳永圭裕(高松中央高校)

■推薦出場
《組手》
◆男子個人 崎山優成(高松中央高校)/渡邉謙頼(高松中央高校)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(3)/女子団体組手(2)/男子団体形(2)/女子団体形(2)/男子個人組手(3)/女子個人組手(3)/男子個人形(3)/女子個人形(3)

平成28年度 第25回関東高等学校空手道選抜大会(関東地区選抜予選)結果

$
0
0

平成28年度 第25回関東高等学校空手道選抜大会
(2017年1月14日〜15日 宇都宮市体育館)

平成28年度第25回関東高等学校空手道選抜大会
(2017年1月14日・15日 宇都宮市体育館)

■関東南ブロック
《組手》
◆男子団体[優勝]日本航空高校(山梨)[準優勝]保善高校(東京)[第三位]世田谷学園高校(東京)/光明学園相模原高校(神奈川)
◆女子団体[優勝]帝京高校(東京)[準優勝]横浜創学館高校(神奈川)[第三位]拓殖大学紅陵高校(千葉)/山梨学院高校(山梨)
◆男子個人[優勝]泉 光雅(保善高校)[準優勝]荒木弘貴(日本航空高校)[第三位]宮﨑 光(拓殖大学紅陵高校)/佐々木京也(保善高校)
◆女子個人[優勝]藤田桃子(光明学園相模原高校)[準優勝]野口暖日(帝京高校)[第三位]石橋咲織(横浜創学館高校)/鈴木更彩(拓殖大学紅陵高校)

《形》
◆男子団体[優勝]横浜創学館高校(神奈川)[準優勝]慶應義塾高校(神奈川)[第三位]山梨学院高校(山梨)/拓殖大学紅陵高校(千葉)
◆女子団体[優勝]横浜創学館高校(神奈川)[準優勝]拓殖大学紅陵高校(千葉)[第三位]山梨学院高校(山梨)/八雲学園高校(東京)
◆男子個人[優勝]畔上 快(日本航空高校)[準優勝]髙梨航平(拓殖大学紅陵高校)[第三位]増子一輝(世田谷学園高校)/東風宏輝(世田谷学園高校)
◆女子個人[優勝]富田飛鳥(山梨学院高校)[準優勝]熊澤美穂(湘南学院高校)[第三位]織畑いずみ(敬愛学園高校)/北川 空(秀明八千代高校)

■全国選抜出場枠決定戦
《組手》
◆男子団体 横浜創学館高校(神奈川)/日本体育大学柏高校(千葉)
◆女子団体 光明学園相模原高校(神奈川)
◆男子個人 吉岡夕雅(横浜創学館高校)
◆女子個人 松島里紗(日本航空高校)

《形》
◆男子団体 日本航空高校(山梨)
◆女子団体 光明学園相模原高校(神奈川)
◆男子個人 今西鴻介(慶應義塾高校)/石合智貴(慶應義塾高校)
◆女子個人 木村華音(帝京高校)

■推薦出場
《組手》
◆女子団体 日本航空高校(山梨)
◆男子個人 大越聖弥(日本航空高校)池澤 海(日本航空高校)/酒井寛太(横浜創学館高校)
◆女子個人 守屋みなみ(日本航空高校)/澤江優月(日本航空高校)/木村華音(帝京高校)/臼井菜月(帝京高校)/久住呂有紀(帝京高校)

《形》
◆男子団体 世田谷学園高校(東京)
◆女子個人 石橋咲織(横浜創学館高校)


■関東北ブロック
《組手》
◆男子団体[優勝]埼玉栄高校(埼玉)[準優勝]花咲徳栄高校(埼玉)[第三位]県立高崎商業高校(群馬)/東洋大学附属牛久高校(茨城)
◆女子団体[優勝]花咲徳栄高校(埼玉)[準優勝]埼玉栄高校(埼玉)[第三位]東京農業大学第二高校(群馬)/水戸女子高校(茨城)
◆男子個人[優勝]山口健太(花咲徳栄高校)[準優勝]吉田翔太(栄北高校)[第三位]老川 駿(県立前橋工業高校)/藤原丈士(東洋大学附属牛久高校)
◆女子個人[優勝]吉村芽依(埼玉栄高校)[準優勝]小峯杏子(高崎商科大学附属高校)[第三位]竹内優希(高崎商科大学附属高校)/木内詩織(県立水戸商業高校)

《形》
◆男子団体[優勝]水城高校(茨城)[準優勝]県立高崎商業高校(群馬)[第三位]県立前橋工業高校(群馬)/埼玉栄高校(埼玉)
◆女子団体[優勝]県立前橋工業高校(群馬)[準優勝]高崎商科大学附属高校(群馬)[第三位]作新学院高校(栃木)/埼玉栄高校(埼玉)
◆男子個人[優勝]岩渕拓未(水城高校)[準優勝]佐藤拓海(埼玉栄高校)[第三位]大野陽輝(県立前橋工業高校)/小泉俊輔(県立前橋工業高校)
◆女子個人[優勝]周藤里緒(高崎商科大学附属高校)[準優勝]井川あかり(水戸女子高校)[第三位]北條友希絵(水戸女子高校)/小林真由(県立伊奈学園総合高校)

■全国選抜出場枠決定戦
《組手》
◆男子団体 高崎商科大学附属高校(群馬)
◆女子団体 高崎商科大学附属高校(群馬)
◆男子個人 平本 丈(東洋大学附属牛久高校)
◆女子個人 宇都木未歩(花咲徳栄高校)

《形》
◆男子団体 栄北高校(埼玉)
◆女子団体 栄北高校(埼玉)/水戸女子高校(茨城)
◆男子個人 赤松拓海(県立栃木高校)
◆女子個人 三澤可奈(栄北高校)/上田実季(高崎商科大学附属高校)

■推薦出場
《組手》
◆男子個人 嶋田力斗(埼玉栄高校)

《形》
◆男子個人山中望未(立教新座高校)/菊地凌之輔(県立前橋工業高校)


■南北統一
《組手》
◆男子団体[優勝]埼玉栄高校(埼玉)[準優勝]日本航空高校(山梨)
◆女子団体[優勝]花咲徳栄高校(埼玉)[準優勝]帝京高校(東京)[第三位]日本航空高校(山梨)
◆男子個人[優勝]嶋田力斗(埼玉栄高校)[準優勝]池澤 海(日本航空高校)[第三位]泉 光雅(保善高校)/大越聖弥(日本航空高校)
◆女子個人[優勝]澤江優月(日本航空高校)[準優勝]守屋みなみ(日本航空高校)[第三位]木村華音(帝京高校)/吉村芽依(埼玉栄高校)

《形》
◆男子団体[優勝]世田谷学園高校(東京)[準優勝]水城高校(茨城)[第三位]横浜創学館高校(神奈川)
◆女子団体[優勝]県立前橋工業高校(群馬)[準優勝]横浜創学館高校(神奈川)
◆男子個人[優勝]山中望未(立教新座高校)[準優勝]畔上 快(日本航空高校)[第三位]菊地凌之輔(県立前橋工業高校)/岩渕拓未(水城高校)
◆女子個人[優勝]石橋咲織(横浜創学館高校)[準優勝]周藤里緒(高崎商科大学附属高校)[第三位]富田飛鳥(山梨学院高校)


《全国選抜出場枠》
◆関東南 男子団体組手(5)/女子団体組手(5)/男子団体形(5)/女子団体形(6)/男子個人組手(5)/女子個人組手(5)/男子個人形(5)/女子個人形(6)
◆関東北 男子団体組手(6)/女子団体組手(5)/男子団体形(5)/女子団体形(5)/男子個人組手(5)/女子個人組手(5)/男子個人形(6)/女子個人形(5)


第34回北海道高等学校空手道選抜大会(北海道選抜予選)結果

$
0
0

第34回北海道高等学校空手道選抜大会 兼 第36回全国高等学校空手道選抜大会北海道予選会
(2017年1月18日~20日 北海道立北見体育センター・北見市民体育館)

《組手》
◆男子団体[優勝]恵庭南高校[準優勝]札幌北高校[第三位]市立函館高校/札幌啓成高校
◆女子団体[優勝]恵庭南高校[準優勝]札幌英藍高校[第三位]札幌北高校/北見柏陽高校
◆男子個人[優勝]福原快都(恵庭南高校)[準優勝]名久井優也(函館高専高校)[第三位]木村海秀(恵庭南高校)/福井望天(札幌啓成高校)
◆女子個人[優勝]土谷菜々子(札幌北高校)[準優勝]竹村美咲(恵庭南高校)[第三位]児玉瑞季(恵庭南高校)/高橋ゆい(札幌北高校)

《形》
◆男子団体[優勝]札幌北高校[準優勝]札幌手稲高校[第三位]釧路湖陵高校[第四位]北海道科学大学高校
◆女子団体[優勝]北見柏陽高校[準優勝]札幌手稲高校[第三位]札幌北高校[第四位]札幌英藍高校
◆男子個人[優勝]森谷竜成(恵庭南高校)[準優勝]佐々木颯人(北広島高校)[第三位]山下 成(札幌北高校)[第四位]佐々木翔陽(札幌第一高校)
◆女子個人[優勝]嶋本有紗(藤女子高校)[準優勝]土井由佳(札幌北高校)[第三位]矢口望美(石狩南高校)[第四位]小室仁美(釧路江南高校)

■代表決定戦
《組手》
◆女子団体 札幌北高校
◆男子個人 木村海秀(恵庭南高校)
◆女子個人 児玉瑞季(恵庭南高校)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(4)/女子団体組手(3)/男子団体形(3)/女子団体形(3)/男子個人組手(3)/女子個人組手(3)/男子個人形(3)/女子個人形(3)

第30回東北高等学校空手道選抜大会(東北地区選抜予選)結果

$
0
0

第30回東北高等学校空手道選抜大会
(2017年1月20日〜22日 宮城野体育館元気フィールド仙台)

《組手》
◆男子団体[優勝]学法福島高校(福島)[準優勝]東北学院高校(宮城)[第三位]天真学園高校(山形)/宮城県水産高校(宮城)
◆女子団体[優勝]聖和学園高校(宮城)[準優勝]石巻市立桜坂高校(宮城)[第三位]学法福島高校(福島)/天童高校(山形)
◆男子個人[優勝]鈴木寛也(東北学院高校)[準優勝]筥崎飛生雅(学法福島高校)[第三位]高橋 魁(仙台城南高校)/星 翔貴(仙台城南高校)
◆女子個人[優勝]木村明郁(石巻市立桜坂高校)[準優勝]児玉美奈(石巻市立桜坂高校)[第三位]古木新奈(青森明の星高校)/遠藤あかり(学法福島高校)

《形》
◆男子団体[優勝]学法福島高校(福島)[準優勝]仙台城南高校(宮城)[第三位]弘前高校(青森)/東北学院高校(宮城)
◆女子団体[優勝]天童高校(山形)[準優勝]不来方高校(岩手)[第三位]聖和学園高校(宮城)/宮城県工業高校(宮城)
◆男子個人[優勝]文屋 樹(東北学院高校)[準優勝]阿部龍也(宮城県水産高校)[第三位]渡部雄飛(学法福島高校)/高橋玄應(弘前学院聖愛高校)
◆女子個人[優勝]齋藤沙希(天童高校)[準優勝]阿部莉々子(天童高校)[第三位]阿部若菜(東海大学山形高校)[第四位]谷川夕乃(青森明の星高校)/高橋来翠(秋田工業高校)

■東北第5代表決定戦
《組手》
◆男子団体 仙台城南高校(宮城)
◆女子団体 秋田工業高校(秋田)
◆男子個人 菅野雄大(学法福島高校)

《形》
◆男子個人 飛田野開人(仙台城南高校)
◆女子個人 佐藤綾音(尚志高校)

■推薦出場
《形》
◆女子個人 齋藤沙希(天童高校)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(5)/女子団体組手(5)/男子団体形(4)/女子団体形(4)/男子個人組手(5)/女子個人組手(4)/男子個人形(5)/女子個人形(5)

平成28年度 第30回中国高等学校空手道選抜大会(中国地区選抜予選)結果

$
0
0

平成28年度 第30回中国高等学校空手道選抜大会
(2017年1月21日〜1月22日 松江市総合体育館)

《組手》
◆男子団体[優勝]呉港高校(広島)[準優勝]如水館高校(広島)[第三位]おかやま山陽高校(岡山)/倉敷高校(岡山)
◆女子団体[優勝]山口県鴻城高校(山口)[準優勝]如水館高校(広島)[第三位]米子北高校(鳥取)/西条農業高校(広島)
◆男子個人[優勝]橋本達輝(呉港高校)[準優勝]梶岡滉生(呉港高校)[第三位]川尻敬斗(呉港高校)/前岡諄哉(倉敷高校)
◆女子個人[優勝]石井あすか(山口県鴻城高校)[準優勝]田上凪帆(如水館高校)[第三位]細川未有(如水館高校)/秋山芽祈(徳山高校)

《形》
◆男子団体[優勝]如水館高校(広島)[準優勝]西条農業高校(広島)[第三位]山口県鴻城高校(山口)/おかやま山陽高校(岡山)
◆女子団体[優勝]おかやま山陽高校(岡山)[準優勝]高水高校(山口)[第三位]広島翔洋高校(広島)/広島国際学院高校(広島)
◆男子個人[優勝]大畠虎太郎(海田高校)[準優勝]平野壱也(倉敷高校)[第三位]山田真太郎(山口高校)/西本達哉(おかやま山陽高校)
◆女子個人[優勝]三島きり(出雲工業高校)[準優勝]安川 和(おかやま山陽高校)[第三位]藤重夏帆(高水高校)/川本寧々(山口県鴻城高校)

■代表決定戦
《組手》
◆女子団体 西条農業高校(広島)
◆女子個人 秋山芽祈(徳山高校)

《形》
◆男子団体 おかやま山陽高校(岡山)
◆女子団体 広島翔洋高校(広島)


《全国選抜出場枠》
男子団体組手(4)/女子団体組手(3)/男子団体形(3)/女子団体形(3)/男子個人組手(4)/女子個人組手(3)/男子個人形(4)/女子個人形(4)

雷神ジャパン2017初戦! 1月27~29日にオープンドパリ開催

$
0
0

1月27日~29日にかけて、フランス・パリのクーベルタンスタジアムで「2017KARATE1プレミアリーグ・オープンドパリ」が開催される。日本からはナショナルチーム40名の選手が大挙出場する。

2017年1月に施行され新ルールでおこなわれる本大会。組手においてのおもなルール改訂である「SENSHU」、「あとしばらく」の残り15秒への変更、この2つの影響が勝敗にどのように現れるかにも注目。

★組み合わせ表
https://www.sportdata.org/wkf/set-online/veranstaltung_info_main.php?active_menu=calendar&vernr=109&ver_info_action=catauslist#a_eventheadend

★スケジュール
27日:男女個人形、団体形、男子-60kg、-67kg、女子-50kg 予選&敗者復活戦
28日:男子-75kg、-84kg、+84kg、女子-55kg、-61kg、-68kg、+68kg 予選&敗者復活戦
29日:全種目 午前=3位決定戦 午後=決勝戦

★日本出場選手
女子個人形:岩本衣美里/大野ひかる/岡本沙織/宇海水稀
男子個人形:喜友名諒/新馬場一世/在本幸司/林田至史/堀庭裕平/金城新
女子組手-50kg級:宮原美穂/多田野彩香
女子組手-55kg級:山田沙羅/中村しおり/東海志保/五明真実子
女子組手-61kg級:染谷真有美/森口彩美/岩戸美紗
女子組手-68kg級:染谷香予/鈴木眞弥/菊池瑞希
女子組手+68kg級:植草 歩/川村菜摘/齋藤綾夏
男子組手-60kg級:米山英弥/佐合尚人
男子組手-67kg級:五明宏人/篠原浩人/中野壮一朗/宮﨑佑介/船橋真道
男子組手-75kg級:渡邊大輔/西村拳/森優太
男子組手-84kg級:荒賀龍太郎/石塚将也/工藤 開
男子組手+84kg級:香川幸允/本田哲也

★決勝戦ライブ映像(※有料)
http://isb.cleeng.com/karate-1-premier-league-paris-2017/E301668918_ES

第22回全国道場選抜空手道大会結果

$
0
0

第22回全国道場選抜空手道大会
(2017年1月15日 和光市総合体育館)

《形》
◆幼児男女[優勝]笹嶺智穂(濤心会)[準優勝]中嶌文寧(彰考館)[第三位]渡辺大翔(日本空手道泊心会 武秀館)/岡崎歩波(晴桜塾)
◆小学1年生男子[優勝]戸塚孝大郎(皆思道場)[準優勝]早川新大(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)[第三位]仲川 優(泊親会 川崎)/南部耀翔(空手道 明日空)
◆小学1年生女子[優勝]佐藤美波(玄制流武徳会)[準優勝]原田玲花(皆思道場)[第三位]奥田稀羽(犬空会)/時田幸夏(日本空手道白亜会)
◆小学2年生男子[優勝]渡邊瑛太(泊親会 川崎)[準優勝]山口潤也(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)[第三位]綿引啓祐(泊親会武秀館)/加藤令英(皆思道場)
◆小学2年生女子[優勝]小倉千宙(皆思道場)[準優勝]村中愛梨(ワールド カラテ アカデミー)[第三位]林 藍歩(空錬会)/玉口結菜(空手道 明日空)
◆小学3年生男子[優勝]山本脩人(剛龍館)[準優勝]岡部直斗(日本空手道 明桜塾)[第三位]仲川 竣(泊親会 川崎)/南部寿晴(空手道 明日空)
◆小学3年生女子[優勝]﨑塚彩夏(颯志館御前崎)[準優勝]祖堅優月(日本空手協会長野東支部東和田道場)[第三位]多田菜々美(濤空会 新鎌ケ谷支部)/奥津花唯(日本空手道 明桜塾)
◆小学4年生男子[優勝]伊藤貴稀(拳志会 本牧支部)[準優勝]内藤 新(糸洲会 錬心塾)[第三位]南部晴飛(空手道 明日空)/岡 俐維(YJ空手アカデミー)
◆小学4年生女子[優勝]高野万優(悠空会)[準優勝]片山璃夢(空手道 明日空)[第三位]酒井春姫(泊親会 川崎)/澤木愛月(日本空手道 明桜塾)
◆小学5年生男子[優勝]上村俊太(蒼鷹会空手道教室)[準優勝]上野寛人(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)[第三位]舘花遙季(松濤館謙交塾)/陣内康成(松涛連盟)
◆小学5年生女子[優勝]久保田歩(ゴルバニ塾)[準優勝]槇あずみ(YJ空手アカデミー)[第三位]木村瑠海(仁悠会)/倉品こころ(日本空手機構)
◆小学6年生男子[優勝]黄木勇人(拳志会 本牧支部)[準優勝]斉藤梨寿嬉(拳志会 本牧支部)[第三位]須藤柊生(仙武会)/細川 凌(松濤館謙交塾)
◆小学6年生女子[優勝]上臺杏花(全日本空手道連盟 糸東会 至成塾)[準優勝]佐藤 幸(清原空手道スポーツクラブ)[第三位]佐藤琴美(皆思道場)/西澤 柚(ワールド カラテ アカデミー)
◆中学生男子[優勝]坂本直柔(日本空手道泊親会錬心舘)[準優勝]井上颯人(糸洲会 錬心塾)[第三位]関根 将(日本空手道会 泉支部)/地曵光生(日本空手松涛連盟 総本部)
◆中学生女子[優勝]中路陽沙未(常心門 淳風会本部)[準優勝]田﨑裕乃(南那須空手道スポーツ少年団)[第三位]木津歩美(糸東会 木更津支部 聖伸館)/鈴木玲菜(凜空塾)
◆高校・一般男子[優勝]井上裕太(糸洲会 錬心塾)[準優勝]黄木乃弥(拳志会)[第三位]荒木智哉(日本空手機構)/大房賢太(日本空手松涛連盟 藤枝高洲支部 鷹生館)
◆高校・一般女子[優勝]大矢真未(糸洲会 錬心塾)[準優勝]秋山真子(直心道場)[第三位]吉川未希(直心道場)/伊藤いぶき(ワールド カラテ アカデミー)
◆マスターズ男子[優勝]岡野友勝(松濤館謙交塾)[準優勝]田﨑俊哉(泉が丘空手道教室)[第三位]渥美行朗(日本空手道泊親会錬心舘)/大島 満(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)
◆マスターズ女子[優勝]加藤ゆかり(泊親会武秀館)[準優勝]陶山可奈子(玄制流武徳会)[第三位]小池陽子(日本空手道 明桜塾)/奥津美和子(日本空手道 明桜塾)

《組手》
◆幼児男女[優勝]亀川 潤(泊親会 清水)[準優勝]岩村浩也(泊親会 清水)[第三位]髙部雪舞(櫻空山梨)/笹嶺知穂(濤心会)
◆小学1年生男子[優勝]横山 醇(濤心会)[準優勝]千葉嵐史(空手道 一心塾)[第三位]早川新大(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)/増田雄心(犬空会)
◆小学1年生女子[優勝]古川幸穏(空手道 一心塾)[準優勝]片山璃彩(空手道 明日空)[第三位]林 花蓮(犬空会)/大木琉妃(剛柔流空手道錬心会 本部)
◆小学2年生男子[優勝]亀川 凌(泊親会 清水)[準優勝]長濱 遼(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)[第三位]清水瑠星(龍城会 鷲龍道場)/大越 壮(龍城会 鷲龍道場)
◆小学2年生女子[優勝]村中愛梨(ワールド カラテ アカデミー)[準優勝]内田青葉(如水会高津道場)[第三位]平野美結(直心道場)/玉口結菜(空手道 明日空)
◆小学3年生男子[優勝]野内奏汰(龍城会 鷲龍道場)[準優勝]齊藤珀伸(空手道 一心塾)[第三位]古俣登也(泊親会 清水)/佐藤貴大(日本空手道大濤会仁勇館)
◆小学3年生女子[優勝]穐野愛星(英心館)[準優勝]草野紗希(空手道 一心塾)[第三位]陶山幸来(濤心会)/三藤桃瑚(泊親会 清水)
◆小学4年生男子[優勝]中村太耀(櫻空山梨)[準優勝]添田 悠(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)[第三位]工藤叶雅(皆思道場)/小高悠翔(剛柔流武道会連合 葵會舘)
◆小学4年生女子[優勝]藤樫くるみ(空手道 一心塾)[準優勝]澤木愛月(日本空手道 明桜塾)[第三位]伊藤彩乃(開誠館 鳴海)/酒井春姫(泊親会 川崎)
◆小学5年生男子[優勝]山脇勇希(剛柔流武道会連合 葵會舘)[準優勝]菅生大心(剛柔流武道会連合 葵會舘)[第三位]渡邉紳太郎(泊親会 清水)/武部颯輝(剛柔流武道会連合 葵會舘)
◆小学5年生女子[優勝]関原 愛(櫻空山梨)[準優勝]梅村琴都(ワールド カラテ アカデミー)[第三位]笠井瑠花(空手道 明日空)/髙橋美結(仙武会)
◆小学6年生男子[優勝]柿本悠太(日本空手道大濤会仁勇館)[準優勝]永山仁一朗(勝武館東海)[第三位]岡部一輝(福英館)/小池翔大(日本空手道 明桜塾)
◆小学6年生女子[優勝]斎藤綺良理(直心道場)[準優勝]佐藤琴美(皆思道場)[第三位]須永沙樹(向上会)/反町ひな(如水会高津道場)
◆中学生男子[優勝]神尾武志(ワールド カラテ アカデミー)[準優勝]山口隼人(ワールド カラテ アカデミー)[第三位]出羽遼太郎(英心館)/小花大輝(越谷修道館)
◆中学生女子[優勝]倉井 凜(直心道場)[準優勝]嶋田さらら(功道館)[第三位]石井菜南子(拳勝館)/鄭世梨(日本空手道大濤会仁勇館)
◆高校生男子[優勝]渡辺 慧(ワールド カラテ アカデミー)[準優勝]高島夏樹(ワールド カラテ アカデミー)[第三位]荘司三史郎(糸洲会 錬心塾)/大谷拳誠(ワールド カラテ アカデミー)
◆高校・一般女子[優勝]月井隼南(ワールド カラテ アカデミー)[準優勝]伊藤いぶき(ワールド カラテ アカデミー)[第三位]石合郁香(全日本空手道連盟剛柔会 誠明館)/吉川未希(直心道場)
◆一般男子[優勝]髙﨑隆至(松濤館謙交塾)[準優勝]末廣哲彦(松濤館謙交塾)[第三位]猪狩伸彦(広野みかんクラブ)/佐々木康平(松濤館謙交塾)
◆マスターズ男子[優勝]小倉一成(日本空手道大濤会仁勇館)[準優勝]人見東吾(日本空手道大濤会仁勇館)[第三位]渥美行朗(日本空手道泊親会錬心舘)
◆マスターズ女子[優勝]小池陽子(日本空手道 明桜塾)[準優勝]尾崎 綾(高志会)[第三位]高橋ちよ(日本空手道剛柔館杉並 獅子王道場)/陶山可奈子(玄制流武徳会)

《最優秀道場》
ワールド カラテ アカデミー

《最優秀選手》
村中愛梨(ワールド カラテ アカデミー)

2017_01_15_002

【JKF情報】オープンドパリ・日本選手団は金5個獲得

$
0
0

1月27日~29日にかけて、フランス・パリのクーベルタンスタジアムで開催された「2017KARATE1プレミアリーグ・オープンドパリ」。プレミアリーグ史上最多のエントリー数を更新する記録的大会となった。

日本からも42名(派遣40名+自費参加2名)もの選手が出場し、プレミアリーグ史上最多数の海外派遣を行なった。そのうち、金5、銀2、銅6のメダルを獲得した。

【日本選手結果】
女子個人形:岩本衣美里=3回戦
女子個人形:大野ひかる=金メダル
女子個人形:岡本沙織=5位
女子個人形:宇海水稀=2回戦

男子個人形:喜友名諒=金メダル
男子個人形:新馬場一世=銀メダル
男子個人形:在本幸司=3回戦
男子個人形:林田至史=5位
男子個人形:堀庭裕平=銅メダル
男子個人形:金城新=銅メダル
男子個人形:本一将=5位
男子個人形:本龍二=準々決勝

女子組手-50kg級:宮原美穂=金メダル
女子組手-50kg級:多田野彩香=銀メダル
男子組手-60kg級:米山英弥=2回戦
男子組手-60kg級:佐合尚人=準々決勝
男子組手-67kg級:五明宏人=2回戦
男子組手-67kg級:篠原浩人=準々決勝
男子組手-67kg級:中野壮一朗=3回戦
男子組手-67kg級:宮﨑佑介=3回戦
男子組手-67kg級:船橋真道=準々決勝

女子組手-55kg級:山田沙羅=5位
女子組手-55kg級:中村しおり=3回戦、敗者復活戦2勝
女子組手-55kg級:東海志保=2回戦
女子組手-55kg級:五明真実子=4回戦
女子組手-61kg級:染谷真有美=銅メダル
女子組手-61kg級:森口彩美=準々決勝
女子組手-61kg級:岩戸美紗=3回戦
女子組手-68kg級:染谷香予=銅メダル
女子組手-68kg級:鈴木眞弥=準々決勝
女子組手-68kg級:菊池瑞希=準々決勝
女子組手+68kg級:植草 歩=銅メダル
女子組手+68kg級:川村菜摘=金メダル
女子組手+68kg級:齋藤綾夏=2回戦
男子組手-75kg級:渡邊大輔=準々決勝
男子組手-75kg級:西村拳=5回戦
男子組手-75kg級:森優太=銅メダル
男子組手-84kg級:荒賀龍太郎=金メダル
男子組手-84kg級:石塚将也=3回戦
男子組手-84kg級:工藤 開=1回戦
男子組手+84kg級:香川幸允=4回戦、敗者復活戦1勝
男子組手+84kg級:本田哲也=1回戦

KARATE1 プレミアリーグ パリ2017(オープンドパリ)
(2017年1月27日〜29日 フランス・パリ)

《組手》
◆Female Kumite -50Kg[優勝]宮原美穂 (JPN)[準優勝]多田野彩香 (JPN)[第三位]Tokcan Umay (TUR)/Ozcelik Serap (TUR)
◆Female Kumite -55Kg[優勝]Khaksar Taravat (IRI)[準優勝]Connell Amy (SCO)[第三位]Campbell Kathryn (CAN)/Ferrer Garcia Cristina (ESP)
◆Female Kumite -61Kg[優勝]Prekovic Jovana (SRB)[準優勝]Coban Merve (TUR)[第三位]Jumaa Haya (CAN)/染谷真有美 (JPN)
◆Female Kumite -68Kg[優勝]Agier Alizee (FRA)[準優勝]Zaretska Iryna (AZE)[第三位]染谷香予 (JPN)/Matoub Lamya (FRA)
◆Female Kumite +68Kg[優勝]川村菜摘 (JPN)[準優勝]Ait Ibrahim Nadege (FRA)[第三位]Florentin Anne Laure (FRA)/植草歩 (JPN)
◆Male Kumite -60Kg[優勝]Saymatov Sadriddin (UZB)[準優勝]Selvarajoo Senthilkumaran (MAS)[第三位]Kaya Aykut (TUR)/Samdan Eray (TUR)
◆Male Kumite -67Kg[優勝]Madera Andres (VEN)[準優勝]Sagandykov Rinat (KAZ)[第三位]Alkhathami Fahad (KSA)/Zakaria Ayoub (MAR)
◆Male Kumite -75Kg[優勝]Horuna Stanislav (UKR)[準優勝]El Sharaby Ahmed (ITA)[第三位]森優太 (JPN)/Caffaro Julien (FRA)
◆Male Kumite -84Kg[優勝]荒賀龍太郎 (JPN)[準優勝]Granovesov Ilya (RUS)[第三位]Tzanos Georgios (GRE)/Zabihollah Poorshab (IRI)
◆Male Kumite +84Kg[優勝]Ganjzadeh Sajad (IRI)[準優勝]Lardy Tyron-Darnell (NED)[第三位]Marino Simone (ITA)/Heydari Saman (IRI)

《形》
◆Female Kata[優勝]大野ひかる (JPN)[準優勝]Scordo Sandy (FRA)[第三位]Sanchez Sandra (ESP)/Feracci Alexandra (FRA)
◆Male Kata[優勝]喜友名諒 (JPN)[準優勝]新馬場一世 (JPN)[第三位]金城新 (JPN)/堀庭裕平 (JPN)
◆Female Team Kata[優勝]Italy (ITA)[準優勝]Germany (GER)[第三位]Italy (ITA)/Spain (ESP)
◆Male Team Kata[優勝]Italy (ITA)[準優勝]Italy (ITA)[第三位]France (FRA)/France (FRA)

公式の大会結果表(※英語)

写真
金5、銀2、銅6のメダルを獲得した日本選手団

第9回大分県実業団空手道選手権大会結果

$
0
0

第9回大分県実業団空手道選手権大会
(2016年11月6日 大分県・中津市立大幡小学校)
主催:大分県実業団空手道連盟

《形》
個人形男子[優勝]上甲喜一(三洋産業)[準優勝]上野泰周(ダイハツ九州)[第三位]本山正之(教職員)
個人形女子[優勝]岩尾美和(KKC)[準優勝]平野伊吹(KKC)[第三位]宮川美恵(はるかぜ)
個人形マスターズ[優勝]三浦恒良(メモリー)[準優勝]佐藤尚久(戸髙鉱業社)[第三位]加嶋和夫(富士見空手クラブ)

《組手》
◆個人男子組手有段[優勝]藤澤挙大(大分県警)[準優勝]山村遼太(テツゲン)[第三位]安部真吾(豊後高田市職員)/藤澤武之(教職員)
◆個人男子組手有級[優勝]長友 順(生目の杜)[準優勝]川村光俊(MKC)[第三位]木原優樹(戸髙鉱業社)/塩川昌和(MKC)
◆個人男子組手マスターズ[優勝]伊東健二(ダイハツ九州)[準優勝]石橋栄五郎(東芝大分)[第三位]川口修二(生目の杜)/足立晴彦(県南空手クラブ)
◆個人女子組手[優勝]平野伊吹(豊後高田市)[準優勝]賀来なつ美(アイディスポーツ)[第三位]木元みなみ(KKC)/杉本 雅(KKC)
◆団体組手[優勝]テツゲン[準優勝]生目の杜 A[第三位]教職員/KKC A


第19回松陰杯争奪高等学校空手道大会結果

$
0
0

第19回松陰杯争奪高等学校空手道大会
(2017年1月28日、29日 国士舘大学中高体育武道館3階・メイプルセンチュリーホール3階)

《組手》
◆男子団体[優勝]御殿場西高等学校(静岡)[準優勝]世田谷学園高等学校(東京)[第三位]横浜創学館高等学校(神奈川)/日本航空高等学校(山梨)
◆女子団体[優勝]日本航空高等学校(山梨)[準優勝]御殿場西高等学校(静岡)[第三位]帝京長岡高等学校(新潟)/帝京高等学校(東京)
◆男子個人[優勝]泉 光雅(保善高校)[準優勝]荒木弘貴(日本航空高校)[第三位]酒井寛太(横浜創学館高校)/大越聖弥(日本航空高校)
◆女子個人[優勝]澤江優月(日本航空高校)[準優勝]有内和来(九州学院高校)[第三位]成宮光咲(光明学園相模原高校)/小林直央(御殿場西高校)

写真
優秀な成績を収めた御殿場西高等学校の皆さん

写真
女子団体組手で優勝した日本航空高等学校の皆さん

写真
男子個人組手で優勝した泉 光雅さん(保善高校)

写真
女子個人組手で優勝した澤江優月さん(日本航空高校)

写真
国士舘大学空手道部の渡辺佳那子さんと岩瀬菜緒さん

埼玉県高等学校空手道選抜大会

$
0
0

埼玉県高等学校空手道選抜大会
(2017年2月4日 埼玉県立武道)

《組手》
◆男子個人選抜の部[優勝]嶋田力斗(埼玉栄)[準優勝]大島諒樹(埼玉栄)[第三位]伊藤大地(埼玉栄)/坪井晃太郎(埼玉栄)
◆女子個人選抜の部[優勝]吉村芽依(埼玉栄)[準優勝]丸田実穂(埼玉栄)[第三位]近藤真緒(花咲徳栄)/押尾美穂(花咲徳栄)
◆男子個人1年生の部[優勝]押田海斗(花咲徳栄)[準優勝]吉田琉一郎(花咲徳栄)[第三位]荒川雅俊(埼玉栄)/高野柊太(埼玉栄)
◆女子個人1年生の部[優勝]山川未央(埼玉栄)[準優勝]宇都木未歩(花咲徳栄)[第三位]茂木蘭(花咲徳栄)/吉田彩夏(伊奈学園)

第10回選抜道場対抗空手道大会 ウイングカップ2017

$
0
0

第10回選抜道場対抗空手道大会 ウイングカップ2017
(2017年2月5日 キッコーマンアリーナ)
主催:青龍館

《組手》
◆小学1〜2年生男女混合[優勝]一友会[準優勝]かずさ地区選抜[第三位]泊親会清水道場/越谷修道館
◆小学3〜4年生男子[優勝]かずさ地区選抜[準優勝]誠明館[第三位]一友会/泊親会清水道場
◆小学3〜4年生女子[優勝]一友会[準優勝]かずさ地区選抜[第三位]東葛選抜/正武館
◆小学5〜6年生男子[優勝]一友会[準優勝]かずさ地区選抜[第三位]明桜塾/正武館
◆小学5〜6年生女子[優勝]泊親会清水道場[準優勝]一友会[第三位]かずさ地区選抜/東葛選抜
◆中学生男子[優勝]野田拳成会[準優勝]泊親会清水道場[第三位]一友会/千葉拳成会
◆中学生女子[優勝]足立四中[準優勝]正武館[第三位]東葛選抜/一友会

中学生女子決勝、大将戦にて足立四中を勝利に導いた米盛希々子さん

中学生女子決勝、大将戦にて足立四中を勝利に導いた米盛希々子さん

開会式の様子

開会式の様子

中学生男子の部で優勝した野田拳成会の皆さん

中学生男子の部で優勝した野田拳成会の皆さん

西村誠司先生、工藤開先生と蒼鷹会空手道教室の皆さん

西村誠司先生、工藤開先生と蒼鷹会空手道教室の皆さん

正武館の皆さん

正武館の皆さん

祖父江利久先生による儀和之鎌の形演武

祖父江利久先生による儀和之鎌の形演武

WKF事務総長 ニューズレター vol.39

$
0
0

世界空手連盟(WKF)奈藏稔久事務総長のニューズレターvol.39がアップされました。
今回は、伝統と革新、オリンピック・ユースオリンピックの予選方法の審議について書かれています。

詳細は、下記World Karate Federation General Secretary Office News Letter vol.39(PDF)または、ブログ「世界空手連盟 事務総長事務所」でご覧いただけます。

ブログでは、バックナンバーもご覧いただけます。

World Karate Federation General Secretary Office News Letter vol.39(PDF)

ブログ「世界空手連盟 事務総長事務所」

第15回東京武道館杯(空手道競技)結果

$
0
0

第15回東京武道館杯(空手道競技)
(2017年2月11日 東京武道館)

《組手》
◆小学1~2年生男子[優勝]横山醇[準優勝]土一蒼波[第三位]戸塚孝大郎/片岡恒惺
◆小学1~2年生女子[優勝]片岡美月[準優勝]山本はな[第三位]長瀬心奏/小倉千宙
◆小学3~4年生男子[優勝]末廣一晴[準優勝]沖田一翔[第三位]大石健斗/山中優夢
◆小学3~4年生女子[優勝]成澤美咲[準優勝]松浦舞世[第三位]安留仁海/田中詩
◆小学5年生男子[優勝]吉村和真[準優勝]高田青依[第三位]串田健太郎/米盛新斗
◆小学6年生男子[優勝]山中優空[準優勝]関勘太郎[第三位]五十嵐理希/宮下大和
◆小学5~6年生女子[優勝]佐藤琴美[準優勝]林歩佳[第三位]落合凪彩/福本柚葉

小学1・2年生男子決勝戦

小学1・2年生男子決勝戦

小学1・2年生女子決勝戦

小学1・2年生女子決勝戦

小学6年生男子で入賞された皆さん

小学6年生男子で入賞された皆さん

模範演武を行った日本代表選手

模範演武を行った日本代表選手

Viewing all 4187 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>