Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4222 articles
Browse latest View live

第54回関東空手道選手権大会 結果

$
0
0

第54回関東空手道選手権大会
(2023年6月24日・25日 埼玉県立武道館)
主催 全日本空手道連盟関東地区協議会
主管 埼玉県空手道連盟
後援 埼玉県 (公財)埼玉県スポーツ協会 (公財)全日本空手道連盟 埼玉県武道協議会

《形》
◆少年女子[優勝]佐藤歌南(埼玉県)[準優勝]宇都宮令菜(埼玉県)[第三位]永井天舞(山梨県)/村山ほのか(群馬県)
◆少年男子[優勝]栗城虹翼(神奈川県)[準優勝]龍見侑曉(群馬県)[第三位]小林龍生(埼玉県)/大貝和翔(山梨県)
◆成年女子[優勝]大内美里沙(山梨県)[準優勝]尾野真歩(東京都)[第三位]清水那月(群馬県)/山田和花(埼玉県)
◆成年男子[優勝]本一将(千葉県)[準優勝]本龍二(栃木県)[第三位]阿部倖地(埼玉県)/菊地凌之輔(群馬県)
◆成年女子団体[優勝]埼玉県チーム[準優勝]東京都チーム[第三位]群馬県チーム
◆成年男子団体[優勝]群馬県チーム[準優勝]茨城県チーム[第三位]東京都チーム

《組手》
◆少年女子[優勝]色川華音(茨城県)[準優勝]渡辺碧空(東京都)[第三位]㮈村麻衣(千葉県)/廣瀬歌音(埼玉県)
◆女子-50kg[優勝]萩原沙羅(千葉県)[準優勝]今井えり(東京都)[第三位]野口莉央(群馬県)/山川未央(埼玉県)
◆女子-55kg[優勝]冨田ちなつ(山梨県)[準優勝]原田明莉(神奈川県)[第三位]大橋ラム(栃木県)/田中旭(山梨県)
◆女子-61kg[優勝]久住呂有紀(東京都)[準優勝]關塚佳代(群馬県)[第三位]篠原鈴乃(茨城県)/岡田ほのか(神奈川県)
◆女子-68kg[優勝]岡本依央理(千葉県)[準優勝]岩崎結衣(埼玉県)[第三位]西川樺恋(神奈川県)/高野倉真央(東京都)
◆女子+68kg[優勝]澤江優月(山梨県)
◆少年男子[優勝]佐藤麒一(東京都)[準優勝]小高悠翔(東京都)[第三位]金井龍己(埼玉県)/正木聡一郎(群馬県)
◆男子-60kg[優勝]庄山晃太(東京都)[準優勝]田中隆(東京都)[第三位]植原涼(栃木県)/萩原楓(千葉県)
◆男子-67kg[優勝]池澤海(千葉県)[準優勝]千葉優汰(千葉県)[第三位]荒川雅俊(埼玉県)/芝本航矢(東京都)
◆男子-75k[優勝]鈴木舜士(千葉県)[準優勝]荒木弘貴(山梨県)[第三位]鶴田陸(東京都)/出羽遼太郎(山梨県)
◆男子-84kg[優勝]阿部遥佑(東京都)[準優勝]熊谷成将(茨城県)[第三位]山口聖也(山梨県)/内田輝(山梨県)
◆男子+84kg[優勝]五十嵐剛生(山梨県)[準優勝]米原悠聖(神奈川県)[第三位]西田考佑(東京都)/杉田大空(茨城県)
◆成年女子団体[優勝]埼玉県[準優勝]山梨県[第三位]神奈川県
◆成年男子団体[優勝]東京都[準優勝]千葉県[第三位]茨城県

大会の模様は、JKFan10月号(8月23日発売)に掲載します

次のページに第54回関東空手道選手権大会の写真があります。


2人の五輪金メダリストを生んだコーチ、その技を明かす! ロクサンダ セミナー

$
0
0

★トップ選手が惚れ込む理論と人柄 映像化決定!★

世界トップの実績を持つコーチが来日し、その技術を公開した。

その名は、ロクサンダ・アタナソヴ コーチ。彼女は東京2020オリンピックにおいて、女子3階級中2階級でチャンピオンを生み出した。その1人であるジョバナ選手は2018・21年と世界選手権2連覇と、世界ナンバー1の実績を誇るコーチである。ロクサンダコーチのその技術と、母親のように選手を温かく支えるその人柄から、世界中のトップ選手が彼女のもとを訪れ練習している。

ロクサンダコーチは6月に来日、セミナーを開催した。彼女のもとを何度も訪れ練習する月井隼南選手(2022ワールドゲームズ優勝・フィリピン代表)がサポート。「ロク先生の素晴らしい指導法や考えが私は好きで、ぜひ日本の皆様にもシェアできたら嬉しい」と、セミナー補佐と通訳を務めた。

セミナーでは、ロクサンダコーチがチャンピオンたちに指導した技術や練習法、エピソードが紹介された。

・帯を活用しての独特のフットワーク練習
・両構えやステップワークで間合いをコントロール
・サイドを活用した効果的な攻撃技
・試合終盤に逆転するためのテクニック
・様々な距離での攻撃意識の練習法
・オリンピック優勝の夢を叶えたメンタルと意識づけ
 など



さらにロクサンダコーチの夫で、セルビア柔道連盟役員を務めるドラガンコーチが、柔道の術を空手に応用した崩しのテクニックを紹介。力を使わないで相手を投げる手法、さらにそこから一連で突きを決めやすくするための工夫が紹介された。

小学生〜一般まで、幅広い世代の参加があった今回のセミナー。世界トップのテクニックと練習法に参加者は驚きを感じていた。


■JKFan9月号から、その技術・練習法・マインドを紹介
■セミナーの様子は映像化決定!

セミナーの写真はこちら

ロクサンダ・アタナソヴ セルビア人コーチ

<主な指導歴>
ジョバナ(女子組手-61kg)、イベト(同-55kg)と指導する選手がオリンピックで女子3階級中2階級を制覇。
2018年に日本のナショナルチームとの合同練習が始まりでより海外選手との合同練習を盛んに実施。
ジョバナの指導実績、また合同練習を行う世界のトップ選手たちが、その指導やマインドに惚れ込み、現在多くの世界中の選手が、自身の空手をより向上させるためにセルビアを訪れている。

<選手時代の実績>
2001年:ワールドゲームズ秋田大会(秋田) 女子組手-60kg 銅メダル 
2000年:世界大学空手道選手権大会(京都) 女子組手オープン 金メダル

第67回全日本学生空手道選手権大会開幕 初日は個人組手Division2開催

$
0
0

7月1日(土)・2日(日)の2日間、兵庫県姫路市のヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館)にて、大学生の個人種目日本一を決める第67回全日本学生空手道選手権大会が開催されています。

今大会より、個人組手競技においては、Division1(1部)とDivision2(2部)を採用。

本日は、午後より個人組手Division2が行われ、
男子は慶應義塾大学同士の決勝となり、岩本遼(2年)が園田雅人(4年)を3−0で下して優勝。
女子は天本菜月(早稲田大学・4年)が橋本歩実(関西学院大学・3年)を2−1で退けて優勝しました。

第67回全日本学生空手道選手権大会
(2023年7月1日 ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館))

《組手Division2》
◆男子個人[優勝]岩本遼(慶應義塾大学)[準優勝]園田雅人(慶應義塾大学)[第三位]西田考佑(慶應義塾大学)/竹中理央(山梨学院大学)[優秀選手]水井克也(東京農業大学)/柿崎颯樹(山梨学院大学)/工藤智也(山梨学院大学)/島田翔世(神戸学院大学)
◆女子個人[優勝]天本菜月(早稲田大学)[準優勝]橋本歩実(関西学院大学)[第三位]藤平梨沙(早稲田大学)/馬場須凜(関西学院大学)[優秀選手]横山結花(関西学院大学)/玉手希心(国際武道大学)/鍬田美月(東大阪大学)/鈴木彩音(国際武道大学)

競技の模様は、YouTubeライブ配信されました。
全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル

7月1日(土) 個人組手Division2

Aコート:https://www.youtube.com/watch?v=_xxBiKsgq0Q

Bコート:https://www.youtube.com/watch?v=QINa86Djr1Y

Cコート:https://www.youtube.com/watch?v=D9Xp-UJfo8I

Dコート:https://www.youtube.com/watch?v=eIXIC7VyY8A

Eコート:https://www.youtube.com/watch?v=fhOzFFIQ0g4

Fコート:https://www.youtube.com/watch?v=XRFOZ8DF0Ow

明日は、個人組手Division1(1部)・個人形が行われ、YouTubeライブ配信が行われます。

配信URLは以下の通りです。

7月2日(日) 個人組手Division1・個人形

Aコート:https://www.youtube.com/watch?v=KTU1_1Oh6qg

Bコート:https://www.youtube.com/watch?v=KwqjcNJy9jQ

Cコート:https://www.youtube.com/watch?v=0t05z5dUK0M

Dコート:https://www.youtube.com/watch?v=Jl34oZpXOlM

Eコート:https://www.youtube.com/watch?v=LbCc1-xUDyk

Fコート:https://www.youtube.com/watch?v=XUt62-Vh_Es

進行表・組合せはこちらから

第67回全日本学生進行表

第67回全日本学生トーナメント

結果速報ページ

全日本学生空手道連盟競技速報

次のページ:「第67回全日本学生空手道選手権大会 個人組手Division2」の写真

第67回全日本学生空手道選手権大会最終日 個人組手Division1・個人形結果

$
0
0

7月1日(土)・2日(日)の2日間、兵庫県姫路市のヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館)にて、大学生の個人種目日本一を決める第67回全日本学生空手道選手権大会が開催されました。

今大会より、個人組手競技においては、Division1(1部)とDivision2(2部)を採用。

最終日の本日は、男女個人組手Division1及び男女個人形が行われました。

男子個人組手Division1は、近畿大学工学部同士(ともに高松中央高校OB)の決勝となり、崎山慶成(4年)が昨年準優勝の山内健太郎(3年)を4-2で下し、一昨年に優勝した兄・崎山優成に続いての兄弟優勝となりました。

女子個人組手Division1は、釜つばさ(同志社大学・2年)が小堂利奈(京都産業大学・3年)を4-4の同ポイントも先取勝ちで退けて優勝しました。

男子個人形は舟田葵(帝京大学4年)が3連覇を果たし、女子個人形は大内美里沙(同志社大学4年)が2連覇しました。

第67回全日本学生空手道選手権大会
(2023年7月1日 ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館))

《組手Division1》
◆男子個人[優勝]崎山慶成(近畿大学工学部)[準優勝]山内健太郎(近畿大学工学部)[第三位]池田刻斗(近畿大学)/南秀之輔(近畿大学)[優秀選手]中野紘志朗(近畿大学)/弓削慶介(帝京大学)/田山連太郎(京都産業大学)/片岡大樹(帝京大学)
◆女子個人[優勝]釜つばさ(同志社大学)[準優勝]小堂利奈(京都産業大学)[第三位]藤田るり(近畿大学)/岡﨑愛佳(近畿大学)[優秀選手]岡田ほのか(同志社大学)/池田真白(京都産業大学)/尾ノ井羅奈(山梨学院大学)/佐藤琴美(帝京大学)

《形》
◆男子個人[優勝]舟田葵(帝京大学)[準優勝]地曵光生(帝京大学)[第三位]渡邊湧斗(同志社大学)/稗田伊吹(帝京大学)
◆女子個人[優勝]大内美里沙(同志社大学)[準優勝]山田和花(慶應義塾大学)[第三位]水上千穂(帝京大学)/菊池ひかる(同志社大学)

競技の模様は、YouTubeライブ配信されました。
全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル

7月2日(日) 個人組手Division1・個人形

Aコート:https://www.youtube.com/watch?v=KTU1_1Oh6qg

Bコート:https://www.youtube.com/watch?v=KwqjcNJy9jQ

Cコート:https://www.youtube.com/watch?v=0t05z5dUK0M

Dコート:https://www.youtube.com/watch?v=Jl34oZpXOlM

Eコート:https://www.youtube.com/watch?v=LbCc1-xUDyk

Fコート:https://www.youtube.com/watch?v=XUt62-Vh_Es

進行表はこちらから

第67回全日本学生進行表

結果速報ページ

全日本学生空手道連盟競技速報

次のページ:「第67回全日本学生空手道選手権大会 個人組手Division1・個人形」の写真

【7月4日】インターハイ組み合わせ抽選会がLIVE配信!

$
0
0

7月4日、「第50回全国高等学校空手道選手権大会(インターハイ)」の組合せ抽選会を、全空連が公式Youtube「jkfchannel」で配信!!

全6種目のうち、個人戦の4種目の組み合わせ抽選会が行われます。

・日時:7月4日(火) 13:30~から配信予定
・配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=b25In4ajqy4
・抽選種目:男子個人形、女子個人形、男子個人組手、女子個人組手

【大会情報】
第50回全国高等学校空手道選手権大会
7月26日(水)〜29日(土)恵庭市総合体育館(北海道恵庭市)

第35回広島市空手道選手権大会 結果

$
0
0

第35回広島市空手道選手権大会
(2023年7月1日 大和興産安佐北区スポーツセンター)

《形》
◆小学1年生男子[優勝] 藤本圭吾(拳志館昭和広島)[準優勝] 谷﨑勇政(和道広島東)[第三位] 大上隼(牛田新町)
◆小学2年生男子[優勝] 矢野奨悟(牛田新町)[準優勝] 田中六之助(拳志館昭和広島)[第三位] 内山登理(修交会五日市)
◆小学3年生男子[優勝] 岡村拳士(和道広島東)[準優勝] 森本敬太(拳志館昭和広島)[第三位] 徳光悠人(瀬野)[優秀賞] 今田竜心(戸坂)/箕浦歩(和道早稲田)/宮本一冴(和道広島東)/表琉匠(五日市)/谷川蒼真(和道広島東)
◆小学4年生男子[優勝] 河本一輝(五日市)[準優勝] 三瓶泰雅(松濤塾)[第三位] 加納三輝(和道広島東)[優秀賞] 長行眞桜(和道広島東)/土井重将大朗(観音)/鳴戸拓海(和道広島東)/福田淳一郎(瀬野)/中野燦士(瀬野)
◆小学5年生男子[優勝] 白池晴仁(牛田新町)[準優勝] 田中歩(拳志館昭和広島)[第三位] 坂本蒼天(拳志館昭和広島)[優秀賞] 古屋蓮(拳志館昭和広島)/黒木優斗(松濤塾)/奥野雄大(松濤塾)/酒井成(矢野)/郷谷明輝(和道広島東)
◆小学6年生男子[優勝] 宮武壱宜(和道広島東)[準優勝] 小杉優晴(瀬野)[第三位] 間浦空吾(武徳会西原)
◆中学生男子[優勝] 下地莞右(五日市)[準優勝] 山本悠雅(瀬野)[第三位] 矢野大悟(牛田新町)
◆小学1年生女子[優勝] 村上結香(拳志館昭和広島)[準優勝] 山本陽菜(和道広島東)
◆小学2年生女子[優勝] 黒木莉心(松濤塾)[準優勝] 安田愛梨(拳志館昭和広島)[第三位] 冨永糸(瀬野)
◆小学3年生女子[優勝] 岡田梨花(拳志館昭和広島)[準優勝] 坂本凪(拳志館昭和広島)[第三位] 大谷稀子(五日市)
◆小学4年生女子[優勝] 宮武千桜 (和道広島東)[準優勝] 小吹悠結(拳志館昭和広島)[第三位] 村上彩鈴(五日市)
◆小学5年生女子[優勝] 箕浦菜々子(和道早稲田)[準優勝] 本田陽麗(戸坂)[第三位] 新田愛友(牛田新町)
◆小学6年生女子[優勝] 森脇沙羽(五日市)[準優勝] 加納莉愛(和道広島東)[第三位] 岡村渚(和道広島東)
◆中学生女子[優勝] 横山珠夏(五日市)[準優勝] 矢野光(牛田新町)[第三位] 原唯華(拳武五日市)
◆少年女子[優勝] 伊藤妃奈乃(和道広島東)[準優勝] 竹本帆花(牛田新町)[第三位] 宗近美愛(拳武五日市)
◆成年男子[優勝] 長渡蒼士郎(広島経済大)[準優勝] 杉元祐斗(広島修道大)[第三位] 八頭司恭仁(バルコム)
◆成年女子[優勝] 齊藤七星(五日市)[準優勝] 小池泉(松濤塾)[第三位] 門田佳歩(和道広島東)

《組手》
◆小学1年生男子[優勝] 古屋桜我(拳志館昭和広島)[準優勝] 市川瑛大(牛田新町)[第三位] 藤本圭吾(拳志館昭和広島)/大上隼(牛田新町)
◆小学2年生男子[優勝] 矢野奨悟(牛田新町)[準優勝] 安田悠利(拳志館昭和広島)[第三位] 志田尾祐太(牛田新町)/内山登理(修交会五日市)
◆小学3年生男子[優勝] 新田大翔(牛田新町)[準優勝] 今田竜心(戸坂)[第三位] 鎌田諒誓(瀬野)/岡村拳士(和道広島東)[優秀賞] 宮本一冴(和道広島東)/佐々野敬太(牛田新町)/山本桔平(和道広島東)/郡山悠希(瀬野)
◆小学4年生男子[優勝] 長行眞桜(和道広島東)[準優勝] 梶山遥斗(和道広島東)[第三位] 土肥元悠史(和道広島東)/大坪蓮央(和道広島東)
◆小学5年生男子[優勝] 長行我生(和道広島東)[準優勝] 濵田朱徠(松濤塾)[第三位] 古屋蓮(拳志館昭和広島)/林郁翔(和道広島東)[優秀賞] 郷谷明輝(和道広島東)/鎌田晃樹(瀬野)/阿波涼大(西広島松濤塾)/加川連乃介(松濤塾)
◆小学6年生男子[優勝] 宮本海晴 (和道広島東)[準優勝] 池田悠眞(和道広島東)[第三位] 間浦空吾(武徳会西原)/新屋光琉(拳志館昭和広島)
◆中学1年生男子[優勝] 前田一輝(瀬野)[準優勝] 遠藤隼(和道広島東)[第三位] 沖田樹月(牛田新町)/新田悠登(牛田新町)
◆中学2年生男子[優勝] 佐伯眞冴(和道広島東)[準優勝] 濵田龍音(松濤塾)[第三位] 髙藤煌大(戸坂)/伊藤爽佑(和道広島東)
◆中学3年生男子[優勝] 矢野大悟(牛田新町)[準優勝] 山本悠雅(瀬野)[第三位] 今田惺弥(戸坂)/森脇想介(五日市)
◆小学1年生女子[優勝] 山本陽菜(和道広島東)[準優勝] 村上結香(拳志館昭和広島)
◆小学2年生女子[優勝] 佐伯愛華 (和道広島東)[準優勝] 冨永糸(瀬野)[第三位] 安田愛梨(拳志館昭和広島)/黒木莉心(松濤塾)
◆小学3年生女子[優勝] 苣木悠奈(拳武五日市)[準優勝] 森脇果音(松濤塾)[第三位] 大谷稀子(五日市)/辻󠄀本望希(拳武五日市)
◆小学4年生女子[優勝] 仲山杏奈(修交会五日市)[準優勝] 宮武千桜(和道広島東)[第三位] 村上彩鈴(五日市)/濵田琉夢(松濤塾)
◆小学5年生女子[優勝] 新田愛友(牛田新町)[準優勝] 冨永奏(瀬野)[第三位] 本田陽麗(戸坂)/森穂乃香(戸坂)
◆小学6年生女子[優勝] 森脇沙羽(五日市)[準優勝] 岡村渚(和道広島東)[第三位] 加納莉愛(和道広島東)/濵田藍楽(松濤塾)
◆中学生女子[優勝] 矢野光(牛田新町)[準優勝] 和田倖珀(和道広島東)[第三位] 羽田桃菜(戸坂)/趙怡遠(瀬野)
◆少年男子[優勝] 松浦大輝(修交会五日市)[準優勝] 倉岡優斗(和道広島東)[第三位] 島知希(松濤塾)/山田龍聖(氣心会)
◆女子[優勝] 藤本菜津美(修交会五日市)[準優勝] 竹本帆花(牛田新町)
◆成年男子有級[優勝] 西谷光太郎(牛田)[準優勝] 藤本竜也(修交会五日市)[第三位] 上重綜之助(広大霞)
◆成年男子[優勝]八頭司恭仁(バルコム)[準優勝] 近藤順哉(バルコム)[第三位] 竹本遼平(広島修道大)/佐長稜太(広島修道大)

北海道インターハイ 個人種目組み合わせ表公開!

$
0
0

昨日7月4日に行われました「第50回全国高等学校空手道選手権大会(インターハイ)」組合せ抽選会での個人種目の組み合わせ表が、(公財)全国高体連インターハイHP及び(公財)全国高体連空手道専門部HP(一般用)にて公開されています。

組み合わせ表はこちらから。
http://www.jkf-hs.com/50interhigh/tournament_indiv.pdf

なお、男女団体組手の組み合わせ抽選会は、7月26日に行われます。

【大会情報】
第50回全国高等学校空手道選手権大会
7月26日(水)~29日(土)恵庭市総合体育館(北海道恵庭市)

第41回京田辺市空手道大会 結果

$
0
0

第41回京田辺市空手道大会 
(2023年6月25日 京田辺市立田辺中央体育館)
主催 NPO法人京田辺市スポーツ協会 京田辺市教育委員会
主管 京田辺市空手道連盟

第41回京田辺市空手道大会が、形と組手、新人基本の19カテゴリーに、延べ180名の選手がエントリーし、コロナ禍以前の規模で開催されました。
大会の模様は、JKFan10月号(8月23日発売)に掲載します。

《形》
◆小学1・2年男女[優勝]清水葵(林派京都)[準優勝]榊󠄃原源太(オープン)[第三位]松本心優(オープン)/松本健心(オープン)
◆小学3年男女[優勝]水畑喜雄(林派京都)[準優勝]岡本菜々陽(オープン)[第三位]西村日茉莉(興武館)/安倉百咲(山城松濤)
◆小学4年男女[優勝]佐野未来(オープン)[準優勝]下迫田大洋(義心舘)[第三位]久堀陽輝(誠志館)/桑田瑛音(魄技舘)
◆小学5年男女[優勝]常石龍叶(オープン)[準優勝]岡本桜太(オープン)[第三位]小田根太朗(林派京都)/渡邉敬仁(興武館)
◆小学6年男女[優勝]安倉大智(山城松濤)[準優勝]奥咲千(山城松濤)
◆小学生有段男女[優勝]槇村柚陽(オープン)
◆中学男女[優勝]松嵜善(オープン)[準優勝]池永晃崇(義心舘)[第三位]宮腰泰地(興武館)/田沼直人(山城松濤)
◆高校・成年男女[優勝]的場美空(興武館)[準優勝]中村颯汰(興武館)

《組手》
◆小学1・2年男子[優勝]常石來叶(オープン)[準優勝]榊原源太(オープン)[第三位]岩佐尚旺(オープン)/松本健心(オープン)
◆小学1・2年女子[優勝]岡田華(義心舘)[準優勝]大東咲穂(誠志館)
◆小学3・4年男子[優勝]久堀智輝(誠志館)[準優勝]原田陽助(誠志館)[第三位]粟国大智(誠志館)/河井信志(誠志館)
◆小学3・4年女子[優勝]小白方起子(誠志館)[準優勝]佐野未来(オープン)
◆小学5・6年男子[優勝]石黒慶次朗(誠志館)[準優勝]安倉大智(山城松濤)[第三位]掛川聖悠(TTKC)/高木丈瑠(山城松濤)
◆小学5・6年女子[優勝]岡田杏(義心舘)
◆中学1年男子[優勝]松嵜善(オープン)[準優勝]南舎咲多朗(義心舘)
◆中学2・3年男子[優勝]上坂颯(誠志館)[準優勝]塩見一志(TTKC)
◆ 中学女子[優勝]上坂楓(誠志館)
◆高校・成年男子[優勝]中村颯汰(興武館)

次のページに第41回京田辺市空手道大会の写真があります。


第69回春季柏市民体育大会空手道選手権大会 結果

$
0
0

第69回春季柏市民体育大会空手道選手権大会
(2023年6月11日 柏市中央体育館アリーナ)
主催 柏市空手道連盟 (一社)柏市スポーツ協会

《形》
◆幼児[優勝]村岡健成(永木道場)[準優勝]齋藤小桜(永木道場)[第三位]石原蒼(永木道場)/生田心空(永木道場)[第五位]永山詞悠(永木道場)/横溝天汰(一友会)/後藤省吾(一友会)
◆小学1・2年生[優勝]今村映月(一友会)[準優勝]長谷川紗(一友会)[第三位]石原柚(永木道場)/後藤稜斗(一友会)[第五位]大畠珠依(一友会)/谷口輝(永木道場)/櫻井わこ(アテナKC)/芳賀楓(史栄館)
◆小学3・4年生[優勝]後藤玲奈(一友会)[準優勝]半村旭(永木道場)[第三位]山口明日香(一友会)/谷位駿斗(一友会)[第五位]福原新(一友会)/長谷川櫂(一友会)/齋藤旭(一友会)/田中颯人(克真館)
◆小学5・6年生[優勝]長島昴(八千代神武会)[準優勝]西立野道琉(一友会)[第三位]及川英人(澤木道場)/齋藤陽輝(一友会)[第五位]飯川康平(育明会)/落合光(尚武館)/鈴木俐琥(尚武館)/益恵太(尚武館)
◆中学生[優勝]嶋崎煌士(一友会)[準優勝]井上太寿(澤木道場)[第三位]中尾光希(一友会)/横山祥史(育明会)[第五位]落合愛(尚武館)/能登原稟花(澤木道場)/横山柚月(育明会)/笠置春(アテナKC)
◆一般女子[優勝]安倍絵理花(史栄館)[準優勝]松本そら(克真館)
◆一般有級男子[優勝]鈴木康弘(克真館)[準優勝]橋本慎平(濤武館)
◆一般有段男子[優勝]渡辺龍(克真館)[準優勝]松本光奈人(克真館)[第三位]手塚大翔(尚武館)/山口翔(一友会)
◆シニア男子[優勝]東英明(尚武館)[準優勝]山田大輔(尚武館)[第三位]眞野晋昌(尚武館)/井上玄志(澤木道場)
◆シニア女子[優勝]廣瀬優実(アテナKC)[準優勝]佐藤美由紀(アテナKC)

《組手》
◆幼児[優勝]後藤省吾(一友会)[準優勝]石原蒼(永木道場)[第三位]生田心空(永木道場)[第五位]永山詞悠(永木道場)/横溝天汰(一友会)/村岡健成(一友会)/小田山泰輝(大道館)
◆小学1年生[優勝]嘉数奏哉(志千里)[準優勝]今村映月(一友会)[第三位]古橋琴音(史栄館)/長谷川紗(一友会)
◆小学2年生[優勝]後藤稜斗(一友会)[準優勝]谷口輝(永木道場)[第三位]大畠珠依(一友会)/芳賀楓(史栄館)
◆小学3年生初級[優勝]福田彩埜(八千代神武会)[準優勝]西田義弘(永木道場)[第三位]ラナシンハ耀(澤木道場)/中堂園拓人(アテナKC)
◆小学3年生上級[優勝]齋藤旭(一友会)[準優勝]永木伊織(永木道場)
◆小学4年生初級[優勝]後藤玲奈(一友会)[準優勝]山口明日香(一友会)[第三位]増田結葉(濤武館)/谷位駿斗(一友会)
◆小学4年生上級[優勝]福原新(一友会)[準優勝]嘉数俊哉(志千里)[第三位]半村旭(永木道場)/今村映斗(一友会)
◆小学5年生初級[優勝]和田勇信(育明会)[準優勝]安東伊織(一友会)[第三位]西田武弘(永木道場)/菅原有香(アテナKC)[第五位]木村剛士(アテナKC)/斎藤助(剛心会)/新田龍之介(八千代神武会)/山下愛心(一友会)
◆小学5年生上級[優勝]及川英人(澤木道場)[準優勝]及川和怜(八千代神武会)[第三位]岡田幸正(一友会)/細貝大誠(一友会)
◆小学6年生初級[優勝]久場心愛(一友会)[準優勝]安倍蓮稀(史栄館)[第三位]塩澤樹(育明会)/櫻井照大(アテナKC)
◆小学6年生上級[優勝]西立野道琉(一友会)[準優勝]能登原芽果(澤木道場)[第三位]長谷川蒼(一友会)/平川知季(永木道場)
◆中学1年生[優勝]横山祥史(育明会)[準優勝]福本悠貴(大道館)[第三位]栗田暉大(志千里)/鈴木翔大(史栄館)
◆中学2・3年生[優勝]山口健介(澤木道場)[準優勝]嶋崎煌士(一友会)[第三位]中台悠斗(澤木道場)/鈴木日那太(史栄館)
◆中学女子[優勝]能登原稟花(澤木道場)[準優勝]落合愛(尚武館)[第三位]横山柚月(澤木道場)/能登原柚香(澤木道場)
◆一般有級男子[優勝]鈴木康弘(克真館)[準優勝]鈴木康陽(克真館)
◆一般有段男子[優勝]山口翔(一友会)[準優勝]松本光奈人(克真館)[第三位]渡辺龍(克真館)/植村亮志(育明会)
◆一般女子[優勝]安倍絵理花(史栄館)[準優勝]寺田彩乃(永木道場)[第三位]松本そら(克真館)
◆シニア男子[優勝]山田大輔(尚武館)[準優勝]井上玄志(澤木道場)[第三位]横山大樹(育明会)/根岸郁夫(育明会)[第五位]清水康平(尚武館)/眞野晋昌(尚武館)/永田明夫(育明会)/金野哲也(育明会)
◆シニア女子[優勝]廣瀬優実(アテナKC)[準優勝]飯川亜紀代(育明会)[第三位]鈴木総子(澤木道場)

9月号(7月22日発売)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は「全日本空手道連盟和道会 串間空手塾 緑勝会」(宮崎県串間市)です。

$
0
0

5月29日(月)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で「全日本空手道連盟和道会 串間空手塾 緑勝会」(代表:平田慎也先生)を訪れました。

緑勝会のある宮崎県串間市は、宮崎県の最南端に位置し、黒潮の影響により冬も比較的温暖で、都井岬や野生のニホンザルが棲息する幸島といった観光地があります。

緑勝会は、串間市出身で小・中学生の時は前身の串間空手クラブで研鑽を積んだ平田慎也先生(茨城県の土浦日大高校→東京農業大学OB)によって、旧道場名を改称するかたちで2003(平成15)年に設立された道場です。平田先生は、小学校2年から空手を始め、高校は茨城県の土浦日大高校に進み、在学中は2年次の全国高校選抜団体組手のメンバーとして第3位。個人では3年次の福島国体に少年男子組手で出場した実績を持ちます。

同会では、道場設立以来「常に全力!」をテーマに日々の指導では、褒めすぎないよう、あえて厳しく指導し、また道場生自身が考え解決する力を養うことを重点におき、競技では会派や全空連の全国大会で活躍する選手を輩出してきました。

本年8月の第23回全日本少年少女空手道選手権大会(8/7-9)には、10名の道場生が出場します。

代表の平田慎也先生にご自身の空手歴、道場の沿革、指導法、今後の展望などについてお聞きしました。

詳細は7月22日発売の「9月号」に掲載します。

次のページ:「あなたのまちの空手道場探訪 串間空手塾 緑勝会」の写真

全中トーナメント発表

$
0
0

8月3日(木)〜4日(金)に、東京都・東京武道館で行われる
<Karate Week>第31回全国中学生空手道選手権大会の組み合わせトーナメントが発表されました。

★トーナメントこちらをクリック

日程や詳細は中空連HPにて。

第17回連合会東海地区空手道選手権大会 結果

$
0
0

第17回連合会東海地区空手道選手権大会
(2023年6月18日 名古屋市守山スポーツセンター)

《形》
◆小学1年女子[優勝]濱上杏蓮(泊親会)[準優勝]高田悠華(奈須派)[第三位]高木日向花(泉武会)/青木春衣(泉武会)
◆小学1年男子[優勝]内藤成政(泊親会)[準優勝]溝口力(劉衛流)[第三位]成田歩績(拳和会)/窪田基(拳和会)
◆小学2年女子[優勝]間瀬涼花(拳和会)[準優勝]福冨愛(拳和会)[第三位]河瀬なな(拳和会)/寺西璃音(泊親会)
◆小学2年男子[優勝]磯貝道介(拳和会)[準優勝]江端葵斗(拳和会)[第三位]小原幹大(拳和会)/田中芽太(拳和会)
◆小学3年女子[優勝]小林眞花(拳和会)[準優勝]柿木美穂(拳和会)[第三位]中川來実(拳和会)/住本栞莉(拳和会)
◆小学3年男子[優勝]志村大然(拳和会)[準優勝]下地応駕(奈須派)[第三位]茶谷大翔(拳和会)/濵口亘(泊親会)
◆小学4年女子[優勝]畑中芽衣(拳和会)[準優勝]小森愛七(拳和会)[第三位]舟橋賀子(拳和会)/山本愛湖(拳和会)
◆小学4年男子[優勝]戸田啓翔(拳和会)[準優勝]竹中維吹(拳和会)[第三位]渡部樹(劉衛流)/杉山怜大(泊親会)
◆小学5年女子[優勝]鈴木舞香(泊親会)[準優勝]花原彩乃(拳和会)[第三位]堀口星莉(松真会)/石田夏依莉(糸洲会)
◆小学5年男子[優勝]磯貝英介(拳和会)[準優勝]佐々楓(拳和会)[第三位]藤井輝央(拳和会)/法輪祐輝(拳和会)
◆小学6年女子[優勝]森菜々花(拳和会)[準優勝]柿木美咲(拳和会)
◆小学6年男子[優勝]高木嵐大(劉衛流)[準優勝]小森一毅(拳和会)[第三位]志村総大(拳和会)/伊藤総志(拳和会)
◆中学女子[優勝]堀澟亜(拳和会)[準優勝]富樫芽生(拳和会)[第三位]柚木崎日向(拳和会)/太田未悠(劉衛流)
◆中学男子[優勝]浅井健琉(拳和会)[準優勝]今村向陽(拳和会)[第三位]髙野陽斗(奈須派)/江口颯希(拳和会)[敢闘賞]磯貝大介(拳和会)/野口和真(拳和会)/笠原時音(拳和会)/堀田健心(拳和会)
◆高校女子[優勝]藤井夢徠(拳和会)[準優勝]寺本遥香(奈須派)
◆高校男子[優勝]森田康介(拳和会)[準優勝]馬淵礼惟(拳和会)
◆一般女子[優勝]南本愛良(拳和会)[準優勝]中川紗希(拳和会)
◆一般男子[優勝]年代海里(拳和会)[準優勝]吉川叡史(劉衛流)[第三位]花原涼介(拳和会)/花原健介(拳和会)

《組手》
◆小学1年女子[優勝]高田悠華(奈須派)[準優勝]舟橋詩乃(拳和会)[第三位]福本佳歩(拳和会)/明豆咲耶(松真会)
◆小学1年男子[優勝]深沢十喜(泊親会)[準優勝]成田歩績(拳和会)
◆小学2年女子[優勝]仁科美南(泊親会)[準優勝]奈須志代里(奈須派)[第三位]小林紅都(奈須派)/西澤紗穂(劉衛流)
◆小学2年男子[優勝]海沼踏地(泊親会)[準優勝]市川佳汰(泊親会)[第三位]杉山葉琉(泊親会)/木村斗唯(泊親会)
◆小学3年女子[優勝]佐藤晴嘉(泉武会)[準優勝]工藤海愛(拳和会)
◆小学3年男子[優勝]丹羽然(泊親会)[準優勝]深沢磨生(泊親会)[第三位]佐藤遥希(泊親会)/清川聖真(松真会)
◆小学4年女子[優勝]市川千夏(泊親会)[準優勝]佐野恋華(泊親会)[第三位]仁科美玲(泊親会)/藤村栞愛(泊親会)
◆小学4年男子[優勝]小長井好(泊親会)[準優勝]杉山怜大(泊親会)[第三位]原田修造(泊親会)/原田玄造(泊親会)
◆小学5年女子[優勝]板野朱花(泊親会)[準優勝]原田心花(泊親会)[第三位]松下葵結(劉衛流)/堀口星莉(松真会)
◆小学5年男子[優勝]奈須壮汰(奈須派)[準優勝]桐竹悠生(泊親会)[第三位]堀川快成(泊親会)/杉山喜悠(泊親会)
◆小学6年女子[優勝]近藤舞桜(泊親会)[準優勝]杉山唯愛(泊親会)
◆小学6年男子[優勝]市川一汰(泊親会)[準優勝]北沢柊人(泊親会)[第三位]佐野悠月(泊親会)/酒井稜月(泊親会)
◆中学1年女子[優勝]清川愛果(松真会)[準優勝]藤原希海(泊親会)[第三位]山本颯優(奈須派)/太田未悠(劉衛流)
◆中学2年女子[優勝]渡辺惟月(奈須派)[準優勝]海沼芽音(泊親会)
◆中学3年女子[優勝]古俣心(泊親会)[準優勝]新間詩都瑠(劉衛流)
◆中学1年男子[優勝]佐藤雄登(泊親会)[準優勝]岩村浩也(泊親会)[第三位]三藤彪拳(泊親会)/清水涼真(泊親会)
◆中学2年男子[優勝]伊藤友哉(泊親会)[準優勝]深澤快之朗(泊親会)[第三位]渡邊世夏(泊親会)/川久保颯真(泊親会)
◆中学3年男子[優勝]高村浩生(奈須派)[準優勝]磯貝大介(拳和会)[第三位]藤木柊伍(奈須派)/小向鬼杏(拳和会)
◆高校生女子[優勝]加藤咲菜(糸洲会)[準優勝]
◆高校生男子[優勝]菅翔代(鴻志会)[準優勝]宇都光(奈須派)
◆一般男子[優勝]横井仁勇(劉衛流)[準優勝]林佑樹(奈須派)[第三位]安藤優弥(奈須派)/角矢卓弥(奈須派)

第41回 全知多空手道競技大会 結果

$
0
0

第41回 全知多空手道競技大会
(2023年5月14日 メディアス体育館ちた)
主催 全知多空手道連盟

《形》
◆一般男子[優勝]小島充典(拳和会)[準優勝]屋嘉比パブロ(拳和会)
◆一般女子[優勝]中川紗希(拳和会)[準優勝]
◆高校生男子[優勝]森田康介(拳和会)[準優勝]伊藤大和(拳和会)
◆高校生女子[優勝]内田結菜(拳和会)[準優勝]藤井夢徠(拳和会)
◆中学生男子[優勝]山下波恩(愛空塾)[準優勝]小松奏太(拳和会)[第三位]青木大也(開誠館)/清水龍生(開誠館)
◆中学生女子[優勝]柚木﨑日向(拳和会)[準優勝]奥川ゆり菜(拳和会)[第三位]杉浦妃乃(愛空塾)/押谷佳奈(拳和会)
◆小学生六年[優勝]山崎廉太(愛空塾)[準優勝]松田孟琉(開誠館)[第三位]志村総大(拳和会)/井上美羽(開誠館)
◆小学生五年[優勝]花原彩乃(拳和会)[準優勝]茶谷泰遥(拳和会)[第三位]木村亮太(直心流)/有馬渚(拳和会)
◆小学生四年[優勝]横井美瑠(愛空塾)[準優勝]鷲尾漣珂(愛空塾)[第三位]濱田七海(協会)/井上翔(開誠館)
◆小学生三年[優勝]志村大然(拳和会)[準優勝]茶谷大翔(拳和会)[第三位]工藤海愛(拳和会)/廣田睦空(拳和会)
◆小学生二年[優勝]及川健太(愛空塾)[準優勝]間瀬涼花(拳和会)[第三位]江端葵斗(拳和会)/福冨愛(拳和会)
◆小学生一年[優勝]舟橋詩乃(拳和会)[準優勝]福本佳歩(拳和会)[第三位]林よう(拳和会)/柴田真歩(拳和会)
◆幼児[優勝]建武輝(拳和会)[準優勝]河原心都(拳和会)

《組手》
◆一般男子[優勝]小向隼人(拳和会)[準優勝]松浦統一郎(協会)[第三位]屋嘉比パブロ(拳和会)/濵田貴裕(協会)
◆高校生男子[優勝]佐藤巧都(愛産大工高)[準優勝]栗濱英音(愛産大工高)[第三位]小早川剛輝(愛産大工高)/堤悦朗(愛産大工高)
◆高校生女子[優勝]大森千夏[準優勝]
◆中学生男子[優勝]西野遼也(開誠館)[準優勝]中里龍広[第三位]昆野風眞(愛空塾)/山下波恩(愛空塾)
◆中学生女子[優勝]丸山心音(開誠館)[準優勝]松田朔耶(開誠館)[第三位]榊原葵衣(拳和会)/沖津桜加(直心流)
◆小学六年男子[優勝]藤田陽向(開誠館)[準優勝]中谷明來(開誠館)[第三位]松田孟琉(開誠館)/成田祈優(拳和会)
◆小学六年女子[優勝]井上美羽(開誠館)[準優勝]大森茉依[第三位]竹内結花(愛空塾)/畔柳莉子(直心流)
◆小学五年男子[優勝]山下拓真(開誠館)[準優勝]薮下怜央(開誠館)[第三位]下岡昭斗(愛空塾)/昆野遥眞(愛空塾)
◆小学五年女子[優勝]有馬渚(拳和会)[準優勝]花原彩乃(拳和会)[第三位]山田結愛(拳和会)/小田栞那(愛空塾)
◆小学四年男子[優勝]井上翔(開誠館)[準優勝]鷲尾漣珂(愛空塾)[第三位]𠮷田桃李(愛空塾)/成田知駿(拳和会)
◆小学四年女子[優勝]小向姫來璃(拳和会)[準優勝]小堀雫(愛空塾)[第三位]園田麗(直心流)/横井美瑠(愛空塾)
◆小学三年男子[優勝]内田大雅(愛空塾)[準優勝]皿井悠翔(愛空塾)[第三位]石原夢舞(愛空塾)/末正映人(拳和会)
◆小学三年女子[優勝]中谷希愛來(開誠館)[準優勝]下岡依冬(愛空塾)
◆小学二年男女[優勝]保住航介(拳和会)[準優勝]宇野陽向(拳和会)[第三位]間瀬涼花(拳和会)/依藤かの子(拳和会)
◆小学一年男女[優勝]成田歩績(拳和会)[準優勝]舟橋詩乃(拳和会)[第三位]福本佳歩(拳和会)/堀本すず(愛空塾)
◆幼児男女[優勝]建武輝(拳和会)

一般社団法人全日本実業団空手道連盟 第3回東日本地区大会 結果

$
0
0

一般社団法人全日本実業団空手道連盟 第3回東日本地区大会
(2023年7月2日 東京武道館)
主催 一般社団法人全日本実業団空手道連盟 
後援 東京都 (公財)全日本空手道連盟

《形》
◆男子[優勝]本一将(エージーピー)[準優勝]本龍二(イー・ギャランティ)[第三位]菊地凌之輔(ALSOK群馬)/在本幸司(高栄警備保障)[優秀選手]田中透也(ALSOK)/関根斗夢(リゾン)/山﨑郁弥(高栄警備保障)/香中一郎(警視庁)
◆女子[優勝]尾野真歩(キッコーマン)[準優勝]平紗枝(高栄警備保障)[第三位]本島里桜(太田市役所)/伊藤いぶき(高栄警備保障)
◆マスターズ男子40〜49歳[優勝]川口真吾(埼玉県警察)[準優勝]野田将人(千葉県警察)[第三位]榊正貴(強者)/田中俊佑(SHINBUKAN KARATEDO CLUB)
◆マスターズ男子50〜59歳[優勝]中村淳一(アドアシスト)[準優勝]忽那定範(かみまつ)[第三位]加藤清志(強者)/内田正晴(誠明館)
◆マスターズ男子60歳以上[優勝]田﨑俊哉(宇都宮市消防局)[準優勝]中島吉男(日本航空)[第三位]上野好広(アドアシスト)/深野雅幸(中華龍之介)
◆マスターズ女子[優勝]松谷知美(松濤明武会)[準優勝]小嶋美佐枝(リゾン)[第三位]関根千寿子(アイモエステート)/武藤真実(アドアシスト)
◆団体[優勝]警視庁A

《組手》
◆男子[優勝]西村拳(G.S.P.Corporation)[準優勝]鈴木舜士(ジーケーライン)[第三位]鈴木晃成(高栄警備保障)/芝本航矢(ビーテックインターナショナル)[優秀選手]川端誉(高栄警備保障)/水村春輝(高栄警備保障)/山下僚也(高栄警備保障)/藤原丈士(埼玉県警察)
◆女子[優勝]久住呂有紀(帝京中学校・高等学校)[準優勝]笠原万保子(ALSOK)[第三位]大野優佳(ALSOK)/五味優香(長谷川空手スクール)
◆マスターズ男子40〜49歳[優勝]竹川穣(ビーテックインターナショナル)[準優勝]今井栄司(特別会員)[第三位]島田雄之介(飛島建設)/黒木明(警視庁)
◆マスターズ男子50〜59歳[優勝]柴川達也(特別会員)[準優勝]日比生慶(三菱)[第三位]林田将平(飛鳥建設)/二見敏行(NEC)[優秀選手]白井剛(三菱)/武田浩幸(NTTデータ)/仲田敏正(特別会員)/宮本浩明(アオキ商会)
◆マスターズ男子60歳以上[優勝]高松栄一(システムビーンズ)[準優勝]岩切逸樹(NEC)[第三位]三谷武夫(NEC)/吉葉勝弘(アオキ商会)
◆マスターズ女子[優勝]小島万記(特別会員)[準優勝]尾崎綾(高栄警備保障)
◆男子団体[優勝]高栄警備保障[準優勝]ビーテックインターナショナル[第三位]警視庁/ヒルトップセールス
◆女子団体[優勝]ALSOK

大会の模様は、7月22日発売のJKFan9月号(130ページ、147ページ)に掲載します。

次のページに写真があります。

連載トレーニング特集「トップアスリートを支えるトレーニング法」。9月号はセミナートレーニング編です。

$
0
0

好評連載中のトレーニング特集「トップアスリートを支えるトレーニング法」。9月号では、この特集の監修者でトレーナーの大場瞬一先生(REA×GROW代表・福岡県田川市)が率いるチームREA×GROWのメンバーが、6月24日に福岡県飯塚市にて「KARATE STEP UP SEMINAR」と題したセミナーを開催。その模様の一部を掲載いたします。

現在、チームREA×GROWには、昨年12月の全日本空手道選手権大会男女形にて史上初・夫婦で日本一を獲得した西山走選手&大野ひかる選手(ともに大分市消防局、その後のアジア大会でも夫婦で金メダル獲得)、また同大会女子組手にて優勝した澤江優月選手(テアトルアカデミー)をはじめ、女子形の清水那月選手(株式会社1&Dホールディングス)、男子組手の小崎友碁選手(佐賀県スポーツ協会)、江藤純哉選手(大分市消防局)、女子組手の片山花女選手(九州産業大学職員)が所属しています。

セミナー当日は、大場先生のほかに、西山&大野選手が形を、小崎友碁選手が組手の講師を務め、形・組手競技に役立つ効率的なトレーニング・練習方法を紹介。
北九州市の真颯館高校空手道部の部員をはじめ、九州・中国地方の道場から1部(午前)・2部(午後)合わせてのべ約110名が参加しました。
自宅などでのトレーニングにも役立つメニューもありますので、ご期待ください。

詳細は7月22日発売の「9月号」に掲載します。

次のページ:「トップアスリートを支えるトレーニング法 セミナートレーニング編」の写真


第41回山形県ジュニア空手道選手権大会結果

$
0
0

第41回山形県ジュニア空手道選手権大会
(2023年7月2日 天童市スポーツセンター アリーナ)

《形》
◆幼年男子形[優勝]伊藤光輝(遠藤道場)[準優勝]小關空星(遠藤道場)[第三位]蒲生弦(遠藤道場)/横山桜雅(遠藤道場)[敢闘賞]荒木風李(健成館)
◆小学1年男子[優勝]伊藤煌珂(崇武館新庄支部)[準優勝]柴﨑陽清(國際松濤館山形)[第三位]齊藤快(和鷲会)/石原岳(鷹空会)[敢闘賞]千田隆斗(源武館)/加藤桔一(深瀬道場)/渡部翔 (遠藤道場)/高橋陸翔 (遠藤道場)
◆小学1年女子[優勝]菊池デイアナ(和鷲会)[準優勝]鈴木さくら(安達道場)[第三位]黒澤美愛(鷹空会)/澤村実弥(安達道場)
◆小学2年生男子[優勝]村井友哉(和道会鶴岡)[準優勝]髙山唯月(崇武館新庄支部)[第三位]櫻井洸(深瀬道場)/鈴木皓汰朗(國際松濤館山形)[敢闘賞]酒井太聖(至誠館)/芳門蓮仁(遠藤道場)/名和新 (深瀬道場)/伊藤大翔(崇武館本部)
◆小学2年生女子[優勝]松永友莉奈(遠藤道場)[準優勝]大沼美結(荘内空心会)[第三位]近藤花凪(安達道場)/金内鼓乃(健成館)[敢闘賞]工藤陽葵(和道会鶴岡)/小野陽葵(鷹空会)/魚住彩乃 (三川支部)/橋本麻愛(安達道場)
◆小学3年男子[優勝]鈴木希空(國際松濤館山形)[準優勝]成田篤人(余目空友会)[第三位]小野永蓮(崇武館新庄支部)/田村悠(至誠館)[敢闘賞]冨樫美波(余目空友会)/岩田悠慎(安達道場)/橋本陸(安達道場)
◆小学3年生女子[優勝]新田未羽(深瀬道場)[準優勝]松永沙友(遠藤道場)[第三位]黒澤美優(鷹空会)/長南美里(崇武館新庄支部)[敢闘賞]齋藤ひまり(和道会鶴岡)/草苅結愛(遠藤道場)/深瀬聖奈(遠藤道場)/熊谷珠桜(崇武館新庄支部)
◆小学4年生男子[優勝]梁瀬銀志(崇武館新庄支部)[準優勝]大宮悠輝(鷹空会)[第三位]伊藤元康(和道会新庄)/石垣圭都(三川支部)[敢闘賞]庄司蒼(三川支部)/伊藤空穏(遠藤道場)/菊池クリスティアン(和鷲会)/大井進士朗(余目空友会)
◆小学4年生女子[優勝]齊藤いろ羽(崇武館新庄支部)[準優勝]蒲生沙耶(遠藤道場)[第三位]渡部文乃(和道会新庄)/田村帆希(尾浦道場)[敢闘賞]高井花恋(和鷲会)/佐藤陽咲(三川支部)/伊藤なな(深瀬道場)/本田裕奈(鷹空会)
◆小学5年生男子[優勝]土田渚(崇武館新庄支部)[準優勝]佐藤隼(荘空館)[第三位]高井瑛太(和鷲会)/大瀧頼人(至道館)[敢闘賞]大場爽左(和道会新庄)/阿部光寿(国際松濤館新庄支部)/中鉢宗義(崇武館新庄支部)/大泉龍司(鷹空会)
◆小学5年生女子[優勝]菊地優愛(國際松濤館山形)[準優勝]渡辺時妃(崇武館本部)[第三位]長南美来(崇武館新庄支部)/五十嵐菜々花(遠藤道場)[敢闘賞]小高明香里(崇武館寒河江支部)/黒澤美桜(鷹空会)/土門莉緒(和鷲会)/石川千晶(深瀬道場)
◆小学6年生男子[優勝]伊藤海偉(遠藤道場)[準優勝]梁瀬瑛翔(崇武館新庄支部)[第三位]青木太志(遠藤道場)/星川真之介(崇武館本部)[敢闘賞]木村陽和太(至誠館)/田村歩夢(尾浦道場)/後藤佳緯(安達道場)/渡部瑠斗(遠藤道場)
◆小学6年生女子[優勝]村上心優(和道会遊佐支部)[準優勝]石垣心都(三川支部)[第三位]渡部愛美(深瀬道場)/塩野愛佳(崇武館本部)[敢闘賞]土門依満莉(和道会遊佐支部)/國吉美良(健成館)/平ゆい寧(遠藤道場)/海和陽万里(荘内空心会)
◆中学1年生男子[優勝]山﨑翔真(崇武館本部)[準優勝]土田湊(崇武館新庄支部)[第三位]佐藤吏矩(遠藤道場)/鈴木凌真(安達道場)[敢闘賞]柴田侍我(国際松濤館新庄支部)/佐藤悠真(安達道場)/小屋椋雅(崇武館新庄支部)/梅津祐希(遠藤道場)
◆中学1年生女子[優勝]泉澤玖美(遠藤道場)[準優勝]後藤咲南(和道会新庄)[第三位]佐藤凜花(尾浦道場)/阿部眞佳(和道会鶴岡)[敢闘賞]渡會咲(余目空友会)/渡部珠嬉(和道会新庄)/安部陽葵(鷹空会)/齋藤清(尾浦道場)
◆中学2年生男子[優勝]長南謙吾(崇武館新庄支部)[準優勝]庄司陽(崇武館新庄支部)[第三位]後藤豪(和道会新庄)/渡部敦史(和道会鶴岡)[敢闘賞]田村圭汰(尾浦道場)/菊地誠将(國際松濤館山形)/野﨑昊矢(崇武館寒河江支部)/難波煌大(尾浦道場)
◆中学2年生女子[優勝]松田栞奈(崇武館新庄支部)[準優勝]大場爽来(和道会新庄)[第三位]梁瀬琴羽(崇武館新庄支部)/茅野ななみ(崇武館新庄支部)
◆中学3年生男子[優勝]岩崎蒼馬(至誠館)[準優勝]池田宗一郎(至道館)[第三位]武田輝琉愛(崇武館寒河江支部)/髙橋悠空(拳和会舘)[敢闘賞]石垣遥都(三川支部)
◆中学3年生女子[優勝]青木朱莉(遠藤道場)[準優勝]渡邊芽生(國際松濤館山形)[第三位]佐藤くるみ(國際松濤館山形)/佐藤葵(尾浦道場)[敢闘賞]須藤華音(三川支部)/庄司夏帆(荘空館)/佐藤陽菜(遠藤道場)
◆小学4・5・6年生男子団体 [優勝]崇武館新庄支部[準優勝]鷹空会
◆中学生男子団体[優勝]崇武館新庄[準優勝]尾浦道場
◆中学生女子団体[優勝]和道会新庄[準優勝]崇武館新庄[第三位]國際松濤館山形/遠藤道場

《組手》
◆小学1年生男子[優勝]加藤桔一(深瀬道場)[準優勝]齋藤快(和鷲会)[第三位]伊藤煌珂(崇武館新庄支部)/佐藤奏太(至道館)[敢闘賞]柴﨑陽清(國際松濤館山形)/石原岳(鷹空会)/千田隆斗(源武館)/梁瀬丈志(崇武館新庄支部)
◆小学1年生女子[優勝]鈴木さくら(安達道場)[準優勝]澤村実弥(安達道場)[第三位]伊藤希桃(白鷹支部鷹武館)
◆小学2年生男子[優勝]佐藤蒼輔(至道館)[準優勝]齋藤駿(誠道塾)[第三位]櫻井洸(深瀬道場)/塩野稜太(崇武館本部)[敢闘賞]髙山唯月(崇武館新庄支部)/伊藤友珂(崇武館新庄支部)
◆小学2年生女子[優勝]伊藤愛結(至道館)[準優勝]橋本麻愛(安達道場)[第三位]工藤陽葵(和道会鶴岡)/松永友莉奈(遠藤道場)[敢闘賞]魚住彩乃(三川支部)
◆小学3年生男子[優勝]星川奏翔(和鷲会)[準優勝]橋本陸(安達道場)[第三位]前田蓮紫(三川支部)/岩田悠慎(安達道場)[敢闘賞]鈴木希空(國際松濤館山形)/郷野叶和(源武館)/山口功士朗(遠藤道場)/冨樫美波(余目空友会)
◆小学3年生女子[優勝]黒澤美優(鷹空会)[準優勝]中鉢六花(深瀬道場)[第三位]新田未羽(深瀬道場)/佐々木瑛南(和道会遊佐支部)[敢闘賞]森岡穂(和道会遊佐支部)/深瀬聖奈(遠藤道場)/熊谷珠桜(崇武館新庄支部)/矢口暦(崇武館新庄支部)
◆小学4年生男子[優勝]尾形亮介(誠道塾)[準優勝]湯本海心(崇武館本部)[第三位]佐藤琥大朗(至道館)/紀伊健伸(安達道場)[敢闘賞]櫻井凉(深瀬道場)/佐藤遼河(余目空友会)/石垣圭都(三川支部)/魚住悠真(三川支部)
◆小学4年生女子[優勝]高井花恋(和鷲会)[準優勝]田村帆希(尾浦道場)[第三位]武田愛祈羅(崇武館寒河江支部)/伊藤なな(深瀬道場)[敢闘賞]齋藤晴(尾浦道場)/蒲生沙耶(遠藤道場)/五十嵐美桜(三川支部)/齊藤いろ羽(崇武館新庄支部)
◆小学5年生男子[優勝]高井瑛太(和鷲会)[準優勝]加藤光稀(和鷲会)[第三位]渡邊碧海(安達道場)/鈴木真崇(安達道場)[敢闘賞]池田來輝(和道会遊佐支部)/大泉龍司(鷹空会)/佐藤智紀(和鷲会)/橋本翼(安達道場)
◆小学5年生女子[優勝]土門莉緒(和鷲会)[準優勝]本間京(荘空館)[第三位]大山花音(崇武館本部)/黒澤美桜(鷹空会)[敢闘賞]長南美来(崇武館新庄支部)/菊地優愛(國際松濤館山形)/黒田彩葉(深瀬道場)/渡辺時妃(崇武館本部)
◆小学6年生男子[優勝]後藤佳緯(安達道場)[準優勝]星川真之介(崇武館本部)[第三位]細谷笙馬(鷹空会)/孫田藍音(誠道塾)[敢闘賞]石垣拓叶(和道会遊佐支部)/穀野美樹(誠道塾)/佐藤琉来(余目空友会)/森岡隼士(和道会遊佐支部)
◆小学6年生女子[優勝]八鍬美桜里(崇武館新庄支部)[準優勝]村上心優(和道会遊佐支部)[第三位]石垣心都(三川支部)/中鉢彩水(深瀬道場)[敢闘賞]渡部愛美(深瀬道場)/土門依満莉(和道会遊佐支部)/海和陽万里(荘内空心会)/塩野愛佳(崇武館本部)
◆中学1年生男子[優勝]島田翔瑠(崇武館本部)[準優勝]梅津祐希(遠藤道場)[第三位]鈴木凌真(安達道場)/本間勇輝(鷹空会)[敢闘賞]柴田侍我(国際松濤館新庄支部)/山﨑翔真(崇武館本部)/佐藤悠真(安達道場)/丸川航平(遠藤道場)
◆中学1年生女子[優勝]平美紗(遠藤道場)[準優勝]泉澤玖美(遠藤道場)[第三位]佐藤凜花(尾浦道場)/本間伶(荘空館)[敢闘賞]武田麗羽(崇武館寒河江支部)/渡部珠嬉(和道会新庄)/阿部眞佳(和道会鶴岡)/齋藤清(尾浦道場)
◆中学2年生男子[優勝]佐久間尊(荘内空心会)[準優勝]後藤永樹(安達道場)[第三位]齋藤成(尾浦道場)/細谷颯汰(鷹空会)[敢闘賞]峯尾航輝(三川支部)/庄司陽(崇武館新庄支部)/齊藤奨(和鷲会)/庄司陽(三川支部)
◆中学2年生女子[優勝]茅野ななみ(崇武館新庄支部)[準優勝]星川こころ(崇武館本部)[第三位]草刈つばさ(至誠館)/菅野來架(鷹空会)[敢闘賞]大場爽来(和道会新庄)/松田栞奈(崇武館新庄支部)/池田瑠南 (余目空友会)
◆中学3年生男子[優勝]小松宗平(至道館)[準優勝]武田輝琉愛(崇武館寒河江支部)[第三位]後藤悠真(和道会新庄)/須貝慧斗(崇武館新庄支部)[敢闘賞]黒田遥心(深瀬道場)/齊藤千太郎(崇武館新庄支部)
◆中学3年生女子[優勝]田中梨香子(尾浦道場)[準優勝]青木朱莉(遠藤道場)[第三位]庄司夏帆(荘空館)/佐藤葵(尾浦道場)[敢闘賞]須藤華音(三川支部)/渡邊芽生(國際松濤館山形)/佐藤くるみ(國際松濤館山形)
◆小学4・5・6年生女子団体[優勝]遠藤道場[準優勝]崇武館本部
◆小学3・4年生男子団体[優勝]安達道場[準優勝]三川支部
◆小学3・4年生女子団体[優勝]深瀬道場[準優勝]崇武館新庄
◆小学5・6年生男子団体[優勝]和鷲会[準優勝]安達道場[第三位]鷹空会B/鷹空会A
◆小学5・6年生女子団体[優勝]深瀬道場[準優勝]和道会遊佐[第三位]三川支部/崇武館新庄
◆中学生男子団体[優勝]安達道場[準優勝]崇武館新庄[第三位]尾浦道場B/鷹空会
◆中学生女子団体[優勝]遠藤道場[準優勝]崇武館新庄[第三位]尾浦道場/國際松濤館山形

次のページ:「第41回山形県ジュニア空手道選手権大会」の写真

空手WEEK2023 第2回全日本空手道体重別選手権大会の観戦チケット発売中!!

$
0
0

8月5日(土曜日)〜6日(日曜日)の2日間、東京武道館(東京都)で開催される、空手WEEK2023「第2回全日本空手道体重別選手権大会」の観戦チケットが本日より発売中です。

全日本空手道体重別選手権大会は、昨年に新設された新しい大会。東京2020オリンピック空手競技の開催をレガシーとして、今後の日本空手界と世界を繋げていくことを目指し、新設されました。

WKF国際大会に合わせた階級別の組手試合で、女子組手5階級、男子組手5階級の計10種目。

国際仕様の大会として開催され、世界への登竜門といえる大会です。

各地区協議会の代表選手、ならびに高体連、実業団、全空連推薦選手らが出場。
大会の試合方式は、グループリーグでの総当たり戦の後、各グループの勝者がトーナメントを行い優勝者を決定します。

観戦チケットの申込みは、チケットぴあHPから!!

抽選結果、大会実施要項・進行予定表
https://www.jkf.ne.jp/karateweek2023/

特別国民体育大会夏秋季大会山形県予選会 兼 第50回東北総合体育大会山形県予選会結果

$
0
0

特別国民体育大会夏秋季大会山形県予選会 兼 第50回東北総合体育大会山形県予選会
(2023年7月9日 天童市スポーツセンター 小アリーナ)

《形》
◆少年女子[優勝]竹屋水葵(置賜地区)[準優勝]笹原のどか(酒田南)[第三位]大山華凜(南陽)
◆少年男子[優勝]髙橋健斗(天童)[準優勝]武田優空(天童)[第三位]伊藤圭人(東海大学山形)
◆成年女子[優勝]佐藤澄奈(東北福祉大学)
◆成年男子[優勝]柿崎翔舞(山梨学院大学)[準優勝]柿崎颯樹(山梨学院大学)

《組手》
◆少年女子[優勝]神保那智(南陽)[準優勝]阿部祝優(天童)[第三位]町田理桜(天童)/髙橋流華(天童)
◆少年男子[優勝]安達滉太朗(東海大学山形)[準優勝]佐久間結太(酒田南)[第三位]伊藤樹(酒田南)/安藤翔晴(酒田南)
◆成年女子[優勝]髙瀬結衣(東北福祉大学)[準優勝]伊藤瑠愛(中京学院大学)
◆成年男子軽量級[優勝]柿崎翔舞(山梨学院大学)[準優勝]米山椋(東洋大学)
◆成年男子中量級[優勝]村井煕明(日本大学)[準優勝]石山太郎(国士舘大学)[第三位]柿崎颯樹(山梨学院大学)
◆成年男子重量級[優勝]飛鳥成宣(帝京大学)

第13回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会開催

$
0
0

7月16日(日)、茨城県水戸市にて第13回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会が開催されました。今回は(公財)全日本空手道連盟・(公財)茨城県スポーツ協会・茨城県・水戸市などの協力のもと、制限のないかたちでの開催となりました。

会場の東日本技術研究所武道館(茨城県武道館)には、関東各地からのべ277名のマスターズ選手が集結、形・組手に熱戦を繰り広げました。

男子形2部で優勝の長谷川伸一(山梨県)は、2016年の第6回大会から中止を挟んで通算7連覇。男子形1部で優勝の川上剛史(東京都)は、マスターズ初出場初優勝。

男子組手6部では、2大会連続準優勝だった小山孝一(千葉県)が、2018年の第8回大会以来2度目の優勝。男子組手の最年長クラス7部は、岩切逸樹(東京都)が通算5回目の優勝。女子組手7部は、斉藤師保(千葉県)が通算7回目の優勝を果たしました。

大会の模様(入賞者写真含む)は、10月号(8月23日)に掲載いたします。

第13回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会
(2023年7月16日 東日本技術研究所武道館・水戸市)
主催/全日本空手道連盟関東地区協議会
主管/茨城県空手道連盟
後援/(公財)全日本空手道連盟・(公財)茨城県スポーツ協会・茨城県・水戸市・茨城新聞社

《形》
◆男子1部[優勝]川上剛史(東京都)[準優勝]宮國淳(千葉県)[第三位]川口真吾(埼玉県)/常見朗(埼玉県)
◆男子2部[優勝]長谷川伸一(山梨県)[準優勝]岡野友勝(東京都)[第三位]中澤太一(埼玉県)/峯真太郎(群馬県)
◆男子3部[優勝]藤本治豪(東京都)[準優勝]豊田浩(神奈川県)[第三位]上野好広(東京都)/田﨑俊哉(栃木県)
◆男子4部[優勝]高橋俊彦(千葉県)[準優勝]千野幸次郎(埼玉県)[第三位]嶋﨑壽勝(東京都)/狩野吉春(群馬県)
◆女子1部[優勝]松谷知美(千葉県)[準優勝]田邉智子(群馬県)[第三位]小池恵美(栃木県)/大石朋枝(埼玉県)
◆女子2部[優勝]深澤幸子(東京都)[準優勝]長谷川由美(山梨県)[第三位]金井綾子(群馬県)/山﨑由紀子(茨城県)
◆女子3部[優勝]小嶋美佐枝(埼玉県)[準優勝]川手香織(千葉県)[第三位]大手信子(群馬県)/山路明美(群馬県)

《組手》
◆男子1部[優勝]渡邊裕二(神奈川県)[準優勝]武正智宏(栃木県)[第三位]山本健太(埼玉県)/杉田友裕(栃木県)
◆男子2部[優勝]竹川穣(東京都)[準優勝]風間秀雄(栃木県)[第三位]新井寧樹(茨城県)/海江田克夫(千葉県)
◆男子3部[優勝]峯真太郎(群馬県)[準優勝]松原弘幸(神奈川県)[第三位]日比生慶(東京都)/遠藤晃司(神奈川県)
◆男子4部[優勝]遠山栄一郎(埼玉県)[準優勝]菅野直人(神奈川県)[第三位]嶋村泰広(千葉県)/白井剛(東京都)
◆男子5部[優勝]佐藤雄二(東京都)[準優勝]三谷武夫(東京都)[第三位]高松栄一(東京都)/榎木田保(千葉県)
◆男子6部[優勝]小山孝一(千葉県)[準優勝]小峯光好(埼玉県)[第三位]波田地研(神奈川県)/中村秀司(神奈川県)
◆男子7部[優勝]岩切逸樹(東京都)[準優勝]和田光二(神奈川県)[第三位]田中政雄(埼玉県)/佐藤榮司(群馬県)
◆女子1部[優勝]金秋佳代子(東京都)[準優勝]今井絢香(群馬県)[第三位]丸山リサ(埼玉県)/犬飼友里(神奈川県)
◆女子2部[優勝]尾形菜々(神奈川県)[準優勝]小池陽子(千葉県)[第三位]永谷彰子(茨城県)/猿田益美(茨城県)
◆女子3部[優勝]山﨑由紀子(茨城県)[準優勝]原明子(群馬県)[第三位]石井景子(千葉県)/大野桃子(東京都)
◆女子4部[優勝]尾﨑綾(東京都)[準優勝]長本和美(神奈川県)[第三位]辻靖子(神奈川県)/緑川福江(群馬県)
◆女子5部[優勝]斉藤師保(千葉県)[準優勝]中田あゆみ(東京都)[第三位]山路明美(群馬県)/笠原園子(千葉県)

◆男子総合優勝:東京都
◆女子総合優勝:東京都

次のページ:「第13回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会」の写真

7月22日発売(9月号)の連載「先生の特別授業」は「島根県立出雲工業高等学校」の生和信隆先生です。

$
0
0

6月30日(金)、連載「先生の特別授業」の取材で島根県出雲市の「島根県立出雲工業高等学校」を訪れました。

出雲大社をはじめ多くの観光名所を有する島根県出雲市にある県立出雲工業高校は、1944(昭和19)年に開校した前身校から数回の組織改編・改称を経て、1962(昭和37)年に現校名となりました。

空手道部は2004(平成16)年に同好会として発足し、2017年に正式な部活動として昇格しました。現在は島根県出身で地元の糸東流の道場で研鑽を積んだ生和(にゅうわ)信隆先生が指導しています。また、同部活のOGには、女子個人形で今年度の全日本強化選手に選出された三島きり選手がおり、国内外の大会で活躍しています。

生和先生は、空手は高校1年生(県立松江工業高校)の途中から糸東流の道場で始め、3年次に高校に空手道部(在学中は同好会)が創設され、初代の主将を務めました。大学(長崎総合科学大学)在学中は空手から離れましたが、大学卒業後、2年目から島根県の公立高校で常勤講師を務め、その後教員採用試験に合格。出雲工業高校、江津工業高校の順で勤務し、2017年から再び出雲工業高校に赴任、工業科教諭として勤務しています。出雲工業では、最初の勤務当時から空手道部での指導を始め、現在監督を務めています。

「部活での指導者になってからは、部員それぞれの目標を大切にすることだと思っています。もちろんチーム全体で「インターハイに行くぞ!」といった目標は掲げます。ですが、私は生徒それぞれの目標を大切にし、彼らの目線の先に何があるのかを一緒に見ながら指導したいと思っています」(生和先生)。

生和先生にご自身の空手歴、指導法、今後の展望などをお聞きしました。

詳細は7月22日発売のJKFan2023年9月号に掲載します。

次のページ:「先生の特別授業 島根県立出雲工業高等学校の生和信隆先生」の写真

Viewing all 4222 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>