November 19, 2024, 10:07 pm
公益社団法人日本空手協会 第35回北信越地区空手道選手権大会
(2024年11月4日・敦賀市総合運動公園体育館)
主催 日本空手協会北信越地区本部
主管 日本空手協会福井県本部
後援 福井県教育委員会、敦賀市、敦賀市教育委員会、福井新聞社、福井県空手道連盟、敦賀市空手道連盟
《形》
◆団体一般[優勝]新潟県[準優勝]富山県
◆一般男子[優勝]小泉瑠寧(新潟)[準優勝]秋山達哉(新潟)[第三位]吉澤皐(長野)[敢閾賞]塚原愛稀(長野)
◆一般女子[優勝]小林來凪(長野)[準優勝]池田晴菜(富山)[第三位]田中柚衣(長野)[敢閾賞]山浦惠美子(長野)
◆高校生男子[優勝]柳澤琉清(長野)[準優勝]清水和玖(長野)[第三位]鈴木翔大(長野)[敢閾賞]高野永吉(富山)
◆高校生女子[優勝]早川実花(長野)[準優勝]立花汐月(石川)[第三位]宮本夏穗(長野)[敢閾賞]荒井彩心(長野)
◆中学生3年男子[優勝]塩満成修(富山)[準優勝]金川陽祐(富山)[第三位]一之瀬爽多(長野)[敢閾賞]平井悠誠(富山)
◆中学生3年女子[優勝]谷川紗菜(新潟)[準優勝]柳澤瑠衣(長野)[第三位]林紗羽(石川)[敢閾賞]前山冴永(新潟)
◆中学生2年男子[優勝]田中大峨(長野)[準優勝]斉藤静矢朗(新潟)[第三位]山下真士(新潟)[敢閾賞]山本絆心(長野)
◆中学生2年女子[優勝]下澤弥月(長野)[準優勝]本間聖奈(新潟)[第三位]八木呼春(新潟)[敢閾賞]森美月(新潟)
◆中学生1年男子[優勝]大島有翔(長野)[準優勝]佐々木心虎(長野)[第三位]田野尻悠生(長野)[敢閾賞]佐々木陸空(長野)
◆中学生1年女子[優勝]柳井美花(新潟)[準優勝]高野和奏(長野)[第三位]澁谷実乃里(長野)[敢閾賞]二宮桃花(新潟)
◆小学生6年男子[優勝]安川廉(新潟)[準優勝]藤澤斡人(長野)[第三位]金子隼士(石川)[敢閾賞]上原龍(長野)
◆小学生6年女子[優勝]冨田実乃莉(新潟)[準優勝]野村希星(長野)[第三位]山西明愛(富山)[敢閾賞]檀原せいら(長野)
◆小学生5年男子[優勝]田中達哉(長野)[準優勝]高橋明仁(福井)[第三位]三澤泰聖(長野)[敢閾賞]田中陽貴(長野)
◆小学生5年女子[優勝]高田佳慧(石川)[準優勝]後藤譜羽(新潟)[第三位]中井ひなの(石川)[敢閾賞]南知歩(長野)
◆小学生4年男子[優勝]安田怜以(石川)[準優勝]大島遙斗(長野)[第三位]小林賢侑(長野)[敢閾賞]久保田敦貴(長野)
◆小学生4年女子[優勝]上原澄珠(長野)[準優勝]小林美侑歩(長野)[第三位]西島ねね(新潟)[敢閾賞]平野円華(石川)
◆小学生3年男子[優勝]松本湊央(長野)[準優勝]鎌田大輝(長野)[第三位]富永薫(長野)[敢閾賞]三澤咲人(長野)
◆小学生3年女子[優勝]吉田蘭(長野)[準優勝]平澤花音(長野)[第三位]花岡里奈(長野)[敢閾賞]高井はな(石川)
《組手》
◆団体一般[優勝]新潟県[準優勝]長野県
◆一般男子[優勝]前田翔平(富山)[準優勝]松本拓海(長野)[第三位]小泉瑠寧(新潟)[敢閾賞]田中拓実(新潟)
◆一般女子[優勝]小林凜珠(長野)[準優勝]小林舞歩(長野)[第三位]横山未香(石川)[敢閾賞]望月俊子(長野)
◆高校生男子[優勝]森山周哉(長野)[準優勝]岸翔琉(富山)[第三位]高野永吉(富山)[敢閾賞]清水和玖(長野)
◆高校生女子[優勝]池田心咲(長野)[準優勝]早川実花(長野)[第三位]竹野穂乃花(長野)[敢閾賞]宮本夏穗(長野)
◆中学生3年男子[優勝]平井悠誠(富山)[準優勝]金川陽祐(富山)[第三位]徳武敬道(長野)[敢閾賞]土屋泰靖(長野)
◆中学生3年女子[優勝]前山冴永(新潟)[準優勝]丸山梨乃(新潟)[第三位]中島衣千花(新潟)[敢閾賞]刀根聖佳(福井)
◆中学生2年男子[優勝]後藤誌芭(新潟)[準優勝]下原歓大(長野)[第三位]山下真士(新潟)[敢閾賞]斉藤静矢朗(新潟)
◆中学生2年女子[優勝]富永笑歌(長野)[準優勝]大友和奏(福井)[第三位]長澤文音(富山)[敢閾賞]北林柚月(長野)
◆中学生1年男子[優勝]武田陽向太(新潟)[準優勝]大島有翔(長野)[第三位]田野尻悠生(長野)[敢閾賞]全晟瑋(長野)
◆中学生1年女子[優勝]中道美碧(石川)[準優勝]山際心春(長野)[第三位]澁谷実乃里(長野)[敢閾賞]小柴莱々子(富山)
◆小学生6年男子[優勝]安川廉(新潟)[準優勝]藤澤斡人(長野)[第三位]上原龍(長野)[敢閾賞]遠田天成(新潟)
◆小学生6年女子[優勝]冨田実乃莉(新潟)[準優勝]松本彩香(石川)[第三位]松村杏(福井)[敢閾賞]前西うた(福井)
◆小学生5年男子[優勝]大宮陽采(石川)[準優勝]五百川健(新潟)[第三位]村上光(富山)[敢閾賞]阪口尊琉(新潟)
◆小学生5年女子[優勝]後藤譜羽(新潟)[準優勝]山﨑青央(新潟)[第三位]森住莉子(長野)[敢閾賞]村上苺愛(福井)
◆小学生4年男子[優勝]大島遙斗(長野)[準優勝]五十嵐玲皇(新潟)[第三位]安田玲以(石川)[敢閾賞]杉田凜(新潟)
◆小学生4年女子[優勝]上原澄珠(長野)[準優勝]永谷漯桜(新潟)[第三位]清水日真莉(長野)[敢閾賞]清水六花(新潟)
◆小学生3年男子[優勝]三澤咲人(長野)[準優勝]鎌田大輝(長野)[第三位]富永薫(長野)[敢閾賞]横山翔歩(長野)
◆小学生3年女子[優勝]吉田蘭(長野)[準優勝]花岡黑奈(長野)[第三位]宮本希美(新潟)[敢閾賞]平澤花音(長野)
↧
November 19, 2024, 11:00 pm
10月吉日、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で兵庫県神戸市・三木市で活動する「日本空手道 翔道会」(会長・師範 :橋本栄一先生)を訪れました。
兵庫県の中心都市である神戸市と隣接する三木市で活動する日本空手道翔道会は、神戸市生まれの橋本栄一先生が会長と師範を務めています。
橋本栄一先生は、小学2年次から空手を始めましたが、一旦中断し、就職、結婚を経て35歳の時に現在の道場の前身道場で子ども達3人と一緒に空手を始めました。その後、道場を引き継いで現在に至っています。
翔道会では、これまで「努力に勝る天才なし」という精神のもと、空手道を通じた子ども達の育成活動を行っています。そして、翔道会からは栄一先生の長男の橋本大夢選手(日本代表)が育ち、昨年と今年の2年連続でWKFプレミアリーグ年間王者になるなど国内外の大会で大活躍しています。
道場の子ども達は、「目標に向かって努力」する大夢選手のようになりたいと日々練習しています。
会長・師範の橋本栄一先生にご自身の空手歴、道場の沿革、指導法などについてお聞きしました。
詳細は11月22日発売の「2025年1月号」に掲載します。
次のページ:「日本空手道 翔道会」の写真
↧
↧
November 20, 2024, 4:00 am
↧
November 20, 2024, 1:00 pm
不定期連載の「マスターズへの道」。
2025年1月号は、本年2024年の日本スポーツマスターズ長崎(佐世保)大会・男子組手7部で、通算3度目の優勝を果たした中村秀司選手(70歳、神奈川県、空手道誠和会会長・師範)です。
東京都世田谷区出身の中村選手は、「とにかく軟弱でひ弱な少年だった」と話します。
空手道は、強さを求めて大学入学時(東京薬科大学)に始め、大学を卒業後は横浜の病院で薬剤師として働き始めながら、全空連には加盟していない沖縄実戦空手道場で稽古を積みました。
そのため、44歳にして初めて神奈川県国体県予選軽量級に出場するという競技では遅咲きの選手でした。
マスターズ大会は、2001年の第1回宮崎大会から出場し始めましたが、第4回大会で準優勝はあったものの、なかなか優勝はできませんでした。それでも、その後の怪我の影響(功名)で強烈な左の刻み突きを身に付け、それを武器に戦術を徹底研究。2016年の秋田大会で念願の初優勝を果たしました。
現在は、神奈川県空手道連盟のマスターズ部会部会長を務め、生涯空手の普及にも尽力している中村選手に空手道人生をうかがいました。
詳細は、2025年1月号(11月22日発売)に掲載いたします。ご期待ください。
次のページ:「マスターズへの道 中村秀司選手」の写真
↧
November 21, 2024, 12:43 am
↧
↧
November 21, 2024, 5:34 pm
第57回山形県空手道選手権大会
(令和6年9月16日 山形県立南陽高等学校体育館)
《形》
◆成年男子[優勝]八田雅雪(山形大学医学部)[準優勝]舟越正一(ひいなの里)[第三位]松永政和(サイクランド松永)
◆少年男子[優勝]岩崎蒼馬(東桜学館高校)[準優勝]佐藤宥成(酒田南高校)[第三位]伊藤圭人(東海大山形高校)/武田輝琉愛(天童高校)
◆女子[優勝]竹屋水葵(長井高校)[準優勝]大山華凜(南陽高校)[第三位]佐藤陽菜(南陽高校)/佐藤菜々夏(東海大山形高校)
《組手》
◆少年男子[優勝]佐久間結太(酒田南高校)[準優勝]渡會大翔(酒田南高校)[第三位]阿部広大(酒田南高校)/島貫凱士(東海大山形高校)
◆成年男子有段者A[優勝]飛鳥成宣(帝京大学)[準優勝]村井煕明(日本大学)[第三位]石山太郎(国士舘大学)/安達滉太朗(東海大山形高校)
◆女子有段者A[優勝]髙瀬結衣(東北福祉大学)[準優勝]髙橋流華(天童高校)[第三位]町田理桜(東北福祉大学)
◆女子B[優勝]佐藤莉奈(東海大山形高校)[準優勝]秋保乃音(天童高校)[第三位]田中梨香子(鶴岡東高校)/神保夏帆(南陽高校)
◆少年男子団体[優勝]酒田南高等学校[準優勝]天童高等学校[第三位]新庄東高等学校
◆少年女子団体[優勝]天童高等学校[準優勝]南陽高等学校
↧
November 21, 2024, 7:00 pm
第32回山形県少年少女スポーツ交流大会空手道競技
(令和6年10月6日(日) 山形県立天童高等学校体育館)
◆男子総合[優勝]和鷲会スポーツ少年団[準優勝]南陽市空手道スポーツ少年団[第三位]安達道場双葉スポーツ少年団
◆女子総合[優勝]新庄市空手道スポーツ少年団[準優勝]鈴川深瀬道場空手スポーツ少年団[第三位]米沢市空手道鷹空会スポーツ少年団
《形》
◆3・4年生男子[優勝]村井 友哉(鶴岡和道空手道スポーツ少年団)[準優勝]小野 永蓮(新庄市空手道スポーツ少年団)[第三位]渡部 伊織(鶴岡和道空手道スポーツ少年団)/石田 樹稀(三川町空手道スポーツ少年団)
◆3・4年生女子[優勝]新田 未羽(鈴川深瀬道場空手スポーツ少年団)[準優勝] 長南 美里(新庄市空手道スポーツ少年団)[第三位]大沼 美結(尾浦空手道スポーツ少年団)/千田 里彩咲(源武館空手道スポーツ少年団)
◆5・6年生男子[優勝]佐藤 隼(荘空館空手道スポ-ツ少年団)[準優勝] 石垣 圭都(三川町空手道スポーツ少年団)[第三位]土田 渚(新庄市空手道スポーツ少年団)/大沼 結生(尾浦空手道スポーツ少年団)
◆5・6年生女子[優勝]齊藤 いろ羽(新庄市空手道スポーツ少年団)[準優勝] 渡部 文乃(萩野空手道スポーツ少年団)[第三位]五十嵐 美桜(三川町空手道スポーツ少年団)/佐藤 咲羽(米沢市空手道鷹空会スポーツ少年団)
《組手》
◆3年生男子[優勝]木村 映月 (南陽市空手道スポーツ少年団)[準優勝] 櫻井 洸 (鈴川深瀬道場空手スポーツ少年団)[第三位]齋藤 駿 (南陽市空手道スポーツ少年団)/齊藤 颯真 (和鷲会スポーツ少年団)
◆4年生男子[優勝]星川 奏翔 (和鷲会スポーツ少年団)[準優勝] 橋本 陸 (安達道場双葉スポーツ少年団)[第三位]小澤 煌 (安達道場双葉スポーツ少年団)/金子 凌空 (南陽市空手道スポーツ少年団)
◆3・4年生女子[優勝]熊谷 珠桜 (新庄市空手道スポーツ少年団)[準優勝] 黒澤 美優 (米沢市空手道鷹空会スポーツ少年団)[第三位]橋本 麻愛 (安達道場双葉スポーツ少年団)/中鉢 六花 (鈴川深瀬道場空手スポーツ少年団)
◆5年生男子[優勝]佐藤 琥大朗 (酒田市空手道スポーツ少年団)[準優勝] 尾形 亮介 (南陽市空手道スポーツ少年団)[第三位]梁瀬 銀志 (新庄市空手道スポーツ少年団)/魚住 悠真 (三川町空手道スポーツ少年団)
◆6年生男子[優勝]佐藤 智紀 (和鷲会スポーツ少年団)[準優勝] 渡邊 碧海 (安達道場双葉スポーツ少年団)[第三位]鈴木 颯真 (白鷹町空手道スポーツ少年団)/加藤 光稀 (和鷲会スポーツ少年団)
◆5・6年生女子[優勝]伊藤 なな (鈴川深瀬道場空手スポーツ少年団)[準優勝] 黒澤 美桜 (米沢市空手道鷹空会スポーツ少年団)[第三位]荒井 優奈 (安達道場双葉スポーツ少年団)/本田 裕奈 (米沢市空手道鷹空会スポーツ少年団)
↧
November 21, 2024, 7:01 pm
JKFan2025年1月号は本日(11月22日)発売です。
「全少へGO!! 2025」には、一友会五十嵐道場が登場します。
「全少へGO!!2025 全少チャンピオンに聞く」第1弾は、一友会五十嵐道場の岡島大虎選手です。
岡島大虎選手は、2024年夏の第24回全少6年男子組手で初優勝を飾り、第3回全少選抜の優勝と併せ冬夏連覇を達成しました。
KARATE WORLD TV(YouTube)では、誌面で取り上げた五十嵐道場「組手で勝つための基本練習(突き・蹴り)」の動きをご確認いただけます。
https://youtu.be/-ehJtLUpJ3k
#全少へGO #全少チャンピオン #一友会 #五十嵐道場 #組手 #小学生空手 #キッズ空手
![]()
![]()
![]()
↧
November 22, 2024, 12:21 am
令和6年度第40回山形県高等学校新人体育大会空手道競技
(2024年11月2日・3日 天童市スポーツセンター主競技場)
主催:山形県高等学校体育連盟、山形県教育委員会、 (公財)山形県スポーツ協会
共催:天童市、山形県空手道連盟
主管:山形県高等学校体育連盟空手道専門部、村山地区高等学校体育連盟
《形》
◆男子団体[優勝]新庄東[準優勝]天童
◆女子団体[1校のみエントリー]天童
◆男子個人[優勝]佐藤宥成(酒田南)[準優勝]武田輝琉愛(天童)[第三位]丹輝瑠(新庄東)[第四位]高橋剣芯(天童)
◆女子個人[優勝]大山華凛(南陽)[準優勝]町田結(酒田南)[第三位]佐藤菜々夏(東海大学山形)[第四位]阿部祝優(天童)
《組手》
◆男子団体(5人制)[優勝]酒田南天童[準優勝]新庄東[第三位]天童
◆男子団体(3人制)[優勝]山形工業
◆女子団体(5人制)[優勝]南陽[準優勝]天童
◆女子団体(3人制)[優勝]東海大学山形[準優勝]酒田南
◆男子個人-55kg級[優勝]佐久間結太(酒田南)[準優勝]高橋剣芯(天童)[第三位]池田楓(酒田南)/佐藤宥成(酒田南)
◆男子個人-61kg級[優勝]松井逢空(酒田南)[準優勝]石山次郎(天童)[第三位]佐藤侑羽(酒田南)/伊藤桂寿(新庄東)
◆男子個人-68kg級[優勝]渡會大翔(酒田南)[準優勝]中嶋佑飛(南陽)[第三位]山口竜斗(天童)/武田輝琉愛(天童)
◆男子個人-76kg級[優勝]柴田颯太(新庄東)[準優勝]阿部広大(酒田南)[第三位]松橋憲佑(山形工業)/寒河江陸空斗(天童)
◆男子個人+76kg級[優勝]新関梗真(天童)[準優勝]須貝慧斗(新庄東)[第三位]木村和音(山形工業)
◆女子個人-48kg級[優勝]佐藤莉奈(東海大学山形)[準優勝]伊藤愛深(天童)[第三位]二戸栞奈(天童)/佐々木蘭(東海大学山形)
◆女子個人-53kg級[優勝]阿部祝優(天童)[準優勝]青木朱莉(東海大学山形)[第三位]神保夏帆(南陽)/大山華凜(南陽)
◆女子個人-59kg級[優勝]町田結(酒田南)[準優勝]秋保乃音(天童)[第三位]渡部夏希(南陽)/本田百花(南陽)
◆女子個人-66kg級[優勝]田中梨香子(鶴岡東)
↧
↧
November 22, 2024, 4:23 am
11月22日、「WKF第1回ワールドカップ」が開幕。最初は女子団体形種目が行われた。
日本チーム(平紗枝、石橋咲織、水上千穂)は、グループリーグ1位で準々決勝へ。4試合を全勝して勝ち上がった。
(2ページ目に写真あります)
初戦はポルトガルと対戦。ゴジュウシホショウで41.40点を記録し相手に0.8点差をつけて勝利すると、ここから2試合目のフィリピンとの対戦はエンピで、続くモロッコにはゴジュウシホダイ、グループ最終戦のフランスと以降は相手に2.0点以上の大差をつけて快勝した。
準々決勝は日本時間23日の3:00〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
November 22, 2024, 5:06 am
一般社団法人全日本空手道連盟和道会 令和6年度第2回指導員有資格者研修会
(2024年11月16日・17日 南長崎スポーツセンター)
和道会が二日間にわたり、「令和6年度第2回指導員有資格者研修会」を南長崎スポーツセンター(東京都豊島区)で開催しました。
開講式で佐野善紹理事長は、「全国の指導員のみなさんは、さらに和道会を発展させてください。2025年夏には世界大会があります。力を合わせ成功に導きましょう」と挨拶。
志村耕一技術委員長は、「私たち講師陣は、みなさんに次の世代の和道会を背負っていただきたいと考えています。みなさんは指導員です。ただ練習するだけでなく、技の意味を自ら考えて、道場生のお手本になるように、他の会派の先生方に和道の技術を説明できるように、学んでください」と参加者を激励しました。
海外からの3名を含め、1日目には44名、2日目には37名の参加があり、2日目の午後に行われた指導員3級審査会には6名が挑戦しました。
次のページに和道会・指導員有資格者研修会の写真があります。
↧
November 22, 2024, 3:48 pm
11月22日、「WKF第1回ワールドカップ」の1日目、男子団体組手の日本チーム速報。
日本チームは準決勝進出を果たした。
混戦となったグループDを1位で突破した。初戦はトルコに2ー3で敗れるものの、続くエジプトとの試合を3ー2で勝利。2勝2敗で迎えた大将戦で、崎山優成が勝利、相手を投げての突きで一本を取るなど持ち味を出してチームを勢いづけた。
日本は続くブラジルに4ー1、最終戦は地元・スペインに4ー1で勝利。3勝1敗で勝ち点9となり、グループD1位での突破を果たした。
さらに、準々決勝でグループCで2位のフランスと対戦、先鋒の嶋田力斗、次鋒の阿部遥佑で2勝し先行、中堅・吉村郁哉、副将・山内健太郎がつなぎ、大将の崎山優成が3勝目をもぎ取って3ー1で勝利した。
準決勝はイランと対戦する。日本時間24日の1:40〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
November 22, 2024, 6:58 pm
11月22日、「WKF第1回ワールドカップ」の1日目、女子団体形の日本チーム速報。
日本チーム(平紗枝、石橋咲織、水上千穂)は、準々決勝でペルーと対戦。ウンスを演武して42.20点を記録。ペルーのゴジュウシホダイに2.2点の差をつけて勝利し、準決勝へ駒を進めた。
(2ページ目に写真あります)
準決勝は日本時間24日の1:30〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
↧
November 22, 2024, 9:42 pm
空手道マガジンJKFanは、英語版もあります!
英語で空手を学びたい方や英語の勉強にも最適です。
英語版には、キンドルエディション(電子書籍)とペーパーバック(本)の2タイプあります。
Karatedo Magazine JKFan Nov.2024 Kindle Edition 発売!
※ペーパーバック(本)は現在準備中、発売時はJKFanのXなどでご案内します
↓コンテンツ内容など詳細は、下記画像か下部の<Kindle Edition >をクリック!amazonへ移動します
(日本語版と英語版では一部内容が異なります)
![]()
▶︎ Kindle Edition(電子書籍)
▶︎ Paperback(本) ※Coming soon
↧
November 23, 2024, 1:00 am
第35回山形県ジュニア選抜空手道選手権大会
(令和6年11月17日 鶴岡市朝暘武道館)
《形》
◆幼年男子[優勝]小關空星(北斗幼稚園・遠藤道場)[準優勝]楳津律季(あい保育園・健成館)[第三位]高橋秀仁(杉の子保育園・和道会遊佐支部)
◆小学1年生男子[優勝]伊藤光輝(添川小・遠藤道場)[準優勝]蒲生弦(西根小・遠藤道場)[第三位]皆本郁豊(山形七小・安達道場)/髙橋渉真(朝暘一小・和道会鶴岡支部)[第五位]佐藤清志朗(松原小・至道館)/菅原樹(櫛引西小・荘空館)/道下時成(山形二小・安達道場)/金野惟地(遊佐小・和道会鶴岡支部)
◆小学2年生男子[優勝]伊藤煌珂(金山小・崇武館新庄支部)[準優勝]柴﨑陽清(長崎小・國際松濤館山形支部)[第三位]小關月夢(大塚小・遠藤道場)/加藤桔一(東小・深瀬道場)[第五位]佐久間陽(朝暘二小・余目空友会)/荒井湊士(みはらしの丘小・安達道場)/千田隆斗(寒河江中部小・源武館)/斉藤快(富士見小・和鷲会)
◆小学3年生男子[優勝]村井友哉(朝暘一小・和道会鶴岡支部)[準優勝]後藤琉希(天童北部小・國際松濤館山形支部)[第三位]鈴木皓汰朗(大郷小・國際松濤館山形支部)/髙山唯月(日新小・崇武館新庄支部)[第五位]原田晃成(東郷小・三川支部)/佐藤宙(亀ケ崎小・和鷲会)/佐藤大雅(南平田小・至道館)/齊藤颯真(南平田小・和鷲会)
◆小学4年生男子[優勝]鈴木希空(豊田小・國際松濤館山形支部)[準優勝]山口功士朗(川西大塚小・遠藤道場)[第三位]小野永蓮(萩野小・崇武館新庄支部)/成田篤人(余目一小・余目空友会)[第五位]星川奏翔(松原小・和鷲会)/吉田陸人(山形十小・安達道場)/前田蓮紫(東郷小・三川支部)/郷野叶和(西川小・源武館)
◆小学5年生男子[優勝]梁瀬銀志(日新小・崇武館新庄支部)[準優勝]石垣圭都(十坂小・三川支部)[第三位]伊藤元康(萩野小・和道会新庄)/土門宗義(遊佐小・和道会遊佐支部)[第五位]佐藤遼河(余目一小・余目空友会)/紀伊健伸(山形二小・安達道場)/菊池クリスティアン(泉小・和鷲会)/齋藤新(長崎小・國際松濤館山形支部)
◆小学6年生男子[優勝]土田渚(鮭川小・崇武館新庄支部)[準優勝]髙井瑛太(亀ヶ崎小・和鷲会)[第三位]大瀧頼人(八幡小・至道館)/色摩祐星(豐田小・遠藤道場)[第五位]髙橋奏汰(亀ヶ崎小・和鷲会)/花岡洸星(余目三小・余目空友会)
◆中学1年生男子[優勝]梁瀬瑛翔(新庄中・崇武館新庄支部)[準優勝]伊藤海偉(飯豊中・遠藤道場)[第三位]佐藤琉来(酒田三中・余目空友会)/本田羽(米沢四中・鷹空会)[第五位]齋藤春翔(羽黒中・和道会鶴岡支部)/吉田晴光(酒田二中・至道館)
◆中学2年生男子[優勝]山﨑翔真(山形十中・崇武館本部)[準優勝]土田湊(鮭川中・崇武館新庄支部)[第三位]柴田侍我(舟形中・國際松濤館新庄支部)/佐藤吏矩(長井南中・遠藤道場)[第五位]梅津祐希(長井南中・遠藤道場)/矢口澪(新庄中・崇武館新庄支部)
◆中学3年生男子[優勝]菊地誠将(陵東中・國際松濤館山形支部)[準優勝]佐久間尊(鶴岡三中・余目空友会)[第三位]庄司陽(新庄中・崇武館新庄支部)/後藤豪(萩野学園・和道会新庄)
◆幼年女子形[優勝]後藤妃瑠(泉田保育所・和道会新庄)[準優勝]石田美桜莉(道形保育園・三川支部)
◆小学1年生女子[優勝]金内美鐘(上山南・健成館)[準優勝]齋藤愛莉(明倫学園・崇武館新庄支部)[第三位]長谷川月愛(添川小・遠藤道場)/市川琴葉(米沢愛宕小・鷹空会)
◆小学2年生女子[優勝]菊池ディアナ(泉小・和鷲会)[準優勝]郷野夏生(西川小・源武館)[第三位]吉田光希(若浜小・至道館)/渡部うた(朝暘三小・和道会鶴岡支部)[第五位]澤村実弥(鈴川小・安達道場)/伊藤希桃(蚕桑小・鷹武館)/鈴木さくら(山形十小・安達道場)
◆小学3年生女子[優勝]金内鼓乃(上山南・健成館)[準優勝]緒形結月(山形二小・崇武館本部)[第三位]橋本麻愛(山形五小・安達道場)/工藤陽葵(朝暘三小・和道会鶴岡支部)[第五位]高橋一芭(米沢南部小・鷹空会)/志鎌奈央(荒砥小・鷹武館)/近藤花凪(山形二小・安達道場)/木村粋(上山宮川・健成館)
◆小学4年生女子[優勝]新田未羽(山三小・深瀬道場)[準優勝]千田里彩咲(寒河江中部小・源武館)[第三位]熊谷珠桜(明倫学園・崇武館新庄支部)/保科果歩(干布小・國際松濤館山形支部)[第五位]佐藤柚希(天童北部小・國際松濤館山形支部)/佐々木瑛南(遊佐小・和道会遊佐支部)/草苅結愛(致芳小・遠藤道場)/長南美里(大蔵小・崇武館新庄支部)
◆小学5年生女子[優勝]齊藤いろ羽(日新小・崇武館新庄支部)[準優勝]渡部文乃(萩野学園・和道会新庄)[第三位]髙井花恋(亀ヶ崎小・和鷲会)/蒲生沙耶(長井西根小・遠藤道場)[第五位]伊藤なな(津山小・深瀬道場)/田中優鶴(横山小・三川支部)/佐藤陽咲(押切小・三川支部)/齋藤晴(大泉小・尾浦道場)
◆小学6年生女子[優勝]渡辺時妃(山形十小・崇武館本部)[準優勝]菊地優愛(寒河江小・國際松濤館山形支部)[第三位]大山花音(蔵王一中・崇武館本部)/土門莉緒(鳥海小・和鷲会)
◆中学1年生女子[優勝]村上心優(遊佐中・和道会遊佐)[準優勝]石垣心都(酒田四中・三川支部)[第三位]鈴木心菜(長井南中・遠藤道場)/平ゆい寧(長井南中・遠藤道場)[第五位]塩野愛佳(山大附中・崇武館本部)/矢作結菜(明倫学園・崇武館新庄支部)/海和陽万里(鶴岡二中・余目空友会)/藤中遥(鶴岡二中・和道会鶴岡支部)
◆中学2年生女子[優勝]泉澤玖美(沖郷中・遠藤道場)[準優勝]佐藤凜花(鶴岡三中・尾浦道場)[第三位]阿部眞佳(鶴岡三中・和道会鶴岡支部)/後藤咲南(萩野学園・和道会新庄)[第五位]渡部珠嬉(萩野学園・和道会新庄)/齋藤清(鶴岡一中・尾浦道場)/佐藤望(藤島中・和道会鶴岡支部)/平美紗(長井南中・遠藤道場)
《組手》
◆幼年男女[優勝]小關空星(北斗幼稚園・遠藤道場)[準優勝]石田美桜莉(道形保育園・三川支部)
◆小学1年生男子[優勝]粟野樹(山大附小・安達道場)[準優勝]皆本郁豊(山形七小・安達道場)[第三位]佐藤清志朗(松原小・至道館)/道下時成(山形二小・安達道場)[第五位]花輪瑠良(山大附小・崇武館本部)/蒲生弦(西根小・遠藤道場)/長橋楽人(上山小・健成館)/髙橋渉真(朝暘一小・和道会鶴岡)
◆小学2年生男子[優勝]斉藤快(富士見小・和鷲会)[準優勝]石原岳(米沢塩井小・鷹空会)[第三位]柴﨑陽清(長崎小・國際松濤館山形支部)/前田紫鳳(東郷小・三川支部)[第五位]伊藤煌珂(金山小・崇武館新庄支部)/荒井湊士(みはらしの丘小・安達道場)/佐久間陽(朝暘二小・余目空友会)/加藤桔一(東小・深瀬道場)
◆小学3年生男子[優勝]櫻井洸(大郷小・深瀬道場)[準優勝]佐藤蒼輔(松原小・至道館)[第三位]齊藤颯真(南平田小・和鷲会)/後藤琉希(天童北部小・國際松濤館山形支部)[第五位]上林祐陽(朝暘一小・和道会鶴岡)/尾﨑理(高擶小・國際松濤館山形支部)/木村映月(赤湯小・誠道塾)/高橋蒼翔(亀ヶ崎小・和鷲会)
◆小学4年生男子[優勝]星川奏翔(松原小・和鷲会)[準優勝]前田蓮紫(東郷小・三川支部)[第三位]冨樫美波(余目三小・余目空友会)/成田篤人(余目一小・余目空友会)[第五位]鈴木希空(豊田小・國際松濤館山形支部)/伊藤跳馬(蚕桑小・鷹武館)/鈴木陽真(荒砥小・鷹武館)/吉田陸人(山形十小・安達道場)
◆小学5年生男子[優勝]湯本海心(山形二小・崇武館本部)[準優勝]紀伊健伸(山形二小・安達道場)[第三位]木村莉士(赤湯小・誠道塾)/尾形亮介(漆山小・誠道塾)[第五位]佐藤琥大朗(松原小・至道館)/庄司蒼(横山小・三川支部)/梁瀬銀志(日新小・崇武館新庄)/佐藤遼河(余目一小・余目空友会)
◆小学6年生男子[優勝]髙井瑛太(亀ヶ崎小・和鷲会)[準優勝]加藤光稀(松原小・和鷲/会)[第三位]大泉龍司(米沢興譲小・鷹空会)/佐藤智紀(松原小・和鷲会)[第五位]菅野琥太郎(米沢窪田小・鷹空会)/髙橋奏汰(亀ヶ崎小・和鷲会)/髙橋優月(山形十小・安達道場)/笹木新太(米沢南部小・鷹空会)
◆中学1年生男子[優勝]星川真之介(山大附中・崇武館本部)[準優勝]後藤佳緯(山形九中・安達道場)[第三位]佐藤琉来(酒田三中・余目空友会)/金子嘉道(米沢一中・鷹空会)[第五位]吉田晴光(酒田二中・至道館)/丹野伊織(山形七中・深瀬道場)/梁瀬瑛翔(新庄中・崇武館新庄)/髙橋悠真(山形四中・深瀬道場)
◆中学2年生男子[優勝]島田翔瑠(山大附中・崇武館本部)[準優勝]土田湊(鮭川中・崇武館新庄)[第三位]本間勇輝(米沢一中・鷹空会)/佐藤悠真(山形一中・安達道場)[第五位]柴田侍我(舟形中・國際松濤館新庄支部)/梅津祐希(長井南中・遠藤道場)/山﨑翔真(山形十中・崇武館本部)
◆中学3年生男子[優勝]佐久間尊(鶴岡三中・余目空友会)[準優勝]細谷颯汰(米沢一中・鷹空会)[第三位]庄司陽(新庄中・崇武館新庄)/菊地誠将(陵東中・國際松濤館山形支部)
◆小学1年生女子[優勝]黒澤美愛(高畠小・鷹空会)[準優勝]長谷川月愛(添川小・遠藤道場)
◆小学2年生女子[優勝]鈴木さくら(山形十小・安達道場)[準優勝]吉田光希(若浜小・至道館)[第三位]郷野夏生(西川小・源武館)/澤村実弥(鈴川小・安達道場)[第五位]渡部うた(朝暘三小・和道会鶴岡支部)/菊池ディアナ(泉小・和鷲会)
◆小学3年生女子[優勝]橋本麻愛(山形五小・安達道場)[準優勝]工藤陽葵(朝暘三小・和道会鶴岡支部)[第三位]向田海咲(山形二小・安達道場)/小野陽葵(米沢窪田小・鷹空会)[第五位]大沼美結(朝暘一小・尾浦道場)/魚住彩乃(横山小・三川支部)/緒形結月(山形二小・崇武館新本部)/近藤花凪(山形二小・安達道場)
◆小学4年生女子[優勝]熊谷珠桜(明倫学園・崇武館新庄支部)[準優勝]黒澤美優(高畠小・鷹空会)[第三位]佐々木瑛南(遊佐小・和道会遊佐支部)/齋藤ひまり(朝暘四小・和道会鶴岡)[第五位]新田未羽(山三小・深瀬道場)/保科果歩(干布小・國際松濤館山形支部)/佐藤柚希(天童北部小・國際松濤館山形支部)/中鉢六花(鈴川小・深瀬道場)
◆小学5年生女子[優勝]髙井花恋(亀ヶ崎小・和鷲会)[準優勝]齊藤いろ羽(日新小・崇武館新庄支部)[第三位]佐藤陽咲(押切小・三川支部)/伊藤なな(津山小・深瀬道場)[第五位]本田裕奈(米沢北部小・鷹空会)/田村帆希(西郷小・尾浦道場)/五十嵐美桜(横山小・三川支部)/齋藤晴(大泉小・尾浦道場)
◆小学6年生女子[優勝]黒澤美桜(高畠小・鷹空会)[準優勝]渡辺時妃(山形十小・崇武館本部)[第三位]土門莉緒(鳥海小・和鷲会)/菊地優愛(寒河江小・國際松濤館山形支部)[第五位]大山花音(蔵王一小・崇武館本部)/佐藤咲羽(小松小・鷹空会)
◆中学1年生女子[優勝]村上心優(遊佐小・和道会遊佐支部)[準優勝]八鍬美桜里(日新中・崇武館新庄支部)[第三位]矢作結菜(明倫学園・崇武館新庄支部)/塩野愛佳(山大附中・崇武館本部)[第五位]石垣心都(酒田四中・三川支部)/海和陽万里(鶴岡二中・余目空友会)/今野里音(三川中・三川支部)/土門依満莉(遊佐中・和道会遊佐)
◆中学2年生女子[優勝]平美紗(長井南中・遠藤道場)[準優勝]泉澤玖美(沖郷中・遠藤道場)[第三位]佐藤凜花(鶴岡三中・尾浦道場)/齋藤清(鶴岡一中・尾浦道場)[第五位]佐藤望(藤島中・和道会鶴岡支部)
↧
November 23, 2024, 2:21 am
11月23日、「WKF第1回ワールドカップ」の2日目、男子団体形の日本チーム速報。
日本チーム(在本幸司、本一将、本龍二)は、グループリーグ1位で準々決勝へ進出を果たした。
(2ページ目に写真あります)
初戦はエンピでイランに勝利。続く2戦目では、この大会に向けて取り組んできたジッテを公式戦初演武、ポーランドに勝利した。
続く3戦目はエンピでモンテネグロに、4戦目はソーチンで南アフリカに勝利。4試合全勝で勝ち点12とし、グループリーグを勝ち上がった。
準々決勝は日本時間23日の23:30〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
November 23, 2024, 6:30 am
11月23日、「WKF第1回ワールドカップ」の2日目、女子団体組手の日本チーム速報。
日本は準々決勝進出を果たした。
グループBの日本は粘り強く戦いぬき、4戦全勝でグループリーグを突破した。
(2ページ目に写真あります)
初戦でヨーロッパチャンピオンのドイツと対戦。中堅・嶋田さらら、大将・小堂利奈が2勝して1勝目。
続くセネガルに勝利、3戦目は強豪のトルコと対戦し、ここで先鋒・永井カンナと大将・小堂で2勝して3勝目。
勢いそのまま、4戦目のオーストラリアには3ー0で完勝し、グループ4戦全勝で勝ち点12の首位となった。
準々決勝は日本時間23日の23:40〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
↧
November 23, 2024, 8:07 am
令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ 未来くん杯第19回全国中学生空手道選抜大会山形県予選会
(2024年11月17日 朝暘武道館)
《形・山形県代表選手》
◆1年女子[第1代表]村上心優(遊佐・和道会遊佐)[第2代表]石垣心都(酒田四・三川支部)[第3代表]平ゆい寧(長井南・遠藤道場)[第4代表]藤中遥(鶴岡二・和道会鶴岡)
◆2年女子[第1代表]泉澤玖美(沖郷・遠藤道場)[第2代表]佐藤凜花(鶴岡三・尾浦道場)[第3代表]後藤咲南(萩野学園・和道会新庄)[第4代表]渡部珠嬉(萩野学園・和道会新庄)
◆1年男子[第1代表]伊藤海偉(飯豊・遠藤道場)[第2代表]梁瀬瑛翔(新庄・崇武館新庄)[第3代表]本多羽(米沢四・鷹空会)[第4代表]齋藤春翔(羽黒・和道会鶴岡)
◆2年男子[第1代表]土田湊(鮭川・崇武館新庄)[第2代表]山﨑翔真(山形十・崇武館本部)[第3代表]柴田侍我(舟形・國際松濤館新庄)[第4代表]佐藤吏矩(長井南・遠藤道場)
《組手・山形県代表選手》
◆1年女子[第1代表]八鍬美桜里(日新・崇武館新庄)[第2代表]村上心優(遊佐・和道会遊佐)[第3代表]土門依満莉(遊佐・和道会遊佐)[第4代表]矢作結菜(明倫学園・崇武館新庄)
◆2年女子[第1代表]平美紗(長井南・遠藤道場)[第2代表]泉澤玖美(沖郷・遠藤道場)[第3代表]齋藤清(鶴岡一・和道会鶴岡)[第4代表]佐藤凜花(鶴岡三・和道会鶴岡)
◆1年男子[第1代表]星川真之介(山大付属・崇武館本部)[第2代表]後藤佳緯(山形九・安達道場)[第3代表]金子嘉道(米沢一・鷹空会)[第4代表]髙橋悠真(山形四・深瀬道場)
◆2年男子[第1代表]佐藤悠真(山形ー・安達道場)[第2代表]島田翔瑠(山大付属・崇武館本部)[第3代表]本間勇輝(米沢ー・鷹空会)[第4代表]梅津祐希(長井南・遠藤道場)
↧
November 23, 2024, 4:41 pm
11月23日、「WKF第1回ワールドカップ」の2日目、女子団体形の日本チーム速報。
日本チーム(平紗枝、石橋咲織、水上千穂)が決勝進出!
(2ページ目に写真あります)
準決勝でスペインと対戦。ゴジュウシホショウを演武して43.60点を記録し、スペインチームのチャタンヤラクーサンクーを上回った。
このメンバーで連覇をかけた決勝は日本時間24日の23:15〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧
November 23, 2024, 4:56 pm
11月23日、「WKF第1回ワールドカップ」の2日目、男子団体組手の日本チーム速報。
日本チーム(小崎友碁、崎山優成、嶋田力斗、平田京、𠮷村郁哉、崎山慶成、山内健太郎、阿部遥佑)は、準決勝でイランと対戦。
(2ページ目に写真あります)
重量級の選手を固めたイランチームに、日本は次鋒から副将までの3人で押し切られ、0ー3で敗れた。
日本は3位決定戦に回る。昨年の世界選手権で敗れた相手であるイタリアと対戦、日本時間24日の23:45〜行われる。
▶情報まとめ!
![【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!]()
【11月22日開幕!】第1回ワールドカップ 情報まとめ!
▶日本代表選手一覧&展望
![【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!]()
【日本代表紹介!】第1回ワールドカップ!RAIZIN JAPAN 歴史的世界一に挑む!
大会の模様は マガジンJKFan 2025年2月号(12月23日発売予定)で紹介予定です
次のページに写真があります。
↧