Quantcast
Viewing all 4143 articles
Browse latest View live

12月号(10月23日発売)の「あなたのまちの空手道場探訪」は、NPO法人日本空手松涛連盟 昇道館です。

12月号(10月23日発売)の「あなたのまちの空手道場探訪」は、NPO法人日本空手松涛連盟 昇道館(仙台市・館長:小田俊介先生)が登場します。
昇道館は杜の都・仙台を拠点とし、本年で創設10周年を迎えました。小田俊介先生と夫人の小田幸子先生、そして帝京大学、日本大学、東洋大学で活躍した指導員のもと、近年は全少や全中に多くの選手を輩出しています。小田俊介先生と小田幸子先生に空手歴、道場での指導方針などをお聞きしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


第2回ミス美しい20代コンテストお披露目記者発表会

9月27日、東京都内のザ・キャピトルホテル東急にて『第2回ミス美しい20代コンテストお披露目記者発表会』が開催され、「TOKYO2020オリンピック空手スペシャルアンバサダー」の是永瞳さんがプレゼンターとして登場した。
是永瞳さんはこのコンテストの第1回のグランプリを受賞したことから、今回の受賞者へのプレゼンターを務めることとなった。この中で是永瞳さんは「今回受賞した皆さんは今後、良き仲間として、そして切磋琢磨できるライバルとしてともに頑張ってほしい」と激励の言葉を贈った。
今回グランプリを受賞した川瀬莉子さんは愛知県出身の21歳。「今日いただいた大きなチャンスを自分のものにしたい」と今後の抱負を語った。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

受賞者に花束を贈る是永瞳さん。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左より、グラビア賞・鈴木佳奈さん、審査員特別賞・豊田百佳さん、準グランプリ・遠藤菜摘さん、グランプリ・川瀬莉子さん、審査員特別賞&mysta賞・吉倉菜美さん、モデル賞・都築千穂さん。

HARUMI2020スポーツアクティブウィーク開催

9月26日〜29日までの4日間、東京都中央区の晴海トリトンスクエアにて「HARUMI2020スポーツアクティブウィーク」が開催されている。
同イベントは2020年の東京オリンピックで選手村となる晴海において、一般の人々にオリンピックをより身近に感じてもらえるための体験やパフォーマンスを観覧できるもの。晴海トリトンスクエアのグランドロビー2F特設会場では、東京オリンピックから正式種目となった空手のほか、ゴルフ、卓球、ラグビー、トライアスロン、スポーツクライミングが体験できる。
26日(水)には川崎衣美子さんが形を演武し、集まった多くの観客に空手の魅力を伝えるイベントが行われた。
開催中の4日間、空手のブースでは空手体験会が行われており、多くの空手未経験の人が汗を流している。
最終日の29日(土)には東京2020マスコットキャラクターの”ミライトワ”と”ソメティ”が登場し、会場を盛り上げる予定。
詳しい情報はイベントホームページ「晴海はればれDAYS」にて。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川崎衣美子さんによる形の演武イベント。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空手体験会の模様。

「松久功セミナー&味の素(株)勝ち飯®教室」を開催

9月29日、白水修養会(荒川尊祐館長)と(株)チャンプJKFan主催により、「松久功セミナー&味の素(株)勝ち飯®教室」が埼玉県宮代町の「ぐるる宮代」にて開催されました。
同セミナーには、翌9月30日に開催される「JKFan杯第15回武蔵国空手道親睦大会」に出場する選手を中心に約160名の受講者が参加。

元・全日本王者の松久功氏のセミナーでは、特に組手での突き・蹴りのポイントを取るコツを中心にわかりやすく解説が行われ、参加した受講者からは「明日の大会ですぐに実践してみたい」といった声が上がっていました。

全日本空手道連盟スポンサー・味の素(株)による勝ち飯®教室では、松久氏の現役時代の食事の話も織り交ぜ、トレーニングとともに、食事・栄養のバランスの大切さについて講義が行われました。

「松久セミナー&勝ち飯®教室」の模様は、JKFan12月号(10月23日発売)に掲載いたします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミライトワとソメイティが空手に挑戦

9月29日、東京都中央区の晴海トリトンスクエアで開催されている「HARUMI2020スポーツアクティブウィーク」で、TOKYO2020オリンピック公式キャラクターのミライトワとソメイティが空手に挑戦した
同イベントのゲストとして登場したミライトワとソメイティは、空手のブースに立ち寄り、川崎衣美子さんの指導で突きなどを体験した。

このイベントの詳しい模様は10月23日発売の「JKFan12月号」に掲載予定です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全日本障がい者空手道競技大会が開催されました。

9月29日(土)、第14回全日本障がい者空手道競技大会が、東京武道館(東京都足立区)で開催されました。

開会式で、(公財)全日本空手道連盟の笹川堯会長が選手を激励。全国から集まった選手たちは、形と組手競技で持てる力を精一杯発揮して、気迫溢れる競技を繰り広げました。
選手宣誓は、大庭康資選手(宮崎県)が務めました。
JKFan12月号(10月23日発売)でご紹介します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

形と組手で2年連続2冠の岡村好幸選手(静岡、左)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

優勝した當郷綾香選手(右、埼玉)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

選手宣誓は大庭康資選手(宮崎)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4連覇の田中そら選手(大阪)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

形と組手優勝の田中俊佑選手(東京)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドで空手を学んでいるジャハンさんから、選手全員へ花束がプレゼントされた。

「JKFan杯第15回武蔵国空手道親睦大会」を開催

9月30日、「JKFan杯第15回武蔵国空手道親睦大会」(主催:白水修養会、協賛:(株)チャンプJKFan他)が、埼玉県幸手市の「アスカル幸手」にて開催されました。
同大会には、関東地方の道場から約550名の選手が参加。個人組手・団体組手にて30種目が行われました。大会は、折からの台風24号の影響を鑑み、競技の進行を迅速に行い、予定終了時間より1時間ほど早く大会を終了。参加者は無事に帰宅の途に着きました。
大会の模様は、JKFan12月号(10月23日発売)に掲載いたします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

組手競技30種目で熱戦が繰り広げられた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子団体で優勝の花咲徳栄OBチーム。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年女子団体で優勝の埼玉栄OGチーム。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子で優勝の荒川雅俊(埼玉栄OB)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年女子で優勝の片貝かえで(国際武道大)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大会終了後のプレゼント抽選会の景品には、当社のDVDが提供された。

JKF情報】第3回ユースオリンピック競技大会 日本代表選手団結団式

9月30日、グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)において第3回ユースオリンピック競技大会(2018/ブエノスアイレス)の日本代表選手団結団式が行われました。

4年に一度開催され、15歳から18歳までのアスリートを対象とした国際総合競技大会である本大会。今年10月6日~18日の13日間にかけ、32競技241種目が実施されます。また大会中には、様々な文化・教育プログラムが催され、各選手は試合だけでなく、会期を通じて世界に通じる人間力を高める機会になります。

日本からは、日本オリンピック委員会(JOC)から23競技において選手91名、監督・スタッフ44名の総勢135名が選手団として派遣されます。この日の結団式には、小谷実可子・選手団団長をはじめ選手団、またJOC関係者、来賓などが出席しました。全空連からは今井謙一監督らスタッフ4名と、出場全6選手が出席しました。

今大会は空手競技がユースオリンピックに初採用され、組手のみ6種目が行われます。空手競技の試合は17日~18日の2日間にわたり開催されます。日本からは、全種目に選手が出場。全選手ともにメダル獲得が期待されます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【空手・大会概要】
開催日:10月17日~18日
会場:アルゼンチン・ブエノスアイレス YOUTH OLYMPIC PARK Europa Pavilion
実施種目:組手のみ 男子-61kg、-68kg、+68kg 女子-53kg、-59kg、+59kg
日程:10/17 女子組手-53kg、男子組手-61kg、女子組手-59kg(いずれも予選~決勝まで)
10/18 男子組手-68kg、女子組手+59kg、男子組手+68kg(いずれも予選~決勝まで)

【空手 日本代表派遣スタッフ・選手団】
監督:今井謙一  コーチ:樋口大樹
男子組手-61kg:山岡政稀(高松中央高校2年)
男子組手-68kg:中村虎太郎(浪速高校2年)
男子組手+68kg:崎山慶成(高松中央高校2年)
女子組手-53kg:田畑梨花(夙川学院高校3年)
女子組手-59kg:坂地心(大阪学芸高校2年)
女子組手+59kg:澤島さくら(華頂女子高校2年)

【世界空手連盟ホームページ・大会詳報ページ】
https://www.wkf.net/olympic-ba2018.php

【ユースオリンピック2018 ブエノスアイレス大会・大会オフィシャルサイト】
https://www.buenosaires2018.com/?lng=ja


空手競技用マット「ProGame」 全日本空手道連盟認定取得

この度、株式会社フォーム化成(代表取締役社長・徳田繁氏、古河電気工業株式会社の100%子会社)が輸入販売している世界空手連盟(WKF)公認の「ProGame 空手マット」が全日本空手道連盟の認定を取得し、親会社の古河電工よりニュースリリースが発せられた。
今回の認定取得と同時に、株式会社フォーム化成では全空連の年間サポーターにも登録し、2020年の東京オリンピックの空手道競技の成功と選手強化にも貢献していくとのことだ。

空手競技マット ProGame プレスリリース

第27回和道流千葉県大会結果

第27回和道流千葉県大会
(2018年9月24日 ゼットエー武道場[千葉県市原市])

《形》
◆小学1年生[優勝]野口歩望(誠武会千葉)[準優勝]織原結人(蒼和塾)[第三位]西川紗也香(蒼和塾)/内藤 采(船橋支部)
◆小学2年生[優勝]名倉裕理(船橋支部)[準優勝]横山虎太郎(蒼和塾)[第三位]西川英政(蒼和塾)/𠮷田 航(千葉桜空塾)
◆小学3年生[優勝]塚希々華(大義道)[準優勝]石原 蓮(蒼和塾)[第三位]水上凰輔(蒼和塾)/名倉 俊(船橋支部)
◆小学4年生[優勝]根岸飛和(大義道)[準優勝]渡邊瑛仁(千葉桜空塾)[第三位]大神めい(大義道)/𠮷田大夢(八正道)
◆小学5〜6年生(有級)[優勝]塚 蓮真(大義道)[準優勝]高田吏空(蒼和塾)[第三位]宮本幹太(蒼和塾)/水上優依(蒼和塾)
◆小学5〜6年生(有段)[優勝]渡邊舞菜(蒼和塾)[準優勝]小川隼世(蒼和塾)[第三位]岸本 悠(蒼和塾)/西村碧泉(蒼和塾)
◆中学生男子(有級)[優勝]五十嵐司(千葉桜空塾)[準優勝]山下晃太朗(八正道)
◆中学生男子(有段)[優勝]長塚倖稀(大義道)[準優勝]小池孝紀(蒼和塾)[第三位]鍋島翔太(市原支部)/萩原 楓(大義道)
◆中学生女子[優勝]渡邊優菜(蒼和塾)[準優勝]岸本怜奈(蒼和塾)[第三位]戸田沢鈴香(船橋支部)
◆一般男子(有級)・高校生男子[優勝]今井龍也(市原支部)[準優勝]林 和輝(千葉桜空塾)[第三位]関口 郁(八正道)/中島勇輝(誠武会千葉)
◆シニア[優勝]内藤篤彦(船橋支部)[準優勝]横野 忍(仁正会市川)[第三位]高屋芳朗(市原支部)
◆高校生・一般女子[優勝]名倉佐理(船橋支部)[準優勝]見付双葉(千葉桜空塾)[第三位]市原明奈(長生高校)
◆一般男子(有段)[優勝]神馬 譲(市原支部)

《組手》
◆小学1年生男女[優勝]佐藤万理子(大義道)[準優勝]岸本陽愛(蒼和塾)[第三位]塚 蒼真(大義道)/萩原姫羅(大義道)
◆小学2年生男女[優勝]林 天翼(大義道)[準優勝]横山虎太郎(蒼和塾)[第三位]西川英政(蒼和塾)/渡邊義友(千葉桜空塾)
◆小学3年生男子[優勝]並木光希(千葉桜空塾)[準優勝]名倉 俊(船橋支部)[第三位]戸川宏也(千葉桜空塾)/水上凰輔(蒼和塾)
◆小学4年男子[優勝]根岸飛和(大義道)[準優勝]吉本 匠(志千里)[第三位]仕黒龍之介(八正道)/藤谷碧空(誠武会千葉)
◆小学3〜4年女子[優勝]塚希々華(大義道)[準優勝]平野心菜(大義道)[第三位]並木 碧(千葉桜空塾)/大神めい(大義道)
◆小学5〜6年女子[優勝]柳瀬真生(誠武会千葉)[準優勝]西村碧泉(蒼和塾)[第三位]鈴木栞莉(誠武会千葉)/小川ひかり(誠武会)
◆小学5〜6年男子(有級)[優勝]塚 蓮真(大義道)[準優勝]宮本幹太(蒼和塾)[第三位]照井康祐(船橋支部)/大神陽人(八正道)
◆小学5〜6年男子(有段)[優勝]小田嶋大雅(蒼和塾)[準優勝]小川隼世(蒼和塾)[第三位]田中温羽(蒼和塾)
◆中学男子(有級)[優勝]五十嵐司(千葉桜空塾)[準優勝]山下晃太朗(八正道)[第三位]岡本凌駕(市原支部)
◆中学男子(有段)[優勝]萩原 楓(大義道)[準優勝]井上陽太(八正道)[第三位]長塚倖稀(大義道)/櫻井響来(志千里)
◆中学女子[優勝]渡邊優菜(蒼和塾)[準優勝]鈴木 花(誠武会千葉)[第三位]栗原七海(誠武会千葉)
◆高校男子[優勝]村山英樹(仁正会市川)[準優勝]林 和輝(千葉桜空塾)[第三位]今井龍也(市原支部)/櫻井優来(志千里)
◆一般男子(有級)[優勝]小澤拓真(誠武会)
◆シニア[優勝]萩原直人(大義道)[準優勝]照井一嘉(船橋支部)[第三位]野城和哉(蒼和塾)
◆高校・一般女子[優勝]浅野佳菜(長生高校)[準優勝]三好未緒(長生高校)[第三位]見付双葉(千葉桜空塾)
◆一般男子(有段)[優勝]吉本成孝(志千里)[準優勝]木村文哉(市原支部)[第三位]神場 譲(市原支部)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月号の連載「先生の特別授業」は「洛陽総合高等学校」の逢坂 匡一先生です。

10月3日(水)、連載「先生の特別授業」の取材で京都市中京区の「学校法人洛陽総合学院 洛陽総合高等学校」を訪れました。
創部24年目となる空手道部は、京都府立嵯峨野高校を経て国士舘大学空手道部で活躍した逢坂 匡一先生が、平成7年、当時は女子校(洛陽女子高校)だった学校に自ら空手道部を立ち上げ、以来顧問・監督を務めています。

監督に就任以来、平成11年の学校の男女共学化(洛陽総合高校に校名変更)を機に、空手道に実績のある生徒が入学するようになり、インターハイ、全国高校選抜に幾度となく出場してきました。逢坂先生にご自身の空手歴、指導歴、指導法などをお聞きしました。
詳細は2018年10月23日発売の「JKFan12月号」に掲載します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第56回全国防具付空手道選手権大会結果

第56回全国防具付空手道選手権大会
(2018年9月24日 東京武道館)
主催:全日本空手道連盟錬武会

《組手》
◆小学男子団体[優勝]宮城A[準優勝]愛知[第三位]宮城C/忍誠館久喜(埼玉)
◆中学男子団体[優勝]愛知[準優勝]宮城A
◆一般男子団体[優勝]宮城B[準優勝]栃木A[第三位]宮城A/国士舘大学(東京)
◆小学1年生男子[優勝]川村和舜(大阪)[準優勝]鈴木春風(愛知)[第三位]片山碧(東京)/鈴木楽人(大阪)
◆小学1年生女子[優勝]菅原莉子(宮城)[準優勝]羽生 皐(宮城)
◆小学2年生男子[優勝]白幡莉旺(宮城)[準優勝]河野太政(愛知)[第三位]西尾駿輝(愛知)/市川右真(愛知)
◆小学2年生女子[優勝]川村向日葵(大阪)[準優勝]三輪麻衣(秋田)
◆小学3年生男子[優勝]齋藤瑛太(埼玉)[準優勝]溝辺壱晟(神奈川)[第三位]安田幸成(福島)/吹切大珠(青森)
◆小学3年生女子[優勝]及川彩星(宮城)[準優勝]竹内花梨(大阪)[第三位]岩舘瑚子(青森)
◆小学4年生男子[優勝]千葉太喜(宮城)[準優勝]及川彪我(宮城)[第三位]畠山昊維(埼玉)/松田大輝(岩手)
◆小学4年生女子[優勝]佐瀬唯琴(宮城)[準優勝]永池理良(大阪)[第三位]高橋春伽(宮城)/藤田桧李(大阪)
◆小学5年生男子[優勝]山本風詩(大阪)[準優勝]橋本空人(宮城)[第三位]植益大地(大阪)/村川恵介(大阪)
◆小学5年生女子[優勝]服部桃花(大阪)[準優勝]菅原朱莉(宮城)[第三位]大波利美(福島)/坂本愛紗(大阪)
◆小学6年生男子[優勝]神谷辛斗(大阪)[準優勝]三塚怜和(宮城)[第三位]熊谷光翔(宮城)/佐々木麟童(熊本)
◆小学6年生女子[優勝]杉下華怜(福島)[準優勝]深沢ひまり(秋田)[第三位]熊谷咲希(宮城)/伊藤千咲(宮城)
◆中学生男子[優勝]山本悠馬(宮城)[準優勝]播磨陸弥(埼玉)[第三位]原 琢真(兵庫)/竹内翔太郎(大阪)
◆中学生女子[優勝]伊勢まどか(宮城)[準優勝]佐藤亜実奈(宮城)[第三位]及川 祭(宮城)/相楽観乃梨(福島)
◆高校生男子[優勝]佐々木璃音(宮城)[準優勝]梶原 琉(宮城)[第三位]山本宇宙(神奈川)/鈴木悠斗(愛知)
◆一般男子[優勝]早川和揮(神奈川)[準優勝]早狩寛幸(青森)[第三位]佐々木綺斗(宮城)/佐々木優太(岩手)
◆一般女子[優勝]大滝あゆみ(神奈川)[準優勝]トレーシー・マカレッカ(カナダ)[第三位]阿部若菜(宮城)/浅沼花南(岩手)

《形》
◆小学3・4年生[優勝]石原佑真(栃木)[準優勝]柴山湖白(栃木)[第三位]阪上元都(栃木)/吉本隼人(埼玉)
◆小学5・6年生[優勝]鳥澤佑斗(栃木)[準優勝]日高櫻大(栃木)[第三位]渡辺海咲(栃木)/水野晴斗(愛知)
◆中学生男子[優勝]植田颯真(栃木)[準優勝]鈴木涼之助(神奈川)[第三位]水野大介(愛知)/白戸 凛(埼玉)
◆中学生女子[優勝]佐藤 幸(栃木)[準優勝]石井望夢(神奈川)[第三位]平田結愛(愛知)/林 咲里(埼玉)
◆一般男子[優勝]早川和揮(神奈川)[準優勝]小垣勇太(東京)[第三位]佐藤嘉晃(福島)/服部彪我(埼玉)
◆一般女子[優勝]武田有希(栃木)[準優勝]大滝あゆみ(神奈川)[第三位]渡辺実恵(愛知)/岡田優花(愛知)

第73回国民体育大会における形審判員対象研修会を開催

10月5日(金)午後、明日から開催される第73回国民体育大会「福井しあわせ元気国体2018」空手道競技会を前に、同国体会場の福井県敦賀市の敦賀市総合運動公園体育館にて「国民体育大会における形審判員対象研修会」を開催した。

この研修会は、国内トップレベルの競技大会にての形審判員を対象に、形審判実施上の諸問題等について研究し、我が国のトップレベルの選手の競技を審判する専門的・技術的力量の向上を図ることを目的としたもの。
研修会の冒頭、栗原茂夫・全空連副会長は、「オリンピックにおいては、今後形の採点方法には大きな変更があると思いますが、審判員の高いレベルで流派の異なる形を正しく理解・評価し、見解が一致することがこの研修会の狙いです。公明、公正な判定をお願いしたい」として、参加した審判員を激励した。

実技講師として、剛柔流:村松真孝氏、松濤館流:阪梨學氏、糸東流:原口髙司氏、和道流:前田利明の各氏が務めた。研修会では、剛柔流のシソーチン・スーパーリンペイ、松濤館流の五十四歩小・ウンスー、糸東流のスーパーリンペイ・五十四歩、和道流のバッサイ、ワンシューなどについて、講師が演武者の動きに合わせて流派による動きの特徴を説明し、加点、減点のポイントの統一を図った。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「福井しあわせ元気国体2018」空手道競技会が本日より開催

第73回国民体育大会「福井しあわせ元気国体2018」空手道競技会が、福井県敦賀市の敦賀市総合運動公園体育館にて、10月6日~8日の3日間にわたり開催されています。

本日の開会式では大会会長の笹川堯・全空連会長が「台風による影響は最小限に留まり、無事に大会を開催する運びとなりました。今年は豪雨による水害、地震、台風と多くの災害が起きていますが、それを乗り越えて多くの若者がこの敦賀市に集まりました。国民体育大会は毎年開催場所が替わりますが、特に今年は平成最後の国体です。これから国体を長く長く続けて、国体で活躍された選手が世界の舞台に向かって活躍されることを期待します。この大会がみなさんの夢を叶え、思い出に残る大会になる大会にしてください」と激励。

開催地を代表して、渕上隆信・敦賀市長は、「競技会に参加される選手団の皆さまには、これまで積み重ねてこられた厳しい練習の成果、最高の技と力を最大限に発揮されますとともに、お互いの交流を深められ、思い出に残る大会となりますようご期待しております。敦賀市は、古来より重要な港として栄え、国内のみならず外国との貿易の拠点として歴史を重ねてきました。ぜひ、この機会に敦賀市の歴史、文化、自然などに触れていただき、魅力を感じていただければ幸いです」と歓迎のことばを述べました。

選手宣誓は、開催県である福井県を代表しての前野晃摂選手と片山文香選手が務めました。

本日は、少年女子形、少年男子形、成年女子組手、成年男子組手軽量級、成年男子組手中量級、成年男子組手重量級の1回戦から決勝までが行われました。

また、本日は三笠宮瑶子女王殿下が御成りになられ、笹川堯・全空連会長のご説明のもと、組手の競技をご観戦されました。

本日の公式競技記録はこちらで掲載されています。
http://kirokukensaku.net/5NS18/discipline_370_20181006.html

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開会式のようす。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

笹川堯・全空連会長の祝辞。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渕上隆信・敦賀市長の歓迎のことば。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前野晃摂選手(左)と片山文香選手の選手宣誓。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年女子形の入賞者。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年男子形の入賞者。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年女子組手の入賞者。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子組手軽量級の入賞者。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子組手中量級の入賞者。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子組手重量級の入賞者。

「福井しあわせ元気国体2018」2日目

10月7日、「第73回国民体育大会 福井しあわせ元気国体2018・空手道競技会」2日目が行われました。

地元福井県出場選手では、少年男子組手で森浩人選手(福井工大福井高)が優勝。少年女子組手で山内花菜選手(福井工大福井高)が準優勝しました。成年男子形では小崎太碁選手(近畿大学)が準優勝。また、成年女子形で中川来望選手(福井県スポーツ協会)が第3位に入賞しました。

‪本日の公式競技記録はこちらで掲載されています。
http://kirokukensaku.net/5NS18/discipline_370_20181007.html

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年女子組手入賞者

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年男子組手入賞者

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年女子形入賞者

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成年男子形入賞者

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井県の入賞者の皆さん


「福井しあわせ元気国体2018」が閉幕

第73回国民体育大会「福井しあわせ元気国体2018」空手道競技会が閉幕しました。
最終日に決勝が行われた組手団体戦は、開催県の福井県が優勝。準優勝は香川県。第3位は大阪府、第4位は宮城県となりました。また、天皇杯・皇后杯はともに福井県が獲得しました。
本日の公式競技記録はこちらで掲載されています。
http://kirokukensaku.net/5NS18/discipline_370_20181008.html

Image may be NSFW.
Clik here to view.

組手団体戦で優勝し、喜びに沸く福井県チーム

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井県の皆さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.

香川県の皆さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪府の皆さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城県の皆さん

第61回関東大学空手道選手権大会結果

第61回関東大学空手道選手権大会
(2018年10月8日 日本武道館)

《組手》
◆男子1部[優勝]帝京大学[準優勝]法政大学[第三位]大正大学/早稲田大学
◆男子2部[優勝]麗澤大学[準優勝]文教大学[第三位]高崎商科大学/朝鮮大学校
◆女子[優勝]帝京大学[準優勝]国士舘大学[第三位]大正大学/駒澤大学

《形》
◆男子[優勝]帝京大学[準優勝]山梨学院大学[第三位]駒澤大学/国士舘大学
◆女子[優勝]帝京大学[準優勝]国士舘大学[第三位]山梨学院大学/駒澤大学

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西村拳選手が「文藝春秋」の巻頭を飾る!

西村拳選手が、雑誌「文藝春秋」11月号の巻頭カラーに登場!

10月10日に発売された同誌11月号の中で、4Pに渡り掲載。
女優の吉岡里帆さんが若手アスリートと対談コーナーのなかで、
少年時代のこと、空手に対する熱い想い、オリンピックに向けての意気込みなどを語っています。
全国書店で発売中ですので、ぜひ手に取ってみてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【JKF情報】10/12~14 KARATE1プレミアリーグ2018 東京大会が開催されます

10月12日~14日、東京都足立区・東京武道館において「KARATE1プレミアリーグ2018 東京大会」が開催されます。

世界空手連盟(WKF)が主催し、WKF世界シニアランキングのトップ選手のみで年間7大会のシリーズで行われるプレミアリーグ。この東京大会が本年の最終戦になります。プレミアリーグは、東京では初めての開催となります。

また、2020東京オリンピック専用ランキングであるオリンピックスタンディングの対象ポイント大会でもあり、白熱した試合が期待されます。

今大会は、70の国と地域から、延べ630人がエントリー。日本からは、63名の選手が出場予定となっております。

10月10日には日本空手道会館において、大会記者会見を実施。栗原茂夫・全空連副会長、林晃・ナショナルチーム監督、各種目の世界ランク日本人1位の選手が出席しました。多くのメディアの方々にお集まりいただく前で、選手が力強く抱負を述べました。

大会の詳細情報は、大会特設サイト(https://premierjapan.tokyo.jp/)をご覧ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JKFan杯第15回武蔵国空手道親睦大会結果

JKFan杯第15回武蔵国空手道親睦大会
(2018年9月30日 アスカル幸手)
主催:白水修養会

《組手》
◆小学1年男子[優勝]深澤佑太(蒼鷹会)[準優勝]加藤友粋(蒼鷹会)[第三位]栗原佑真(向上会)/柳 子晨(蒼鷹会)
◆小学2年男子[優勝]佐藤恵斗(一友会)[準優勝]稲田 啓(仙武会)[第三位]冨永歩夢(錬心会)/荒井斗真(白堊会)
◆小学3年男子[優勝]横山 醇(国立会)[準優勝]松本一心(白水)[第三位]志村優太郎(一友会)/湯浅 翔(掛園道場)
◆小学4年男子[優勝]廣田浩一(仙武会)[準優勝]立和名勇翔(WKA)[第三位]片岡恒惺(一友会)/花井碧音(一友会)
◆小学5年男子[優勝]伊藤 力(長崎道場)[準優勝]塚 蓮真(大義道)[第三位]長沼 空(彰考館)/小関呂偉(有心会)
◆小学6年男子[優勝]荒井大智(大心館)[準優勝]野澤光輝(一友会)[第三位]須永瑛太(向上会)/中村太耀(櫻空山梨)
◆中学1年男子[優勝]杉田徳也(長崎道場)[準優勝]内田雄斗(白水)[第三位]鈴木敬信(一友会)/米盛 新(一友会)
◆中学2・3年男子[優勝]菊池良祐(空心館)[準優勝]山中優空(一友会)[第三位]朝倉一輝(埼玉栄中)/神田祐輔(越谷修道)
◆少年男子[優勝]神尾武志(花咲徳栄)[準優勝]佐藤航成(埼玉栄)[第三位]山口隼人(花咲徳栄)/阿久津龍司(花咲徳栄)
◆成年男子[優勝]荒川雅俊(埼玉栄OB)[準優勝]池田 蓮(花咲徳栄ОB)[第三位]押田海斗(花咲徳栄ОB)/吉田琉一郎(花咲徳栄ОB)
◆マスターズ40[優勝]佐藤正浩(一友会)[準優勝]武田浩幸(彩乃会)
◆マスターズ50[優勝]田村芳久(志成塾)[準優勝]内田信吾(白水)
◆小学1年女子[優勝]中村心美(櫻空山梨)[準優勝]寺岡真由莉(一友会)[第三位]橋上紗英(向上会)/沖田いち花(一友会)
◆小学2年女子[優勝]長崎 純(長崎道場)[準優勝]野中里桜(一友会)[第三位]高部雪舞(櫻空山梨)/中山 楓(総和空手)
◆小学3年女子[優勝]大木琉妃(錬心会)[準優勝]刈込和花(一友会)[第三位]山本はな(一友会)/塚希々華(大義道)
◆小学4年女子[優勝]片岡美月(一友会)[準優勝]片岡優月(一優会)[第三位]阿久津優愛(正友会)/初谷歩乃果(正友会)
◆小学5年女子[優勝]竹内陽香(掛園道場)[準優勝]大輪莉央奈(白堊会)[第三位]吉山愛悠里(糸東本部)/加賀綾乃(一友会)
◆小学6年女子[優勝]花井杏霞(一友会)[準優勝]小花美月(越谷修道館)[第三位]稲田 直(仙武会)/廣川 颯(櫻空山梨)
◆中学1年女子[優勝]鈴木花望(一友会)[準優勝]落合凪彩(一友会)[第三位]西立野千空(一友会)/髙﨑彩菜(糸東本部)
◆中学2・3年女子[優勝]杉田 菫(長崎道場)[準優勝]田中 希(一友会)[第三位]藤江舞衣(埼玉栄中)/萩原沙羅(大義道)
◆少年女子[優勝]宮﨑可純(花咲徳栄)[準優勝]藤村心暖(花咲徳栄)[第三位]中井 舞(花咲徳栄)/石井聖南(栄北高校)
◆成年女子[優勝]片貝かえで(武道大)[準優勝]小島ももな(埼玉栄OG)
◆団体小学低学年[優勝]一友会A[準優勝]一友会B[第三位]掛園道場/正友会A
◆団体小学高学年[優勝]一友会A[準優勝]彰考館[第三位]向上会A/掛園道場
◆団体中学男子[優勝]埼玉栄中B[準優勝]一友会B[第三位]埼玉栄中A
◆団体中学女子[優勝]千葉拳成会[準優勝]一友会A
◆団体少年男子[優勝]花咲徳栄A[準優勝]花咲徳栄B
◆団体少年女子[優勝]花咲徳栄A[準優勝]花咲徳栄B
◆団体一般男子[優勝]花咲徳栄OB[準優勝]埼玉栄OB
◆団体一般女子[優勝]埼玉栄OG

《総合優勝》
◆総合優勝:一友会

Viewing all 4143 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>