Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

【大会1日目組手結果】吉村郁哉、国際大会初決勝へ!森&嶋田の決勝再び。シリーズAジャカルタ大会

$
0
0

★20日のメダルマッチはLIVE配信あり★

インドネシアで開幕した「KARATE1シリーズA2022ジャカルタ大会」、初日18日の組手種目。日本の3選手が決勝進出を果たした。

男子組手+84kgでは吉村郁哉(京都産業大学職)が決勝進出。今年の全日本体重別準優勝、岐阜の和道会中島から京都外大西高校に進み、京産大を卒業。オリンピックで荒賀龍太郎の練習パートナーを務め、その時の世界への憧れから、今秋から国際大会に挑んでいる。挑戦2戦目の今大会でメダル獲得を決めた吉村。世界ランクもこれでトップ64入りが濃厚となる。

男子組手-84kgでは、森優太(豊鉄筋)、嶋田力斗(東翔)の日本の主軸を張る2選手が決勝へ。森は準決勝でイラン選手に判定勝ち、嶋田は準決勝でウクライナ選手に逆転勝ちして決勝を決めた。

森は2021世界選手権銅メダリスト、嶋田は2021アジア選手権銀メダルと国際大会での実績あり。そして両選手は今年の全日本体重別選手権でも決勝を争った。国体でも対戦し、日本のトップで切磋琢磨する。今回の決勝はどちらに軍配が上がるか?!

20日のメダルマッチは世界空手連盟(WKF)YouTubeにて配信予定。

トーナメント速報

【日本エントリー選手 結果(組手)】 
11月18日
男子組手-75kg:鈴木舜士 9位
男子組手-84kg:森優太 決勝進出
男子組手-84kg:嶋田力斗 決勝進出
男子組手-84kg:江藤純哉 3回戦
男子組手+84kg:吉村郁哉 決勝進出
男子組手+84kg:安藤大騎 3回戦

【大会日程・日本選手関連情報まとめページ】

(写真=提供)


令和4年度宮城県高等学校新人大会空手道競技会結果

$
0
0

令和4年度宮城県高等学校新人大会空手道競技会
(2022年10月27日~29日 女川町総合体育館)

《形》
◆男子団体[優勝]東北学院[準優勝]仙台育英[第三位]宮城県水産
◆女子団体[優勝]聖和学園[準優勝]石巻好文館[第三位]石巻桜坂
◆男子個人[優勝]成澤大地(仙台育英)[準優勝]近藤 直(東北学院)[第三位]熊谷賢人(東北学院)[第四位]池田憲汰(仙台育英)
◆女子個人[優勝]赤沼こころ(聖和学園)[準優勝]鈴木希良梨(仙台育英)[第三位]鈴木椛琳(聖和学園)[第四位]前端二湖(聖和学園)

《組手》
◆男子団体(5人制)[優勝]東北学院[準優勝]仙台育英
◆男子団体(3人制)[優勝]登米総合[準優勝]宮城県水産[第三位]仙台城南
◆女子団体(5人制)[優勝]聖和学園[準優勝]仙台育英[第三位]石巻好文館
◆女子団体(3人制)[優勝]石巻桜坂
◆男子個人-55kg級[優勝]池田憲汰(仙台育英)[準優勝]相澤遼樹(仙台育英)[第三位]冨樫来仁(宮城県水産)/小野紘希(東北学院)
◆男子個人-61kg級[優勝]武山侑雅(東北学院)[準優勝]及川一颯(東北学院)[第三位]中瀬結貴(仙台育英)/齋藤晏治(仙台育英)
◆男子個人-68kg級[優勝]阿部匠寿(東北学院)[準優勝]田中大翔(東北学院)[第三位]矢吹優人(仙台育英)/菊地空琉(宮城県工業)
◆男子個人-76kg級[優勝]川村 翔(東北学院)[準優勝]石井嵐丈(仙台育英)[第三位]植木 翔(宮城県水産)/平塚星羽(宮城県水産) 
◆男子個人+76kg級[優勝]西尾奏人(仙台育英)[準優勝]邊見魁人(東北学院)[第三位]菊池 瑛(宮城県水産)/伊藤大翔(登米総合)
◆女子個人-48kg級[優勝]鈴木椛琳(聖和学園)[準優勝]佐々木香帆(仙台育英)[第三位]阿部栞奈(石巻好文館)/赤沼こころ(聖和学園)
◆女子個人-53kg級[優勝]佐々木美久萌(聖和学園)[準優勝]前端二湖(聖和学園)[第三位]三浦涼奈(石巻好文館)/植松凜名(石巻桜坂)
◆女子個人-59kg級[優勝]佐藤優吏(仙台育英)[準優勝]遠藤胡海(石巻桜坂)[第三位]木村シーナ(石巻桜坂)/津田碧希(石巻好文館)
◆女子個人+59kg級[優勝]茅野あすか(聖和学園)[準優勝]大森珠葵(仙台育英)

「全少へGO!! 2023」第1弾には、2022全少6年女子組手チャンピオンの大滝姫来選手(一友会五十嵐道場所属)が登場します。

$
0
0

JKFan2023年1月号は11月22日(火)の発売です。
一足早く明日(11月20日)、KARATE WORLD TV(YouTube)で、五十嵐道場の練習を公開します。
48ページのQRコードからもご覧になれます。
公開開始は、11月20日(日)18時15分です。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

【大会2日目形・組手結果】舟田葵が決勝へ!日本の5選手がメダルマッチ進出!シリーズAジャカルタ大会

$
0
0

★20日メダルマッチはLIVE配信あり★

11月19日、「KARATE1シリーズA2022ジャカルタ大会」の大会2日目が開かれた。
男子個人形では、日本の舟田葵(帝京大学)が決勝進出を果たした。日本航空高校時代に世界ジュニア優勝経験があり、今年の学連個人王者だ。21歳となり、シニアへいよいよ本格挑戦となる今大会。第3ラウンドではチャタンヤラクーサンクーを演武して、26.88点という高得点を記録。グループ首位となり決勝進出を決めた。

また同種目では、池田竜晟(劉衛流龍鳳会)、大槻瑛士(関西学院大学)の2選手が3位決定戦に進んだ。大槻は日本航空高校から関西学院大学に進んだ1年生、力を見せている。

組手種目では、3選手が3位決定戦に進む。男子組手-60kg:近藤世渚(近畿大学)、男子組手-67kg:中野大輝(三重県スポーツ協会)、女子組手-55kg:中村しおり(エスピーネットワーク)の3選手。

20日のメダルマッチは世界空手連盟(WKF)YouTubeにて配信予定。

20日のスケジュール

トーナメント速報

【日本エントリー選手 結果】 
11月19日予選~準決勝
男子個人形:舟田葵 決勝進出
男子個人形:池田竜晟 3位決定戦へ
男子個人形:大槻瑛士 3位決定戦へ
男子個人形:佐藤優輝 7位
男子組手-60kg:近藤世渚 3位決定戦へ
男子組手-67kg:中野大輝 3位決定戦へ
男子組手-67kg:稲垣明 2回戦
女子組手-55kg:中村しおり 3位決定戦へ
女子組手-61kg:久住呂有紀 7位

大会日程・日本選手関連情報まとめ

【全日本大学、超速報】団体形決勝進出チーム!

$
0
0

本日、日本武道館で開幕した「第66回全日本大学空手道選手権大会」。団体形種目の決勝進出チームが決定!

男子:大正大学ー帝京大学
女子:同志社大学ー帝京大学

▼【全空連YouTubeでライブ配信中】
https://youtube.com/playlist?list=PL-O81lRwnnAGEFctKOfCDYDl0cbL-ez46

▼【全日本大学大会・情報まとめページ】
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20221118/26520.html

★大会結果詳報は、12/22発売のJKFan2023年2月号にてご紹介いたします!

帝京大学が4冠達成! 第66回全日本大学空手道選手権大会

$
0
0

11月20日(日)、東京都九段の日本武道館において本年の大学空手の団体日本一を決める「第66回全日本大学空手道選手権大会」が開催され、男女の形・組手4種目とも帝京大学が優勝し、13年ぶりの4冠を達成した。

準優勝以下の入賞写真・大会結果等は、続報にて掲載!

【全試合LIVE配信のアーカイブはこちら 全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル

▼トーナメント速報
http://jukf.g-spo.jp/zengroup/

帝京大学の皆さん

女子団体組手決勝:先鋒戦で上段突きを決めた帝京の澤江優月(右)

男子団体組手決勝:先鋒戦で上段突きを決めた帝京の鈴木晃成(左)

第66回全日本大学空手道選手権大会結果

$
0
0

11月20日(日)、東京都九段の日本武道館において本年の大学空手の団体日本一を決める「第66回全日本大学空手道選手権大会」が開催された。

既報の通り、男女の形・組手4種目とも帝京大学が優勝し、13年ぶりの4冠を達成した。

形種目では、昨年に続き帝京大学が男女2冠を獲得。女子は決勝で同志社大学を下し、12連覇を達成。男子は決勝で大正大学を下して3連覇、通算13回目の王座を獲得した。

女子組手では、帝京大学が通算10回目の優勝。京都産業大学との決勝戦では、先鋒・澤江優月、中堅・島愛梨が2連勝し頂点を極めた。

男子組手は、帝京大学が昨年に続き6度目の日本一を手にした。準決勝で近畿大学工学部、決勝で近畿大学と、ともに優勝候補と大将戦までもつれ込む大接戦を繰り広げ、決勝は2勝2敗で迎えた大将戦で帝京大の池田蓮が近畿大の南元希を2-0で下し大学王者となった。

第66回全日本大学空手道選手権大会
(2022年11月20日 日本武道館)
主催:(一社)全日本学生空手道連盟
共催:(一社)大学スポーツ協会
主管:関東学生空手道連盟
後援:スポーツ庁・(公財)全日本空手道連盟 他

《組手》
◆男子団体[優勝]帝京大学[準優勝]近畿大学[第三位]近畿大学工学部/明海大学
◆女子団体[優勝]帝京大学[準優勝]京都産業大学[第三位]近畿大学/立教大学
《形》
◆男子団体[優勝]帝京大学[準優勝]大正大学[第三位]国士舘大学/慶應義塾大学
◆女子団体[優勝]帝京大学[準優勝]同志社大学[第三位]国士舘大学/慶應義塾大学

《優秀選手賞》
◆男子:宮﨑光(帝京大学)/池田蓮(帝京大学)/鈴木晃成(帝京大学)/内野翔太(帝京大学)/片岡大樹(帝京大学)/南友之輔(近畿大学)/中村虎太郎(近畿大学)/中野紘志朗(近畿大学)/梶村幹人(近畿大学工学部)/髙科涼太(明海大学)
◆女子:澤江優月(帝京大学)/島愛梨(帝京大学)/澤島さくら(帝京大学)/松島里紗(京都産業大学)/坂地心(京都産業大学)/佐藤遥風(立教大学)/野口暖日(近畿大学)

【全試合LIVE配信のアーカイブはこちら 全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル

▼トーナメント速報
http://jukf.g-spo.jp/zengroup/

選手宣誓:宮﨑光(帝京大学)・野口暖日(近畿大学)

近畿大学の皆さん

明海大学の皆さん

京都産業大学の皆さん

立教大学の皆さん

大正大学の皆さん

国士舘大学の皆さん

同志社大学の皆さん

慶應義塾大学の皆さん

近畿大学工学部のお二人

慶應義塾です。

京都産業大学です。

アメリカの4大学が(一社)全日本学生空手道連盟へ加盟

$
0
0

一般社団法人全日本学生空手道連盟(以下「全学空連」)では、空手道の普及活動はもとより、空手道を通し学生の交流と活躍のために長年様々な活動・支援を行っており、それら活動の一環として国際化、国際交流等にも積極的に取り組んでいます。

かねてより全学空連傘下の全日本理工科系学生空手道連盟(以下「理工科系学連」)では、マサチューセッツ工科大学を中心としたNew England Collegiate Karate Conference(NECKC)と国際交流を進めており、この度、アメリカ側より全学空連加盟の要望が届いたため、全学空連の役員が本年9月に渡米し、視察とともに仮調印を締結。
アメリカの4大学(マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、ボストン大学、ウェズリー大学)が全学空連に加盟することとなりました。

11月20日、日本武道館で開催された「第66回全日本大学空手道選手権大会」に合わせてアメリカ側関係者が来日、日本武道館事務棟2階大会議室において、全学空連関係者が出席し正式な調印式を行いました。

また、当日の昼休み時間には、来日したマサチューセッツ工科大学とハーバード大学Karate-do HUBチーム(MHKH)の女子選手と日本選抜女子チームが団体形と団体組手の交流試合を行い、特に組手試合ではアメリカチームが突きでポイントを取ると、観客席から大きな拍手が湧き上がりました。

調印式で挨拶する松倉栄重・全学空連理事長

ヴァージリック チロヤン MHKHチーフコーチの挨拶


日本空手道連合会第60回全国空手道選手権大会 開催

$
0
0

2022年11月20日(日)、日本空手道連合会第60回全国空手道選手権大会がエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)において開催されました。

成年男子形優勝は年代海里選手(拳和会)、準優勝は渡邊湧斗選手(正剛会)。成年女子形優勝は加藤くるみ選手(修交連)、準優勝は南本愛良選手(拳和会)。
成年男子組手優勝は堺健太選手(三原会)、準優勝は渡部優真選手(正剛会)。成年女子組手優勝は八頭司明選手(正剛会)、準優勝は八頭司歩選手(正剛会)。
すべての大会結果は後日公開します。

大会の模様は、12月23日発売のJKFan2023年2月号の掲載です。


成年男子形優勝の年代海里選手(拳和会)


成年女子形優勝の加藤くるみ選手(修交連)


成年男子組手優勝の堺健太選手(三原会)


成年女子組手優勝の八頭司明選手(正剛会)

JKFan12月号 完売御礼!

$
0
0

日頃より多数のご購読、ありがとうございます。
発売中のJKFan12月号(10/21発売)は、好評につき弊社での在庫はゼロとなり、またアマゾン等のショッピングサイトにおいても在庫はほぼございません。
全国の一部書店には、流通在庫として残っている可能性もございますが、
この場を借りまして、年間購読の契約者様およびご購入頂きました多数の読者様に御礼申し上げます。

今後も空手道全てに役立つ雑誌の制作に邁進していく所存です。
明日22日は、2023年1月号の発売日です。
引き続き、多数のご購読をお待ちしております。

JKFan編集長 寺島孝博

【最終日形結果】東佐江子、会心のチャタン!舟田葵、圧倒の金メダル!シリーズAジャカルタ大会

$
0
0

11月20日、「KARATE1シリーズA2022ジャカルタ大会」の大会最終日、メダルマッチが行われた。

女子個人形では、岩本衣美里(クリーンコーポレーション)と東佐江子(大阪経済法科大学)の日本勢同士の決勝が実現。
東のチャタンヤラクーサンクーが26.74点を記録して勝利した。東は手足を大きく使いパワフルでダイナミックな技。それでいて軸のしっかり取れた演武に、会場から大きな拍手が起こった。

東は兵庫県の出身、中学時代にはまなす杯優勝経験がある。東大阪大学敬愛高校卒、現在は大阪経済法科大学の4年生。今回は糸東会のサポートで挑戦し、国際大会初優勝を飾った。

男子個人形では、舟田葵(帝京大学)が圧巻の金メダル。決勝ではチバナノクーサンクーで26.54点を記録し、相手選手に大差をつけて勝利した。

舟田は三重県出身、日本航空高校時代に世界ジュニア優勝経験があり、今年の全日本学生個人王者。2019年以来、3年ぶりの国際大会挑戦となる今大会で、タイトルを獲得した。

また、女子個人形の大内美里沙(同志社大学)、男子個人形の大槻瑛士(関西学院大学)の2選手が銅メダルを獲得した。

【メダルマッチ動画は世界空手連盟WKFのYouTubeにて】
https://www.youtube.com/@WKFKarateWorldChamps/streams

トーナメント結果

【日本選手 結果】 
11月20日メダルマッチ
女子個人形:東佐江子 金メダル
女子個人形:岩本衣美里 銀メダル
女子個人形:大内美里沙 銅メダル
男子個人形:舟田葵 金メダル
男子個人形:大槻瑛士 銅メダル
男子個人形:池田竜晟 5位

photo by KARATE JOURNAL

【最終日組手結果】嶋田力斗&森優太の決勝再び。シリーズAジャカルタ大会

$
0
0

11月20日、「KARATE1シリーズA2022ジャカルタ大会」の大会最終日、メダルマッチの組手種目に日本勢は6選手が挑んだ。

世界選手権銅メダリストの森優太(豊鉄筋)とアジア選手権銀メダリストの嶋田力斗(東翔)。日本の主軸を張る、男子組手-84kgの2選手。全日本体重別でも決勝で対戦した両選手が、今回決勝で対戦した。今回は嶋田の圧が勝り、崩しからの突きで3点先取して試合の主導権を握った。森も足技で反撃にでるが、そこを逃さない嶋田の巧さ。今回は5ー0で嶋田が勝利し金メダル、森が銀メダルとなった。

男子組手+84kgの吉村郁哉(京都産業大学職)は、決勝でボスニアの選手に敗れ銀メダル。

また、男子組手-60kg:近藤世渚(近畿大学)、男子組手-67kg:中野大輝(三重県スポーツ協会)の2選手が、3位決定戦で勝利して銅メダルを獲得した。
近藤は浪速高校から今年近畿大学に入った1年生。シニア国際大会初挑戦でメダルを獲得した。中野も、浪速高校→近畿大学と強豪校をルーツにし、現在は三重県の強化選手として励む。今年は国際大会3大会に挑戦し、今回2度目のメダル獲得。世界ランクもトップ32入りがほぼ確実となった。

【メダルマッチ動画は世界空手連盟WKFのYouTubeにて】
https://www.youtube.com/@WKFKarateWorldChamps/streams

トーナメント結果

【日本選手 結果】 
11月20日メダルマッチ
女子組手-55kg:中村しおり 5位
男子組手-60kg:近藤世渚 銅メダル
男子組手-67kg:中野大輝 銅メダル
男子組手-84kg:嶋田力斗 金メダル
男子組手-84kg:森優太 銀メダル
男子組手+84kg:吉村郁哉 銀メダル

photo by KARATE JOURNAL

JKFan1月号は本日発売、KARATE WORLD TV(YouTube)をご覧ください

$
0
0

JKFan2023年1月号は本日(11月22日)の発売です。
KARATE WORLD TV(YouTube)では、第9回予防&治療戦略「腰痛その4」から最新治療を紹介しています。
本日(11月22日)18時の公開です。
https://youtu.be/w9FPJYcu9I4

「全少へGO!! 2023」には2022全少6年女子組手チャンピオンの大滝姫来選手が登場します。
姫来選手が所属する一友会五十嵐道場の「気持ちも強くなる近間の攻防」を一足早く公開しています。
https://youtu.be/mwni65KEfJ0

歴史ある倉敷近県大会!60回目の開催!

$
0
0

倉敷杯第60回近県空手道選手権大会
11月5日、6日/JFE倉敷体育館(岡山県倉敷市)

毎年、西日本を中心に岡山県近県の道場が参加する本大会。年齢や会派の垣根を越えて競い合い、交流ができる機会として、歴史のある大会だ。かつてはあの山本英雄氏(元JKFナショナルチーム監督、国士舘大学空手道部師範)も高校時代に参加したことがある。
一般団体の部は、高校生から実業団チームまでが参加し、幅広い年齢の選手が競い合う花形種目。今回は近畿大学工学部(仲島琳太郎・盛田悠星・佐藤祐司・伊礼寿央貴・星野竜輝・花田滉季・可部陽一郎)が優勝を果たした。

<組手>
小・中学生団体組手[優勝]拳義館[準優勝]倉敷空手クラブ[第3位]亀龍園倉敷/慶心会湖山

小学生低学年[優勝]須田一冴(慶心会湖山)[準優勝]川淵凛空(秀修館総本部)[第3位]矢野奨悟(広島誠心館)/川淵海虎(秀修館日生)[敢闘賞]三村怜生(誠道館)/北脇芽生(慶心会船岡)/祐宗さち(和道流庄原)/長谷川翔生(亀龍園倉敷)

小学生中学年[優勝]茅原月奈(倉敷空手クラブ)[準優勝]小林将弥(誠道館福山)[第3位]宮木凰成(慶心会倉吉)/大西吾磨(倉敷空手クラブ)[敢闘賞]小林実歩(誠道館福山)/藤村弦之介(亀龍園)/花田翔琉(誠道館福山)/川淵虎空(秀修館総本部)

小学生高学年男子組手[優勝]森川陽斗(倉敷空手クラブ)[準優勝]安田統勇(慶心会湖山)[第3位]藤村翔輝(亀龍園)/松嶌大河(倉敷空手クラブ)[敢闘賞]西田燈彩(中村塾)/森木寛太(慶心会船岡)/加古颯汰(倉敷空手クラブ)/遠藤隼(和道会広島東)

小学生高学年女子組手[優勝]田中友俐子(慶心会湖山)[準優勝]佐伯茉咲愛(和道会広島東)[第3位]名越優來(正拳館)/奥村結愛(秀修館総本部)

中学生男子組手[優勝]小川毅(秀修館総本部)[準優勝]籔下夢翔(拳義館)[第3位]黒崎智大(正心館本部)/三村泰生(拳義館)[敢闘賞]生口琥太郎(六条院道場)/高畑友哉(拳心会天山塾)/船本凱皇(松濤下津井)/田口瑠輝斗(亀龍園)

中学生女子組手[優勝]小椋心園(慶心会湖山)[準優勝]西側紗菜(秀修館総本部)[第3位]中田琉菜(慶心会船岡)/坪井美佳(秀修館東山)[敢闘賞]矢吹緋音(和道流庄原)/江國星夏(正拳館)/原田楓凜(心武館)/新井梓(和道流庄原)

一般団体組手[優勝]近大工学部[準優勝]倉敷空手クラブ[第3位]岡山縣警察/東工会

一般男子組手有級[優勝]海沼心晴(山空会)[準優勝]久川剛輝(山空会)[第3位]松本稀良(玄制流岡山)/坪井裕之介(おかやま山陽)

一般男子組手有段[優勝]米山英弥(岡山縣警察)[準優勝]小林佑也(岡山縣警察)[第3位]荻野寛太(倉敷空手クラブ)/矢吹行生(誠道館)[敢闘賞]二宮翔(三井E&S)/今出仁(中村塾)/土居劉雅(おかやま山陽)/井本凌聖(中村塾)

一般女子組手[優勝]槇井沙奈子(山空会)[準優勝]三村佑月(山空会)[第3位]三村天翔(拳義館)/池本彩乃(おかやま山陽)

一般男子マスターズ組手[優勝]竹之内学(シモハナ)[準優勝]和田哲也(拳心会天山塾)[第3位]武南誠(錬和会)/柏野貞樹(岡山縣警察)

四国マスターズ!記念すべき第1回大会が開催!

$
0
0

四国地区のマスターズ世代の大会が始まった!!「第1回スポーツマスターズ四国地区競技会」が11月20日、徳島県立中央武道館にて開催された。
コロナ禍により開催が見送りとなっていたが、満を持して今年実現となった。

四国地区の4県が一体となり親睦を深める機会となった。参加者からは「楽しかった」「また参加したい」という声が聞かれ、盛況のうちに終えた。

大会名/第1回スポーツマスターズ四国地区競技会
日時/2022/11/20(日)
会場/徳島県立中央武道館(徳島県徳島市)
主催/(公財)全日本空手道連盟 四国地区協議会

《形》
女子形1部[優勝]藤田 千安希(香川)[準優勝]岩佐 章代(徳島)[3位]岩城 美香(徳島)
女子形2部[優勝]藤田 美智子(徳島)[準優勝]岡田 雅世(徳島)[3位]濵 理沙(徳島)
女子形3部[優勝]西山 知恵(徳島)
男子形1部[優勝]岡田 恭典(徳島)[準優勝]福寿 和芳(徳島)
男子形2部[優勝]吉川 昌宏(徳島)[準優勝]頭師 幸隆(徳島)[3位]半谷 雅彦(高知)/壬生 政次郎(高知)
男子形3部[優勝]宮 正嗣(徳島)[準優勝]赤石 浩志(徳島)

《組手》
◆女子組手1部[優勝]岩佐 章代(徳島)[準優勝]岩城 美香(徳島)[3位]大西 由香利(徳島)/ 福家 理佐(香川)
◆女子組手2部[優勝] 砂山 和恵(徳島)[準優勝]岡田 雅世(徳島)[3位]十河 聡美(香川)
◆女子組手3部[優勝] 鈴江倫子(徳島)
◆男子組手1部[優勝]畠中 一喜(徳島)[準優勝]福家 孝一(香川)[3位]高橋 哲也(高知)/ 岡田 恭典(徳島)
◆男子組手2部[優勝]頭師 幸隆(徳島)[準優勝]堀 博喜(香川)[3位]壬生 政次郎(高知)/ 西田 誠(徳島)
◆男子組手3部[優勝] 杉本 敏正(高知)[準優勝]明石 浩志(徳島)[3位]矢野 浩明(高知)


第43回八千代市秋季空手道大会結果

$
0
0

第43回八千代市秋季空手道大会
(2022年9月19日 八千代市市民体育館)

《形》
◆幼児[優勝]中島れい(澤木道場)[準優勝]松田花鈴(哲空会)[第三位]小瀬木丈( 一友会袴田道場)/長谷川紗(一友会千葉)[第五位]今村映月(一友会千葉)/菅崎凰太(MNR)/飯田琉士(ワールドカラテアカデミー)/上野 葵(仙武会)
◆小学1年生男子[優勝]継山結友(蒼凜会)[準優勝]犬塚凰牙(晴桜塾)[第三位]柴山昊征(千葉拳成会)/松田 凛(日本空手道 明桜塾)[第五位]髙橋昇太郎(一友会大田)/丸山壱成(一友会水城道場)/大竹直樹(和心会)/舛田一心(千葉拳成会)
◆小学2年生男子[優勝]平山悠人(一友会中央)[準優勝]渡部拳成(剛柔会船橋)[第三位]宮﨑 蓮(日本空手道明桜塾)/岸 遼成(晴桜塾)[第五位]磯谷悠真(日本空手道忍仁会)/祖父江煌介(一友会中央)/篠﨑理央叶(晴桜塾)/梅津伊織(一友会中央)
◆小学3年生男子[優勝]渡邉海晴(国際勝正館八街)[準優勝]岩浅星来(一友会中央)[第三位]穂積怜旺(日本空手道明桜塾)/芹川綸都(錬心会草加)[第五位]福原 新(一友会千葉)/中島健瑠(澤木道場)/沼津青夏(葵會館)/佐藤真一郎(拳勝館鎌倉支部)
◆小学4年生男子[優勝]岡 陽大(拳勝館横浜栄)[準優勝]平尾惟人(一宮空手道教室)[第三位]藤嵜秀馬(八千代不動塾)/金坂玲皇(一宮空手道教室)[第五位]岸朔太郎(晴桜塾)/島田啓斗(千葉松濤不動館)/関佳那大(国際勝正館双真会)/新田龍之介(八千代神武会)
◆小学5年生男子[優勝]金子祐大(拳勝館鎌倉支部)[準優勝]木村海翔(拳剛会千葉)[第三位]根本 歩(千葉拳成会)/三賀大和(一友会中央)[第五位]西立野道琉(一友会千葉)/本田麟太郎(和心会)/長島 昴(八千代神武会)/西村迦秋(和心会)
◆小学6年生男子[優勝]川田裕之(拳勝館鎌倉支部)[準優勝]トゥルーラブ 海里(晴桜塾)[第三位]高橋一真流(如水会高津道場)/佐々木太誠(功道館)[第五位]西川航太(日本空手松涛連盟鴨川支部協武会)/東 颯志(国際勝正館八街)/金坂 晴(茂原武道館)/三浦侑都(拳空会)
◆中学1年生男子[優勝]落合 蓮(秀明八千代中学校)[準優勝]内山朝陽(拳夢館)[第三位]髙木雄大(西谷)/矢野晴基(拳勝館鎌倉支部)[第五位]石原 蓮(真晴会)/鈴木愛虎(茂原武道館)/前田成虎(剛柔流空手道錬心会)/亀井然生(西谷)
◆中学2・3年生男子[優勝]掛川雄大(八千代神武会)[準優勝]岩見悠唯(西谷)[第三位]仲川 竣(西谷)/岩本侑真(一友会千葉)
◆一般有級男子[優勝]中越丈裕(日本空手協会大日支部)[準優勝]上滝 聡(日本空手松涛連盟松涛空手クラブ)
◆一般有段男子[優勝]渡辺 龍(千葉松濤不動館)[準優勝]若月達也(八千代不動塾)
◆小学1年生女子[優勝]東 侑寿(国際勝正館八街)[準優勝]中島心春(一友会中央)[第三位]杉山夏葉(如水会高津道場)/東尾志保(如水会高津)
◆小学2年生女子[優勝]神馬朱桜(一宮空手道教室)[準優勝]池澤杏南(茂原武道館)[第三位]四ノ宮紅恩(日本空手松涛連盟鴨川支部協武会)/瀧川怜奈(一友会袴田道場)
◆小学3年生女子[優勝]川田麻稀(拳勝館鎌倉支部)[準優勝]丸 和奈(拳勝館鎌倉支部)[第三位]伊東歩純(拳剛会千葉)/織戸日葵(拳剛会千葉)[第五位]染島愛空(茨城剛柔館)/田中もも(拳剛会千葉)/金子來実(国際勝正館八街)/名和愛莉(功道館)
◆小学4年生女子[優勝]野村莉子(国際勝正館八街)[準優勝]神馬李桜(一宮空手道教室)[第三位]中村栞緒(茂原武道館)/原田りんご(晴桜塾)
◆小学5年生女子[優勝]栗城香椛(西谷)[準優勝]大竹穂香(和心会)[第三位]酒井 環(一宮空手道教室)/酒井 渚(一宮空手道教室)
◆小学6年生女子[優勝]岩本千佳(一友会千葉)[準優勝]岩佐夏帆美(一宮空手道教室)[第三位]小髙よつは(一宮空手道教室)/藤嵜杏奈(八千代不動塾)
◆中学1年生女子[優勝]山口瑠花(西谷)[準優勝]青木奈桜(拳剛会千葉)[第三位]吉田友莉奈(西谷)/大宮凜音(西谷)
◆中学2・3年年女子[優勝]川本愛桜(国際勝正館 双真会)[準優勝]髙木真由(西谷)[第三位] 満重玲奈(日本空手道 明桜塾)/松室瑞葉(全日本空手道統道会)
◆一般有級女子[優勝]栗島紫野(拳剛会八千代支部)
◆一般有段女子[優勝]伊藤優来(昭和学院中学校・高等学校空手道)[準優勝]田澤苺加(制護会)

《組手》
◆幼児[優勝]飯田琉士(ワールドカラテアカデミー)[準優勝]中島れい(澤木道場)[第三位]上野 葵(仙武会)/池田夏也(龍城会鷲龍道場)
◆小学1年生男子[優勝]柴﨑道那人(全日本空手道統道会)[準優勝]舛田一心(千葉拳成会)[第三位]松田 凛(日本空手道明桜塾)/渡邊璃一(和心会)[第五位]桑原稜大(大義道)/松木亮誠(和心会)/中村瑞樹(晴桜塾)/北村太志(晴桜塾)
◆小学2年生男子[優勝]藤野湧久(和心会)[準優勝]齋藤 旭(一友会千葉)[第三位]篠﨑理央叶(晴桜塾)/松田朔太郎(大義道)[第五位]石原湊斗(真晴会)/藤田航生(一友会中央)/又平悠太郎(禅空館)/笠水上理人(日本空手松涛連盟鴨川支部協武会)
◆小学3年生男子[優勝]池田諒真(濤空会)[準優勝]野島暖生(剛柔流空手道錬心会)[第三位]小野陽叶(錬心会草加)/宍戸颯真(一友会中央)[第五位]岩浅星来(一友会中央)/穂積怜旺(日本空手道明桜塾)/米通元貴(大義道)/岡本遙斗(仙武会)
◆小学4年生男子[優勝]釘野義絆(仙武会)[準優勝]笠川怜大真(龍城会鷲龍道場)[第三位]大石蓮人(和心会)/和田湊人(一友会中央)[第五位]髙橋瑛土(如水会高津道場)/石井瑛人(仙武会)/内田和希(禅空館)/坂口友哉(一友会中央)
◆小学5年生男子[優勝]溝上夏向(全日本空手道統道会)[準優勝]冨塚大輝(一宮空手道教室)[第三位]安藤祥太(澤木道場)/西村迦秋(和心会)[第五位]塚 蒼真(大義道)/双澤凜人(日本空手道向上会)/大木翔真(仙武会)/西方佑真(大義道)
◆小学6年生男子[優勝]荻野夢叶(如水会高津道場)[準優勝]小林永和(大義道)[第三位]稲田 啓(仙武会)/福田慶太(日本空手協会大日支部)[第五位]横山虎太郎(真晴会)/秋元勇人(和心会)/小野寺琉蔵(東魁塾)/髙橋航汰(如水会高津道場)
◆中学1年生男子[優勝]飯田瑛士(ワールドカラテアカデミー)[準優勝]千葉凛太郎(仙武会)[第三位]横山 醇(国立会)/舟波奏翔(濤空会)[第五位]落合 蓮(秀明八千代中学校)/池田颯真(濤空会)/石原 蓮(真晴会)/沼津輝良(葵會館)
◆中学2・3年生男子[優勝]白井結翔(西谷)[準優勝]永野豪己(拳空会)[第三位]塚 蓮真(大義道)/三宅一颯(仙武会)[第五位]和田 響(一友会中央)/前田海陸(西谷)/花井碧音(一友会岡崎道場)/西立野剛宗(一友会千葉)
◆一般有級男子[優勝]浅香和則(拳剛会八千代支部)[準優勝]中越丈裕(日本空手協会大日支部)
◆一般有段男子[優勝]若月達也(八千代不動塾)[準優勝]吉田忠弘(龍城会鷲龍道場)[第三位]吉種拳汰(剛龍会高田道場)/渡辺 龍(千葉松濤不動館)
◆小学1年生女子[優勝]田柳心絆(令武館)[準優勝]杉山夏葉(如水会高津道場)[第三位]羽部ゆうさ(拳剛会千葉)/畠山美紀(拳夢館)
◆小学2年生女子[優勝]市之瀬香代(功道館)[準優勝]吉田湊海(大義道)[第三位]小川玲菜(拳勝館横浜栄)/加藤莉彩(晴桜塾)
◆小学3年生女子[優勝]千葉和奏(仙武会)[準優勝]名和愛莉(功道館)[第三位]鈴木望来(千葉拳成会)/八田千紘(一友会岡崎道場)[第五位]飯田玲美(ワールドカラテアカデミー)/松本桃花(和心会)/大竹志穂(和心会)/柴﨑紗那(全日本空手道統道会)
◆小学4年生女子[優勝]トゥルーラブ 真凛(晴桜塾)[準優勝]萩原姫羅(大義道)[第三位]佐口真依子(晴桜塾)/神馬李桜(一宮空手道教室)
◆小学5年生女子[優勝]眞上裕菜(令武館)[準優勝]森 楓(仙武会)[第三位]佐藤万理子(制護会)/鈴木咲子(和心会)
◆小学6年生女子[優勝]杉山 凜(如水会高津道場)[準優勝]森 茜(仙武会)[第三位]長塚莉瑛(大義道)/松田 晴(日本空手道明桜塾)
◆中学1年生女子[優勝]永野美優(拳空会)[準優勝]内海あさひ(西谷)[第三位]倉持瑠璃(千葉拳成会)/渡部 心(仙武会)
◆中学2・3年女子[優勝]金子るるな(西谷)[準優勝]出嶋美月(西谷)[第三位] 原田心花(原田道場)/髙木身奈子(原田道場)
◆一般有級女子[優勝]星野有美(日本空手道忍仁会)
◆一般有段女子[優勝]鈴木 悠(昭和学院中学校・高等学校空手道)[準優勝]伊藤優来(昭和学院中学校・高等学校空手道)

形競技

仙武会の皆さん

澤木道場の皆さん

第10回北河内地区空手道錬成大会開催

$
0
0

10月16日(日)、コロナ禍により2年間に渡り中止をしておりました大阪府北河内地区空手道錬成大会が、枚方市空手道連盟・交野市空手道連盟主管のもと大阪府寝屋川市立市民体育館において開催されました。

コロナウイルス感染予防のため、体育館入口での検温や健康チェックシートの提出、体育館への入館を選手1名につき保護者1名に規制するなどの対策を取り、コロナ禍により練習生が減少しているとの声がある中、北河内地区6市の小学生から一般までの男女、形355名、組手323名の計678名の選手が参加して熱戦が繰り広げられました。

コロナ禍が終息の兆しを見せない中、さまざまな規制を行っての大会となりましたが北河内地区6市の役員が協力しあいスムーズな大会運営を行いました。来年度の大会は、コロナによる規制をすることなく、選手たちがのびのびと試合ができ、たくさんの保護者に観戦していただける大会が開催できますことを願っております。
(寄稿・写真提供:大阪府北河内地区空手道協議会 門真市空手道協会事務局長 柏木吉治)

第10回北河内地区空手道錬成大会
(2022年10月16日 寝屋川市立市民体育館)
主催/大阪府空手道連盟北河内地区空手道協議会

《形》
◆小学1年男子の部[優勝]森本堅介(交野市)[準優勝]岡 咲輔(枚方市)[第三位] 藤井悠仁(四條畷市)/堀江悠翔(門真市)
◆小学2年男子の部[優勝]平岡遼貴(枚方市)[準優勝]谷脇 碧(交野市)[第三位] 近藤潤志(枚方市)/逢坂譲司(枚方市)
◆小学3年男子の部[優勝]伊藤 翠(交野市)[準優勝]髙野翔永(枚方市)[第三位] 西 優真(枚方市)/谷尾脩翔(寝屋川市)
◆小学4年男子の部[優勝]佃 崚弥(枚方市)[準優勝]竹嶋 翔(守口市)[第三位] 橋口誠一朗(交野市)/阪口太一(寝屋川市)
◆小学5年男子の部[優勝]松本 啓(枚方市)[準優勝]西村洸希(枚方市)[第三位] 西村昊流(枚方市)/高田 晴(枚方市)
◆小学6年男子の部[優勝]古岡柊一郎(四條畷市)[準優勝]濵池武瑠(交野市)[第三位] 佐治遼祐(門真市)/瀧谷凌雅(守口市)
◆中学1年男子の部[優勝]沓掛湊人(交野市)[準優勝]山本陽大(交野市)[第三位] 橋岡 慶(門真市)/宮崎悠樹(門真市)
◆中学2年男子の部[優勝]中熊政統(四條畷市)[準優勝]上釜岳大(交野市)
◆中学3年男子の部[優勝]谷岡永惟(交野市)[準優勝]山脇陽輝(守口市)
◆一般男子の部[優勝]笠井亮太(枚方市)[準優勝]竹原秀和(四條畷市)[第三位] 波多野吏来(門真市)/脇田献二(四條畷市)
◆小学1年女子の部[優勝]堀川さくら(寝屋川市)[準優勝]池本円香(門真市)
◆小学2年女子の部[優勝]鈴木理子(交野市)[準優勝]下川都愛(交野市)[第三位] 木村善羽(門真市)/木村徳羽(門真市)
◆小学3年女子の部[優勝]堀川ひかり(寝屋川市)[準優勝]西薗ゆず(門真市)[第三位] 安達優紀笑(寝屋川市)/西薗はな(門真市)
◆小学4年女子の部[優勝]安達彩由理(寝屋川市)[準優勝]川戸 穏(枚方市)[第三位] 後藤晴香(寝屋川市)/池田愛梨(寝屋川市)
◆小学5年女子の部[優勝]川端舞夕(交野市)[準優勝]田添結萌(枚方市)[第三位] 辻 愛璃(交野市)/鈴木瑠華(寝屋川市)
◆小学6年女子の部[優勝]塚本梓乃(交野市)[準優勝]劉 沐橙(交野市)[第三位] 中杉 誉(寝屋川市)/福本心羽(寝屋川市)
◆中学1年女子の部[優勝]南野愛琳(交野市)[準優勝]油布彩楓(寝屋川市)
◆中学2年女子の部[優勝]花山桃葉(寝屋川市)[準優勝]溝口愛心(四條畷市)
◆中学3年女子の部[優勝]有川 結(交野市)[準優勝]宮田雛乃(枚方市)
◆高校生女子の部[優勝]藤谷歩花(四條畷市)
◆一般女子の部[優勝]森田智子(門真市)

《組手》
◆小学1年男子の部[優勝]清水希一(寝屋川市)[準優勝]笠間柊歩(寝屋川市)[第三位] 森本堅介(交野市)/岡 咲輔(枚方市)
◆小学2年男子の部[優勝]逢坂譲司(枚方市)[準優勝]権現領大知(四條畷市)[第三位] 福井晴太(枚方市)/野地湊太(四條畷市)
◆小学3年男子の部[優勝]西 優真(枚方市)[準優勝]髙野翔永(枚方市)[第三位] 辻 直毅(交野市)/岡 桜太郎(枚方市)
◆小学4年男子の部[優勝]藤本恭輔(寝屋川市)[準優勝]黒島小太郎(交野市)[第三位] 佐藤悠樹(寝屋川市)/宮本 樹(寝屋川市)
◆小学5年男子の部[優勝]西村洸希(枚方市)[準優勝]清野翔太朗(枚方市)[第三位] 勝 大五郎(四條畷市)/西村昊流(枚方市)
◆小学6年男子の部[優勝]藤本幸太郎(四條畷市)[準優勝]佐藤一樹(寝屋川市)[第三位] 末次瑛心(寝屋川市)/松田颯真(寝屋川市)
◆中学1年男子の部[優勝]平野恵汰(交野市)[準優勝]由水悠太(四條畷市)[[第三位] 竹嶋和真(守口市)/山本陽大(交野市)
◆中学2年男子の部[優勝]森渕大翔(門真市)[準優勝]西田愁哉(門真市)[第三位] 高橋央成(四條畷市)/岡村匠瑛(四條畷市)
◆中学3年男子の部[優勝]掛水将真(交野市)[準優勝]吉福 啓(寝屋川市)[第三位] 岡村悠叶(門真市)/谷岡永惟(交野市)
◆高校生男子の部[優勝]黒木翔馬(寝屋川市)[準優勝]浦野圭広(四條畷市)
◆一般男子の部[優勝]山城勇樹(枚方市)[準優勝]溝越大秦(交野市)[第三位] 竹田裕之(四條畷市)/川嶋仁人(枚方市)
◆小学1年女子の部[優勝]堀川さくら(寝屋川市)
◆小学2年女子の部[優勝]木村善羽(門真市)[準優勝]浦野新菜(四條畷市)[第三位] 下川都愛(交野市)/井上絢心(枚方市)
◆小学3年女子の部[優勝]堀川ひかり(寝屋川市)[準優勝]馬渕柚衣(寝屋川市)
◆小学4年女子の部[優勝]田川紗恵(枚方市)[準優勝]後藤晴香(寝屋川市)[第三位] 入谷時羽(寝屋川市)/川戸 穏(枚方市)
◆小学5年女子の部[優勝]木村香苗(門真市)[準優勝]川端舞夕(交野市)[第三位] 北村茉莉(守口市)/辻 愛璃(交野市)
◆小学6年女子の部[優勝]塚本梓乃(交野市)[準優勝]黒島結々(交野市)[第三位] 劉 沐橙(交野市)/高原柚葉(寝屋川市)
◆中学1年女子の部[優勝]増山英里(寝屋川市)
◆中学2年女子の部[優勝]面高七海(交野市)
◆中学3年女子の部[優勝]勝 さくら(四條畷市)[準優勝]西村 菫(守口市)
◆高校生女子の部[優勝]松葉優奈(寝屋川市)
◆一般女子の部[優勝]庄司まゆみ(枚方市)

【世界ランク更新】東佐江子が世界トップ50へ初ランクイン

$
0
0

11月18〜20日に開催された「KARATE1シリーズA 2022ジャカルタ大会」を経て、世界ランキングが更新された。

女子形で金メダルを獲得した東佐江子(大阪経済法科大学4年)が、一気に世界ランク44位に入り込んだ。
東は兵庫県出身、糸東会の五誓会で励む。東大阪大学敬愛高校卒で、2021年にアンダー21で初のナショナルチーム入りを経験、そこから今年の全日本学生で3位など成長を見せている。

今回、糸東会のサポートを受けて大会に挑戦。メダルを目標に臨んだなかで、嬉しい優勝となった。「糸東会や、親のサポートのお陰で出場することができたので、感謝の気持ちが一番大きかったです。ですが、嬉しさと同時にやっとスタートラインに立てたという気持ちもあります。たくさんの方に応援してもらえることを当たり前と思わずに、これからも上だけを目指して頑張りたいです」とコメント。今後シニアナショナルチーム入り、世界での活躍を目指す。今回のランク更新で、世界ランクのトップ選手のみが出場できるプレミアリーグの出場可能性が大きく高まった。

また女子形では、岩本衣美里(クリーンコーポレーション)がトップ32内へ再浮上。大内美里沙(同志社大学3年)もトップ50に入った。

男子形で金メダルの舟田葵(帝京大学3年)もトップ50に。カデット時代から国際大会の実績十分の実力者、今回シニアで初のトップランク入り。

組手では男子組手-84kgで優勝の嶋田力斗(東翔)が9位で、自身初めてトップ10に入った。男子組手-67kgの中野大輝(三重県スポーツ協会)は自己最高の20位まで上昇。男子組手+84kgの吉村郁哉(京都産業大学職)がトップ50内に初めて入り、自身初のプレミアリーグ出場の可能性が大きく高まった。

■最新WKF世界ランキング
https://setopen.sportdata.org/wkfranking/ranking_main.php#ranking

■KARATE1シリーズA 2022ジャカルタ大会 日本選手結果まとめ
女子個人形:東佐江子 金メダル
女子個人形:岩本衣美里 銀メダル
女子個人形:大内美里沙 銅メダル
男子個人形:舟田葵 金メダル
男子個人形:大槻瑛士 銅メダル
男子個人形:池田竜晟 5位
男子個人形:佐藤優輝 7位

女子組手-55kg:中村しおり 5位
女子組手-61kg:久住呂有紀 7位
男子組手-60kg:近藤世渚 銅メダル
男子組手-67kg:中野大輝 銅メダル
男子組手-67kg:稲垣明 2回戦
男子組手-75kg:鈴木舜士 9位
男子組手-84kg:嶋田力斗 金メダル
男子組手-84kg:森優太 銀メダル
男子組手-84kg:江藤純哉 3回戦
男子組手+84kg:吉村郁哉 銀メダル
男子組手+84kg:安藤大騎 3回戦

■メダルマッチの動画は世界空手連盟YouTubeにて
https://www.youtube.com/@WKFKarateWorldChamps/streams

【JKFan特集】糸東流・摩文仁宗家と清水希容選手の「鍛錬形」強化活用術

$
0
0

★発売中のJKFan1月号で掲載しています★

11月22日発売のJKFan2023年1月号での特集、”「鍛錬形」強化術”。
糸東流宗家の摩文仁賢雄先生と、先生のもとで稽古する清水希容選手の「鍛錬形」活用方法を紹介しています。

糸東流の流祖・摩文仁賢和先生の孫で、古来からの空手技術の伝承と競技選手育成にも努める摩文仁賢雄先生。古来から伝承されてきた型の意味・伝統技法、練習体系などの空手”術”を、トップ選手の清水選手が学んでいます。

その主たるものが、「鍛錬形」。日々繰り返すことで、身体の正しい使い方を自然と覚え、感覚を磨きます。それが他の演武形にもつながります。鍛錬形を通じ「身体のパワーを出せるようになってきた」と清水選手。

いま一度、競技選手も見直したい「鍛錬形」の効果と活用法を、誌面で紹介しています。
ご注目ください!




↑鍛錬形「ナイファンチ」の練習動画が先月清水選手のSNSに掲載され、これが話題となっています。

突撃!道場・部活でパワーライントレーニング! 第3回・近畿大学工学部編 開催

$
0
0

JKFanでの連載開始から好評を博していますトレーニング特集「パワーライントレーニング」。
「突撃!道場・部活でパワーライントレーニング!」と題して出張トレーニングを企画し、JKFan誌上及びSNSにて募集を行い、予想を上回る応募がありました。

出張トレーニングの第3回は、広島県東広島市の近畿大学工学部空手道部(松元和昭監督)です。
10月12日(水)、空手道部道場での開催となりました。

応募時、松元監督からは
「念願の全日本大学選手権優勝のために、吸収できるものは何でもやってみようとの思いです。
大学選手権まで約ひと月、その後は全日本選手権、アジア大会に出場する部員もおりますので、少しでも部員のレベルアップになればと思います」とコメントを頂いていました。

また、4年生の谷口涼太選手が「パワーライントレーニング」の和田真介先生の道場での教え子で、和田先生から
「全日本大学に全てをかけて練習している涼太や部員の皆さんの少しでも役に立てればとの思いです」とのお話がありました。

当日は、部員・松元監督・崎山優成コーチら28名が参加し、和田先生の指導のもと、組手のスキルアップにつながるトレーニングを約2時間半行いました。

突撃!道場・部活でパワーライントレーニング! 
第3回・近畿大学工学部編の模様は、12月23日発売の2月号に掲載いたします。

※11月20日に第66回全日本大学空手道選手権大会が行われ、近畿大学工学部は第3位に入賞しました。

松元和昭・近畿大学工学部空手道部監督

和田真介先生

近畿大学工学部空手道部の皆さん

Viewing all 4385 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>