Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

白水修養会主催の「今、受けたい授業 シリーズ第1弾!」開催

$
0
0

11 月 27 日、白水修養会が主催する「今、受けたい授業 シリーズ第1弾!」がアスカル幸手(埼玉県)において開催され、小学生から一般まで150名が参加しました。
組手クラスは「武大空手の出張授業 ~武大躍進の秘密~」「競技の達人授業 ~月井ワールド~」、形クラスは「那月の形授業 ~古流チャタンヤラ・クーサンクー~」をテーマに行われました。
講師を国際武道大学空手道部の監督で特任准教授の荒川尊祐先生、同大学空手道部主将の荒川雅俊氏 、副主将の高島夏樹氏、月井新先生、 JKFナショナルチーム所属の清水那月選手が務めました。

授業の模様は12月23日発行のJKFan2023年2月号でご紹介いたします。


荒川尊祐先生


月井新先生


JKFナショナルチーム所属の清水那月選手
「子どもたちは自分の流派との区別がきちんとできていて、体の動かし方をできないなりに
真剣に吸収しようとする姿勢が印象的でした。これからの稽古に役立ててください」


参加されたみなさん


第13回全国消防職員親善空手道大会開催

$
0
0

11月26日(土)、青森県三沢市の三沢市武道館において、第13回全国消防職員親善空手道大会が開催されました。

この大会は、日頃空手道の研鑽に励む全国の消防職員が一同に会して行われるもので、参加職員の心身の鍛錬と各消防本部(局)との親睦交流を深めることを目的として、1993(平成5)年の第1回福岡大会を皮切りに隔年で開催されています。

2020年の12回大会はコロナ禍により中止となりましたが、今回は感染対策を万全にしての開催となり、全国の各消防本部(局)より個人形、団体形、個人組手、団体組手に60余名の選手が出場しました。

男女混合の個人形では、高校時代にインターハイ出場経験のある上山知樹(宇都宮消防・宇都宮商業高校卒)が優勝。
男子個人組手では、高体連・学連と全国トップクラスで活躍経験のある山城勇樹(枚方寝屋川消防・浪速高校→近畿大学卒、草野派)が、力のあるところを見せて優勝した。

同大会の詳細は12月23日発売の2023年2月号に掲載いたします。

第13回全国消防職員親善空手道大会

(2022年11月26日 三沢市武道館)

主催:第13回全国消防職員親善空手道大会実行委員会

◆個人形(男女混合)[優勝]上山知樹(宇都宮消防)[準優勝]田村勇憂(石橋地区消防)[第三位]鈴木康弘(津市消防)/山城伊織(那覇市消防)
◆個人形シニア(男女混合・40歳以上)[優勝]山口祐嗣(松原市消防)[準優勝]佐藤未来(由利本荘市消防)[第三位]髙橋秀樹(上尾市消防)/猪股孝輔(青森広域消防)
◆団体形(男女混合)[優勝]松原市・奈良広域消防[準優勝]青森県消防
◆男子個人組手[優勝]山城勇樹(枚方寝屋川消防)[準優勝]佐藤勝成(稲敷広域消防)[第三位]山方大斗(男鹿地区消防)/熊谷翔太(中部上北広域消防)
◆男子個人組手シニア(40歳以上)[優勝]岡山佳史(北部上北広域消防)[準優勝]佐藤未来(由利本荘市消防)[第三位]山口祐嗣(松原市消防)/猪股孝輔(青森広域消防)
◆男子個人組手壮年(50歳以上)[優勝]山崎哲嗣(十日町地域消防)[準優勝]岡本泰整(奈良県広域消防)[第三位]中村由之(下北広域消防)/太田健児(枚方寝屋川消防)
◆団体組手[優勝]枚方寝屋川消防[準優勝]青森県消防[第三位]高砂市消防/奈良県連合A

男子個人組手で優勝し、団体組手の優勝にも貢献した山城勇樹(枚方寝屋川消防)

山口千寿大会会長の挨拶(下北消防本部)

河村和重大会副会長の開会宣言(三沢市消防本部)

個人形(男女混合)優勝:上山知樹(宇都宮消防)

個人形シニア(男女混合・40歳以上)優勝:山口祐嗣(松原市消防)

団体形(男女混合)優勝:松原市・奈良広域消防

男子個人組手シニア(40歳以上)優勝:岡山佳史(北部上北広域消防)

男子個人組手壮年(50歳以上)優勝:山崎哲嗣(十日町地域消防)

団体組手優勝:枚方寝屋川消防

地元青森県の高校空手道部の皆さんがお手伝い

役員、参加者、関係者一同

令和4年度 第46回大阪府高等学校空手道新人大会 兼 近畿高等学校空手道大会大阪府予選結果

$
0
0

令和4年度 第46回大阪府高等学校空手道新人大会
(2022年11月12日(土)~13日(日)  東大阪市立総合体育館(東大阪アリーナ))

《形》
◆男子団体[優勝]浪速[準優勝]大阪学芸[第三位]関西大学第一/大阪商業大学
◆女子団体[優勝]大阪学芸[準優勝]浪速[第三位]東大阪大学敬愛/城南学園
◆男子個人[優勝]中島汰尊(浪速)[準優勝]若林寛斗(大阪学芸)[第三位]笹尾拍(浪速)/松村颯天(大阪学芸)[第五位]太田浩介(関西大学第一)/岡本朱良(大阪学芸)
◆女子個人[優勝]山本真由(大阪学芸)[準優勝]古瀬智菜(大阪学芸)[第三位]古河蒼波(大阪学芸)/松宮千夏海(大阪学芸)[第五位]高嶋弥世(大阪学芸)/中谷 光(浪速)

《組手》
◆男子団体(5人制)[優勝]浪速[準優勝]大阪学芸[第三位]阪南大学/関西大学第一
◆男子団体(3人制)[優勝]東大阪大学柏原[準優勝]興國[第三位]府立汎愛/大阪商業大学
◆男子(-55kg)[優勝]五味 蓮(大阪学芸)[準優勝]多田喜予史(東大阪大学柏原)[第三位]麦谷悠成(大阪学芸)/芝田宝聖(浪速)
◆男子(-61kg)[優勝]髙橋利輔(浪速)[準優勝]坂本空晴(浪速)[第三位]岸本日向(浪速)/萬岡珀玖(大阪学芸)
◆男子(-68kg)[優勝]藤田 煌(浪速)[準優勝]浦野圭広(東大阪大学柏原)[第三位]白井大誠(大阪学芸)/北沢広行(浪速)
◆男子(-76kg)[優勝]竹内廉人(大阪学芸)[準優勝]宮下遼太郎(大阪学芸)
◆男子(+76kg)[優勝]平山楽優琉(浪速)[準優勝]大峠 数馬(興國)
◆女子団体(5人制)[優勝]浪速[準優勝]大阪学芸[第三位]桃山学院/城南学園
◆女子団体(3人制)[優勝]東大阪大学敬愛[準優勝]府立千里青雲
◆女子(-48kg)[優勝]内田智菜(浪速)[準優勝]生原真琴(大阪学芸)[第三位]勝原里桜(東大阪大学敬愛)/椰木奏和香(大阪学芸)/辻村春乃(城南学園)
◆女子(-53kg)[優勝]門川幸羽(城南学園)[準優勝]清水 藍(東大阪大学敬愛)[第三位]薮田優音(浪速)/葛原麻莉(大阪学芸)/岡本純奈(浪速)
◆女子(-59kg)[優勝]野村怜菜(浪速)[準優勝]馬場瑠凜(城南学園)[第三位]田中菜の羽(大阪学芸)/池田彩咲(浪速)
◆女子(+59kg)[優勝]藤樫くるみ(浪速)[準優勝]本多一華(城南学園)

第43回 崇武館空手道選手権大会結果

$
0
0

第43回 崇武館空手道選手権大会結果
(令和4年10月30日(日)) 寒河江市民体育館

《形》
◆幼児の部[優勝]斉藤 快(和鷲会)[準優勝]伊藤煌珂(新庄支部)[第三位]梁瀬丈志(新庄支部)/門脇清志郎(新庄支部)
◆小学生低学年男子の部[優勝]村井友哉(和道会鶴岡)[準優勝]小野永蓮(新庄支部)[第三位]塩野稜太塩野稜太/田村 悠(至誠館)
◆小学生低学年女子の部[優勝]長南美里(新庄支部)[準優勝]熊谷珠桜(新庄支部)[第三位]工藤陽葵(鶴岡支部)/木谷 葵(本部)
◆小学生中学年男子の部[優勝]高井瑛太(和鷲会)[準優勝]土田 渚(新庄支部)[第三位](新庄支部)(和道会遊佐)/石垣圭都(和道会三川)
◆小学生中学年女子の部[優勝]齊藤いろ羽(新庄支部)[準優勝]長南美来(新庄支部)[第三位]武田愛祈羅(寒河江支部)/小高明香里(寒河江支部)
◆小学生高学年男子の部[優勝]山﨑翔真(本部)[準優勝]小屋椋雅(新庄支部)[第三位]土田 湊(新庄支部)/島田翔瑠(新庄支部)
◆小学生高学年女子の部[優勝]村上心優(和道会遊佐)[準優勝]石垣心都(和道会三川)[第三位]阿部眞佳(和道会鶴岡)/矢作結菜(新庄支部)
◆中学生男子の部[優勝]岩崎蒼馬(至誠館)[準優勝]野﨑昊矢(寒河江支部)[第三位]長南謙吾(新庄支部)/庄司 陽(新庄支部)
◆中学生女子の部[優勝]大場爽来(和道会新庄)[準優勝]松田栞奈(新庄支部)[第三位]茅野ななみ(新庄支部)/梁瀬琴羽(新庄支部)
◆一般高校形の部[優勝]齋藤 蓮(新庄支部)[準優勝]高橋亜唯(山形大学医学部)[第三位]柿崎颯樹(本部)/黒田真帆(山形大学医学部)

《組手》
◆幼児の部[優勝]斉藤 快(和鷲会)[準優勝]伊藤煌珂(新庄支部)[[第三位]千田隆斗(源武館)/粟野修平(本部)
◆小学生低学年男子の部[優勝]神成陽翔(古川和道会)[準優勝]塩野稜太(本部)[第三位]佐藤孝晴(和道会遊佐)/郷野叶和(源武館)
◆小学生低学年女子の部[優勝]熊谷珠桜(新庄支部)[準優勝]長南美里(新庄支部)[第三位]佐々木瑛南(新庄支部)/郷野友愛(源武館)
◆小学生中学年男子の部[優勝]高井瑛太(和鷲会)[準優勝]佐藤智紀(和鷲会)[第三位]土田 渚(新庄支部)/池田來輝(和道会遊佐)
◆小学生中学年女子の部[優勝]長南美来長南美来[準優勝]土門莉緒(和鷲会)[第三位]近江谷未来(古川江和道会)/渡辺時妃(本部)
◆小学生高学年男子の部[優勝]島田翔瑠(新庄支部)[準優勝]山﨑翔真(本部)[第三位]土田 湊(新庄支部)/後藤瑠泉(至誠館)
◆小学生高学年女子の部[優勝]阿部莉凡(古川和道会)[準優勝]村上心優(和道会遊佐)[第三位]石垣心都(和道会三川)/阿部眞佳(和道会鶴岡)
◆中学生男子の部[優勝]武田輝琉愛(寒河江支部)[準優勝]藤原心紀(和道会遊佐)[第三位]峯尾航輝(和道会三川)/齋藤 架(和道会遊佐)
◆中学生女子の部[優勝]茅野ななみ(新庄支部)[準優勝]神保夏帆(本部)[第三位]大場爽来(和道会新庄)/星川こころ(本部)
◆高校一般男子の部[優勝]柿崎颯樹(本部)[準優勝]齋藤 蓮(新庄支部)[第三位]藤原三紀(和道会三川)/本間正人(和道会三川)
◆一般女子の部[優勝]笹 知遼(本部)[準優勝]髙瀬結衣(本部)[第三位]菅原結衣(和道会鶴岡)/猪股里帆(山大医学部)
◆一般女子団体戦の部[優勝]崇武館本部[準優勝]山形大学医学部

全日本空手道連盟剛柔会 第45回関東地区空手道選手権大会結果

$
0
0

全日本空手道連盟剛柔会 第45回関東地区空手道選手権大会
(2022/11/20)栃木県南体育館

《組手》
◆小学生低学年女子[優勝]吾妻 杏菜(剛誠連合会)[準優勝]出島 凛(東魁塾町田)[第三位]小田 彩桜(誠和会茨城)/丁村 日菜(誠明館)
◆小学生低学年男子[優勝]篠 大統(誠明館)[準優勝]井山 裕翔(聖心館)[第三位]反町 一心(桜真館)/井田 幸太郎(東魁塾町田)
◆小学生中学年女子[優勝]岡元 杏樺(剛和会)[準優勝]反町 吏杏(桜真館)[第三位]平林 みこ(聖心館)/山岸 ひな(東魁塾町田)
◆小学生中学年男子[優勝]河野 大輔(桜真館)[準優勝]北村 駿斗(誠明館)[第三位]長沼 來(剛和会)/目黒 律希(誠明館)
◆小学生高学年女子[優勝]森 栞里(誠明館)[準優勝]臼井 葉月(誠明館)
◆小学生高学年男子[優勝]小川 棟士朗(誠明館)[準優勝]杉本 優真(虎優会)[第三位]山本 翔太(誠琉館)/佐藤 大(東魁塾本部)
◆中学生女子[優勝]宮良 琉華(拳心会)[準優勝]金井 玲奈(誠明館)
◆中学生男子1年[優勝]長屋 旬(誠明館)[準優勝]井上 龍聖(剛誠連合会)
◆中学生男子2・3年[優勝]小泉 裕海(拳心会)[準優勝]山本 大翔(誠琉館)[第三位]下野 明人(聖心館)/土田 拳伸(聖心館)
◆一般男子有級者[優勝]水木 健士郎(法政大学)[準優勝]原 陸雲(法政大学)
◆一般男子有段者[優勝]五十嵐 輝(剛誠連合会)[準優勝]高久 昂大(剛誠連合会)

《形》
◆小学生低学年男女[優勝]岩田 輝大(誠明館)[準優勝]村松 威吹(誠明館)[第三位]西野 壮流(誠明館)
◆小学生中学年男女[優勝]岡元 杏樺(剛和会)[準優勝]野村 莉子(勝正館)[第三位]田中 稜馬(誠明館)
◆小学生高学年男女[優勝]小川 棟士朗(誠明館)[準優勝]正岡 未央(尚徳館)[第三位] 﨑田 仁愛奈(誠明館)
◆中学生女子[優勝]橋本 理央(剛誠連合会)[準優勝]山口 瑠花(誠琉館)[第三位]菊地 杏(剛誠連合会)
◆中学生男子[優勝]横塚 琉維(剛誠連合会)[準優勝]長屋 旬(誠明館)[第三位]末永 照(清剛館)
◆少年男子[優勝]大野 剛生(剛和会)
◆一般女子[優勝]萩 春佳(聖心館)
◆一般男子[優勝]仲田 暢宏(聖心館)
◆シニア男女[優勝]古田 浩彦(聖心館)[準優勝]斎藤 真理子(聖心館)[第三位]齋藤 勇(誠徳館)

佐合尚人選手 初大会実況解説

$
0
0

第1回空手道 karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba
において佐合尚人選手が初大会実況解説をやることになりました。

佐合選手自身のSNSで
御殿場市が東京2020オリンピックのレガシーとして「空手のまちづくり」を掲げ、
その象徴となる空手大会を創設し、
スポーツを通じた人づくりを行うことを目的とした大会が開催されることが決まりました!

「自分は松久先輩と実況解説をやらせて頂きます!
初めてなので上手くできるかわかりませんが、精一杯頑張ります!」
と発信しています。

東京出身の佐合選手ですが、高校は御殿場西高校空手道部。
御殿場市で空手三昧な高校生活を送りました。

東京オリンピックイタリア空手代表チームの合宿の受け入れをした御殿場市
そんな御殿場市で
第1回空手道 karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba
令和4年12月3日(土)御殿場市体育館で開催されます。

大会ホームページは
https://www.city.gotemba.lg.jp/kyouiku/d-p-info/d-p-info-01/10845.html
になります!

 

近大 第9回こぶし杯少年少女空手道選手権大会を開催!

$
0
0

11月27日、東大阪市立総合体育館(東大阪アリーナ)において「第9回こぶし杯少年少女空手道選手権大会」が開催されました。

一昨年、昨年とコロナ禍により中止となり3年ぶりの開催となったこの大会は、大学空手の伝統強豪校・近畿大学空手道部の卒業生・現役生、つながりのある関係道場らが集まる小・中学生を対象とした錬成大会で、組手のみの競技大会では日本最大規模の大会。
今回も参加者がのべ約800余名、団体組手には161チームが参加しました。

競技には、例年同様全少や全中・全中選抜をはじめ全国大会の優勝者・上位入賞者が多数参加し、そのレベルの高さを感じられる大会となりました。
今回も上位入賞常連の志新塾矢倉道場、千政館、太西会、濤誠館、和道会美濃などが活躍したほか、今回初参戦した福岡の常志館が個人戦で4名が優勝、小学1・2年団体で優勝、小学3・4年団体で準優勝など、台風の目となりました。
中学団体組手では、今年の全中優勝チームの浪速中学校が参戦し、強豪の和道会美濃を制して優勝しました。

大会は、原則全日本空手道連盟の感染ガイドライン及び大会独自の感染対策に沿って運営をし、午前の部が終了後、全選手一旦退場し館内消毒を行いました。

同大会の詳細は12月23日発売の2023年2月号に掲載いたします。

第9回こぶし杯少年少女空手道選手権大会

(2022年11月27日 東大阪市立総合体育館[東大阪アリーナ])
後援:大阪府空手道連盟・東大阪市空手道協会・JKFan・守礼堂・東海堂・山雅・ヒロタ・WKA
主管:近畿大学 体育会空手道部 こぶし会

◆幼年男女[優勝]木下陽斗(常志館)[準優勝]杉田蓮生翔(六基流空手道会)[第3位]岸本莉瑚(草野派)/又野璃一(志新塾矢倉道場)[第5位]篠原浩世(千政館)/三明孝大(空翠会)/川淵海虎(秀修館)/鎌田杏樹(陰陽流)
◆小学1年生男子[優勝]森 葵志也(常志館)[準優勝]三宅璃央斗(空翠会)[第3位]冨岡 湊(志新塾矢倉道場)/川口湊都(常志館)[第5位]永村康晃(志新塾矢倉道場)/壷阪宥羽(聖心館)/石田 煌(わかば道場)川上璃央(常志館)
◆小学2年生男子[優勝]山下聖尚(志新塾矢倉道場)[準優勝]森 蓮志(常志館)[第3位]出見世郁哉(陰陽流)/岡本喜壱(陰陽流)[第5位]三木隼人(常志館)/八尋大晴(常志館)/岸本日々輝(清和源武館)/辻阪芽心朗(志新塾矢倉道場)
◆小学3年生男子[優勝]三明慶祐(空翠会)[準優勝]吉井龍毅(六基流空手道会)[第3位]榎本圭登(常志館)/溝口良明(かわの空手教室)[第5位]栗原晴道(常志館)/竹矢悠真(研友会)/落合皇羽(太西会)/富田悠真(内田塾滋賀)
◆小学4年生男子[優勝]遠藤海斗(太西会)[準優勝]菅野谷起伎(かわの空手教室)[第3位]堤 路生(かわの空手教室)/岸本瑛太(清和源武館)[第5位]佐々木惺太郎(沖縄少林流聖武館)/野平渓太(和道会美濃)/松本龍弥(敬友館)/植松 蓮(太西会)
◆小学5年生男子[優勝]木下翔斗(常志館)[準優勝]小瀬木統也(聖心館)[第3位]長井颯佑(常志館)/磯村凰太郎(聖心館)[第5位]細井悠志(草野派)/磯村虎太郎(聖心館)/川口倭央(常志館)/嶋﨑 朔(千政館)
◆小学6年生男子[優勝]美木 青(千政館)[準優勝]西野雅陽(志新塾矢倉道場)[第3位]千賀奏芽(和道会美濃)/岸本愛介(清和源武館)[第5位]赤尾春哉(千政館)/久貝恭右(沖縄少林流聖武館)/秋山 司(日本空手道拳龍会)/野平爽太(和道会美濃)
◆中学1年生男子[優勝]矢倉駕武(志新塾矢倉道場)[準優勝]船戸 仁(志新塾矢倉道場)[第3位]松本尚大(千政館)/清髙海里(拳忍会船橋道場)[第5位]山口璃貫(和道会美濃)/原田眞人(大志館)/平山和樹(沖縄少林流聖武館)/有馬晴弥(太西会)
◆中学2年生男子[優勝]三島龍輝(浪速中学校)[準優勝]小森八一(聖心館)[第3位]森 海璃(日本空手道拳龍会)/辻󠄀野泰基(日本空手道拳龍会)[第5位]徳守海瑠(松和館)/青柳旺道(敬友館)/青木志恩(清和源武館)/伊藤友己(沖縄少林流聖武館)
◆中学3年生男子[優勝]池田真芭(濤誠館)[準優勝]田中新大(志新塾矢倉道場)[第3位]高本祐輝(松和館)/宮﨑七緒(浪速中学校)[第5位]杉山春樹(清和源武館)/西川大雅(涛誠館)/三木統嗣(六基流空手道会)/坂井勇斗(和道会美濃)
◆小学1年生女子[優勝]橋本心希(糸東会藤井道場)[準優勝]藤江紗羽(陰陽流)[第3位]山崎詩織(和道会美濃)/田原幸来(常志館)[第5位]辻川瑠唯(大志館)/荒木香乃愛(克己館)/三ケ島杏華(正剛館姫路手柄道場)/藤野澄香(千政館)
◆小学2年生女子[優勝]有本早良(かわの空手教室)[準優勝]澤田ゆあり(和道会美濃)[第3位]櫻井咲蓉(松和館)/竹谷 燿(WKA伊勢)[第5位]岡 愛夏(克己館)/加藤妃未華(大志館)/北野妃葵(太西会)/森口 葵(大志館)
◆小学3年生女子[優勝]木下 鈴(常志館)[準優勝]清水優桜(空翠会)[第3位]山﨑多瑛(大志館)/宇佐見心幸(聖心館)[第5位]平井琴芭(克己館)/神谷凌帆(和道会美濃)/瀧口美子(拳義館)/杉江柚稀(志新塾矢倉道場)
◆小学4年生女子[優勝]安藤結空(沖縄少林流聖武館)[準優勝]西田美乃(練友会)[第3位]岡田千友梨(陰陽流)/山崎綾夏(和道会美濃)[第5位]永田桜菜(聖心館)/三宅心彩(日本空手道拳龍会)/安岡彩絵(日本空手道拳龍会)/井上春花(清和源武館)
◆小学5年生女子[優勝]岩田杏珠(聖心館)[準優勝]山口愛萊(太西会)[第3位]志賀れな(空翠会)/田上結楽(内田塾滋賀)[第5位]北村優月(陰陽流)/杉田美純(糸東会藤井道場)/林 優亜(聖心館)/住田夏帆(わかば道場)
◆小学6年生女子[優勝]平山 桜(草野派)[準優勝]辻󠄀野楓佳(日本空手道拳龍会)[第3位]林 瑞月(内田塾滋賀)/藤田埜瑠(糸東会藤井道場)[第5位]平山倖愛(千政館)/今中あず(草野派)/奥村結愛(秀修館)/山口華朱(大志館)
◆中学1年女子[優勝]西村まりあ(和道会美濃)[準優勝]永田莉子(藤田道場)[第3位]嶋田 暖(大志館)/高橋南帆(和道会美濃)[第5位]中西 凛(日本空手道拳龍会)/中川真結(藤田道場)/森 陽菜(大志館)/北野歌乃(大志館)
◆中学2年女子[優勝]田山末莉(浪速中学校)[準優勝]山崎架音(常志館)[第3位]市原彩羽(和道会美濃 )/小澤明莉(和道会美濃)[第5位]玉置芽衣(聖心館)/河野愛華(糸東会藤井道場)/大山友涼季(太西会)/田中心和(糸東会藤井道場)
◆中学3年女子[優勝]山﨑梓心(藤田道場)[準優勝]鈴木沙彩(太西会)[第3位]森下あやめ(千政館)/髙橋希々可(拳忍会船橋道場)[第5位]富岡莉子(かわの空手教室)/三浦咲都(陰陽流)/溝口あいみ(かわの空手教室)/南原莉桜(志新塾矢倉道場)

◆小学1・2年団体[優勝]常志館A[準優勝]志新塾矢倉道場[第3位]空翠会/陰陽流A[第5位]清和源武館A/陰陽流C/和道会美濃A/松和館
◆小学3・4年団体[優勝]かわの空手教室[準優勝]常志館A[第3位]空翠会A/千政館C[第5位]和道会美濃D/志新塾矢倉道場/陰陽流A/沖縄少林流聖武館
◆小学5・6年団体[優勝]太西会A[準優勝]千政館A[第3位]沖縄少林流聖武館/常志館A[第5位]日本空手道拳龍会/清和源武館A/和道会美濃A/大志館A
◆中学生団体[優勝]浪速中学校A[準優勝]和道会美濃A[第3位]浪速中学校C/志新塾矢倉道場A[第5位]太西会/清和源武館A/進武舘/大志館B

小学1年生男子優勝:森 葵志也(常志館)

小学6年生女子優勝:平山 桜(草野派)

中学1年生男子優勝:矢倉駕武(志新塾矢倉道場)

中学1年女子優勝:西村まりあ(和道会美濃)

中学2年生男子優勝:三島龍輝(浪速中学校)

中学3年生男子優勝:池田真芭(濤誠館)

中学生団体優勝:浪速中学校A

小学5・6年団体優勝:太西会A

小学3・4年団体優勝:かわの空手教室

小学1・2年団体優勝:常志館A

2023年2月号(12月23日発売)の連載「先生の特別授業」は「おかやま山陽高等学校」の赤澤浩司先生・茅原史穏先生です。

$
0
0

11月22日(火)、連載「先生の特別授業」の取材で岡山県浅口市の「学校法人第一原田学園 おかやま山陽高等学校」を訪れました。

おかやま山陽高校は、1924(大正13)年に開校した「岡山県生石高等女学校」を前身とし、再来年の2024年に創立100周年を迎える岡山県内でも歴史のある私学高校です。
「自立創生・信念貫徹・共存共栄」を建学以来の教育目標とし、「何事も最後の一人まで」というモットーのもと、生徒の個性・能力を引き出し、持ち味を大切にした高校を目指しています。

部活動は運動部・文化部ともに県内有数の成績を誇り、野球部、吹奏楽部、レスリング部などが全国レベルで特に野球部は春・夏ともに甲子園出場の実績があります。また、製菓科の生徒が出場した2020年の第13回スイーツ甲子園では、117チームの作品の中から見事に優勝に輝きました。

空手道部は1959(昭和34)年に創部され、歴代の指導者のもとインターハイ・全国高校選抜に何度も出場してきました。
特に、1978(昭和53)年に滝本洋三先生(岡山県空手道連盟副会長)が同校の教諭となり空手道部の監督に就任すると、全国区の強豪に育て上げるとともに高校空手の四大タイトルの一つといわれ、今では年始の恒例大会となった「桃太郎杯全国高等学校空手道錬成大会」の創設に尽力しました。

その後は、岡山県出身で同校空手道部OBの赤澤浩司先生(国士舘大学卒)が監督を引継ぎ、インターハイ・全国高校選抜ともに優勝に導き、世界選手権優勝の永木伸児さん(帝京大学OB)をはじめ、インターハイ個人組手優勝の土居大介さん(帝京大学OB)、現在全日本ナショナルチームの男子形で活躍する西山走選手(同志社大学→大分市消防局)など、国内外で活躍する選手を育ててきました。

現在の空手道部は、赤澤先生が部長として、そして同校空手道部OBの茅原史穏先生(近畿大学工学部卒)が監督を務めています。
長崎県出身の茅原先生は中学までは競技の実績はありませんでしたが、同校在学中3年にはインターハイ個人組手優勝、また同年には全日本選手権に出場し高校生ながら4位に入賞した実績を持ちます。近畿大学工学部在学中は、アジアジュニア選手権で金メダル、国体でも優勝しました。

大学卒業後、岡山県のスポーツ振興事業団に3年間勤務の後、同じ岡山県の亀龍園に就職し介護・福祉の仕事をしながら空手を続け、実業団の大会で活躍しました。
その後、おかやま山陽高校に講師として入職し空手道部の監督に就任。今年で5年目となり、講師から正規の教諭となりました。

また、同校は1、2年生全員が格技の授業で空手道を通して、礼儀・集中・気力・体力を身につけ、体育祭で2年生全員と空手道部で空手道集団演技を行っています。

赤澤先生には空手歴・指導歴、茅原先生には空手歴・指導歴、部の指導方針と今後の展望などをお聞きしました。

詳細は12月23日発売の2023年2月号に掲載します。

茅原史穏先生

充実した施設専用の空手道場(試合コート2面分以上)

同校は今夏の愛媛インターハイにおいて、45年連続出場表彰を受賞した。

おかやま山陽高校空手道部の皆さん(撮影時マスクを外しています)


第42回全九州高等学校空手道新人大会 兼 第42回全国高等学校空手道選抜大会予選会

$
0
0

第42回全九州高等学校空手道新人大会 兼 第42回全国高等学校空手道選抜大会予選会
(令和4年11月18日〜20日) 鹿児島県立総合体育館(鹿児島市)

【北ブロック】
《組手》
◆男子5人制団体組手 [優勝]東福岡[準優勝]芦北[第三位]真颯館/瓊浦
◆男子3人制団体組手 [優勝]文徳[準優勝]猶興館
◆男子個人組手-55kg [優勝]尾崎 翼(東福岡)[準優勝]破戸 崚佑(九州文化学園)[第三位]諸岡 豆の樹(佐世保北)/吉野 颯真(芦北)
◆男子個人組手-61kg [優勝]中村 虎太朗(瓊浦)[準優勝]福嶋 晋盛(東福岡)[第三位]上村 安寿磨(芦北)/橋口 世絆(九州文化学園)
◆男子個人組手-68kg [優勝]中村 星流(東福岡)[準優勝]浦田 隼虎(瓊浦)[第三位]榎本 賢人(九州学院)/山田 太陽(熊本マリスト)
◆男子個人組手-76kg [優勝]河野 鉄笙(芦北)[準優勝]園田 大和(真颯館)
◆男子個人組手+76kg [優勝]石山 隼(芦北)[準優勝]中川 禅大(福岡第一)[第三位]石井 和馬(芦北)/内野 陽斗(瓊浦)
◆女子5人制団体組手 [優勝]瓊浦[準優勝]博多[第三位]長崎日本大学/文徳
◆女子3人制団体組手 [優勝]猶興館[準優勝]小倉工業
◆女子個人組手-48kg [優勝]新屋 一菜(真颯館)[準優勝]田上 ここの(文徳)[第三位]田中 美桜(長崎日本大学)/荒川 実咲(博多)
◆女子個人組手-53kg [優勝]吉田 真凛(佐世保北)[準優勝]竹ノ内 蒼唯(文徳)[第三位]福﨑 真央(龍谷)/江村 翠琴(瓊浦)
◆女子個人組手-59kg [優勝]松元 南琉(博多)[準優勝]今村 楓花(文徳)[第三位]髙田 安彩(九産大九州)/松本 陽菜(佐賀東)
◆女子個人組手+59kg [優勝]米村 美緒(文徳)[準優勝]平野 依織(瓊浦)[第三位]執行 佳奈(佐賀北)/吉村 千朝(瓊浦)

《形》
◆男子団体形 [優勝]東福岡[準優勝]博多[第三位]九州学院/真颯館真颯館
◆男子個人形 [優勝]野田 陽都(東福岡)[準優勝]上村 安寿磨(芦北)[第三位]一木 汰成(東福岡)/松川 怜雅(九州学院)
◆女子団体形 [優勝]博多[準優勝]九産大九州[第三位]九州学院/久留米商業
◆女子個人形 [優勝]小金丸 和心(博多)[準優勝]野中 紗和(九州学院)[第三位]坂口 結香(鳥栖)/中村 美晴(九州文化学園)

【南ブロック】
《組手》
◆男子5人制団体組手 [優勝]鹿児島城西[準優勝]宮崎第一[第三位]日章学園/浦添
◆男子3人制団体組手 [優勝]美里工業[準優勝]鹿屋中央
◆男子個人組手-55kg [優勝]平良 嘉紀(沖縄尚学)[準優勝]與古田 一貴(球陽)[第三位]福永 雅也(鹿児島城西)/原口 莉久(大分南)
◆男子個人組手-61kg [優勝]大嶋 優聖(宮崎第一)[準優勝]小原 康聖(大分南)[第三位]加治木 陸人(鹿児島第一)/生島 将人(宮崎第一)
◆男子個人組手-68kg [優勝]鑄場崎 柊弥(柳ヶ浦)[準優勝]比嘉 啓太(普天間)[第三位]渡口 創太(鹿児島城西)/寺嶌 蓮(東九州龍谷)
◆男子個人組手-76kg [優勝]仲宗根 輝(鹿児島城西)[準優勝]山下 雅輝(沖縄尚学)[第三位]杉尾 翔太(日章学園)/藤原 愛琉(大分南)
◆男子個人組手+76kg [優勝]當銘 琉粋(浦添)[準優勝]本田 雄大(柳ヶ浦)[第三位]岡野 雄飛(日章学園)/進 豊(日章学園)
◆女子5人制団体組手 [優勝]宮崎第一[準優勝]鹿児島城西[第三位]浦添/大分南
◆女子3人制団体組手 [優勝]妻[準優勝]鹿児島第一
◆女子個人組手-48kg [優勝]野中 ななみ(宮崎第一)[準優勝]靍田 夏梨(八重山)[第三位]吉村 栞奈(鹿児島第一)/増田 栞那(鹿児島城西)
◆女子個人組手-53kg [優勝]新藤 瞳月(宮崎第一)[準優勝]金子 優(宮崎第一)[第三位]栗山 晴香(髙田)/平田 彩華(普天間)
◆女子個人組手-59kg [優勝]小原 佑菜(鹿児島城西)[準優勝]杉山 日咲(徳之島)[第三位]中根 花(杵築)/岩切 雫(妻)
◆女子個人組手+59kg [優勝]井下 望花(鹿児島城西)[準優勝]海老原 楓果(妻)[第三位]佐藤 杏果(柳ヶ浦)/佐藤 杏果(沖縄尚学)

《形》
◆男子団体形 [優勝]博多[準優勝]九産大九州[第三位]九州学院/久留米商業
◆男子個人形 [優勝]小金丸 和心(博多)[準優勝]野中 紗和(九州学院)[第三位]坂口 結香(鳥栖)/中村 美晴(九州文化学園)
◆女子団体形 [優勝]前原前原[準優勝]浦添浦添[第三位]コザ/宮崎第一
◆女子個人形 [優勝]上原 彩楓(コ ザ)[準優勝]近藤 花音(宮古)[第三位]渡久地 凛(浦添)/佐藤 妃愛(大分南)

【全九州】
《組手》
◆男子5人制団体組手 [優勝]東福岡[準優勝]鹿児島城西
◆男子3人制団体組手 [優勝]文徳[準優勝]小倉工業
◆男子個人組手-55kg [優勝]尾崎 翼(東福岡)[準優勝]平良 嘉紀(沖縄尚学)
◆男子個人組手-61kg [優勝]伊礼 龍寿(前原)[準優勝]中村 虎太朗(瓊浦)
◆男子個人組手-68kg [優勝]中村 星流(東福岡)[準優勝]鑄場崎 柊弥(柳ヶ浦)
◆男子個人組手-76kg [優勝]石川 碧汐(瓊浦)[準優勝]河野 鉄笙(芦北)
◆男子個人組手+76kg [優勝]石山 隼(芦北)[準優勝]當銘 琉粋(浦添)
◆女子5人制団体組手 [優勝]宮崎第一[準優勝]瓊浦
◆女子3人制団体組手 [優勝]鹿児島第一[準優勝]猶興館
◆女子個人組手-48kg [優勝]野中 ななみ(宮崎第一)[準優勝]桒原 なつみ(髙田)
◆女子個人組手-53kg [優勝]松本 百花(博多)[準優勝]花木 一妃(鹿児島城西)
◆女子個人組手-59kg [優勝]岩下 蒼(宮崎第一)[準優勝]小原 佑菜(鹿児島城西)
◆女子個人組手+59kg [優勝]井下 望花(鹿児島城西)[準優勝]東郷 華和(博多)

《形》
◆男子団体形 [優勝]東福岡[準優勝]浦添
◆男子個人形 [優勝]金城 匠杜(浦添)[準優勝]野田 陽都(東福岡)
◆女子団体形 [優勝]博多[準優勝]前原
◆女子個人形 [優勝]小金丸 和心(博多)[準優勝]上原 彩楓(コ ザ)

第9回盛岡市空手道選手権大会 結果

$
0
0

第9回盛岡市空手道選手権大会 結果
(2022年11月3日 岩手県営武道館)主催 盛岡市空手道連盟

《形》
◆小学1年以下男子[優勝]上野凌雅(魁縁道場)[準優勝]福島宗亮(琉盛館)[第三位]熊谷遥日(琉盛館)/菅原瑛太(協会都南)
◆小学1年以下女子[優勝]蒔苗絆愛(尚武会盛岡)[準優勝]小堀内日向(協会八幡)[第三位]廣内志眞(輝翔館)
◆小学2年男子[優勝]松本悠真(輝翔館)[準優勝]高嶋奏朋(協会上田)[第三位]橋場快(箱石道場)/八重桜青央(協会都南)
◆小学2年女子[優勝]福村姫音(協会青山)[準優勝]今村日菜(協会青山)[第三位]吉田理紗(加賀クラブ)/細田晄萌(箱石道場)
◆小学3年男子[優勝]蒔苗琉聖(尚武会盛岡)[準優勝]山崎橙志(琉盛館)[第三位]若林洸太(徳神館)/渡辺裕紀(協会八幡)
◆小学3年女子[優勝]白土美咲(加賀クラブ)[準優勝]鶴巻結衣(琉盛館)[第三位]工藤那月(協会八幡)/杉村美菜萌(協会八幡)
◆小学4年男子[優勝]菊池玲音(協会都南)[準優勝]阿部七樹(協会都南)[第三位]齊藤清史郎(協会上田)/上野幸弥(徳神館)
◆小学4年女子[優勝]照井心菜(協会上田)[準優勝]高嶋日茉莉(協会上田)[第三位]齋藤晴(尚武会盛岡)/清水咲弥香(協会都南)
◆小学5年男子[優勝]阿部颯太(協会上田)[準優勝]長沼春輝(協会都南)[第三位]金田一友悟(尚武会盛岡)/住江空翔(尚武会盛岡)
◆小学5年女子[優勝]鈴木そあら(加賀クラブ)[準優勝]山内優花(協会青山)[第三位]大極碧海(尚武会盛岡)/阿部紗月(徳神館)
◆小学6年男子[優勝]上野結雅(魁縁道場)[準優勝]松本奏翔(輝翔館)[第三位]照井豪(協会上田)/橋本瑠斗(協会都南)
◆小学6年女子[優勝]佐藤瑠果(尚武会盛岡)[準優勝]三上彩葉(徳神館)[第三位]格矢瑞紀(箱石道場)/及川さくら(輝翔館)
◆中学生男子[優勝]佐々木宏音(加賀クラブ)[準優勝]福田康太郎(協会青山)[第三位]佐々木太一(箱石道場)/菊池アーチ(箱石道場)
◆中学生女子[優勝]葛巻玲(箱石道場)[準優勝]中里琉杏(尚武会盛岡)[第三位]島津美玖(尚武会盛岡)/小原万愛(尚武会盛岡)
◆高校生男子[優勝]小野寺翔(不来方高校)[準優勝]熊谷琉亜(加賀クラブ)[第三位]蛭田結貴(加賀クラブ)
◆高校生女子[優勝]鎌田菜央(不来方高校)[準優勝]及川未愛(不来方高校)[第三位]髙橋紗良(不来方高校)/佐々木聖(不来方高校)
◆高校・成年有級女子[優勝]松草こころ(箱石道場)[準優勝]山崎ひな(箱石道場)[第三位]菊池奏絵(協会青山)/吉田美桜(箱石道場)
◆成年男子[優勝]駒田悠翼(協会青山)[準優勝]高橋怜史(箱石道場)
◆成年女子[優勝]及川風香(協会上田)[準優勝]佐藤瑠衣(尚武会盛岡)[第三位]叶城倫子(協会都南)
◆小学生低学年団体[優勝]協会青山[準優勝]箱石道場[第三位]協会八幡/輝翔館
◆小学生高学年団体[優勝]協会上田[準優勝]協会都南[第三位]徳神館/協会青山
◆中学生~成年団体[優勝]協会青山[準優勝]箱石道場[第三位]不来方高校/尚武会盛岡

《組手》
◆小学1年以下男子[優勝]上野凌雅(魁縁道場)[準優勝]福島宗亮(琉盛館)[第三位]常松陽真(協会上田)/森崎希武(尚武会盛岡)
◆小学1年以下女子[優勝]蒔苗絆愛(尚武会盛岡)[準優勝]小堀内日向(協会八幡)[第三位]廣内志眞(輝翔館)
◆小学2年男子[優勝]橋場快(箱石道場)[準優勝]松本悠真(輝翔館)[第三位]栗原颯斗(協会青山)/八重桜青央(協会都南)
◆小学2年女子[優勝]今村日菜(協会青山)[準優勝]細田晄萌(箱石道場)[第三位]丹生彩香(協会上田)/福村姫音(協会青山)
◆小学3年男子[優勝]若林洸太(徳神館)[準優勝]西田旬平(徳神館)[第三位]蒔苗琉聖(尚武会盛岡)/山口景巳(協会青山)
◆小学3年女子[優勝]鶴巻結衣(琉盛館)[準優勝]浅沼梨菜(協会都南)[第三位]佐々木陽莉(協会都南)/吉田彩桜(協会都南)
◆小学4年男子[優勝]上野幸弥(徳神館)[準優勝]菊池玲音(協会都南)[第三位]舘澤賢太(魁縁道場)/吉田瑛達(尚武会盛岡)
◆小学4年女子[優勝]照井心菜(協会上田)[準優勝]高嶋日茉莉(協会上田)[第三位]清水咲弥香(協会都南)/藤澤ひな(箱石道場)
◆小学5年男子[優勝]長沼春輝(協会都南)[準優勝]阿部颯太(協会上田)[第三位]渡邉吏祥(和道会盛岡)/住江空翔(尚武会盛岡)
◆小学5年女子[優勝]山内優花(協会青山)[準優勝]阿部紗月(徳神館)[第三位]長岡詩織(和道会盛岡)/菊地悠禾(徳神館)
◆小学6年男子[優勝]照井豪(協会上田)[準優勝]田中湊太郎(協会青山)[第三位]橋本瑠斗(協会都南)/畑中理陽人(和道会盛岡)
◆小学6年女子[優勝]三上彩葉(徳神館)[準優勝]格矢瑞紀(箱石道場)[第三位]佐藤瑠果(尚武会盛岡)/及川さくら(輝翔館)
◆中学生男子[優勝]三上徳希(徳神館)[準優勝]三上徳隼(徳神館)[第三位]佐々木太一(箱石道場)/早坂暖(協会都南)
◆中学生女子[優勝]葛巻玲(箱石道場)[準優勝]鎌田萌生(箱石道場)[第三位]中里琉杏(尚武会盛岡)/田中和花(協会青山)
◆高校生男子[優勝]小野寺翔(不来方高校)[準優勝]格矢幸星(箱石道場)[第三位]川戸明日(不来方高校)/蛭田結貴(加賀クラブ)
◆高校生女子[優勝]鎌田菜央(不来方高校)[準優勝]及川未愛(不来方高校)[第三位]菅野愛果(不来方高校)
◆成年男子軽量級[優勝]吉田洋平(箱石道場)[準優勝]下屋敷直樹(箱石道場)[第三位]吉田直哉(箱石道場)
◆小学生低学年団体[優勝]箱石道場[準優勝]輝翔館[第三位]協会青山/尚武会盛岡
◆小学生中学年団体[優勝]協会上田[準優勝]尚武会盛岡[第三位]協会都南/徳神館
◆小学生高学年団体[優勝]徳神館[準優勝]協会都南[第三位]箱石道場/協会上田
◆中学生男子団体[優勝]徳神館[準優勝]箱石道場
◆中学生女子団体[優勝]箱石道場[準優勝]尚武会盛岡
◆高校生女子団体[優勝]不来方高校[準優勝]箱石道場

第36回三木市少年スポーツ大会 結果

$
0
0

第36回三木市少年スポーツ大会
(2022年11月27日 三木市吉川総合公園)
主催 (公財)三木市スポーツ振興基金 三木市教育委員会
    三木市空手道連盟 三木市少年スポーツ大会実行委員会

《形》
◆幼年男女[優勝]楠原莉奈[準優勝]岩井悠聖[第三位]小林尚矢/岡田一織
◆小学1・2年生男女[優勝]中谷凛妃[準優勝]白根カワン直樹[第三位]小西旭馬/牛尾佳怜
◆小学3・4年生男女[優勝]毛利悠人[準優勝]白根カリナ愛梨[第三位]中谷凛愛/谷口心絆
◆小学5・6年生男女[優勝]森元奏理[準優勝]谷口蒼穹[第三位]松末結叶/松永茅亜

《組手》
◆幼年男女[優勝]楠原莉奈[準優勝]岩井悠聖
◆小学1・2年生男子[優勝]白根 カワン直樹[準優勝]ハムザ・タルーシャ[第三位]池田樹/小西旭馬
◆小学1・2年生女子[優勝]牛尾佳怜
◆小学3・4年生男子[優勝]ターリック・ターシャ[準優勝]田中快[第三位]アナス・タルーシャ/山﨑櫂
◆小学3・4年生女子[優勝]谷口心絆[準優勝]白根カリナ愛梨
◆小学5・6年生男子[優勝]小西新大[準優勝]山本晃央[第三位]森元星人/ムハンマド・ターシャ
◆小学5・6年生女子[優勝]山本らん[準優勝]徳永ちづさ

多田野彩香の組手セミナーを開催

$
0
0

2023年1月2日に、空手元日本代表の多田野彩香先生による組手セミナーが開催されます。

多田野彩香先生は現在、空手の指導はもちろんのこと、フィットネスやボディーメンテナンスなどの幅広い指導を行い、
空手家YouTuberとして「あやか道場」を開設し、目からウロコのレッスン動画を投稿するなど、さまざまな分野で活躍しています。

そんな多田野先生が指導するセミナーは
「スピードアップするための体の動かし方の技術」
身体操作で組手の動きが格段にスピードアップするテクニックを伝授してくれます。
2023年のスタートダッシュを決めたい人はぜひご参加ください!

●日時:2023年1月22日(日) 13:00〜15:00
●場所:武蔵野の森 総合スポーツプラザ サブアリーナ

182-0032 東京都調布市西町290-11 https://www.musamori-plaza.com/access/
●参加条件:小学生以上
●参加費用:1日1人3,000円(税込)
●申込締切:2023年1月12日(木)午前中

※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
お申込みは:専用WEBホーム:https://forms.office.com/r/ZgzxurgHBi
電話:03-3315-3190  メール:champ@karatedo.co.jp
QRコードを読み取ってアクセスできます

令和4年度第38回山形県高等学校新人体育大会空手道競技結果

$
0
0

令和4年度第38回山形県高等学校新人体育大会空手道競技
(2022年11月6日 天童市スポーツセンター主競技場)
主催:山形県高等学校体育連盟、山形県教育委員会、 (公財)山形県スポーツ協会
共催:天童市、山形県空手道連盟
主管:山形県高等学校体育連盟空手道専門部、村山地区高等学校体育連盟

《形》
◆男子団体[1校のみエントリー]天童
◆女子団体[1校のみエントリー]天童
◆男子個人[優勝]森岡陽(天童)[準優勝]髙橋健斗(天童)[第三位]武田優空(天童)/伊藤介斗(東海大学山形)
◆女子個人[優勝]後藤きらら(天童)[準優勝]笹原のどか(酒田南)[第三位]町田理桜(天童)/髙橋流華(天童)

《組手》
◆男子団体(5人制)[優勝]酒田南[準優勝]天童
◆男子団体(3人制)[優勝]東海大学山形[準優勝]南陽
◆女子団体(3人制)[優勝]天童[準優勝]酒田南[第三位]南陽
◆男子個人-55kg級[優勝]草苅瑠音(東海大学山形)[準優勝]安達光亮(天童)[第三位]梅津大和(南陽)/安藤翔晴(酒田南)
◆男子個人-61kg級[優勝]安達滉太朗(東海大学山形)[準優勝]伊藤樹(酒田南)[第三位]樋口空(南陽)/森岡陽(天童)
◆男子個人-68kg級[優勝]八鍬海斗(酒田南)[準優勝]長南佳祐(天童)[第三位]原谷結人(天童)/石垣劉樹(酒田南)
◆男子個人-76kg級[優勝]武田優空(天童)[準優勝]髙橋諒汰(酒田南)[第三位]伊藤介斗(東海大学山形)
◆男子個人+76kg級[優勝]佐藤隆太(東海大学山形)[準優勝]髙橋悠介(酒田南)
◆女子個人-48kg級[優勝]笹原のどか(酒田南)[準優勝]後藤きらら(天童)[第三位]草苅伊吹(山形工業)/大滝帆風(南陽)
◆女子個人-53kg級[優勝]髙橋流華(天童)[準優勝]神保那智(南陽)
◆女子個人-59kg級[優勝]本間珠涼(酒田南)[準優勝]山田彩矢(東海大学山形)[第三位]佐藤愛桜(南陽)
◆女子個人+59kg級[優勝]町田理桜(天童)[準優勝]荒生樹(酒田南)

愛知県初、小中学校の保健体育の先生方を対象に空手道授業を実施

$
0
0

10月25日(火)、愛知県教育委員会保健体育課が主催する「令和4年度愛知県小中学校体育担当教員講習会」で、小中学校の保健体育の先生方を対象にした空手道授業が愛知県武道館で行われました。愛知県では初の試みとなります。
愛知県下の一部の小学校と中学校合わせて30校から各1名ずつ、計30名の保健体育の先生方が受講し、
愛知県教育委員会からの依頼を受けて、愛知県空手道連盟の松浦久数先生(全空連公認八段)が講師を務めました。
午前中は講義と実技、午後は実技のあとに質疑応答の時間が設けられました。
参加した先生方は熱心に取り組まれ、今後、学校武道としての空手道に大きな期待が持てる授業になったそうです。

この寄稿はJKFan2023年3月号に掲載します。

講義をする松浦久数先生

授業の様子

小学生のとき、松浦先生の道場で空手を習っていた先生(中央)が基本動作を披露

第7回峡東地区空手道選手権大会結果

$
0
0

第7回峡東地区空手道選手権大会
(2022年11月26日 石和清流館(武道館)柔道場:山梨県笛吹市)

《形》
◆幼児[優勝]山縣優彩(田中道場)[準優勝]武井琴彩(白龍会)[第三位]清水友和(田中道場)[第四位]森本維來(田中道場)[敢闘賞]鶴田悠仁(濤空館)/長澤克紀(田中道場)
◆男子小学1年生[優勝]椴木諒陽(濤空館)[準優勝]八巻陽太(白龍会)[第三位]吉田旬佑(天龍会)[第四位]窪田奏(天龍会)[敢闘賞]磯野颯真(田中道場)/荻原颯太(白龍会)/角矢侑都(塩山)
◆男子小学2年生[優勝]廣瀬慶人(濤空館)[準優勝]前島東幸(天龍会)[第三位]雨宮宗麿(濤空館)[第四位]梶原瑛太(田中道場)[敢闘賞]小澤慶恭(天龍会)
◆男子小学3年生[優勝]坂本頼睦(田中道場)[準優勝]山縣輝心(田中道場)[第三位]清水大佑(田中道場)[第四位]八巻晴太(白龍会)[敢闘賞]武井快稀(白龍会)/村上寛丞(濤空館)/赤池咲哉(田中道場)/若林律(塩山)
◆男子小学4年生[優勝]光宗鈴世(白龍会)[準優勝]関大遙(田中道場)[第三位]山中七斗(天龍会)
◆男子小学5年生[優勝]武井聖都(濤空館)[準優勝]大澤竜己(濤空館)[第三位]宮澤凛心(天龍会)[第四位]茂手木海生(田中道場)[敢闘賞]廣瀬楓真(濤空館)/荒井陽向(白龍会)/小笠原佑(塩山)/小笠原歩(塩山)
◆男子小学6年[優勝]加藤陸斗(白龍会)[準優勝]雨宮航汰(濤空館)[第三位]武井煌磨(白龍会)[第四位]晦日鴻洋(濤空館)[敢闘賞]内田英登(田中道場)/岡祥太郎(濤空館)/小山田六花(田中道場)/杉原功紀(白龍会)
◆男子中学生[優勝]樋口良助(濤空館)[準優勝]川本遥斗(白龍会)[第三位]長澤伊吹(田中道場)[第四位]武井空翔(白龍会)[敢闘賞]伊藤彰吾(白龍会)/田中敬人(田中道場)/広瀬幸志郎(田中道場)/塚田樹(田中道場)
◆女子小学1年生[優勝]光宗優花(白龍会)[準優勝]三枝紬希(濤空館)[第三位]飯島奏恵(濤空館)
◆女子小学2年生[優勝]内田恵夢(田中道場)[準優勝]平山侑杏(濤空館)[第三位]雨宮桜奈(田中道場)
◆女子小学3年生[優勝]晦日彩愛(濤空館)[準優勝]渡邊彩華(白龍会)[第三位]上新原萌夏(天龍会)[第四位]小林美織(天龍会)[敢闘賞]安藤里桜(田中道場)
◆女子小学4年生[優勝]平山莉央(濤空館)[準優勝]内田笑音(田中道場)[第三位]関ひなた(田中道場)[第四位]雨宮咲姫(濤空館)
◆女子小学5・6年生[優勝]安藤咲里(田中道場)[準優勝]小林優月(天龍会)[第三位]茂手木真生(田中道場)[第四位]久嶋ねい(塩山)
◆女子中学生[優勝]風間咲耶(田中道場)[準優勝]佐藤莉々(田中道場)[第三位]大澤里菜(濤空館)[第四位]田草里菜(田中道場)[敢闘賞]芦澤花音(白龍会)/根津柚花(塩山)
◆団体[優勝]濤空館A(濤空館)[準優勝]田中道場A(田中道場)[第三位]白龍会甲西(白龍会)[第四位]濤空館C(濤空館)

《組手》
◆幼児男女[優勝]武井琴彩(白龍会)[準優勝]森本維來(田中道場)[第三位]長澤克紀(田中道場)[第四位]清水友和(田中道場)[敢闘賞]鶴田悠仁(濤空館)
◆男子小学1年生[優勝]椴木諒陽(濤空館)[準優勝]八巻陽太(白龍会)[第三位]磯野楓真(田中道場)[第四位]窪田奏(天龍会)[敢闘賞]吉田旬佑(天龍会)/荻原颯太(白龍会)
◆男子小学2年生[優勝]廣瀬慶人(濤空館)[準優勝]梶原瑛太(田中道場)[第三位]雨宮宗麿(濤空館)[第四位]前島東幸(天龍会)[敢闘賞]小澤慶恭(天龍会)
◆男子小学3年生[優勝]八巻晴太(白龍会)[準優勝]武井快稀(白龍会)[第三位]清水大佑(田中道場)[第四位]坂本頼睦(田中道場)[敢闘賞]村上寛丞(濤空館)/窪田新(天龍会)/山縣輝心(田中道場)/若林律(塩山)
◆男子小学4年生[優勝]光宗鈴世(白龍会)[準優勝]山中七斗(天龍会)[第三位]関大遙(田中道場)
◆男子小学5年生[優勝]茂手木海生(田中道場)[準優勝]廣瀬楓真(濤空館)[第三位]大澤竜己(濤空館)[第四位]宮澤凛心(天龍会)[敢闘賞]武井聖都(濤空館)/荒井陽向(白龍会)/小笠原佑(塩山)/小笠原歩(塩山)
◆男子小学6年生[優勝]加藤陸斗(白龍会)[準優勝]晦日鴻洋(濤空館)[第三位]武井煌磨(白龍会)[第四位]雨宮航汰(濤空館)[敢闘賞]岡祥太郎(濤空館)/内田英登(田中道場)/小山田六花(田中道場)/杉原功紀(白龍会)
◆男子中学生[優勝]長澤伊吹(田中道場)[準優勝]川本遥斗(白龍会)[第三位]山内彪頌(田中道場)[第四位]田中敬人(田中道場)[敢闘賞]八巻善(濤空館)/樋口良助(濤空館)/武井空翔(白龍会)/広瀬幸志郎(田中道場)
◆女子小学1・2年生[優勝]雨宮桜奈(田中道場)[準優勝]内田恵夢(田中道場)[第三位]平山侑杏(濤空館)[第四位]光宗優花(白龍会)[敢闘賞]三枝紬希(濤空館)
◆女子小学3年生[優勝]晦日彩愛(濤空館)[準優勝]小林美織(天龍会)[第三位]安藤里桜(田中道場)[第四位]上新原萌夏(天龍会)[敢闘賞]渡邊彩華(白龍会)
◆女子小学4年生[優勝]平山莉央(濤空館)[準優勝]雨宮咲姫(濤空館)[第三位]関ひなた(田中道場)[第四位]内田笑音(田中道場)
◆女子小学5・6年生[優勝]茂手木真生(田中道場)[準優勝]安藤咲里(田中道場)[第三位]小林優月(天龍会)
◆女子中学生[優勝]佐藤莉々(田中道場)[準優勝]田草里菜(田中道場)[第三位]芦澤花音(白龍会)[第四位]風間咲耶(田中道場)[敢闘賞]大澤里菜(濤空館)/根津柚花(塩山)/森永あすか(塩山)
◆団体1〜3年生の部[優勝]濤空館A(濤空館)[準優勝]白龍会石和(白龍会)[第三位]田中道場A(田中道場)
◆団体中学生の部[優勝]田中道場A(田中道場)[準優勝]田中道場B(田中道場)[第三位]白龍会石和(白龍会)
◆団体4〜6年生の部[優勝]濤空館A(濤空館)[準優勝]天龍会(天龍会)[第三位]田中道場A(田中道場)

開会式での山下政樹笛吹市長の挨拶

小学5・6年生女子形優勝:安藤咲里さん

中学生女子形入賞者

小学3年生女子組手優勝:晦日彩愛さん

中学生組手に出場したみなさん

中学生女子組手優勝:佐藤莉々さん

中学生男子組手優勝:長澤伊吹さん


第36回北信越高等学校空手道新人大会結果

$
0
0

第36回北信越高等学校空手道新人大会結果(第42回全国高等学校空手道選抜大会 北信越地区予選)
(2022年11月18日~20日 糸魚川市民総合体育館)

《形》
◆男子団体
[優勝]小松大谷(石川)[準優勝]高岡第一(富山)[第三位]松本県ヶ丘(長野)/新潟第一(新潟)
◆男子個人
[優勝]池本朝陽(小松大谷)[準優勝]山村柊史(高岡第一)[第三位]川野晴哉(加茂農林)/水田凌央(小松大谷)
◆女子団体
[優勝]小松大谷(石川)[準優勝]敦賀気比(福井)松本第一(長野)[第三位]金沢桜丘(石川)/松商学園(長野)
◆女子個人
[優勝]相川流璃(松本第一)[準優勝]田原和奏(桜井)[第三位]林 柚希(小松大谷)/寺下心華(敦賀気比)

《組手》
◆男子団体(5人制)
[優勝]福井工大福井(福井)[準優勝]小松大谷(石川)[第三位]帝京長岡(新潟)/高岡第一(富山)
◆男子団体(3人制)
[優勝]松商学園(長野)[準優勝]上市(富山)[第三位]村上桜ケ丘(新潟)/敦賀気比(福井)
◆男子個人-55kg
[優勝]牛山 粋(福井工大福井)[準優勝]安達睦人(小松大谷)[第三位]根本昊太(松商学園)/小峰斗亜(小松大谷)
◆男子個人-61kg
[優勝]安東優来(福井工大福井)[準優勝]中野連太郎(帝京長岡)[第三位]長曽我部琉葉(小松大谷)/高橋飛向(高岡第一)
◆男子個人-68kg
[優勝]宮野煌大(帝京長岡)[準優勝]風間雄大(小松大谷)[第三位]野村栞大(高岡第一)/木下瑞樹(屋代)
男子個人-76kg
[優勝]安井碧波(福井工大福井)[準優勝]鈴置はると(小松大谷)[第三位]川原征起(高岡第一)/駒口哉太(新潟第一)
男子個人+76kg
[優勝]石濱慶嗣(福井工大福井)[準優勝]橋本光輝(福井工大福井)[第三位]下村彪馬(福井工大福井)/林 湧生(高岡第一)
◆女子団体(5人制)
[優勝]福井工大福井(福井)[準優勝]小松大谷(石川)[第三位]新潟第一(新潟)/松商学園(長野)
◆女子団体(3人制)
[優勝]金沢桜丘(石川)[準優勝]高岡第一(富山)[第三位]帝京長岡(新潟)/関根学園(新潟)
◆女子個人組手-48kg
[優勝]大田花希(福井工大福井)[準優勝]栗田眞悠(小松大谷)[第三位]小林凜珠(福井工大福井)
◆女子個人組手-53kg
[優勝]山田奈々恵(小松大谷)[準優勝]髙嶋花恋(小松大谷)[第三位]髙砂 蕾(福井工大福井)
◆女子個人組手-59kg
[優勝]武川裕奈(小松大谷)[準優勝]土居姫佳(小松大谷)[第三位]竹野穂乃花(松商学園)
◆女子個人組手+59kg
[優勝]永原 夢(福井工大福井)[準優勝]須藤花梨(新潟燕中等教育学校)[第三位]中沢 凜音(松商学園)/島田 楓(上市)

第34回神戸市垂水区空手道選手権大会 結果

$
0
0

第34回神戸市垂水区空手道選手権大会
(2022年11月23日 神戸市立垂水体育館)

《形》
◆幼児男子[優勝]吉永晋大[準優勝]
◆幼児女子[優勝]前田羽麗[準優勝]
◆小1男子[優勝]村上瑛祐[準優勝]堀田智輝[第三位]川上蒼生/河原倖太郎
◆小2男子[優勝]石橋優[準優勝]丸山翠[第三位]木村咲馬/山川航矢
◆小1・2女子[優勝]藤田莉々愛[準優勝]張梓拯
◆小3男子[優勝]井手泉吹
◆小3女子[優勝]佐伯彩里[準優勝]水戸杏咲
◆小4男子[優勝]竹森碧星[準優勝]藤田颯真[第三位]松村海杜/村上湊介
◆小4女子[優勝]川上みちる[準優勝]塚本さくら
◆小5男子[優勝]長瀬光輝[準優勝]吉田遥洸[第三位]田谷亮丞/鈴木祐也
◆小5女子[優勝]曽田さくら[準優勝]藤原亜子
◆小6男子[優勝]中村洸太[準優勝]渡辺裕心
◆小6女子[優勝]櫻井希咲[準優勝]中川瑠紗
◆中学男女[優勝]橘未紗(明石市立大蔵中)[準優勝]玉垣汐音(塩屋中)
◆壮年男子[優勝]吉川宏一(明石市消防局)[準優勝]迫田祐司(大阪ボイラー製作所)[第三位]下山田圭一(キャタピラー ジャパン)/鈴木宏治(カワサキモータース)

《組手》
◆幼児男女[優勝]吉永晋大
◆小1男子[優勝]村上瑛祐[準優勝]前田耕太郎[第三位]立川結都/岸田虎空
◆小2男子[優勝]石橋優[準優勝]山川航矢
◆小3男子[優勝]栄田怜哉[準優勝]二宮蓮斗
◆小3女子[優勝]野田涼子[準優勝]山本知怜
◆小4男子[優勝]藤田颯真[準優勝]松村海杜[第三位]中本來稀/村上湊介
◆小4女子[優勝]塚本さくら[準優勝]谷口凛夢
◆小5男子[優勝]八木聡士[準優勝]上之浦大晴[第三位]長瀬光輝/吉田遥洸
◆小5女子[優勝]曽田さくら[準優勝]藤原亜子
◆小6男子[優勝]近内悠世[準優勝]中村洸太
◆小6女子[優勝]中川璃紗[準優勝]櫻井希咲
◆中学男子[優勝]早瀬虎太郎(舞子中)
◆中学女子[優勝]橘未紗(明石市立大蔵中F[準優勝]井手泉稀(明石市立野々池中)
◆壮年男子[優勝]吉川宏一(明石市消防局)[準優勝]矢代勇己(三菱重工業)

◆道場対抗[優勝]心武館岩本道場[準優勝]修進館森岡道場[第三位]練心館岡道場

御殿場から世界の頂へ!東京2020オリンピックレガシー大会開催

$
0
0

★空手の街・御殿場市が画期的取り組み!まさに高校生のプレミアリーグ!★

12月3日、静岡県御殿場市の御殿場市体育館にて「第1回空手道 karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba」が開催された。

御殿場市は、東京2020オリンピックにおいてイタリア空手チームのホストタウンであり、また御殿場西高卒の佐合尚人選手が空手日本代表として出場。市を挙げて空手を応援し、空手の応援を通じて街を盛り上げている。

今大会は御殿場市が、東京2020大会のレガシー大会として創設した。「頂への挑戦」と銘打ち、世界での活躍を目指す高校生のステップアップとなることをビジョンに掲げた。

最大の特徴は、国際大会ルールで、オリンピックと同じグループ制の大会としたことだ。高校生の大会としては国内初、唯一となる。今回は、地元の御殿場西高校(静岡)、日本航空高校(山梨)、福井工業大学福井高校(福井)の日本有数の強豪校の選手たちが参加。メンホー無しでのハイレベルな試合が続々と繰り広げられた。

大会には全日本空手道連盟(JKF)、世界空手連盟(WKF)らが後援。東京2020大会に出場した佐合尚人選手と、同大会でテレビ解説を務めた松久功さん、オリンピック審判員の髙橋和夫・WKF審判委員が大会に華を添えた。佐合選手、松久さんはYouTube配信の解説を、髙橋審判員は大会審判の監修として大会運営を支えた。

さらに、会場MC・大型ビジョンなど”魅せる空手”を意識した演出などで、観客も、そして高校生の選手も胸を躍らせる大会となった。

結果詳細は、12/23発売のJKFan2月号にて掲載予定

■大会ホームページ
https://spotogotemba.com/kmfc2022/

御殿場西、日本航空、福井工大福井の、日本有数の強豪校の選手が参戦。

御殿場市の勝又正美市長

御殿場市はイタリア空手のホストタウン。五輪金メダリストのブサ選手がメッセージを寄せた。

御殿場市空手道連盟・菊池基会長。

松久功氏と東京2020空手日本代表・佐合尚人選手が特別解説

メンホーなしの国際大会仕様。ハイレベルな試合が次々と繰り広げられた。

アナウンスや照明演出で、観客も盛り上がる高校生のプレミアな大会。

各校の形選手のエキシビジョン演武が行われた。

インハイ女王・橋本鈴江(御殿場西)が初代MVP!御殿場市オリンピックレガシー大会 結果

$
0
0

12月3日、静岡県御殿場市で開催された「第1回空手道 karatedo Mt.Fuji Junior Championship in Gotemba」。組手個人戦のみで、YOGユースオリンピックの階級別で男女合計6種目を実施。リーグ戦の勝者が準決勝以上のトーナメントに進むラウンドロビン形式で競われた。

メンホーなしの国際大会ルールで行われ、ハイレベルな試合が続いた今大会。10月の世界ジュニア大会を経験した選手をはじめ、実績豊富な選手が上位に食い込んだ。

大会のMVPである「Mt.Fuji Award」には、女子組手+59kg級で優勝した橋本鈴江(御殿場西高)選手が輝いた。橋本選手は、東京2020オリンピック日本代表の佐合尚人さん(御殿場西高校OB)から記念盾を授与された。橋本選手は今年のインターハイ女子個人組手のチャンピオンでもある。次週の全日本選手権は、高校王者として大学生、一般の選手たちに挑む。

大会には、地元の御殿場西高校(静岡)、日本航空高校(山梨)、福井工業大学福井高校(福井)の日本有数の強豪校の選手たちが参加した。
大会の模様は、12/23発売のJKFan2月号にて掲載予定。

■各種目優勝者
女子個人組手競技 -53Kg:大田花希(福井工業大学福井)
女子個人組手競技 -59Kg:小林凜珠(福井工業大学福井)
女子個人組手競技 +59Kg:橋本鈴江(御殿場西)
男子個人組手競技 -61Kg:中村太耀(日本航空)
男子個人組手競技 -68Kg:三浦拓己(御殿場西)
男子個人組手競技 +68Kg:下村彪馬(福井工業大学福井)

■大会トーナメント結果
http://jkf.g-spo.jp/gotemba

【関連リンク】
今大会のトピック
御殿場市の取り組みがスポーツ庁表彰

男子組手+68kg優勝の下村彪馬(福井工大福井)

第31回全国アルプス空手道大会 結果

$
0
0

第31回全国アルプス空手道大会
(2022年12月4日 長野県松本市総合体育館)
主催 長野県松本明誠会

《形》
◆園児男女 [優勝]上杉遥乃(横浜北)[準優勝]濱上杏蓮(泊親会清水)[第三位]山森海心(関羽塾)
◆小学校一年女子 [優勝]城代和花(拳正館)[準優勝][第三位]花岡里奈(あづみ野空手クラブ)[第三位]川上桃果(拓空塾)
◆小学校一年男子 [優勝]北沢榎月(海沼踏地)[準優勝]中村瑞樹(晴桜塾)[第三位]富永薫(真武館)
◆小学校二年女子 [優勝]百瀬瑛茉(松本明誠会)[準優勝]清水彩羽(松本明誠会)[第三位]大沼 稟(拳正館)
◆小学校二年男子 [優勝]曽根原敬斗(剛誠館)[準優勝]永井一帆(拓空塾)[第三位]久保田敦貴(諏訪市空手協会)
◆小学校三年女子 [優勝]菊池柚奈(多摩明誠会)[準優勝]宇野帆南(拓空塾)[第三位]池上ひなた(拓空塾)
◆小学校三年男子 [優勝]田中達哉(駒ヶ根)[準優勝]有賀尚典(松本厳誠会)[第三位]山田秀繫(颯志会)
◆小学校四年女子 [優勝]原田りんご(晴桜塾)[準優勝]トゥルーラブ真凛(晴桜塾)[第三位]須澤泉天(真武館)
◆小学校四年男子 [優勝]松澤蒼太(星友館)[準優勝]松本祐輝(剛誠館)[第三位]藤澤斡人(真武館)
◆小学校五年女子 [優勝]芳澤香乃子(駒ヶ根)[準優勝]加藤彩月(拳正館)[第三位]高橋伶奈(拓空塾)
◆小学校五年男子 [優勝]山田鉄生(颯志会)[準優勝]横澤光星(剛誠館)[第三位]松原瑞樹(松涛会)
◆小学校六年女子 [優勝・アルプス杯]杉山玲奈(泊親会清水)[準優勝]五味希喜(剛誠館)[第三位]眞島蘭(麿心道場)
◆小学校六年男子 [優勝・アルプス杯]石川征吾(颯志会)[準優勝]田村律(聖基館)[第三位]田中大峨(駒ヶ根)
◆中学校女子 [優勝]生駒歩来(航空中)[準優勝]山田琥珀(颯志会)[第三位]山中渚咲(松本明誠会)
◆中学校男子 [優勝]金谷月輝(剛誠館)[準優勝]川本実頼(航空中)[第三位]島ノ江亜琉(麿心道場)
◆高校女子 [優勝]相川流璃(松本第一)[準優勝]大屋菜々美(小松大谷)[第三位]林柚希(小松大谷)
◆高校男子 [優勝]池本朝陽(剛誠館)[準優勝]水田凌央(小松大谷)[第三位]清水和玖(松本第一)

《組手》
◆園児男女[優勝]池上大翔(拓空塾)[準優勝]山森海心(関羽塾)[第三位]小嶋琉陽(松本明誠会野村道場)
◆小学校一年女子[優勝]小林里愛(拓空塾)[準優勝]鈴木日鞠(水翔塾)[第三位]森彩奈(晴桜塾)
◆小学校一年男子[優勝]海沼踏地(泊親会清水)[準優勝]木村斗唯(泊親会清水)[第三位]杉山葉琉(泊親会清水)
◆小学校二年女子[優勝]河内柊莉(横浜北)[準優勝]長野由果(拓空塾)[第三位]豊田美帆(櫻空山梨)
◆小学校二年男子[優勝]丹羽 然(泊親会清水)[準優勝]佐藤遥希(泊親会清水)[第三位]米山賢聡(禅空館)
◆小学校三年女子[優勝]市川千夏(泊親会清水)[準優勝]佐野恋華(泊親会清水)[第三位]宇佐見心幸(聖心館)
◆小学校三年男子[優勝]濱 要(拓空塾)[準優勝]原田修造(泊親会清水)[第三位]原田玄造(泊親会清水)
◆小学校四年女子[優勝]トゥルーラブ真凛(晴桜塾)[準優勝]原田心花(泊親会清水)[第三位]余郷花凛(聖心館)
◆小学校四年男子[優勝]宮坂十輔(松本厳誠会)[準優勝]塩川誉(横浜北)[第三位]堀川快成(泊親会清水)
◆小学校五年女子[優勝]鈴木結依(悟空塾)[準優勝]近藤舞桜(泊親会清水)[第三位]杉山唯愛(泊親会清水)
◆小学校五年男子[優勝]市川一汰(泊親会清水)[準優勝]佐野悠月(泊親会清水)[第三位]山中謙士(松本明誠会)
◆小学校六年女子[優勝]橘玲那(横浜北)[準優勝]佐藤あずみ(水風会愛西)[第三位]眞島蘭(磨心道場)
◆小学校六年男子[優勝]三藤彪拳(泊親会清水)[準優勝]佐藤雄登(泊親会清水)[第三位]岩村浩也(泊親会清水)
◆中学校女子[優勝・香川杯]中村仁愛花(中村塾)[準優勝]佐野栞里(横浜北)[第三位]古俣心(泊親会清水)
◆中学校一年男子[優勝]八田順平(横浜北)[準優勝]横山醇(国立会)[第三位]野口岳大(松本明誠会)
◆中学校二・三年[優勝・香川杯]豊田賢(航空中)[準優勝]丸山尊生(航空中)[第三位]後藤琉斗(泊親会清水)
◆高校女子[優勝・香川杯]花井杏霞(花咲徳栄)[準優勝]栗田眞悠(小松大谷)[第三位]山田菜々恵(小松大谷)
◆高校男子[優勝・香川杯]安達睦人(小松大谷)[準優勝]箕浦彪(小松大谷)[第三位]長曽我部琉葉(小松大谷)
◆高校女子団体[優勝・香川杯]小松大谷A[準優勝]花咲徳栄A[第三位]小松大谷B
◆高校男子団体[優勝・香川杯]小松大谷A[準優勝]花咲徳栄A[第三位]花咲徳栄B

3年ぶりに、約700名の選手にエントリーいただき、形・組手、高校生は組手団体戦も行いました。

Viewing all 4385 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>