Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4375 articles
Browse latest View live

【PR】2023「全空連カレンダー」完成!

$
0
0

毎年恒例の空手家必須アイテム「全空連カレンダー2023」が完成!!

今回のデザインは世界で活躍する日本代表選手たち、そして各世代のチャンピオンたちがずらり。
2023年、あなたの夢の予定を書き込もう!


★部屋に飾って来年一年楽しめる!
★部活や道場の年末年始イベントに!
★お世話になった方への年末年始挨拶にも

↓お申し込みはこちら(チャンプオンライン)↓

https://www.champ-shop.com/SHOP/GDS-411.html

株式会社チャンプ


【第81回空手早慶戦】慶應が勝利!史上初!塾長・総長が揃って観戦

$
0
0

12月4日、慶應義塾大学日吉キャンパスにて「第81回早慶空手定期戦」が開かれた。

1960年(昭和35年)から続く、慶應義塾大学空手部と早稲田大学空手部による日本で、いや世界で最も歴史のある両大学空手道部の伝統の一戦。今年も白熱した戦い、13人制の団体組手で競う大学試合組手では、一つの技、1点の得点に大歓声が上がる。両校譲れない、意地と意地がぶつかり合って一進一退の、これぞダービーマッチと言える熱戦となった。今回は慶應が7勝、早稲田が6勝で、慶應に軍配が上がった。

そして今大会は、史上初めて両大学の学長が観戦に訪れた。慶應義塾大学の伊藤公平塾長と早稲田大学の田中愛治総長が揃って最後まで熱戦を見届けた。

【結果】
大学試合組手(13人制) 慶應○ー×早稲田 (慶應7勝 早稲田6勝)
高校試合組手(7人制) 慶應○ー×早稲田 (慶應5勝、早稲田2勝)

詳細はJKFan2月号(12/23発売予定)にて掲載予定

【メディア出演情報】本日12/7 NHK「ほっと関西」で池田刻斗選手が紹介されます!

$
0
0

本日(12/7) 18:30〜以降
NHK「ほっと関西」にて
浪速高校3年の池田刻斗選手(全日本体重別-67kg優勝者)が紹介されます。

10月にも本番組で世界ジュニア選手権へ挑むようすが紹介された池田選手。彼の空手への熱い思いに、NHK制作スタッフが胸を打たれ、続編取材がされました。

池田選手は今週末の第50回全日本空手道選手権大会に挑みます。大学生、一般も含め、トップ選手が集う日本一の大舞台。そこでの飛躍を目指す高校生の挑戦が紹介されます。

https://www.nhk.jp/p/osaka-hot-kansai/ts/3GK4J7ZN6X/episode/te/L3248PY8M4/
※大阪地区限定で放送予定 

池田刻斗(いけだ・ときと)
大阪の強豪・矢倉道場で空手を始め、全少優勝など小学生時代から活躍中。
浪速高校3年の今年、春の全国選抜、夏のインターハイと浪速高校の団体組手春夏2冠の主力として活躍。
6月の第1回全日本体重別選手権を高校生ながら優勝、10月の世界ジュニア選手権に日本代表で出場。

■10月の放送の模様
https://www.karatedo.co.jp/news/media-ca/20221025/25982.html

■第50回全日本選手権 大会ページ
https://www.jkf.ne.jp/application/50_alljapan

【会場内限定】音声解説サービス「全空連RADIO」第50回全日本大会個人戦で実施

$
0
0

第50回全日本空手道選手権大会個人戦で、観戦がより楽しめるよう、会場内限定の音声解説サービス「全空連RADIO」を実施。

※音声解説サービスをご利用する場合、イヤホンでお聴きください。
※当日、イヤホンの貸し出しはございません。ご自身でご用意の上、ご持参下さい。

第50回全日本空手道選手権大会個人戦 12月11日(日曜日) 1回戦〜決勝戦
※4コート同時進行の時はどこか1コートを解説者がピックアップ

実況:千野ひとみ
解説:加藤巧、多田野彩香、新馬場一世

※本サービスは無料でお楽しみいただけますが、ご利用の際にデータ通信費(パケット通信料)がかかります(LTEによる通信量の目安として1時間の聴取で0.04ギガバイト程度)。予めご了承ください。

12月11日(日曜日)は是非日本武道館で大会を観戦しましょう!

【会場内限定】音声解説サービス「全空連RADIO」第50回全日本大会個人戦で実施します | 公益財団法人 全日本空手道連盟

第50回全日本空手道選手権大会・観戦イベント

$
0
0

第50回全日本空手道選手権大会・観戦イベント
【#HUBで空手観戦してみた!完全招待制・観戦イベントのご案内】

記念すべき第50回目を迎える全日本選手権が開催されます。
この機会により空手の魅力を発信する為、新しい観戦イベントを開催いたします。

スポーツもお酒も楽しめるイギリス風パブチェーン「HUB」を展開する株式会社ハブ様の全面協力の元、渋谷HUB2号店を貸し切った完全招待制の観戦イベントへの、モニター参加者募集のご案内です。

■イベント内容
空手を、『観る』『触れる』『体感する』
HUB内での大会ライブビューイングは勿論、解説を楽しみながら空手に触れる、体感するイベントも盛り沢山の内容です。
モニター当選者様は飲み放題が無料!

■開催日
2022年12月11日(日曜日)

■時間
14時入場開始
14時半~スタート
17時終了

■場所
渋谷HUB2号店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町25−9 シュウ渋谷 B1F
https://goo.gl/maps/EAv6V95jBMGi9WpcA

https://www.jkf.ne.jp/topics/20221202/24520
#HUBで新しい観戦の形を味わってみてはいかがでしょうか。

第18回一宮市空手道競技大会結果

$
0
0

第18回一宮市空手道競技大会
(2022年12月4日 一宮市総合体育館)
主催 一宮市 一宮市スポーツ協会
主管 一宮市空手道連盟

第18回一宮市空手道競技大会を新型コロナウイルスBA5の感染防止対策を十二分に行い、3年ぶりに開催いたしました。
一宮市空手道連盟に加盟する支部、道場の会員が主体となり、339名の出場選手全員が普段の練習の成果を充分に発揮できた大会となりました。

《形》
◆小学生有段男子[優勝]兵有登(錬成館)[準優勝]出口丈二朗(錬成館古城)[第三位]小川裕人(東真会)/野田春馬(錬成館尾西)
◆小学生有段女子[優勝]浅井美羽(泰誠会蟹江)[準優勝]吉川美琴(東真会)[第三位]鬼頭美多(岩倉)/宮ノ腰凛音(大和)
◆小学生上級男子[優勝]土居琉夏(東真会)[準優勝]中村翔馬(知空会知立)[第三位]日朝葵也(東真会)/谷川直顕(泰誠会)                  
◆小学生上級女子[優勝]守屋美咲(錬成館古城)[準優勝]平風花(岩倉)[第三位]山田佳步(錬成館古城)/山川咲月(水風会愛西)
◆小学生中級男子[優勝]村瀬健真(東真会)[準優勝]野田篤人(錬成館尾西)[第三位]藤井壮志(錬成館古城)/岡崎佑飛(錬成館古城)
◆小学生中級女子[優勝]高橋杏実(日本空手協会尾張)[準優勝]丹羽絢南(東真会)[第三位]藤村步美(東真会)/村井柚月(東真会)
◆小学生初級男子[優勝]二橋柑丞(東真会)[準優勝]永縄新太(東真会)[第三位]丹羽映斗(東真会)/永井佑磨(錬成館古城)
◆小学生初級女子[優勝]松本奈夕(東真会)[準優勝]鈴木美桜(東真会)[第三位]平尾希惺(東真会)/桝田来未(水風会江南)
◆小学生初心男子[優勝]山本拓真(東真会)[準優勝]齋藤寛斗(東真会)[第三位]近藤日々輝(東真会)/則竹奎吾(東真会)
◆小学生初心女子[優勝]二橋美碧(東真会)[準優勝]長瀬葵(尾西)[第三位]森美彩(尾西)/長瀬澪(尾西)
◆中学生男子[優勝]平野煌丈(知空会知立)[準優勝]山本蒼來(錬成館)[第三位]神野隼澄(東真会)/山内真之介(東真会)
◆中学生女子[優勝]木村莉子(大和)[準優勝]江口璃乙(岩倉)[第三位]鬼頭美羽(岩倉)/内田小楠(東真会)
◆高校・一般男子[優勝]千田英宗(東真会)[準優勝]久保昊太郎(日本空手協会尾張)[第三位]櫻場俊徳(東真会)/伊藤稜馬(錬成館)
◆高校・一般女子[優勝]宮ノ腰優鈴(大和)[準優勝]尾崎真生(東真会)[第三位]上吉真紀(東真会)/尾崎優生(東真会)

《組手》
◆小学生1年男子[優勝]加藤亘(水風会柏森)[準優勝]庄田翼(水風会柏森)
◆小学生1年女子[優勝]林真千子(東真会)[準優勝]長瀬澪(尾西)[第三位]森美彩(尾西)
◆小学生2年男子[優勝]石橋響太(水風会愛西)[準優勝]吉川玄人(七宝)[第三位]永井佑磨(錬成館古城)/加藤龍星(泰誠会)
◆小学生2年女子[優勝]滝口莉渚奈(錬成館古城)[準優勝]単于夏(七宝)[第三位]鬼頭奈夕(岩倉)/宮下帆花(木曽川)
◆小学生3年男子[優勝]野田奏(錬成館尾西)[準優勝]大河内詩喜(水風会愛西)[第三位]浅野晴斗(錬成館古城)/舘春翔(東真会)
◆小学生3年女子[優勝]川見柚(泰誠会)[準優勝]平風花(岩倉)[第三位]山川咲月(水風会愛西)
◆小学生4年男子[優勝]加藤悠真(錬成館尾西)[準優勝]岡田隆聖(東真会)[第三位]中村波瑠(木曽川)/幸田大和(東真会)
◆小学生4年女子[優勝]山田佳步(錬成館古城)[準優勝]谷川千紘(泰誠会)[第三位]高橋杏実(日本空手協会尾張)/庄田百花(水風会柏森)
◆小学生5年男子[優勝]出口丈二朗(錬成館古城)[準優勝]加藤月唯(泰誠会)[第三位]東原嘉風(東真会)/永野翔大(錬成館古城)
◆小学生5年女子[優勝]川口志保(錬成館古城)[準優勝]永井玲愛(錬成館古城)[第三位]藤井結楽(錬成館古城)/守屋美咲(錬成館古城)
◆小学生6年男子[優勝]今津僚介(水風会江南)[準優勝]橋本陸(東真会)[第三位]平鉄生(岩倉)/林岳輝(東真会)
◆小学生6年女子[優勝]都築明笑(泰誠会)[準優勝]秋田紗(泰誠会)[第三位]望月えみり(水風会本部)/川見桜(泰誠会)
◆中学生男子[優勝]江口友惺(水風会本部)[準優勝]古田叶翔(東真会)[第三位]梅村大悟(東真会)/林千里(東真会)
◆中学生女子[優勝]江口璃乙(岩倉)[準優勝]青木楓夏(水風会江南)[第三位]浅野莉央(岩倉)/近藤くれあ(水風会江南)
◆高校・一般男子[優勝]佐藤佑星(東真会)[準優勝]岡本海(東真会)[第三位]三浦海翔(東真会)/山田大貴(東真会)
◆高校・一般女子[優勝]大野寧(水風会愛西)[準優勝]尾崎真生(東真会)[第三位]宮ノ腰優鈴(大和)/福山真白(水風会本部)

【12/15まで早割お得】アジアCd.Jr.21大会、アジアシニア大会の記念写真データ販売します!(PR)

$
0
0

12月16日から始まるアジア選手権大会に出場される選手、ご関係の皆様、おめでとうございます!

今大会、国際大会出場記念として、
★代表選手の記念写真販売をいたします★

海外遠征、現地に応援に行けないという方に。
代表の記念や誇り、支えてもらう方への感謝をSNSに発信したいという方に。
その勇姿をしっかりとJKFanが写真に収めてまいります!!

== 写真を一式! 国際大会出場記念データパック==

【通常】 写真データパック:11,111円(税込)
撮影写真データを一式お送りします。
データDVD、またはメールにて専用サーバーからダウンロードいただけます。


【speed 早割!】 写真データパック早割:10,000円(税込)

大会試合前(12月15日まで)にお申し込みの方は、早割いたします!

================================

■データパックのご注文方法・写真受け取り方法
●以下のフォームで、ネットからご注文いただけます
https://forms.gle/Uygu2ntxb7f6EkV96

★1 メール形式で受取★
ご注文後、上のフォーム内でご案内する銀行口座にお振込ください。
お振込み確認後、1〜2週間ほどで、メールにて写真のダウンロードができるURLをお送りします

★2 DVD-R 形式で受取★
ご注文後、1〜2週間ほどで写真データDVDを郵送します。
お支払いは商品と一緒に郵便振込用紙をお送りします。そちらからお振込をお願いいたします

●FAX、お電話の方は
「お申し込み者のお名前」、「お届け先ご住所」、「電話番号」、「大会名」、「出場選手名」をお伝えください。
写真データDVDをお送りします。
お支払いは商品と一緒に郵便振込用紙をお送りします。そちらからお振込をお願いいたします

ご不明点ありましたらJKFan編集部までお問い合わせください。

TEL 03-3315-5051 担当・菊地、小丸
FAX: 03-3315-1831
Mail jkfan@karatedo.co.jp

※ ご注文からお届けまで、およそ1~2週間かかります。大会後1〜2週間ほどで、お送りを予定しています。
※ 写真に写っておりますご本人様やそのご家族様または所属先の道場、学校関係者様のみの販売とさせていただいております。予めご了承ください。
※ なお、写真のプリント、パネルつきプリントも別途承っております。お気軽にご連絡ください。
※ 恐れ入りますが、銀行振込手数料につきましては、お客様負担をお願いいたします。

********

空手道マガジンJKFan
・JKFan1月号(11/22〜発売中) 日本代表を顔写真つきで紹介!
・JKFan3月号(1/22発売) 大会結果特集掲載!

なお他の号でも国内各大会、特集なども充実しております。
JKFan年間購読はこちらから→ https://www.champ-shop.com/SHOP/JKF-001.html

********

第42回福山地区スポーツ少年団空手道交歓大会 結果

$
0
0

第42回福山地区スポーツ少年団空手道交歓大会
(2022年12月4日 エフピコアリーナふくやま〈広島県福山市〉)

《形》
◆小学1年生[優勝]山口由佳理(整長館)[準優勝]島谷美里(奥屋会)[第三位]山西芽(春日)[敢闘賞]髙橋海瑠(新涯)/高木穂彩(長浜SC)/高見菜緒(新涯)/岡本流亜(新涯)/佐々木駿斗(禅武舘)
◆小学生2年生[優勝]平佐彩織(手城)[準優勝]延廣昌希(十三軒屋)[第三位]宮下夏綺(幕山)[敢闘賞]三浦凉(長浜SC)/杉原颯人(春日)/金尾昇悟(大門)/須崎僚介(明王台)/星野花(手城)
◆小学生3年生[優勝]角江咲空(誠道館福山西)[準優勝]天野和佳(奥屋会)[第三位]山西澪(春日)[敢闘賞]大谷光駕(幕山)/渡瀬斗真(奥屋会)/下畑歩実(春日)/神原央季(新涯)/石徳貴都(整長館)
◆小学生4年生[優勝]島谷朋弥(奥屋会)[準優勝]山口能裕(整長館)[第三位]野澤悠進(奥屋会)[敢闘賞]吉田翔音也(奥屋会)/池田俊介(新涯)/藤井日向子(春日)/野間柚葉(清風拳)/須崎花音(明王台)
◆小学生5年生[優勝]岸本優輝(奥屋会)[準優勝]福島璃乃(松永)[第三位]高木穂海(長浜SC)[敢闘賞]門田りせ(長浜SC)/川角光(幕山)/石徳悠真(整長館)/山西健琥(春日)/神原育拡(新涯)
◆小学生6年生[優勝]青垣希奈(奥屋会)[準優勝]髙橋帆希(春日)[第三位]山口倫慶(整長館)[敢闘賞]渡瀬斗翔(奥屋会)/中川卓海(奥屋会)/井手内雄紀(府中拳誠会)/谷口蒼馬(幕山)/赤木瘳太(十三軒屋)/村上芽衣(幕山)
◆中学生男子[優勝]島谷悠生(奥屋会)[準優勝]角江陸空(誠道館福山西)[第三位]児玉佑汰(奥屋会)[敢闘賞]岸本和樹(奥屋会)/髙橋楽生(春日)/阪口瑛心(奥屋会)/岸本隼(手城)/中西大和(幕山)
◆中学生女子[優勝]伊藤千尋(沼南)[準優勝]川相愛莉(府中拳誠会)[第三位]髙橋瑠珂(新市)
◆高校生女子[優勝]井上愛咲(奥屋会)

《組手》
◆小学1年生[優勝]唐川塁至(誠道館福山)[準優勝]野間優陽(清風拳)[第三位]赤木結茉(府中拳誠会)
◆小学生2年生[優勝]于嘉俊(清風拳)[準優勝]藤井詠大(大門)[第三位]横尾朝生(春日)[敢闘賞]横尾晴生(春日)/石川貴将(誠道館福山)/藤川陽斗(誠道館福山西)武井稜(手城)
◆小学生3年生[優勝]小林実歩(誠道館福山)[準優勝]前田佳蓮(誠道館福山)[第三位]姫田涼子(誠道館福山)[敢闘賞]本清瑛人(誠道館福山)/中川凪斗(春日)/貝原唯斗(春日)/妹尾凰義(清風拳)
◆小学生4年生[優勝]石原孝晟(府中拳誠会)[準優勝]小林将弥(誠道館福山)[第三位]村上蒼太(清風拳)[敢闘賞]花田翔琉(誠道館福山)/髙蜂雄輝(府中拳誠会)/唐川琳気(誠道館福山)
◆小学生5年生男子[優勝]阿部銀仁(誠道館福山)[準優勝]猪木陽斗(府中拳誠会)[第三位]細川航輝(誠道館福山西)[敢闘賞]中本幸太郎(春日)/于嘉豪(清風拳)/大元奏汰(誠道館福山)
◆小学生6年生男子[優勝]石原崚義(府中拳誠会)[準優勝]姫田晋作(誠道館福山)[第三位]星山昊輝(誠道館福山西)[敢闘賞]岩下獅堂(府中拳誠会)/唐川翔亘(誠道館福山)
◆小学生5・6年生女子[優勝]井上栞那(誠道館福山西)[準優勝]川畑志桜奈(府中拳誠会)[第三位]門田心海(清風拳)
◆中学生男子[優勝]猪木貴翔(清風拳)[準優勝]井上雄心(誠道館福山西)[第三位]山本琉聖(清風拳)[敢闘賞]土師時久(清風拳)/藤原結心(府中拳誠会)/荻本康太郎(誠道館福山)/大島彪聖(誠道館福山)/松浦隆晟(誠道館福山)
◆中学生女子[優勝]川相莉奈(府中拳誠会)[準優勝]園田真生(水呑)[第三位]岩下林檎(府中拳誠会)[敢闘賞]横山心(府中拳誠会)
◆高校生男子[優勝]立神勝太(水呑)

《団体》
◆小学生形[優勝]奥屋会(A)[準優勝]奥屋会(B)[第三位]整長館[第四位]長浜SC(A)[敢闘賞]新涯(B)/新涯(A)/手城(B)/手城(A)
◆小学生組手[優勝]府中拳誠会[準優勝]誠道館福山[第三位]誠道館福山西[第四位]清風拳

《総合》
[優勝]奥屋会[準優勝]誠道館福山[第三位]府中拳誠会[第四位]清風拳[第五位]誠道館福山西[第六位]春日


いよいよ全日本!全試合ここで見れます(12/10団体組手)【情報まとめ】

$
0
0

いよいよ12/10に開幕する「第50回全日本空手道選手権大会」。幾多のドラマを生んできた日本一決定戦が、50回目の節目となる。

大会1日目は、東京都足立区の東京武道館で、男女の団体組手が行われる。
なお会場の東京武道館内には、全空連が各都道府県連盟に配布した指定IDを持った方のみが入館できる。
10日は一般観客の入館は無いが、YouTubeでの全コート全試合のライブ配信がされる。

(なお12月11日の日本武道館での個人戦は有観客「チケット情報」)

コートごとの競技スケジュール

トーナメント(速報サイトは当日公開)


10日、11日に会場内販売される大会プログラムにて、団体戦の全選手名、また50回の記念企画が組まれている。

■配信チャンネル


6月の全日本体重別選手権で試験導入された「KARATE STATS」が今大会本格導入される。数字、データを活用し、視聴者の楽しみを盛り上げる。

====
結果詳報は、12月23日発売のJKFan2月号で掲載!

全空連が表彰状と感謝状を贈呈

$
0
0

12月9日(金)、東京都の帝国ホテルにおいて、第50回全日本空手道選手権大会前日の懇親会が開催された。この中で全空連が表彰状と感謝状を贈呈した。

永年にわたり連盟の発展に貢献したとして、感謝状は滋賀県の佐野武司氏に贈呈された。
また、全空連事業に協力した事業者として、富士スポーツ工業、チャンプ、東海堂、守礼堂、ヒロタの5社に感謝状が贈呈された。

表彰状が贈呈された、佐野武司氏。

左より守礼堂、東海堂、笹川堯会長、富士スポーツ工業、ヒロタ、チャンプの各代表。

挨拶をする笹川堯全空連会長。

全日本選手権団体戦を開催

$
0
0

12月10日(土)、東京都足立区の東京武道館において、第50回全日本空手道選手権大会の組手団体戦が開催された。

女子団体組手決勝戦は京都府と静岡県の対決。ともに1勝ずつで迎えた大将、小堂利奈(京都府)と永井カンナ(静岡県)の戦い。小堂は4-1とリードされる展開の中、残り11秒で上段蹴りを決めて4−4の同点とし、得失点差で京都が勝利。昨年に続き2連覇、3度目の優勝を達成した。

男子団体組手決勝戦は香川県と東京都の戦い。香川は先鋒、次鋒と2つを落としたものの、その後の中堅・副将・大将戦と3つ勝ち、決勝戦を制した。香川県は初優勝。大将の崎山優成は、団体戦も優勝し、明日行われるの個人戦3連覇も期待される。

●大会結果
男子団体組手:[優勝]香川県[準優勝]東京都[第3位]山梨県/神奈川県
女子団体組手:[優勝]京都府[準優勝]静岡県[第3位]大阪府/北海道

本大会は全コート全試合がYouTubeの全空連チャンネルで生放送された。
詳しくはこちら

明日の11日は男女形・組手の個人戦が行われる予定で、大会の模様はNHK及び、YouTubeの全空連チャンネルで生放送予定。

女子団体組手優勝の京都府。

男子団体組手優勝の香川県。

50回目の日本一を見逃すな!全試合ここで見れます【12/11全日本選手権 情報まとめ】

$
0
0

12/11「天皇盃 皇后盃 第50回全日本空手道選手権大会」個人戦4種目が行われる。ついに、50回目の空手道日本一が決まる。

武道の聖地・日本武道館(東京都)を会場に、有観客で男女の団体組手が行われる。
組手準決勝以降は、NHK Eテレで生放送。解説には、TOKYO2020オリンピック銅メダルの荒賀龍太郎さん、2008全日本選手権優勝の諸岡奈央さんが初登場する。

【「12/11 日本武道館チケット情報」】

コートごとの競技スケジュール

トーナメント速報サイト

■NHK Eテレ生放送 15:30〜17:00
https://www.nhk.jp/p/ts/9YW99Y29VQ/episode/te/PKPQMN2Y7G/


会場内限定で、特別ゲストによる解説を聞きながら楽しむことができる
(スマートフォンから。イヤホンをご持参ください)


50回の記念企画が組まれた大会プログラム。会場内で販売される。なお会場特別展示も予定されている。

■会場図

■配信チャンネル


6月の全日本体重別選手権で試験導入された「KARATE STATS」が今大会本格導入される。数字、データを活用し、視聴者の楽しみを盛り上げる。

====
結果詳報は、12月23日発売のJKFan2月号で掲載!

天皇盃 皇后盃 第50回全日本空手道選手権大会(個人戦)開催

$
0
0

12月11日(日)、東京都千代田区の日本武道館において、天皇盃 皇后盃 第50回全日本空手道選手権大会(個人戦)が開催された。

男子個人組手は前年度優勝の崎山優成が3連覇を果たした。一方女子個人組手は、前年度優勝の齊藤綾夏が準決勝で敗れる波乱の中、澤江優月が2年ぶり2回目の優勝を果たした。
形競技、男子個人は10連覇を果たした喜友名諒が出場しなかった今大会は、西山走が初優勝を果たした。女子個人形は大野ひかるが貫禄の3連覇。
男子形の西山と、女子形の大野は今年8月に結婚を発表。カップルでの優勝を果たし、2人にとっては公私ともに嬉しい一年となった。

大会結果
◆男子個人組手:[優勝]崎山優成(前年度優勝)[準優勝]芝本航矢(東京)[第3位]嶋田力斗(全空連推薦)/崎山慶成(香川)
◆女子個人組手:[優勝]澤江優月(全学連)[準優勝]嶋田さらら(全学連)[第3位]齊藤綾夏(前年度優勝)/角豊実(三重)
◆男子個人形:[優勝]西山走(九州地区)[準優勝]本一将(全実連)[第3位]舟田葵(全学連)/岡本拳 (全空連推薦)
◆女子個人形:[優勝]大野ひかる(前年度優勝)[準優勝]大内美里沙 (全学連)[第3位]清水希容(全空連推薦)/尾野真歩(関東地区)

本大会は全コート全試合がYouTubeの全空連チャンネルで生放送された。
詳しくはこちら

男子個人形での初優勝で涙する西山走。

男子個人組手3連覇を果たした崎山優成。

オリンピック金メダリストサンドラ・サンチェス選手糸東会本部道場訪問

$
0
0

東京オリンピック女子形金メダリストサンドラ・サンチェス選手、
コーチのへススさんが糸東会本武道場に訪問し
東京オリンピック女子形銀メダリスト清水希容選手と一緒に汗を流しました。

コーチのへススさんによるトレーニング、
形のアピールの仕方、技の理解と学びの場となりました。

練習後はオリンピックの大舞台で戦った戦友と楽しい時間を過ごした。

第49回日本空手道 松濤館連合空手道選手権大会結果

$
0
0

第49回日本空手道 松濤館連合空手道選手権大会
(2022年12月4日 いなべ運動公園体育館〈三重県〉)
主催日本空手道松濤館連合 総本部

《形》
◆幼年[優勝]高田悠華(石榑)[準優勝]小野寺和也(石榑)[第三位]坂倉藍香(八事)[敢闘賞]チャンティエンフック(本部)
◆小学1・2年生黄白帯[優勝]奈須志代里(本部)[準優勝]渡辺悠人(石榑)[第三位]林イチロ(笹川)[敢闘賞]秦壽安(本部)
◆小学3・4年生黄白帯[優勝]石原孔明(安城)[準優勝]日比創晴(津)[第三位]田中陸登(県)[敢闘賞]チャンティエンフィカン(本部)
◆小学5・6年生黄白帯[優勝]青山翔(中村)[準優勝]伊藤悠莉(中村)[第三位]清水愛子(石榑)[敢闘賞]太田健士郎(丹生川)
◆小学生低学年黒~緑帯[優勝]下地応駕(県)[準優勝]伊東玲音(県)[第三位]小林咲絢(八事)[敢闘賞]浦口奈々(本部)
◆小学生高学年紫・緑帯[優勝]山本颯優(本部)[準優勝]寺坂優那(石榑)[第三位]浦口遼也(本部)[敢闘賞]後藤晴輝(石榑)
◆小学生高学年黒・茶帯[優勝]高野陽斗(県)[準優勝]小竹悠翔(本部)[第三位]鳥巣絢心(本部)[敢闘賞]出口天良(石榑)
◆中学生有級[優勝]小林樹和(八事)[準優勝]兼松伊吹(五条川)[第三位]小島隆太(多治見)[敢闘賞]村木万有理(楠)
◆中学生[優勝]奈須亮和(本部)[準優勝]奈須帆花(本部)[第三位]大杉拓士(石榑)[敢闘賞]樋口聖真(丹生川)
◆マスターズ男女混合[優勝]佐野智(本部)[準優勝]樋口俊浩(丹生川)[第三位]大石武(尾張南)[敢闘賞]森田耕平(津)
◆一般(成年・高校生)[優勝]下坂樹(本部)[準優勝]小竹荘輔(本部)[第三位]松田成龍(五条川)[敢闘賞]木村正美(名北)

《組手》
◆幼年[優勝]高田悠華(石榑)[準優勝]柴田心美(尾張南)[第三位]植村敢太(中村)[敢闘賞]チャンティエンフック(本部)
◆小学1・2年生[優勝]奈須志代里(本部)[準優勝]浅野太陽(瑞浪)[第三位]下地応駕(県)[敢闘賞]清水優(石榑)
◆小学3・4年生黄白帯[優勝]石原孔明(安城)[準優勝]安田涼太郎(鈴鹿)[第三位]藤田陽(県)[敢闘賞]奥村凪紗(瑞浪)
◆小学5・6年生黄白帯[優勝]島出実祐(多治見)[準優勝]太田健士郎(丹生川)[第三位]金城海飛(尾張南)[敢闘賞]光安千晴(安城)
◆小学3・4年生女子黒~緑帯[優勝]小林咲絢(八事)[準優勝]浦口奈々(本部)[第三位]寺坂優那(石榑)[敢闘賞]森田詩織(春日井)
◆小学3・4年生男子黒~緑帯[優勝]石城瑠星(八事)[準優勝]高田悠真(石榑)[第三位]伊東玲音(県)[敢闘賞]相澤昊佑(石榑)
◆小学5・6年生女子紫・緑帯[優勝]山本颯優(本部)[準優勝]大田蒼心(本部)[第三位]高木こはる(県)[敢闘賞]辻内瑞姫(新居屋)
◆小学5・6年生男子紫・緑帯[優勝]野﨑諒生(安城)[準優勝]斎藤一成(県)[第三位]小木曽恵太(瑞浪)[敢闘賞]浦口遼也(本部)
◆小学5・6年生女子黒・茶帯[優勝]佐藤菜々子(多治見)[準優勝]加藤冴良(八事)[第三位]井ノ口花純(菰野)[敢闘賞]森田瑠衣(春日井)
◆小学5・6年生男子黒・茶帯[優勝]高野陽斗(県)[準優勝]鳥巣絢心(本部)[第三位]小野寺颯汰(石榑)[敢闘賞]小竹悠翔(本部)
◆中学生女子[優勝]奈須帆花(本部)[準優勝]高村安佳里(みどり)[第三位]寺本遥香(多治見)[敢闘賞]村木万有理(楠)
◆中学生男子有級[優勝]高村浩生(みどり)[準優勝]永田拓久(知立)[第三位]吉武征丸(八事)[敢闘賞]西浦龍輝(安城)
◆中学生男子[優勝]奈須亮和(本部)[準優勝]大杉拓士(石榑)[第三位]高村浩生(みどり)[敢闘賞]藤木柊伍(本部)
◆高校生男子[優勝]下坂樹(本部)[準優勝]小竹荘輔(本部)[第三位]寺本岳翔(多治見)[敢闘賞]昆野奏楽(名北)
◆成年・高校生女子[優勝]安藤実紅(新居屋)[準優勝]樋口葉奈乃(丹生川)[第三位]木村正美(名北)[敢闘賞]森下美波(名北)
◆マスターズ男子[優勝]松川英憲(新居屋)[準優勝]大杉公良(石榑)[第三位]大石武(尾張南)[敢闘賞]樋口俊浩(丹生川)
◆成年男子[優勝]角矢卓弥(本部)[準優勝]安藤優弥(新居屋)[第三位]服部玄陸(多治見)[敢闘賞]松田成龍(五条川)


12月23日発売(2月号)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は「NPO法人日本空手松涛連盟 岡崎北支部 清空塾」(愛知県岡崎市)です。

$
0
0

12月2日(金)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で「NPO法人日本空手松涛連盟 岡崎北支部 清空塾」(塾長:黄木重裕先生、支部長:林 和正先生)を訪れました。

愛知県岡崎市で活動する清空塾は、2005年に現塾長の黄木重裕先生が日本空手松涛連盟 岡崎支部 拓空塾より独立してスタートしたことに始まります。

現在は、支部長の林和正先生、奥様で指導員の林保乃加先生、保乃加先生の父で塾長の黄木先生指導のもと、岡崎市内の清空塾道場と市内の小中学校にて約40名の道場生が日々練習に励んでいます。

「まだまだ歴史の浅い道場ですので、試行錯誤しながらではありますが、空手の動きだけでなくリズムジャンプやダンスなど、他競技の練習メニューも積極的に取り入れて指導しています。常にチャレンジ! 全てが経験!をモットーに道場生は頑張っています」(支部長の林和正先生)。

林和正先生、林保乃加先生、黄木重裕先生に道場の沿革、指導法、今後の展望などについてお聞きしました。。

詳細は12月23日発売の「2月号」に掲載します。

【情報まとめ】アジアCd.Jr.21、アジアシニア大会(12/16〜)日程と情報

$
0
0

★JKFanも取材!写真データ販売あります★

12月16日〜20日にウズベキスタン・タシュケントで行われる「第20回アジアカデット、ジュニア&アンダー21空手道選手権大会並びに第18回アジアシニア空手道選手権大会、第1回アジアパラ空手道選手権大会」。
16〜17日はカデット・ジュニア・アンダー21の試合、18〜20日はシニアの試合が行われる。

28の国と地域から748名の選手がエントリー。日本選手団は51種目に合わせて61名の選手がエントリーしている。

【競技日程】ウズベキスタンとの時差-4時間

16日>(予選〜決勝)
カデット個人形
ジュニア個人形、ジュニア団体形
カデット組手

17日>(予選〜決勝)
U-21個人形
パラ空手
ジュニア組手
U-21組手

18日>(予選〜敗者復活戦)
シニア個人形
シニア個人組手

19日>(予選〜敗者復活戦)
シニア団体形
シニア団体組手

20日>(決勝)
シニア個人形
シニア個人組手
シニア団体形
シニア団体組手

【日本代表選手名簿】
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20221007/25735.html

【大会情報サイト】
https://www.sportdata.org/wkf/set-online/veranstaltung_info_main.php?active_menu=calendar&vernr=575&ver_info_action=catauslist#a_eventheadend

★PR=アジアジュニア、アジアシニア大会の記念写真データ販売します!
詳細はこちら
https://www.karatedo.co.jp/news/notice/20221208/27038.html

★大会の模様は1/23発売のJKFan2023年3月号にて掲載予定

【メディア出演情報】12/19 関西テレビ「報道ランナー」に清水希容選手が紹介されます

$
0
0

12/19(月)関西テレビ「報道ランナー」、18時台 “ランスポ”コーナー内にて、清水希容選手が紹介されます

先日行われた第50回全日本空手道選手権大会と、その前後の映像を中心とした清水希容選手の特集が放映。

12月19日(月)
関西テレビ「報道ランナー」18時台 “ランスポ”コーナー内
※近畿2府4県と徳島県での放送

番組HPは
https://www.ktv.jp/news/

日本ジュニアの形、5種目優勝!【アジア選手権1日目、形結果】

$
0
0

「第20回アジアカデット、ジュニア&アンダー21空手道選手権大会並びに第18回アジアシニア空手道選手権大会、第1回アジアパラ空手道選手権大会」が12月16日にウズべキスタンで開幕。大会1日目の16日は、カデット全種目、並びにジュニア形の予選から決勝が行われた。

形種目では、日本選手が全5種目で金メダルを獲得した。

国際大会初出場となるカデット形の男子・杉野琉輝、女子・高塚彩夏の両選手。システムトラブルで進行がずれることがあったが、そこでも落ち着いて自身の演武に集中。初出場ながら、高い精神力、集中力で予選を勝ち抜き、決勝では相手選手に快勝した。

ジュニア男子個人形、国際大会初出場の小山呼汰朗。光明学園相模原高校で、インターハイ準優勝の実力者。予選では、昨年のこの大会の優勝者であるインドネシア選手を上回って決勝に進み、決勝では、国際大会にむけて励んできたアーナンダイを演武して25.28点を記録して優勝した。

10月の世界カデット優勝の、ジュニア女子個人形:髙田あずさは、ジュニアにランクアップしてもその実力をしっかりと示して金メダル獲得。世界カデット王者・ジュニア男子団体形の若林寛斗・松村颯天・岡本朱良の日本チームは、他を寄せ付けずに金メダルを獲得した。

【大会1日目(12/16)日本選手結果】
カデット男子個人形:杉野琉輝(目黒区立第九中学校) 金メダル 
カデット女子個人形:高塚彩夏(常葉大学付属菊川中学校) 金メダル 
ジュニア男子個人形:小山呼汰朗(光明学園相模原高校) 金メダル 
ジュニア女子個人形:髙田あずさ(高松中央高校) 金メダル
ジュニア男子団体形:若林寛斗・松村颯天・岡本朱良(大阪学芸高校) 金メダル

【トーナメント・速報URL】
https://www.sportdata.org/wkf/set-online/veranstaltung_info_main.php?active_menu=calendar&vernr=575&ver_info_action=catauslist#a_eventheadend

【大会情報まとめ】
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20221215/27168

カデット女子個人形金メダル:高塚彩夏(常葉大学付属菊川中学校)

カデット男子個人形金メダル:杉野琉輝(目黒区立第九中学校)

ジュニア女子個人形金メダル:髙田あずさ(高松中央高校)

ジュニア男子個人形金メダル:小山呼汰朗(光明学園相模原高校)

ジュニア男子団体形金メダル:若林寛斗・松村颯天・岡本朱良(大阪学芸高校)

刈込結月が金メダル!【アジア選手権1日目、組手結果】

$
0
0

アジア選手権大会1日目16日のカデット組手8種目で、日本選手は4種目でメダルを獲得した。

国際大会初出場、カデット女子組手-47kgの刈込結月が金メダルを獲得!1回戦から気合十分、初の国際大会に気を吐いた。それでいて、相手選手の動きに見事な反応。足技でプレッシャーをかけてくる中東選手に、動き出しを完璧に捉えて得点を重ねていく。決勝はヨルダンの選手に6ー0と圧倒。気持ちの強さと冷静さ、そして鋭い飛び込みでアジア王者に輝いた。

さらにカデット男子組手-57kgの中村太耀が銅メダル、男子組手-63kgの柚木智尋と女子組手+54kgの松浦舞世が銀メダルと、10月の世界ジュニアを経験した3選手がメダルを獲得。3選手とも世界ジュニアでは惜しいところでメダルを逃しており、今回が国際大会初メダル。中村は中段蹴り、柚木は崩し、松浦は中段突きの駆け引きと、輝く技を見せている。

【大会1日目(12/16)日本選手結果】
カデット男子組手-52kg:福島樹稀(浪速中学校) 1回戦
カデット男子組手-57kg:中村太耀(日本航空高校) 銅メダル
カデット男子組手-63kg:柚木智尋(御殿場西高校) 銀メダル
カデット男子組手-70kg:渡部空夢(草津市立松原中学校) 5位
カデット男子組手+70kg:三木統嗣(京都市立洛南中学校) 1回戦 
カデット女子組手-47kg:刈込結月(栄東中学校) 金メダル
カデット女子組手-54kg:名取殊里亜(浜松修学舎中学校) 1回戦
カデット女子組手+54kg:松浦舞世(帝京中学校) 銀メダル

【トーナメント・速報URL】
https://www.sportdata.org/wkf/set-online/veranstaltung_info_main.php?active_menu=calendar&vernr=575&ver_info_action=catauslist#a_eventheadend

【大会情報まとめ】
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20221215/27168

Viewing all 4375 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>