Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4211 articles
Browse latest View live

第50回高知県空手道選手権大会結果

$
0
0

第50回高知県空手道選手権大会
兼国民体育大会、全日本選手権、四国大会、マスターズ選手選考会
(2023年6月11日 高知県立武道館)

《形》
◆少年女子[第一位]宮地琉樺(明徳義塾)[第二位]横田琉愛(桜空手塾)[第三位]貝川遥香(明徳義塾)
◆少年男子[第一位]内藤 新(明徳義塾)[第二位]竹﨑紘正(高知工業)[第三位]相川陽輝(高知工業)
◆成年男子[第一位]乾蓮太郎(龍武館)[第二位]橋本大輝(日空館)[第三位]高橋廣斗(日新館)
◆マスターズ男子2部[第一位]壬生政次郎(日空館)

《組手》
◆少年女子[第一位]宮地琉樺(明徳義塾)[第二位]黒岩美佑(高知工業)[第三位]西田有唯那(明徳義塾)
◆少年男子[第一位]岡 奎秀(高知工業)[第二位]孫田 空(明徳義塾)[第三位]毛利彪史(明徳義塾)
◆成年女子[第一位]壬生琴賀(日空館)[第二位]宮本夏帆(光正塾)
◆成年男子軽量級[第一位]片岡光基(日空館)[第二位]山口航摩(龍武館)[第三位]高橋晴也(日新館)
◆成年男子中量級[第一位]久保映人(龍武館)[第二位]仲村翔海(龍武館)[第三位]壬生龍太郎(日空館)
◆成年男子重量級[第一位]宮本夏舟(光正塾)[第二位]壬生智博(誠心会)[第三位]末次優一(日空館)
◆全日本選手権予選男子個人[第一位]片岡光基(日空館)[第二位]久保映人(龍武舘)[第三位]仲村翔海(龍武舘)
◆全日本選手権予選女子個人[第一位]壬生琴賀(日空館)[第二位]宮本夏帆(光正塾)
◆マスターズ男子1部[第一位]高橋哲也(日新館)
◆マスターズ男子4部[第一位]壬生政次郎(日空館)
◆マスターズ男子5部[第一位]杉本敏正(致道館)


第76回県民体育大会空手道競技 大会結果

$
0
0

第76回県民体育大会空手道競技
(2023年6月4日 上市町丸山総合公園総合体育館)

〈1部〉
◆成年男子組手軽量級[優勝]原龍治(富山市)[準優勝]寺窪竜(富山市)[第三位]本多大介(魚津市)
◆成年男子組手中量級[優勝]谷口魁(富山市)[準優勝]坂井慎之介(黒部市)[第三位]渡邉将成(高岡市)
◆成年男子組手重量級[優勝]千先時丹(滑川市)
◆成年男子形[優勝]藤田康紘(高岡市)[準優勝]嶋倉賢人(魚津市)[第三位]中川勇斗(富山市)
◆成年女子組手[優勝]總領陽来里(高岡市)[準優勝]三島桜妃(高岡市)[第三位]地田晴菜(富山市)
◆成年女子形[優勝]舟川楓(黒部市)[準優勝]地田晴菜(富山市)[第三位]岩木美裟子(富山市)
◆少年男子組手[優勝]川原征起(高岡市)[準優勝]高橋飛向(高岡市)[第三位]浦﨑盤(滑川市)
◆少年男子形[優勝]林弘祐(高岡市)[準優勝]岸翔琉(富山市)[第三位]堀田洸陽(中新川郡)
◆少年女子組手[優勝]松木由愛(富山市)[準優勝]奥田真菜(富山市)[第三位]千先麗容(滑川市)
◆少年女子形[優勝]田原和奏(黒部市)[準優勝]天谷果愛(富山市)[第三位]松木由愛(富山市)

〈2部〉
◆一般男子団体組手[優勝]氷見市[準優勝]黒部市[第三位]富山市

第31回京都府中学校空手道選手権大会 結果

$
0
0

第31回京都府中学校空手道選手権大会
(2023年6月4日 ⻲岡運動公園体育館 小アリーナ)

《形》
◆男子[優勝]若林俐青(城陽市立城陽)[準優勝]林晃太郎(京都精華学園)[第三位]八田航太郎(京都精華学園)/山下竜之介(京都市立四条)
◆女子[優勝]長井愛(精華町立精華西)[準優勝]中村心寧(京都市立大枝)[第三位]小林永和(長岡京市立長岡)/野原星花(京都市立松尾)
◆男子団体[優勝]京都精華学院[準優勝]京都市立四条[第三位]精華町立精華
◆女子団体[優勝]京都精華学院[準優勝]福知山市立南陵[第三位]向日市立勝山

《組手》
◆男子[優勝]和久田有将(南丹市立園部)[準優勝]元川諒宥(京都市立西賀茂)[第三位]林晃太郎(京都精華学園)/米丸旺汰(亀岡市立詳徳)
◆女子[優勝]宮脇紡(樫原)[準優勝]島田暖(京都市立太秦)[第三位]小西桃子(京都市立洛北)/三井悠莉(京都市立音羽)
◆男子団体[優勝]京都精華学院[準優勝]亀岡市立詳徳[第三位]京都市立神川
◆女子団体[優勝]京都精華学院[準優勝]京都市立太秦[第三位]京都市立洛北

第1回富山県パラ空手道競技大会 結果

$
0
0

第1回富山県パラ空手道競技大会
(2023年6月4日 上市町丸山総合公園総合体育館)

◆女子形[優勝]進野愛莉(拳生館)[準優勝]千代智美(拳生館)
◆女子組手[優勝]進野愛莉(拳生館)

第1回全日本少年少女空手道選抜大会 団体形予選会(富山県)結果

$
0
0

第1回全日本少年少女空手道選抜大会 団体形予選会(富山県)
(2023年6月4日 上市町丸山総合公園総合体育館)

◆男子団体形[優勝]若埜道場
◆女子団体形[優勝]若埜道場

【PL福岡・全まとめ】日本の5選手が金メダル!帰ってきた国際大会、会場フルハウスの熱狂!

$
0
0

★全メダリスト写真あり★

6月9日〜11日、「KARATE1プレミアリーグ2023福岡大会」が福岡県・福岡国際センターにて開催された。

次のページに写真と動画

世界トップクラスの空手選手が参加する国際リーグ戦「KARATE1プレミアリーグ」。福岡での初開催となった。
日本で国際大会を開催するのはオリンピック以来、プレミアリーグは2019年の東京大会以来という4年ぶりの機会に、多くのトップ選手が世界から集まった。大会には46の国と地域から286名の選手が出場した。

日本からは49名の選手が出場した。その中で、女子形:大野ひかる(大分市消防局)、女子組手-61kg:嶋田さらら(国士舘大学)、女子組手+68kg:澤江優月(テアトルアカデミー)、男子形:本一将(AGP)、男子組手-60kg:橋本大夢(佐賀県スポーツ協会)の5選手が金メダル、4選手が銀メダル、5選手が銅メダルを獲得した。

会場には、九州地区をはじめ全国から多くの観客が訪れた。最終日の11日は立ち見が出るほどの大入り。チケットぴあでの事前販売が早々に完売となるなどの盛り上がりを見せた。

大会の模様は9日、10日の予選日は全試合が世界空手連盟(WKF)の公式YouTubeにて配信された。そこでは、全空連とデータスタジアムが共同開発している「KARATE Statts」をプレミアリーグで初めて導入。データを活用した空手を観る楽しみを提供した。また11日の決勝戦はU-NEXTにてライブ配信された。

JKFan8月号(6/23発売)で大会特報を掲載!

【PL福岡 大会情報サイト】
SportsData
全空連特設サイト

【PL福岡 ベスト8結果(JKFホームページ)】

トーナメント結果リザルトブック

【日本選手結果】
女子形:大野ひかる 金メダル
女子形:清水希容 銅メダル
女子形:大内美里沙 銅メダル
女子形:清水那月 5位
女子形:山田和花 5位
女子形:尾野真歩 7位
女子形:東佐江子 グループリーグ敗退
女子形:加藤くるみ グループリーグ敗退
女子形:岩本衣美里 グループリーグ敗退
女子形:堀場早耶 グループリーグ敗退
女子組手-50kg:堤さら 5位
女子組手-50kg:宮原美穂 グループリーグ敗退
女子組手-50kg:岡﨑愛佳 グループリーグ敗退
女子組手-50kg:田畑梨花 グループリーグ敗退
女子組手-55kg:中村しおり 銀メダル
女子組手-55kg:八頭司明 グループリーグ敗退
女子組手-55kg:島愛梨 グループリーグ敗退
女子組手-61kg:嶋田さらら 金メダル
女子組手-61kg:久住呂有紀 銅メダル
女子組手-61kg:鈴木眞弥 5位
女子組手-68kg:釜つばさ 銀メダル
女子組手-68kg:染谷香予 5位
女子組手-68kg:八頭司歩 グループリーグ敗退
女子組手+68kg:澤江優月 金メダル
女子組手+68kg:齊藤綾夏 銀メダル
女子組手+68kg:植草歩 7位

男子形:本一将 金メダル
男子形:菊地凌之輔 銀メダル
男子形:西山走 銅メダル
男子形:阿部倖地 7位
男子形:舟田葵 7位
男子形:甲斐絢人 グループリーグ敗退
男子形:池田竜晟 グループリーグ敗退
男子形:本龍二 グループリーグ敗退
男子形:大槻瑛士 グループリーグ敗退
男子組手-60kg:橋本大夢 金メダル
男子組手-60kg:近藤世渚 グループリーグ敗退
男子組手-67kg:小崎友碁 5位
男子組手-67kg:中野大輝 7位
男子組手-67kg:中野壮一朗 7位
男子組手-67kg:池田刻斗 グループリーグ敗退
男子組手-75kg:崎山優成 7位
男子組手-75kg:西村拳 グループリーグ敗退
男子組手-75kg:鈴木舜士 グループリーグ敗退
男子組手-84kg:江藤純哉 銅メダル
男子組手-84kg:嶋田力斗 グループリーグ敗退
男子組手-84kg:森優太 グループリーグ敗退
男子組手+84kg:平田京 グループリーグ敗退
男子組手+84kg:𠮷村郁哉 グループリーグ敗退

〜 関連記事 〜
【情報まとめ】6/9〜11プレミアリーグ福岡大会、世界の凄すぎる選手集結!
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230609/29695

【プレミア福岡】日本の全49名のエントリー選手!
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230607/29675

【ベスト8写真あり】大野ひかる決勝へ!日本選手4名が3決へ<プレミア福岡1日目形>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230609/29711

【ベスト8日本選手写真】中村しおり、橋本大夢が決勝へ!<プレミア福岡1日目組手>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230609/29727

【ベスト8写真】本一将、西山との対決制し決勝へ!菊地凌之輔、五輪メダリスト2人下す!<プレミア福岡2日目形>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230610/29739

【ベスト8の日本選手写真】嶋田さらら、釜つばさ、澤江優月、齊藤綾夏が決勝へ!<プレミア福岡2日目組手>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230611/29753

【メダリスト写真】西山、貫禄のスーパーリンペイ。大内、清水希容、ダミアンが銅メダル<プレミア福岡最終日3決形>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230611/29775

【メダリスト写真】イリーナ鮮やか完勝!地元・江藤純哉、魂の勝利<プレミア福岡最終日3決組手>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230611/29782

【写真あり】大野ひかる、感涙の金メダル。本一将、圧巻のウンス<プレミア福岡最終日決勝形>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230611/29790

【メダリスト写真】橋本大夢、嶋田さらら、澤江優月がプレミア初優勝!<プレミア福岡最終日決勝組手>
https://www.karatedo.co.jp/news/topics/20230611/29803

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 青森県予選会結果

$
0
0

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 青森県予選会
(2023年4月30日 青森県武道館)

《形》
◆小学1年女子[第一位]川村帆乃(五戸)[第二位]堤 羽叶(五戸)[第三位]鳥谷部彩葉(円心会)
◆小学2年女子[第一位]平川愛奈(三星会)[第二位]葛西倖菜(利空舘)
◆小学3年女子[第一位]佐藤美月(松和館)[第二位]堤 唯那(五戸)[第三位]須藤碧己(濤和館)[第四位]甲田美空(三星会)
◆小学4年女子[第一位]飛内咲良(野辺地)[第二位]宮里蒼來(十和田)[第三位]今井嘉恵愛(平賀)[第四位]葛西恵美里(平内体協)
◆小学5年女子[第一位]加藤依茉(平賀)[第二位]佐藤麻帆(松和館)[第三位]長谷川海星(三星会)[第四位]吉本佳央(三星会)
◆小学6年女子[第一位]工藤釉月(平内体協)[第二位]後藤凛乃(平内体協)[第三位]佐藤璃空(野辺地)[第四位]鳥谷部優芽(円心会)
◆小学1年男子[第一位]小山内達紀(松和館)[第二位]鶴田奏太(五戸道場)[第三位]小泉蓮人(五戸道場)
◆小学2年男子[第一位]鎌田隼輝(三星会)
◆小学3年男子[第一位]新谷 仁(利空舘)[第二位]川村梛貴(五戸道場)[第三位]類家颯斗(南部)[第四位]松橋英豊(三星会)
◆小学4年男子[第一位]千葉悠悟(五戸道場)[第二位]今 飛悠(五戸道場)[第三位]須藤耀元(平内体協)[第四位]秋葉大和(南部道場)
◆小学5年男子[第一位]豊川幸志(尚礼会)[第二位]柿崎辰朗(五戸道場)[第三位]船橋優介(平内体協)[第四位]本間大翼(平内体協)
◆小学6年男子[第一位]須藤魁士(濤和館)[第二位]亀田隼汰(野辺地)[第三位]鳴海慶将(松和館)[第四位]葛西光希(平内体協)

《組手》
◆小学1年女子[第一位]鳥谷部彩葉(円心会)[第二位]川村帆乃(五戸)[第三位]堤 羽叶(五戸)
◆小学2年女子[第一位]栗村美沙(三星会)
◆小学3年女子[第一位]堤 唯那(五戸)[第二位]吹越星南(野辺地)[第三位]甲田美空(三星会)[第四位]須藤碧己(濤和館)
◆小学4年女子[第一位]平舘夏希(十和田)[第二位]今井嘉恵愛(平賀)[第三位]吉田菜々子(三星会)[第四位]飛内咲良(野辺地)
◆小学5年女子[第一位]吉本佳央(三星会)[第二位]佐藤麻帆(松和館)[第三位]加藤依茉(平賀)[第四位]長谷川海星(三星会)
◆小学6年女子[第一位]小山内梓(松和館)[第二位]金崎ななせ(三星会)[第三位]宮里陽葵(十和田)[第四位]吉田星和(円心会)
◆小学1年男子[第一位]小山内達紀(松和館)[第二位]和田 宗(南部)[第三位]市川剛生(円心会)[第四位]鶴田奏太(五戸道場)
◆小学2年男子[第一位]鎌田隼輝(三星会)
◆小学3年男子[第一位]佐藤 迅(平賀)[第二位]類家颯斗(南部道場)[第三位]吉田飛羽(円心会)[第四位]川村梛貴(五戸道場)
◆小学4年男子[第一位]今 飛悠(五戸)[第二位]秋葉大和(南部)[第三位]千葉悠悟(五戸道場)[第四位]岩舘透真(円心会)
◆小学5年男子[第一位]柿崎辰朗(五戸)[第二位]前田悠斗(浪岡)[第三位]吉田 宇(円心会)[第四位]戸田大和(円心会)
◆小学6年男子[第一位]横山倫一(濤和館)[第二位]須藤魁士(濤和館)[第三位]久保徹平(濤和館)[第四位]千田康葉(五戸道場)

第79回全日本空手道連盟和道会 東北空手道選手権大会結果

$
0
0

第79回全日本空手道連盟和道会 東北空手道選手権大会
(2023年6月11日  山形市総合スポーツセンター)

《形》
◆幼年男女[優勝]下村涼嘉(岩手・輝翔館)[準優勝]阿部桜之助(岩手・良武館)
◆小学1年生男女[優勝]照井陽己(岩手・無心会)[準優勝]伊藤煌珂(山形・崇武館新庄)[第三位]加藤桔一(山形・深瀬道場)/三浦陽翔(岩手・無心会)[敢闘賞]伊藤煌晴(山形・和道会新庄)/木村元軌(岩手・無心会)/泉凛歩(岩手・和道会大畑)/前田琉衣(福島・浜通り)
◆小学2年生男女[優勝]萩原惣多(福島・ちとせ会)[準優勝]折笠琥珀(福島・喜多方スポ少)[第三位]村井友哉(山形・和道会鶴岡)/櫻井洸(山形・深瀬道場)[敢闘賞]髙山唯月(山形・崇武館新庄)/大井川白虎(福島・ちとせ会)/草野結翔(宮城・和道会松山)/大野秀吉(宮城・和道会松山)
◆小学3年生男女[優勝]新田未羽(山形・深瀬道場)[準優勝]大久保亜美(岩手・無心会)[第三位]佐々木桜奈(岩手・相武会)/齋藤ひまり(山形・和道会鶴岡)[敢闘賞]紺野杏珠(福島・喜多方スポ少)/湯田七海(福島・瑞空塾田島)/阿部希彩(岩手・無心会)/伊藤幸(福島・和道会相馬)
◆小学4年生男女[優勝]鈴木皓大(宮城・和道会松山)[準優勝]梁瀬銀志(山形・崇武館新庄)[第三位]齊藤いろ羽(山形・崇武館新庄)/渡部文乃(山形・和道会新庄)[敢闘賞]石垣圭都(山形・和道会鶴岡)/阿部琉芯(岩手・良武館)/駒井風香(岩手・相武会)/大信田さくら(岩手・和道会大畑)
◆小学5年生男女[優勝]佐野友香(岩手・和道会大畑)[準優勝]阿部颯太(岩手・無心会)[第三位]渡辺時妃(山形・崇武館本部)/沼田庵利(宮城・和道会名取)[敢闘賞]悦渕慧(岩手・和道会大畑)/君島瑞乃(岩手・相武会)/泉美咲希(岩手・和道会大畑)/土田渚(山形・崇武館新庄)
◆小学6年生男女[優勝]鈴木大智(宮城・和道会松山)[準優勝]石垣心都(山形・和道会鶴岡)[第三位]横山雄也(福島・瑞空塾田島)/梁瀬瑛翔(山形・崇武館新庄)[敢闘賞]川崎琉奈(岩手・相武会)/鈴木陽仁(宮城・和道会名取)/長倉ほなみ(山形・和道会新庄)/湯田裕登(福島・瑞空塾田島)
◆中学生男子無段者[優勝]藤原奏(岩手・良武館)[準優勝]高橋大翼(福島・和道会相馬)[第三位]小屋椋雅(山形・崇武館新庄)/五賀哲平(福島・浜通り)[敢闘賞]荒福弥(福島・和道会相馬)
◆中学生男子有段者[優勝]佐野泰盛(岩手・和道会大畑)[準優勝]佐藤伶磨(岩手・良武館)[第三位]石垣遥都(山形・和道会鶴岡)/土田湊(山形・崇武館新庄)[敢闘賞]山﨑翔真(山形・崇武館本部)/長谷川亜孟(福島・瑞空塾田島)/泉山大河(宮城・利府誠道塾)/後藤豪(山形・和道会新庄)
◆中学生女子有段者[優勝]照井心陽(岩手・無心会)[準優勝]三浦里菜(岩手・無心会)[第三位]後藤咲南(山形・和道会新庄)/髙橋心海(岩手・和道会大畑)[敢闘賞]松田栞奈(山形・崇武館新庄)/渡部美乃(山形・和道会鶴岡)/小川結暖(岩手・和道会大畑)/大場爽来(山形・和道会新庄)
◆少年男子[優勝]伊藤桂寿(山形・和道会新庄)[準優勝]髙橋悠斗(秋田・秋田武心会)[第三位]菊池アーチ(岩手・箱石道場)/三嶋陽大(宮城・和道会仙台)
◆成年女子[優勝]菅原結衣(山形・和道会鶴岡)[準優勝]三嶋千南(宮城・和道会仙台)[第三位]三嶋奈央美(宮城・和道会仙台)/森山ひろみ(山形・崇武館本部)
◆成年男子Ⅰ[優勝]橋本太輔(宮城・柴田和道会)[準優勝]小渋秀真(岩手・岩手医科大学)[第三位]小松慎太郎(岩手・岩手医科大学)
◆成年男子Ⅱ[優勝]佐々木宗則(岩手・和道会大畑)[準優勝]村上秀樹(宮城・和道会仙台)[第三位]黒沢長(岩手・和道会大畑)/永田昌信(岩手・和道会大畑)

《組手》
◆幼年男女[優勝]阿部桜之助(岩手・良武館)[準優勝]下村涼嘉(岩手・輝翔館)[第三位]及川こころ(宮城・和道会はさま)
◆小学1年生男女[優勝]板橋弥成(宮城・和道会名取)[準優勝]照井陽己(岩手・無心会)[第三位]木村元軌(岩手・無心会)/梶原瑞生(宮城・和道会はさま)[敢闘賞]泉凛歩(岩手・和道会大畑)/及川琥太郎(宮城・菊田道場)/伊藤煌珂(山形・崇武館新庄)/加藤桔一(山形・深瀬道場)
◆小学2年生男女[優勝]神成陽翔(宮城・古川和道会)[準優勝]草野結翔(福島・ちとせ会)[第三位]鈴木暖人(宮城・菊田道場)/萩原惣多(福島・ちとせ会)[敢闘賞]櫻井洸(山形・深瀬道場)/菅原礼煌(福島・和道会相馬)/伊藤愛結(山形・至道館)/松本理陽人(福島・浜通り)
◆小学3年生男女[優勝]大久保亜美(岩手・無心会)[準優勝]鎌田義也(岩手・箱石道場)[第三位]室井慶嗣(福島・瑞空塾田島)/石山凛花(福島・ちとせ会)[敢闘賞]橋本蒼叶(福島・ちとせ会)/松本悠真(岩手・輝翔館)/湯田七海(福島・瑞空塾田島)/千葉瑛太(宮城・和道会はさま)
◆小学4年生男子[優勝]小笠原奏琉(宮城・和道会松山)[準優勝]湯本海心(山形・崇武館本部)[第三位]遠田徠羽(宮城・和道会はさま)/佐藤琥大朗(山形・至道館)[敢闘賞]渡邊陽太(岩手・相武会)/及川天心(宮城・和道会はさま)/齋藤琉朱(山形・和道会新庄)/佐々木優月(宮城・和道会松山)
◆小学4年生女子[優勝]駒井風香(岩手・相武会)[準優勝]後藤悠花(岩手・相武会)[第三位]佐藤陽咲(山形・和道会鶴岡)/髙橋沙良(宮城・和道会松山)[敢闘賞]鈴木愛梨(宮城・菊田道場)/伊藤なな(山形・深瀬道場)/及川華穂(宮城・菊田道場)/佐々木煌來(岩手・良武館)
◆小学5年生男子[優勝]日野羚城(宮城・和道会名取)[準優勝]吉田里来(秋田・秋田武心会)[第三位]赤穂悠真(秋田・秋田武心会)/関勇斗(宮城・古川和道会)[敢闘賞]佐藤怜和(山形・和道会鶴岡)/土田渚(山形・崇武館新庄)/阿部颯太(岩手・無心会)/小野寺悠真(宮城・菊田道場)
◆小学5年生女子[優勝]保科希咲(宮城・和道会はさま)[準優勝]近江谷未来(宮城・古川和道会)[第三位]飯屋崎乃愛(福島・浜通り)/長南美来(山形・崇武館新庄)[敢闘賞]松本木乃美(福島・浜通り)/今野恵琉(宮城・和道会名取)/大山花音(山形・崇武館本部)/星静玖(福島・瑞空塾田島)
◆小学6年生男子[優勝]佐藤煌心(宮城・和道会はさま)[準優勝]鈴木大智(宮城・和道会松山)[第三位]星川真之介(山形・崇武館本部)/穀野美樹(山形・南陽)[敢闘賞]沼田遥(宮城・和道会名取)/久本丈太郎(宮城・和道会松山)/横山雄也(福島・瑞空塾田島)/佐藤碧(宮城・和道会名取)
小学6年生女子[優勝]佐々木悠夏(宮城・和道会名取)[準優勝]鎌田璃音(宮城・和道会はさま)[第三位]千葉優衣(宮城・和道会はさま)/川崎琉奈(岩手・相武会)[敢闘賞]塩野愛佳(山形・崇武館本部)/大内咲希(宮城・和道会はさま)/今野里音(山形・和道会鶴岡)/菅原らら(宮城・和道会名取)
◆中学生男子1年生[優勝]安達斗我(宮城・和道会はさま)[準優勝]板橋郭成(宮城・和道会名取)[第三位]今野琥太朗(宮城・和道会名取)/小笠原琉真(宮城・和道会松山)[敢闘賞]長谷川亜孟(福島・瑞空塾田島)/髙橋尚吾(宮城・和道会松山)/及川歩夢(宮城・菊田道場)/島田翔瑠(山形・崇武館本部)
◆中学生男子2・3年生[優勝]土生悠斗(宮城・和道会はさま)[準優勝]熊谷煌羽(宮城・和道会はさま)[第三位]遠藤星夜(宮城・和道会はさま)/佐々木晃紀(宮城・和道会名取)[敢闘賞]髙橋潤也(秋田・秋田武心会)/保科伶哉(宮城・和道会はさま)/藤原賀空(宮城・和道会はさま)/日野颯城(宮城・和道会名取)
◆中学生女子1年生[優勝]照井心陽(岩手・無心会)[準優勝]保科奏希(宮城・和道会はさま)[第三位]赤穂愛未(秋田・秋田武心会)/髙橋心海(岩手・和道会大畑)[敢闘賞]松本莉杏(福島・浜通り)/渡部美乃(山形・和道会鶴岡)/格矢瑞紀(岩手・箱石道場)/佐藤望(山形・和道会鶴岡)
◆中学生女子2・3年生[優勝]藤原心愛(宮城・和道会はさま)[準優勝]茅野ななみ(山形・崇武館新庄)[第三位]草刈つばさ(山形・至誠館)/細田夢萌(岩手・箱石道場)[敢闘賞]佐々木凜(秋田・秋田武心会)/星川こころ(山形・崇武館本部)/阿部紗也加(宮城・和道会名取)/鈴木琉月(秋田・秋田武心会)
◆少年男子無段者[優勝]丹輝瑠(山形・崇武館新庄)[準優勝]松橋憲佑(山形・山形工業高校)
◆少年男子有段者[優勝]髙橋悠斗(秋田・秋田武心会)[準優勝]柴田颯太(山形・和道会新庄)[第三位]木村和音(山形・山形工業高校)/菊池アーチ(岩手・箱石道場)
◆少年女子[優勝]泉綾乃(秋田・秋田武心会)[準優勝]片桐愛夢(山形・和道会鶴岡)[第三位]安齋來夢(福島・和道会相馬)
◆成年女子[優勝]菅原結衣(山形・和道会鶴岡)[準優勝]宮澤輝子(宮城・和道会名取)[第三位]前田朋佳(岩手・岩手医科大学)/松田祐佳(岩手・岩手医科大学)
◆成年男子Ⅰ無段者[優勝]小松慎太郎(岩手・岩手医科大学)[準優勝]小渋秀真(岩手・岩手医科大学)
◆成年男子Ⅰ有段者[優勝]渡邊斗夢(秋田・秋田武心会)[準優勝]塚田温斗(秋田・秋田武心会)[第三位]橋本太輔(宮城・柴田和道会)/伊藤学(山形・至道館)
◆成年男子Ⅱ[優勝]島貫孝(山形・南陽)[準優勝]本間正人(宮城・和道会鶴岡)[第三位]榮裕貴(山形・南陽)/遠藤大輔(宮城・和道会はさま)
◆団体小学1・2年生男女[優勝]ちとせ会[準優勝]菊田道場
◆団体小学3・4年生男女[優勝]和道会松山[準優勝]和道会はさまA[第三位]ちとせ会/和道会名取
◆団体小学5・6年生男女[優勝]和道会はさまA[準優勝]和道会名取A[第三位]深瀬道場/和道会松山
◆団体中学生男子[優勝]和道会はさまB[準優勝]和道会はさまA[第三位]和道会松山/和道会はさまC
◆団体中学生女子[優勝]和道会はさま[準優勝]箱石道場
◆団体成年男子Ⅰ[優勝]秋田武心会[準優勝]和道会はさま

次のページ:「第79回全日本空手道連盟和道会 東北空手道選手権大会」の写真


8月号(6月22日発売)の「マスターズへの道」は、大阪府の田中理絵選手です。

$
0
0

不定期連載の「マスターズへの道」が、次号から再開します。
8月号は、昨年の日本スポーツマスターズ岩手大会・女子形2部で準優勝の田中理絵選手(旧姓:松島、大阪府・賢友流空手道龍眞館)です。

大阪府守口市出身の田中選手は、小学2年生の時から空手道を始め(賢友流空手道八雲東青少年育成委員会空手道部・雪野博満師範)、以降学生時代から就職・結婚後も空手をほぼ休みなく約40年コツコツと続けてきました。そして、3人の子育てをしつつ会派や実業団の大会で活躍しています。

マスターズ大会は2015年の石川(金沢)大会から出始め、「白熱した試合を観戦したことで、自分もこのコートに立ってみたいと思いました」と田中選手。

「マスターズ大会は中止もあったりで、まだ実質3大会しか出ていませんが、マスターズの全国大会に出ると全国の色んな方々に会えますし、何よりも大阪マスターズチームで練習できることが楽しいです」(田中選手)。

「夢は表彰台の中央!」。
ずっとマスターズ大会の選手であり続けたいという田中選手に空手人生をうかがいました。

詳細は、8月号(6月22日発売)に掲載いたします。ご期待ください。

次のページ:「マスターズへの道」の写真

空手の過去と未来をつなぐ。最古の空手部・慶應が100年の節目に技法公開・伝承へ

$
0
0

★クラウドファンディングで空手界から広く支援が集まる★

慶應義塾體育會空手部
技法伝承と全日本制覇で過去と未来をつなぐ

↓クラウドファンディング(READY FOR) 詳細ページ↓
https://readyfor.jp/projects/keiokarate19241015/comments

(以下、抜粋)
世界最古の空手部として1924年に発足し、今日まで脈々とその伝統と技を受け継いできた慶應義塾體育會空手部。
本塾では、船越義珍師範から伝授された技法と形は、これまで積極的に公開する事はありませんでした。

創部50年の際、伝承されている33の形と技法の動画を撮影し、映像化を初めて行いましたが、更に50年経っており、世界初の創部100年を迎えるにあたり、伝統の技法を残すため、改めて映像化を試み、初めて公式に外部にその技法を公開することに致しました。

今回のクラウドファンディングでいただくご寄付で、沖縄から伝わった技を諸先輩が研究を重ね、脈々と伝わる33の形と技法を映像に納めます。

演武者は、船越師範の直弟子で最高齢95歳の超OBから現役大学生まで27人の演武者が行い、本塾独特の技法となっているものは、分解組手としても撮影をします。撮影後は映像のDVD化と国内外への映像発信を予定しております

部員やOBOGだけでなく、慶應義塾體育會空手部に関わるすべての方々や、空手ファンの方と一丸となって空手界の過去と未来をつなぎます。

私たちの挑戦に是非お力を貸して下さい。

第8回東北スポーツマスターズ空手道選手権大会開催

$
0
0

6月10日(土)、第8回東北スポーツマスターズ空手道選手権大会が、山形県天童市の天童市スポーツセンター主競技場(アリーナ)で開催されました。

今大会には、東北各地からのべ約50名の選手が形・組手に出場しました。
男子形4部では、日本スポーツマスターズ大会で実績のある宮城県の永澤暎峰が優勝、剛柔流の深みある形を見せました。
女子組手1部・2部には、昨年に続き髙谷直子(青森県)が出場。昨年の日本スポーツマスターズ2022岩手大会では、女子組手1部で第3位の髙谷。女子組手1部2部の統合クラスとなった今回、その実力を発揮しました。

大会の模様は、9月号(7月23日発売)に掲載いたします。
(写真提供:山形県空手道連盟)

第8回東北スポーツマスターズ空手道選手権大会

(2023年6月10日 天童市スポーツセンター主競技場(アリーナ))

主催/(公財)全日本空手道連盟 東北地区協議会
主管/山形県空手道連盟

《形》
◆男子1部[優勝]佐藤竜太(福島県)[準優勝]畑中好晴(福島県)[第三位]末永純志(福島県)/八重樫幸佑(岩手県)
◆男子2部[優勝]佐藤勝典(福島県)[準優勝]石井忠志(福島県)[第三位]野崎剛(秋田県)
◆男子3部[優勝]松永政和(山形県)[準優勝]須藤一雄(青森県)[第三位]伊藤浩一(秋田県)/湯田浩一郎(福島県)
◆男子4部[優勝]永澤暎峰(宮城県)[準優勝]藤田忠重(福島県)[第三位]加賀三郎(岩手県)/中村満幸(宮城県)
◆女子1部[優勝]黒澤洋子(宮城県)[準優勝]阿部成子(宮城県)[第三位]横山はるか(青森県)/遠藤沙江佳(宮城県)
◆女子2部[優勝]飯野美智子(山形県)[準優勝]高田晴美(山形県)[第三位]佐藤亜紀(山形県)/渡会京子(山形県)

《組手》
◆男子1部[優勝]石塚豪(宮城県)[準優勝]小田俊介(宮城県)[第三位]須知充(宮城県)/花田賢二(青森県)
◆男子2部[優勝]鹿本順也(岩手県)[準優勝]佐藤未来(秋田県)[第三位]本間正人(山形県)/末永純志(福島県)
◆男子3部[優勝]加藤貴正(宮城県)[準優勝]藤原三紀(山形県)[第三位]鈴木佳寿(宮城県)
◆男子5部・6部[優勝]湯田浩一郎(福島県)[準優勝]宮澤泰彦(福島県)[第三位]多喜乃俊雄(岩手県)/伊藤浩一(秋田県)
◆男子7部[優勝]中村満幸(宮城県)[準優勝]柴田英太郎(岩手県)[第三位]藤田忠重(山形県)
◆女子1部・2部[優勝]髙谷直子(青森県) [準優勝]綱取佐穂子(岩手県)[第三位]櫻井奈緒子(岩手県)/遠藤沙江佳(宮城県)
◆女子3部[優勝]菅原みか(山形県) [準優勝]佐藤亜紀(山形県)[第三位]阿部成子(宮城県)

次のページ:「第8回東北スポーツマスターズ空手道選手権大会」の写真

8月号(6月22日発売)の連載「あなたのまちの空手道場探訪」は「大隅修武会」(鹿児島県鹿屋市)です。

$
0
0

5月31日(水)、「あなたのまちの空手道場探訪」の取材で「日本空手道大濤会 大隅修武会」(代表:松元和成先生)を訪れました。

大隅修武会がある鹿児島県鹿屋市は、九州南東部の大隅半島中央部に位置し、温暖な気候と豊かな自然を活かした農業・畜産が盛んです。古くから空手が盛んな地域で、県立鹿屋工業高校は、全国大会で複数回の優勝経験があります。

大隅修武会は、現代表の松元和成先生によって、鹿屋市吾平(あいら)の地に2002年に設立されました。代表の松元先生は、鹿児島県肝付町(旧高山町)で生まれ、空手は親類のおじさんの影響で小学校5年から始めました(当時の高山修武会・馬場光広先生)。「3歳下の弟(松元和昭氏・鹿屋工業高校OB、現全日本ナショナルチーム監督、近畿大学工学部空手道部監督)が、その年の4月に先に入門していました。自分は逃げていましたが(笑)、おじと母にも言われて8月に入門しました」。

中学、高校と形・組手双方の選手として活躍し、県立鹿屋高校在学中は、鹿児島県大会個人形で優勝。高校卒業後は、吾平町役場(現・鹿屋市役所)に就職し、修武会にて指導の手伝いをしながら30代中盤まで国体に4度出場しました。

その後、2000年に先代から道場の代表として引き継ぎ、2002年には新たに大隅修武会を立ち上げ、現在に至ります。
大隅修武会では、設立以来「精神と身体を鍛え上げる」を道場のテーマに活動し、伝統的な武道の形に斬新な組手の技術を取り入れ、競技では全国大会で活躍する選手の育成を目指しています。

昨年末には自宅裏に新道場を建設した松元先生。「修武会宗家の野上修一先生から教わった形を、1人でも多くの人に伝承していきたいという思いから、道場建設を決意しました」。

代表の松元和成先生にご自身の空手歴、道場の沿革、指導法、今後の展望などについてお聞きしました。

詳細は6月22日発売の「8月号」に掲載します。

次のページ:「あなたのまちの空手道場探訪 大隅修武会」の写真

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 石川県選考会結果

$
0
0

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 石川県選考会

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 石川県代表選手

《形》
◆小学校1年生男子[第一位]潟渕叶和[第二位]大塚朝陽
◆小学校1年生女子[第一位]橋村怜來
◆小学校2年生男子[シード]野畠完司[第一位]寺岡真旺[第二位]見付 新
◆小学校2年生女子[第一位]林 楓來[第二位]古谷穂香
◆小学校3年生男子[第一位]黒崎源太[第二位]安田怜以
◆小学校3年生女子[第一位]平野円華[第二位]橋本叶望
◆小学校4年生男子[第一位]林 裕真[第二位]内田将太
◆小学校4年生女子[第一位]野畠歩有[第二位]高田佳慧
◆小学校5年生男子[第一位]中川凱瑛[第二位]金子隼士
◆小学校5年生女子[第一位]松山奈乃歌[第二位]見付 翼
◆小学校6年生男子[第一位]大澤玖磨[第二位]室木隼星
◆小学校6年生女子[第一位]奥野紫月[第二位]中川真綾

《組手》
◆小学校1年生男子[第一位]佐野祐之輔[第二位]髙輪心汰
◆小学校2年生男子[第一位]橋川昊生[第二位]野々市樹
◆小学校3年生男子[第一位]大橋 翼[第二位]安達睦桜
◆小学校3年生女子[第一位]中村一乃[第二位]干場玲依
◆小学校4年生男子[第一位]松井悠真[第二位]川西克忠
◆小学校4年生女子[第一位]田中セリ葉[第二位]村井莉子
◆小学校5年生男子[第一位]中居伊織[第二位]高輪心隆
◆小学校5年生女子[第一位]丸井秋結[第二位]鶴来優音
◆小学校6年生男子[第一位]大橋 輝[第二位]村井祐助
◆小学校6年生女子[第一位]須崎歩渚[第二位]川嶋眞子

第78回高崎市民スポーツ大会 兼 第45回高崎市少年空手道大会 結果

$
0
0

第78回高崎市民スポーツ大会 兼 第45回高崎市少年空手道大会
(2023年6月11日 高崎市浜川体育館)
主催 高崎市 高崎市スポーツ協会
主管 高崎市空手道連盟

《形》
◆小学生1・2年生[優勝]岡田涼翔(箕輪道場)[準優勝]田村旭(明和塾)[第三位]中沢柊哉(明和塾)/桐生絢斗(明和塾)
◆小学3・4年生男子[優勝]塚越瑛士(龍虎会)[準優勝]海野李桃(本部大道館)[第三位]佐藤成真(群馬松濤塾)/富澤奏(龍虎会)
◆小学3・4年生女子[優勝]橋本莉衣菜(龍虎会)[準優勝]鈴木沙織(大道館)[第三位]櫻井陽里(八幡少年生空手道教室)/橋本眞琴(群馬松濤塾)
◆小学5・6年生男子[優勝]鶴田龍生(龍虎会)[準優勝]河野大輔(櫻真館さくら道場)[第三位]長井要人(櫻真館さくら道場)/赤澤千浩(箕輪道場)
◆小学5・6年生女子[優勝]丸橋采奈(龍虎会)[準優勝]塚越彩月(龍虎会)[第三位]堀越梨里花(本部大道館)/下平知佳(龍虎会)
◆中学生男子[優勝]神宮響生(TL−CLUB)[準優勝]小暮恭輔(松濤館高崎)[第三位]荻野統心(本部大道館)/坂田龍一(俊剛館)
◆中学生女子[優勝]風間葵(龍虎会)[準優勝]丸橋礼奈(龍虎会)[第三位]樋口舞杏(明和塾)/江原乃亜(正心館)

《組手》
◆小学1・2年生[優勝]反町一心(櫻真館さくら道場)[準優勝]清水千歳(櫻真館さくら道場)[第三位]羽鳥凰龍(本部大道館)/金井永太(掛園道場)
◆小学3・4年生男子[優勝]斎藤世馴(明和塾)[準優勝]丸山寛人(俊剛館)[第三位]臼井祐太(高崎西)/海野李桃(本部大道館)
◆小学3・4年生女子[優勝]反町吏杏(櫻真館さくら道場)[準優勝]樋口芽来(明和塾)[第三位]牧笑花(高崎西)/櫻井陽里(八幡少年生空手道教室)
◆小学5・6年生男子[優勝]松沼音汰(高崎西)[準優勝]志釜蓮音(掛園道場)[第三位]須田樹(高崎西)/牧英杜(高崎西)
◆小学5・6年生女子[優勝]荒木風花(龍虎会)[準優勝]林愛莉(本部大道館)[第三位]堀越梨里花(掛園道場)/星香羽音(高崎西)
◆中学生男子[優勝]掛園航矢(掛園道場)[準優勝]小暮恭輔(松濤館高崎)[第三位]加藤千寛(掛園道場)/荒木武瑠(龍虎会)
◆中学生女子[優勝]林美優(高崎西)[準優勝]田中恋音(八幡少年生空手道教室)[第三位]贄田こころ(健大高崎空手道教室)/徳井彩姫(高崎西)

《団体》移動基本〜形
◆小学1・2年生[優勝]明和塾[準優勝]健大高崎空手道教室[第三位]本部大道館/掛園道場
◆小学3・4年生[優勝]大道館A[準優勝]群馬松濤塾[第三位]八幡少年生空手道教室/正心館
◆小学5・6年生[優勝]龍虎会[準優勝]高崎西[第三位]掛園道場A/明和塾
◆中学生[優勝]正心館A[準優勝]明和塾B[第三位]正心館B/健大高崎空手道教室

次のページに写真があります。

第43回北海道少年少女空手道錬成大会結果

$
0
0

第43回北海道少年少女空手道錬成大会
(2023年5月13日〜14日 北ガスアリーナ札幌46)

《形》
◆1年女子[優勝]三土乃空(北陽会) [準優勝]齊藤羽奏(誠拳塾江別)[第三位]阪本苺衣子(ユヤーズ)[第四位] 菊川真心(常明館)
◆2年女子[優勝]土岐果瑛(寺田道場)[準優勝]赤羽実優(空真塾北道場)[第三位]梅津百花(誠道館)[第四位] 田村 晶 (神道館)
◆3年女子[優勝]辻 麻陽(誠道館) [準優勝]太田口結乃(明空義塾札幌)[第三位]齊藤由徠 (誠拳塾江別)[第四位]木ノ内咲衣(志武館)
◆4年女子[優勝]赤羽 雫(空真塾北道場)[準優勝]谷坂真実(寺田道場)[第三位]菅原愛弥(誠道館)[第四位] 岡部美李菜 (志武館)
◆5年女子[優勝]平須賀紀花(誠拳塾江別)[準優勝]似鳥希羽(ユヤーズ) [第三位]保谷柊空(濤学館)[第四位] 北原七楓(誠拳塾江別)
◆6年女子[優勝]長谷川果凛(ユヤーズ)[準優勝]佐々木菜摘(寺田道場)[第三位]原田柚希(誠道館)[第四位] 神部有来奈 (誠道館)
◆1年男子[優勝]手塚陽翔(寺田道場)[準優勝]加賀大和(寺田道場)[第三位]山下るい翔(藤島道場)[第四位] 神野大空 (弘心館)
◆2年男子[優勝]春日琉之介(ユヤーズ)[準優勝]三野桜介(寺田道場)[第三位]日野田翼玖(寺田道場)[第四位] 荒屋虎斗郎 (濤学館)
◆3年男子[優勝]杉本登紀(寺田道場)[準優勝]内田帆高(本別空手道連盟)[第三位]菊川陽向(常明館)[第四位] 倉地圭吾 (一志会)
◆4年男子[優勝]上杉知也(誠道館)[準優勝]山北章仁(寺田道場)[第三位]田邉 翔(志濤館)[第四位] 原田航大朗 (誠道館)
◆5年男子[優勝]岩沢匡哩(誠道館)[準優勝]森 柊仁(寺田道場)[第三位]新田一晴(ユヤーズ)[第四位] 日向寺佑弥 (ユヤーズ)
◆6年男子[優勝]佐々木草太(誠道館)[準優勝]鈴木太陽(柏悠会)[第三位]大浦龍之進(勧仁塾道場)[第四位] 北川流輝 (常明館)

《組手》
◆1年女子[優勝]阪本苺衣子(ユヤーズ)[準優勝]齊藤きい(平澤道場)[第三位]齊藤羽奏(誠拳塾江別) [第四位] 諸澤海璃(七尾道場)
◆2年女子[優勝]倉田奈々花(成空会川沿)[準優勝]升田そら(貴隆館)[第三位]髙橋美翔(誠道館)[第四位] 塩谷陽菜乃 (佛心塾)
◆3年女子[優勝]土岐穂佳(寺田道場)[準優勝]辻 麻陽 (誠道館)[第三位]佐々木香穂(空月會) [第四位] 髙堂結那 (寺田道場)
◆4年女子[優勝]佐藤愛莉(濤学館)[準優勝]髙橋里緒(ユヤーズ)[第三位]松山りお(ユヤーズ)[第四位] 宮﨑由奈 (志武館)
◆5年女子[優勝]播磨理桜(佛心塾) [準優勝] 平野梨愛那 (明空義塾札幌)[第三位]堀 碧衣(明空義塾札幌)[第四位] 佐藤結絆(ユヤーズ)
◆6年女子[優勝]品田真琴(濤学館)[準優勝]内河由貴(明空義塾札幌)[第三位]大高莉音(佛心塾)[第四位] 尾岸莉弥 (明空義塾札幌)
◆1年男子[優勝]山下るい翔(藤島道場)[準優勝] 有田紘臣(貴隆館)[第三位] 平野拓翔(明空義塾札幌)[第四位] 水品 輝 (小松道場)
◆2年男子[優勝]佐藤優星(ユヤーズ)[準優勝]北村 岳(空月會)[第三位]小堀大悟(興道舘)[第四位] 荒屋虎斗郎 (濤学館)
◆3年男子[優勝]中城雀雲(志武館)[準優勝]一戸惺太 (寺田道場)[第三位]中村皇斗(寺田道場)[第四位] 杉本登紀(寺田道場)
◆4年男子[優勝]原田航大朗(誠道館)[準優勝]秋本青音(貴隆館)[第三位]口岩龍ノ介(濤学館)[第四位] 新沼奏汰 (成空会川沿)
◆5年男子[優勝]日向寺佑弥(ユヤーズ)[準優勝]髙堂遥仁(寺田道場)[第三位]平澤隆基(貴隆館)[第四位] 愛沢銀士 (明武会)
◆6年男子[優勝]五十嵐悠仁(明空義塾札幌)[準優勝]能登息吹(寺田道場)[第三位] 成田悠祐(成空会川沿)[第四位]髙橋奏多 (成空会川沿)

スーパーチャンピオン決定戦

《形》
◆3年女子[優勝]辻 麻陽(誠道館)[準優勝]谷岡真帆(誠道館)
◆4年女子[優勝]池田 雫(修道館)[準優勝]赤羽 雫(空真塾北道場)
◆6年女子[優勝]品田真琴(濤学館)[準優勝]長谷川果凛(ユヤーズ)

《組手》
◆2年女子[優勝]土岐果瑛(寺田道場)[準優勝]倉田奈々花(成空会川沿)


第35回佐賀県少年少女大会空手道選手権大会結果

$
0
0

第35回佐賀県少年少女大会空手道選手権大会
(令和5年5月14日 鳥栖市民体育館)

《形》
◆小1男子[出場権1位]小野暖真(江北空手道クラブ)[出場権2位]村田将理(古賀道場)[出場権3位]中尾丞志(太良空手道クラブ)[出場権4位]村山斗碧(小城空手道クラブ)[出場権5位]土屋 然(古賀道場)[出場権6位]中原颯斗(古賀道場)
◆小1女子[出場権1位]小栁光璃(古賀道場)
◆小2男子[出場権1位]下平連太郎(江北空手道クラブ)[出場権2位]小野湊真(江北空手道クラブ)[出場権3位]橋本 尊(江北空手道クラブ)[出場権4位]尋木 健(三神会)[出場権5位]諸石玲太(江北空手道クラブ)[出場権6位]下村一真(江北空手道クラブ)
◆小2女子[出場権1位]坂元新奈(小城空手道クラブ)[出場権2位]天野佐南(麓空手道クラブ)[出場権3位]古田みのり(江北空手道クラブ)[出場権4位]田中結月(江北空手道クラブ)[出場権5位]久野珠杏(拳城館)[出場権6位]陣内ひかり(古賀道場)
◆小3男子[出場権1位]篠原心優(小城空手道クラブ)[出場権2位]石橋菜織(麓空手道クラブ)[出場権3位]内川琉暉(旭空手道クラブ)[出場権4位]小栁光生(古賀道場)[出場権5位]藤田太陽(ワールド松濤館)[出場権6位]田中陽真(鳥栖空手道クラブ)
◆小3女子[出場権1位]坂井七彩(江北空手道クラブ)[出場権2位]小寺華恵(古賀道場)[出場権3位]濵﨑安那(古賀道場)[出場権4位]戸田陽葵(太良空手道クラブ)[出場権5位]山田結彩(古賀道場)[出場権6位]花田 渚(基山空手道クラブ)
◆小4男子[出場権1位]小野秀真(江北空手道クラブ)[出場権2位]尋木雅弘(三神会)[出場権3位]下村錬聖(江北空手道クラブ)[出場権4位]田中瑞樹(江北空手道クラブ)[出場権5位]久保田紹友(古賀道場)[出場権6位]中野帆尊(旭空手道クラブ)
◆小4女子[出場権1位]山口結愛(江北空手道クラブ)[出場権2位]山下りこ(太良空手道クラブ)[出場権3位]黒岩希翠(江北空手道クラブ)[出場権4位]簾内結羽(麓空手道クラブ)[出場権5位]石田詩乃(鳥栖空手道クラブ)[出場権6位]藤本桃奈(拳城館)
◆小5男子[出場権1位]坂口駿太(江北空手道クラブ)[出場権2位]井上 颯(江北空手道クラブ)[出場権3位]小野巧人(古賀道場)[出場権4位]田中湊斗(鳥栖空手道クラブ)[出場権5位]右寺陽翔(東背振空手クラブ)[出場権6位]通山倖歩(拳城館)
◆小5女子[出場権1位]坂元愛奈(小城空手道クラブ)[出場権2位]板倉莉香(基山空手道クラブ)[出場権3位]江島咲稀(古賀道場)[出場権4位]山田結乃(古賀道場)[出場権5位]松永 橙(拳城館)[出場権6位]酒井愛美(鳥栖空手道クラブ)
◆小6男子[出場権1位]大坪優仁(江北空手道クラブ)[出場権2位]山口善大(江北空手道クラブ)[出場権3位]天野圭翔(麓空手道クラブ)[出場権4位]寺島聖真(基山空手道クラブ)[出場権5位]米村 晴(鳥栖空手道クラブ)[出場権6位]満行海琉(佐賀大和空手道場)
◆小6女子[出場権1位]後藤真歩(麓空手道クラブ)[出場権2位]久野萌衣(拳城館)[出場権3位]宮原はな(旭空手道クラブ)[出場権4位]坂元咲奈(小城空手道クラブ)[出場権5位]橋本紗季(江北空手道クラブ)[出場権6位]徳川 梢(鳥栖空手道クラブ)

《組手》
◆小1男子[出場権1位]中原颯斗(古賀道場)[出場権2位]中尾丞志(太良空手道クラブ)[出場権3位]山下孝之(麓空手道クラブ)[出場権4位]村田将理(古賀道場)[出場権5位]小野暖真(江北空手道クラブ)[出場権6位]村山斗碧(小城空手道クラブ)
◆小2男子[出場権1位]小野湊真(江北空手道クラブ)[出場権2位]下平連太郎(江北空手道クラブ)[出場権3位]白水成樹(三神会)[出場権4位]橋本 尊(江北空手道クラブ)[出場権5位]最所壱弥(旭空手道クラブ)[出場権6位]牛島大翔(麓空手道クラブ)
◆小2女子[出場権1位]東郷李蘭(基山空手道クラブ)[出場権2位]寺島希虹(基山空手道クラブ)[出場権3位]田中結月(江北空手道クラブ)[出場権4位]小栁光璃(古賀道場)[出場権5位]天野佐南(麓空手道クラブ)[出場権6位]古田みのり(江北空手道クラブ)
◆小3男子[出場権1位]小栁光生(古賀道場)[出場権2位]内川琉暉(旭空手道クラブ)[出場権3位]篠原心優(小城空手道クラブ)[出場権4位]野口穹馳(三根空手道クラブ)[出場権5位]伊藤利誠(三神会)[出場権6位]藤田太陽(ワールド松濤館)
◆小3女子[出場権1位]山田結彩(古賀道場)[出場権2位]小寺華恵(古賀道場)[出場権3位]濵﨑安那(古賀道場)[出場権4位]小島千佳(古賀道場)[出場権5位]坂井七彩(江北空手道クラブ)[出場権6位]戸田陽葵(太良空手道クラブ)
◆小4男子[出場権1位]尋木雅弘(三神会)[出場権2位]田中瑞樹(江北空手道クラブ)[出場権3位]野口稜夏(古賀道場)[出場権4位]久保田紹友(古賀道場)[出場権5位]中野帆尊(旭空手道クラブ)[出場権6位]田久保慶太(古賀道場)
◆小4女子[出場権1位]黒岩希翠(江北空手道クラブ)[出場権2位]吉田優月(古賀道場)[出場権3位]古賀ちいの(江北空手道クラブ)[出場権4位]藤本桃菜(拳城館)[出場権5位]山口結愛(江北空手道クラブ)[出場権6位]浦部 椿(古賀道場)
◆小5男子[出場権1位]小野巧人(古賀道場)[出場権2位]佐藤智紀(旭空手道クラブ)[出場権3位]坂口駿太(江北空手道クラブ)[出場権4位]末次快吏(古賀道場)[出場権5位]西川慈城(古賀道場)[出場権6位]通山倖歩(拳城館)
◆小5女子[出場権1位]江島咲稀(古賀道場)[出場権2位]山田結乃(古賀道場)[出場権3位]小寺貴恵(古賀道場)[出場権4位]田中陽菜(古賀道場)[出場権5位]板倉莉香(基山空手道クラブ)[出場権6位]坂元愛奈(小城空手道クラブ)
◆小6男子[出場権1位]寺島聖真(基山空手道クラブ)[出場権2位]山口善大(江北空手道クラブ)[出場権3位]生島怜音(三神会)[出場権4位]森永桜雅(江北空手道クラブ)[出場権5位]江島大尊(旭空手道クラブ)[出場権6位]石原惺大(古賀道場)
◆小6女子[出場権1位]大石瑚心(旭空手道クラブ)[出場権2位]白水和心(三神会)[出場権3位]久野萌衣(拳城館)[出場権4位]後藤真歩(麓空手道クラブ)[出場権5位]宮原はな(旭空手道クラブ)[出場権6位]福原真梨(和道北茂安)

第21回長野県小学生空手道選手権大会結果

$
0
0

第21回長野県小学生空手道選手権大会
(2023年5月21日 長野県立武道館)

《形》
◆小学1年生女子[優勝]曾根原礼実[準優勝]今川清花[第三位]森元結月[第四位]中村千晴
◆小学1年生男子[優勝]吉田颯太[準優勝]河合一護[第三位]吉田蓮志[第四位]上條斗稜
◆小学2年生女子[優勝]吉田 蘭[準優勝]宮下華奈[第三位]池田穂花[第四位]宮澤詩音
◆小学2年生男子[優勝]小池太陽[準優勝]鎌田大輝[第三位]松本湊央[第四位]窪田陽音
◆小学3年生女子[優勝]百瀬瑛茉[準優勝]上原澄珠[第三位]清水彩羽[第四位]池上寿音
◆小学3年生男子[優勝]黒岩昇矢[準優勝]丸山 新[第三位]曾根原敬斗[第四位]大島遙斗
◆小学4年生女子[優勝]小池葵音[準優勝]小池天蘭[第三位]降旗空色[第四位]坪沼美悠
◆小学4年生男子[優勝]山田秀繋[準優勝]田中達哉[第三位]田中陽貴[第四位]土屋諒陽
◆小学5年生女子[優勝]柳澤 紗[準優勝]森本結愛[第三位]須澤泉天[第四位]檀原せいら
◆小学5年生男子[優勝]伊藤 翼[準優勝]上原 龍[第三位]藤澤斡人[第四位]松澤蒼太
◆小学6年生女子[優勝]芳澤香乃子[準優勝]島田夏菜子[第三位]高橋心陽[第四位]馬場小遙
◆小学6年生男子[優勝]山田鉄生[準優勝]中山彩冬[第三位]佐々木心虎[第四位]田野尻悠生

《組手》
◆小学1年生女子[優勝]六川笑花[準優勝]佐藤帆夏[第三位]佐藤千晴[第四位]田口結愛
◆小学1年生男子[優勝]河合一護[準優勝]小嶋琉陽[第三位]吉田蓮志[第四位]駒木根大翼
◆小学2年生女子[優勝]岩井晴美[準優勝]池田穂花[第三位]宮下華奈[第四位]吉田 蘭
◆小学2年生男子[優勝]仲川祐也[準優勝]太田地洋[第三位]塩川日加李[第四位]松本湊央
◆小学3年生女子[優勝]上原澄珠[準優勝]百瀬瑛茉[第三位]堀内 紬[第四位]中嶌未織
◆小学3年生男子[優勝]町田 善[準優勝]黒岩昇矢[第三位]大島遙斗[第四位]池田 尊
◆小学4年生女子[優勝]池田七葉[準優勝]中山紗良[第三位]小池天蘭[第四位]宮沢希子
◆小学4年生男子[優勝]隠岐魁人[準優勝]渡村 仁[第三位]宮澤良太郎[第四位]田中達哉
◆小学5年生女子[優勝]須澤泉天[準優勝]東方柚葉[第三位]松田奈乃果[第四位]仲川はな
◆小学5年生男子[優勝]三澤広翔[準優勝]宮坂十輔[第三位]湯本大志[第四位]中原蒼良
◆小学6年生女子[優勝]中野杏南[準優勝]島田夏菜子[第三位]小川光優[第四位]山際心春
◆小学6年生男子[優勝]土林千護[準優勝]山中謙士[第三位]内川陽路[第四位]小林吏玖

第23回全日本少年少女空手道選手権大会 長野県代表

《形》
◆小学1年生女子[代表]曾根原礼実/今川清花
◆小学1年生男子[代表]吉田颯太/吉田蓮志
◆小学2年生女子[代表]吉田 蘭/宮下華奈
◆小学2年生男子[代表]小池太陽/鎌田大輝
◆小学3年生女子[代表]百瀬瑛茉/清水彩羽
◆小学3年生男子[代表]黒岩昇矢/丸山 新
◆小学4年生女子[代表]小池葵音/小池天蘭
◆小学4年生男子[代表]山田秀繋/田中達哉
◆小学5年生女子[代表]柳澤 紗/森本結愛
◆小学5年生男子[代表]伊藤 翼/上原 龍
◆小学6年生女子[代表]芳澤香乃子/島田夏菜子
◆小学6年生男子[代表]山田鉄生/中山彩冬/佐々木心虎*

《組手》
◆小学1年生女子[代表]六川笑花/佐藤帆夏
◆小学1年生男子[代表]河合一護/小嶋琉陽
◆小学2年生女子[代表]岩井晴美/池田穂花
◆小学2年生男子[代表]仲川祐也/太田地洋
◆小学3年生女子[代表]上原澄珠/堀内 紬
◆小学3年生男子[代表]町田 善*/大島遙斗/池田 尊
◆小学4年生女子[代表]池田七葉/中山紗良
◆小学4年生男子[代表]隠岐魁人/渡村 仁
◆小学5年生女子[代表]須澤泉天/東方柚葉
◆小学5年生男子[代表]三澤広翔/宮坂十輔
◆小学6年生女子[代表]中野杏南/小川光優
◆小学6年生男子[代表]土林千護/山中謙士

*シード選手

令和5年度春季香川県空手道選手権大会結果

$
0
0

令和5年度春季香川県空手道選手権大会
(2023年5月21日 高松市総合体育館)

《形》
◆幼児男女[優勝]小野友也(修交会三豊)[準優勝]河田善治(創真道)[第三位]大野葵二(日新館 綾川)
◆小学1年男子[優勝]牧野巧朋(創真道)[準優勝]村川正光(修交会牟礼)[第三位]祖田健吾(日新館 綾川)
◆小学1年女子[優勝]山下紗侑(糸東会多聞塾)[準優勝]丸山栞奈(日新館 綾川)[第三位]佐々木渚月(日新館 綾川)
◆小学2年男子[優勝]大澤 義(日新館 綾川)[準優勝]阿部和翔(和道会大川)[第三位]藤本大維志(佐藤道場)
◆小学2年女子[優勝]松浦史季(協会さぬき)[準優勝]牧 りり(和道会大野原)[第三位]内海友花(佐藤道場)
◆小学3年男子[優勝]曽根伯斗(修交会三豊)[準優勝]太田聖悟(日新館 綾川)[第三位]三上聡介(協会さぬき)
◆小学3年女子[優勝]喜田楓奈(糸東会多聞塾)[準優勝]山本有里子(日新館 綾川)[第三位]磯崎日快(修交会三豊)
◆小学4年男子[優勝]河田大誌(創真道)[準優勝]丸山 翼(日新館 綾川)[第三位]浦川煌人(佐藤道場)
◆小学4年女子[優勝]久保田妃依那(和道会西讃)[準優勝]竹内季衣奈(協会さぬき)[第三位]赤瀬愛永(日新館 綾川)
◆小学5年男子[優勝]藤本康正(日新館 綾川)[準優勝]喜田駿太郎(糸東会多聞塾)[第三位]矢野抄英(日新館 綾川)
◆小学5年女子[優勝]佐藤凛果(修交会三豊)[準優勝]草地羽音(佐藤道場)[第三位]山下礼那(日新館本部)
◆小学6年男子[優勝]稲毛悠真(日新館仏生山)[準優勝]丸尾悠真(日新館仏生山)[第三位]髙田隼羽(佐藤道場)
◆小学6年女子[優勝]岡 結奈(日新館仏生山)[準優勝]岡吉良乃(協会さぬき)[第三位]石川晴菜(和道会西讃)
◆中学男子[優勝]川崎飛勇真(義照舘川島・山田中)[準優勝]河野匠吾(佐藤道場・附属坂出中)[第三位]宮武寿虎(錬成館・南中)
◆中学女子[優勝]前川千晴(日新館仏生山・龍雲中)[準優勝]三木結心(日新館仏生山)[第三位]河野菜歩(佐藤道場・丸亀西中)
◆中学男子団体[優勝]綾川中A(綾川中)[準優勝]国分寺中A(国分寺中)
◆中学女子団体[優勝]丸亀西中(丸亀西中)[準優勝]勝賀中(勝賀中)[第三位]国分寺中(国分寺中)

《組手》
◆幼児男子[優勝]安西 悠汰(佐藤道場)[準優勝]小野友也(修交会三豊)[第三位]久保湊士(和道会大野原)/大野葵二(日新館 綾川)
◆幼児女子[優勝]草地笑茉(佐藤道場)
◆小学1年男子[優勝]祖田健吾(日新館 綾川)[準優勝]川村一颯(和道会香川)[第三位]小松優二(佐藤道場)
◆小学1年女子[優勝]岸岡花怜(和道会西讃)[準優勝]丸山栞奈(日新館 綾川)[第三位]山下紗侑(糸東会多聞塾)
◆小学2年男子[優勝]山田湊真(日新館 綾川)[準優勝]阿部和翔(和道会大川)[第三位]國方大叶(日新館 綾川)
◆小学2年女子[優勝]牧 りり(和道会大野原)[準優勝]白井巴菜(和道会大野原)[第三位]松浦史季(協会さぬき)
◆小学3年男子[優勝]大屋敷祐太(日新館 綾川)[準優勝]山﨑源平(佐藤道場)[第三位]山岡琳聖(和道会大川)
◆小学3年女子[優勝]高井礼愛(日新館 綾川)[準優勝]高井梨愛(日新館 綾川)[第三位]大野いちほ(日新館 綾川)
◆小学4年男子[優勝]浦川煌人(佐藤道場)[準優勝]郡 康介(日新館仏生山)[第三位]渡邉瑠哉(日新館香川)
◆小学4年女子[優勝]竹内季衣奈(協会さぬき)[準優勝]牧 るり(和道会大野原)[第三位]赤瀬愛永(日新館 綾川)
◆小学5年男子[優勝]矢野抄英(日新館 綾川)[準優勝]田渕幹大(和道会大野原)[第三位]村上琉弥(和道会大野原)
◆小学5年女子[優勝]高橋昊子(和道会大野原)[準優勝]高橋花朋(和道会大野原)[第三位]山下礼那(日新館本部)
◆小学6年男子[優勝]丸尾悠真(日新館仏生山)[準優勝]稲毛悠真(日新館仏生山)[第三位]赤澤 湊(佐藤道場)
◆小学6年女子[優勝]河田梨凉(佐藤道場)[準優勝]岡田莉々翔(和道会大野原)[第三位]釋 浩彩(空手協会高松)
◆中学男子[優勝]光家 潤(佐藤道場・勝賀中)[準優勝] 甲斐大樹(日新館本部・山田中)[第三位]山﨑海堂(佐藤道場・丸亀西中)
◆中学女子[優勝]前川千晴(日新館仏生山・龍雲中)[準優勝]大森海里(和道会大川・白鳥中)[第三位]佐藤みちる(日新館仏生山・香東中)
◆中学男子団体[優勝]丸亀西中A(丸亀西中)[準優勝] 綾川中A(綾川中)[第三位] 丸亀東中A(丸亀東中)

PL福岡レガシー】中国チームが近大工学部と合同練習!

$
0
0

★プレミア福岡を機会に、空手を通じた世界との交流広がる★

6月13・14日の2日間、中国ナショナルチームの選手らが、近畿大学工学部(広島県)を訪れ、同大学空手道部の選手たちと合同合宿練習を行なった。これは、6月9~11日に福岡で行われたプレミアリーグ福岡大会を機に行われたもの。近畿大学が受け入れに厚い理解をして、実現となった。

近畿大学工学部空手道部は現在、現役学生で5名のナショナルチーム選手が所属。北代涼馬、西村悠一朗の両選手は、4月に中国で開催された東アジア選手権に日本代表として出場した。さらに松元和昭監督はナショナルチーム監督も務めている。2日間にわたり、日本トップ、そしてワールドクラスの選手たちによるレベルの高い合同練習が行われた。

9月には中国でアジア競技大会があり、中国チームは地元開催でのアジア競技大会での活躍に向け力が入る。今回の日本滞在中に、国士舘大学や帝京大学も訪れ合同練習を行う予定。

プレミアリーグ福岡大会を通じ、日本各地で海外チームとの空手交流の場が広がっている。

和道会が「第2回ナショナル指定選手強化合宿」「第1回全国組手審判強化講習会」 を開催

$
0
0

 全日本空手道連盟和道会が、6月3日、4日の2日間にわたり、BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区)において、令和5年度第2回和道ナショナル指定選手強化合宿を開催しました。

強化合宿は、技術の向上とナショナル指定選手の選考を目的としており、86名が参加しました。
 形は、篠原正道先生、園田玉紀先生、伊藤康夫先生、組手は、村瀬一三生先生、西村誠司先生、林晃先生、荒木春峰先生、山崎博先生、荒川尊祐先生が講師を務めました。
2日目にはナショナル指定選手の選考会が行われました。

 閉講式で佐野善紹理事長は、「みなさんが持っている力を見せていただいた2日間でした。今回に限らず、これからも一番いい形や組手ができるように、日々稽古に励んでください」と挨拶しました。
 今年度より、選考会で選ばれた指定選手には和道会のワッペンが配布されることになりました。
 選考会を総括して技術委員会委員長の志村耕一先生は、「(代表選手として選ばれた証である)和道のワッペンに恥じないよう、どの大会でも全力でベストを尽くしてください」と選手を激励しました。
 村瀬一三生先生は、「組手で間合いをコントロールする者は自分自身もコントロールできます。今日より明日、明後日、1年先に、より強くなっている自分をイメージして稽古に励むとよい結果が待っています」と述べました。

 6月4日には、令和5年度第1回全国組手審判強化講習会が併催され、選手を対象にした新ルールの説明も行われました。
 6月22日発売のJKFan8月号「和道会ニュース」に掲載します。

次のページに写真があります。

Viewing all 4211 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>