Quantcast
Channel: JKFan NEWS International (空手ワールド)
Viewing all 4190 articles
Browse latest View live

第63回横浜市空手道競技大会 結果

$
0
0

第63回横浜市空手道競技大会
(2024年6月23日   横浜武道館)
主催/(公財)横浜市スポーツ協会・横浜市空手道連盟
後援/毎日新聞横浜支局

《形》
◆マスターズ男子2部[優勝]砂田 雅信(大濤会 湘濤塾)[準優勝]岡野 太一郎(竹山)[第三位]田嶌 康之(尚志館)/尾崎 貴生(武道館一般稽古)[敢闘賞]西川 直宏(誠和会)/森嶋 誠(櫻空軽井沢)/板垣 康之(大濤会 湘濤塾)/蜂谷 工(尚志館)
◆マスターズ女子2部[優勝]沖重 理津子(横浜糸東会)[準優勝]三田 道子(志空会横浜)
◆マスターズ男子1部[優勝]渋江 徹治(黎明会)[準優勝]木戸口 基(横浜糸東会)[第三位]多田出 基(横浜東松涛館)/住谷 賢希(尚徳館朝比奈)
◆マスターズ女子1部[優勝]沖重 愛佳(横浜糸東会)[準優勝]笠羽 昌子(英友会)
◆成年男子[優勝]徳田 雅也(西谷)[準優勝]髙瀨 将孝(横浜糸東会)
◆成年・高校女子[優勝]窪田 果歩(横浜糸東会)[準優勝]北野 そら(松連横浜)
◆高校生・男子[優勝]村井 束瑳(横浜東松涛館)[準優勝]鈴木 諒惇(櫻空神大寺)
◆中学生・男子[優勝]諸橋 陸(志空会横浜)[準優勝]江守 功将(横浜東松涛館)[第三位]飯田 演斗(西谷)/冨澤 塁(奥町道場)[敢闘賞]金子 祐大(西谷)/木下 嶺俐(西谷)/本田 悠真(結心会)/小林 爽汰(明空館)
◆中学生・女子[優勝]吉澤 佐紀(剛龍館)[準優勝]小野塚 ななほ(黎明会)[第三位]佐野 みひろ(西谷)/小島 明依(西谷)[敢闘賞]藤末 舞花(西谷)/千葉 瑠杏(西谷)/山本 ちり(西谷)/栗原 千和(西谷)
◆小学6年男子[優勝]岩﨑 昊之介(黎明会)[準優勝]岡 陽大(拳勝館横浜栄)[第三位]大槻 奏來(拳勝館横浜栄)/森川 鼓太良(志空会横浜)[敢闘賞]酒井 遥人(志空会横浜)/村上 一心(志空会横浜)/宮本 駿(横浜糸東会)/太田 徠愛(黎明会)
◆小学6年女子[優勝]林 直穂(城志館)[準優勝]高橋 果歩(志空会横浜)[第三位]曽根 愛真(研修会)/柳谷 凛花(研修会)[敢闘賞]中井 夢乃(誠琉館)/濱中 彩花(IJKA)/柳林 杏珠(屋空会)/片野 真琴(志空会横浜)
◆小学5年男子[優勝]岩田 煌將(志空会横浜)[準優勝]中條 莉佑(誠和会)[第三位]小林 瑛汰(明空館)/佐藤 真一郎(拳勝館横浜栄)[敢闘賞]堀越 陸玖(研修会)/北濵 健人(尚徳館朝比奈)/駒井 遥人(誠和会)/原田 楓士(黎明会)
◆小学5年女子[優勝]小島 実紗(志空会横浜)[準優勝]山﨑 ふみか(結心会)[第三位]笠原 莉心(奥町道場)/植木 詩織(拳勝館横浜栄)[敢闘賞]石田 華琉(糸東会磯子)/川田 麻稀(拳勝館横浜栄)/角 菜摘(誠琉館)/井田 茉幸(研修会)
◆小学4年男子[優勝]小栗 駿平(松連横浜)[準優勝]安島 湊人(誠和会)[第三位]井上 泰地(研修会)/前田 湊人(剛龍館)[敢闘賞]多田 常(志空会横浜)/内田 陽大(誠琉館)/木村 仁(志空会横浜)/村上 桜生(志空会横浜)
◆小学4年女子[優勝]益田 杏璃(志空会横浜)[準優勝]能登 あさひ(誠和会)[第三位]三品 花心(誠和会)/小木 緋里(剛龍館)[敢闘賞]小川 玲菜(拳勝館横浜栄)/相川 真歩(誠和会)/長田 優花(誠和会)/山口 緒珠(誠和会)
◆小学3年男子[優勝]佐藤 将嵩(拳勝館横浜栄)[準優勝]松井 日々人(黎明会)[第三位]平塚 凛太郎(黎明会)/山田 圭祐(剛龍館)[敢闘賞]原 元太郎(志空会横浜)/江藤 夏葵(志空会横浜)/喜納 悠太(志空会横浜)/中條 莉玖(誠和会)
◆小学3年女子[優勝]太田 真鈴(黎明会)[準優勝]角田 希(剛龍館)[第三位]斎藤 すみれ(横浜糸東会)/手塚 梨紗(誠和会)[敢闘賞]中野 恵(糸東会磯子)/政岡 花奈(英友会)/相澤 優里(野毛山空手会)/小島 奈々(志空会横浜)
◆小学2年男子[優勝]曽根 真斗(研修会)[準優勝]三品 樹央(誠和会)[第三位]長弓 治弘(誠和会)/山本 隼汰(喜一会)[敢闘賞]岡澤 希依知(剛龍館)/髙畠 晴(研修会)/小松 咲太(如水会南太田)/丸山 浩明(黎明会)
◆小学2年女子[優勝]上杉 遥乃(横浜北松濤館)[準優勝]伊藤 陽奈(誠和会)[第三位]野中 千詩(志空会横浜)/佐藤 衣千花(志空会横浜)[敢闘賞]後藤 えみり(喜一会)/高橋 ほなみ(横浜糸東会)/鈴木 彩愛(誠和会)/田上 空花(研修会)
◆小学1年男子[優勝]中條 莉律(誠和会)[準優勝]笠羽 太尊(英友会)[第三位]山田 千道(横浜北松濤館)/清野 桔平(懇友会)
◆小学1年女子[優勝]松井 日和(黎明会)[準優勝]大島 明莉(研修会)[第三位]佐藤 のどか(如水会湘南)/海沼 美花(横浜糸東会)
◆幼年男子[優勝]寺越 瑞人(奥町道場)[準優勝]宮崎 七緒(横浜北松濤館)[第三位]小田 琉仁(拳志会横浜)/下田 健斗(誠和会)
◆幼年女子[優勝]平野 結彩(横浜糸東会)[準優勝]相澤 莉里(野毛山空手会)
◆フリーパラ(障がい者)[優勝]嶋崎 好(英友会)[準優勝]松浦 優真(黎明会)

《組手》
◆マスターズ男子2部[優勝]佐藤 花月(櫻空横浜本部)[準優勝]小野 雅弘(誠和会)[第三位]宮本 浩明(誠和会)/安川 徳昭(糸洲会日吉)[敢闘賞]板垣 康之(大濤会 湘濤塾)/田嶌 康之(尚志館)/谷合 隆児(誠和会)/金一 敏和(横浜東松涛館)
◆マスターズ女子2部[優勝]北田 知穂(志空会横浜)[準優勝]大畠 夏世(志空会横浜)
◆マスターズ男子1部[優勝]木戸口 基(横浜糸東会)[準優勝]一柳 直人(横浜東松涛館)[第三位]丸毛 博之(剛龍館)/多田出 基(横浜東松涛館)[敢闘賞]八幡 要(横浜糸東会)/奥山 広司(如水会湘南)/菅 雅人(百錬塾)/福留 尚樹(糸洲会子安)
◆マスターズ女子1部[優勝]相澤 里見(野毛山空手会)[準優勝]笠羽 昌子(英友会)
◆成年男子有段[優勝]五明 宏樹(横浜北松濤館)[準優勝]濱崎 隆太(剛龍館)[第三位]村川 櫂人(糸洲保土)/本村 進之輔(西谷)[敢闘賞]豊田 倭(剛龍館)/幸崎 颯斗(横浜国大)/中川 遥仁(横浜国大)/久々江 諒(剛龍館)
◆成年男子有級[優勝]木下 瑞樹(横浜国大)[準優勝]藤井 尊(横浜国大)
◆高校生男子[優勝]岩崎 洋大(竹山)[準優勝]村井 束瑳(横浜東松涛館)[第三位]鈴木 諒惇(櫻空神大寺)/池田 敬太(東海堂横浜)
◆成年女子[優勝]窪田 果歩(横浜糸東会)[準優勝]海崎 真穂(山手会)
◆高校生女子[優勝]北野 そら(松連横浜)[準優勝]増田 葉月(国際空手塾)[第三位]小林 優花(山手会)/藤井 温子(山手会)
◆中学3年男子[優勝]八田 順平(横浜北松濤館)[準優勝]星田 玲空(拳勝館横浜栄)[第三位]中山 櫂志(横浜北松濤館)/榊 紀斗(如水会湘南)[敢闘賞]後藤 央佑(喜一会)/成田 碧(山手会)/鈴木 康介(山手会)/赤沼 慶一(横浜東松涛館)
◆中学3年女子[優勝]山本 はな(横浜北松濤館)[準優勝]小野塚 ななほ(黎明会)
◆中学2年男子[優勝]石原 琉唯(拳勝館横浜栄)[準優勝]小林 大蔵(西谷)[第三位]中倉 大和(横浜北松濤館)/江守 功将(横浜東松涛館)[敢闘賞]舟橋 岬生(西谷)/直江 恭介(誠和会)/井上 寅次郎(拳勝館横浜栄)/常川 丈琉(拳勝館横浜栄)
◆中学2年女子[優勝]橘 玲那(横浜北松濤館)[準優勝]佐野 真子(横浜北松濤館)[第三位]猶原 美羽(西谷)/吉村 衣織(懇友会)
◆中学1年男子[優勝]西村 迦秋(西谷)[準優勝]西尾 航汰(奥町道場)[第三位]新田 紡(誠和会)/山本 翔太(西谷)[敢闘賞]夏目 樹(西谷)/アンドリ 翔馬(誠琉館)/原田 琥太郎(如水会南太田)/今井 一真(誠和会)
◆中学1年女子[優勝]星田 蘭美(横浜北松濤館)[準優勝]中村 心美(横浜北松濤館)[第三位]小島 明依(西谷)/扶持本 花音(山手会)[敢闘賞]栗城 香椛(西谷)/小田 來華(拳志会横浜)/山本 ちり(西谷)/山﨑 かずは(結心会)
◆小学6年男子[優勝]鈴木 煌士(城志館)[準優勝]菅原 榛馬(城志館)[第三位]富澤 宗平(横浜東松涛館)/浅井 陽哉(喜一会)[敢闘賞]塩川 誉(横浜北松濤館)/関口 夏渡(誠和会)/小林 英琉(横浜糸東会)/塩川 昇(横浜北松濤館)
◆小学6年女子[優勝]柳谷 凛花(研修会)[準優勝]濱中 彩花(IJKA)[第三位]中井 夢乃(誠琉館)/柳林 杏珠(屋空会)[敢闘賞]鷹城 華煉(拳勝館横浜栄)/曽根 愛真(研修会)/田端 明凜(懇友会)/片野 真琴(志空会横浜)
◆小学5年男子[優勝]川田 龍信(拳勝館横浜栄)[準優勝]平 朔弥(志空会横浜)[第三位]狸塚 翔(懇友会)/下田 陽仁(誠和会)[敢闘賞]塚本 陽一郎(国際空手塾)/扶持本 覚磨(如水会湘南)/山本 明日真(奥町道場)/森 蒼太(拳流館)
◆小学5年女子[優勝]中山 葵子(横浜北松濤館)[準優勝]小島 実紗(志空会横浜)[第三位]野中 詩友(志空会横浜)/山﨑 ふみか(結心会)[敢闘賞]鈴木 日夏珠(如水会湘南)/塚田 碧生(如水会南太田)/植木 詩織(拳勝館横浜栄)/角 菜摘(誠琉館)
◆小学4年男子[優勝]鈴木 一志(拳志会横浜)[準優勝]坂井 貴仁(誠和会)[第三位]村吉 悠(黎明会)/髙橋 昌希(拳勝館横浜栄)[敢闘賞]安島 湊人(誠和会)/早川 拓実(尚徳館朝比奈)/多田 常(志空会横浜)/壷井 優誠(拳勝館横浜栄)
◆小学4年女子[優勝]小林 芹莉珠(横浜糸東会)[準優勝]小川 玲菜(拳勝館横浜栄)[第三位]岩崎 さくら(誠和会)/能登 あさひ(誠和会)[敢闘賞]河内 柊莉(横浜北松濤館)/一橋 美玖(尚徳館朝比奈)/北畠 希南(拳勝館横浜栄)/三品 花心(誠和会)
◆小学3年男子[優勝]渡辺 倫士(誠和会)[準優勝]新井 仁(如水会南太田)[第三位]玉寄 悠馬(拳志会横浜)/宮本 健太(拳志会横浜)[敢闘賞]福田 幸士郎(懇友会)/原田 芽空(黎明会)/松井 日々人(黎明会)/岡田 理久斗(松連横浜)
◆小学3年女子[優勝]太田 真鈴(黎明会)[準優勝]秋山 美海(如水会湘南)[第三位]小島 奈々(志空会横浜)/小倉 早瑛(一友会)[敢闘賞]岡田 麗(糸東会磯子)/手塚 梨紗(誠和会)/袁 思恩(幸武館KSR鶴見)/黒木 美和(糸東会磯子)
◆小学2年男子[優勝]原田 英琉(横浜北松濤館)[準優勝]山本 隼汰(喜一会)[第三位]丸山 浩明(黎明会)/曽根 真斗(研修会)[敢闘賞]小松 咲太(如水会南太田)/多田 真(志空会横浜)/小川 遼(拳勝館横浜栄)/岡澤 希依知(剛龍館)
◆小学2年女子[優勝]上杉 遥乃(横浜北松濤館)[準優勝]小泉 迪花(横浜北松濤館)[第三位]後藤 えみり(喜一会)/野中 千詩(志空会横浜)[敢闘賞]佐藤 衣千花(志空会横浜)/中島 結椛(懇友会)/伊藤 陽奈(誠和会)/大川 朝香(和道会横浜)
◆小学1年男子[優勝]澤木 凛(誠琉館)[準優勝]永迫 賢人(如水会南太田)[第三位]清野 桔平(懇友会)/髙橋 寿旭(懇友会)[敢闘賞]丹羽 駿介(喜一会)/中條 莉律(誠和会)/武田 仁希(横浜北松濤館)/佐々木 鷲(喜一会)
◆小学1年女子[優勝]冨田 理紗子(懇友会)[準優勝]武内 空彩(喜一会)[第三位]大島 明莉(研修会)/松井 日和(黎明会)
◆幼年男子[優勝]宮崎 七緒(横浜北松濤館)[準優勝]寺越 瑞人(奥町道場)[第三位]村田 篤人(喜一会)/鈴木 裕翔(英友会)
◆幼年女子[優勝]小尾 和(誠和会)[準優勝]中島 桃椛(懇友会)[第三位]木村 色葉(幸武館KSR鶴見)/塩屋 紬(黎明会)


第59回岡崎市空手道大会 結果第59回岡崎市空手道大会 結果

$
0
0

第59回岡崎市空手道大会
(2024年6月16日 岡崎市中央総合公園武道館)
主催 岡崎市 岡崎市教育委員会 公益財団法人岡崎市スポーツ協会
主管 岡崎市空手道連盟

《形》
◆幼児[優勝]角谷心(拓空塾)[準優勝]木下壱嘉(拓空塾)
◆小学生初級[優勝]中山稜華(生和会)[準優勝]中瀨葵(生和会)[第三位]鴨田歩(生和会)/渡辺あかり(生和会)
◆小学生中級[優勝]山口陽愛(拓空塾)[準優勝]永井睦人(拓空塾)[第三位]稲葉悠姫(清空塾)/近藤大河(拓空塾)
◆小学生上級[優勝]柴田旭陽(清空塾)[準優勝]加藤日々希(拓空塾)[第三位]水谷衣李(清空塾)/リグアトン依奈(清空塾)
◆小学生茶帯[優勝]井上世成(龍城会矢作)[準優勝]山花乙羽(拓空塾)[第三位]半田仁美(拓空塾)/長野由果(拓空塾)
◆小学生有段[優勝]加藤玲也(拓空塾)[準優勝]角谷一(拓空塾)[第三位]池上ひなた(拓空塾)/宇野帆南(拓空塾)
◆中学生有級[優勝]岡本結芽(清空塾)[準優勝]楠田悠仁(龍城会大樹寺)[第三位]矢野巧磨(龍城会大樹寺)/石﨑浬(龍城会大樹寺)
◆中学生有段男子[優勝]筧陸(清空塾)[準優勝]水口翔太(清空塾)[第三位]渡邉拓実(清空塾)/下川床結太(清空塾)
◆中学生有段女子[優勝]木村成夢(拓空塾)[準優勝]高橋怜奈(拓空塾)[第三位]曽根愛菜(拓空塾)/尾川香恵奈(拓空塾)
◆高校・一般[優勝]野田駿介(龍城会武道場)[準優勝]橋本一樹(空手協会岡崎支部)

《組手》
◆幼児・小学1年生男女混合[優勝]永井睦人(拓空塾)[準優勝]田中杏奈(清空塾)[第三位]角谷心(拓空塾)/木下壱嘉(拓空塾)
◆小学2年生男女混合[優勝]山花乙羽(拓空塾)[準優勝]池上大翔(拓空塾)
◆小学3年生女子[優勝]川上桃果(拓空塾)[準優勝]渡辺あかり(生和会)[第三位]中瀨葵(生和会)/稲垣碧乃(清空塾)
◆小学3年生男子[優勝]宮田鷹(拓空塾)[準優勝]加藤日々希(拓空塾)「第三位」高浩然(清空塾)/井上昊(若井空手アカデミー)
◆小学4年生女子[優勝]長野由果(拓空塾)[準優勝]半田仁美(拓空塾)
◆小学4年生男子[優勝]永井一帆(拓空塾)[準優勝]田中滉也(清空塾)
◆小学5.6年生女子[優勝]小林美結(拓空塾)[準優勝]宇野帆南(拓空塾)[第三位]近藤涼菜(生和会)/増田美桜(生和会)
◆小学5年生男子[優勝]濵要(拓空塾)[準優勝]角谷一(拓空塾)[第三位]中山拓音(拓空塾)/黄原大炫(清空塾)
◆小学6年生男子[優勝]伊藤翼(拓空塾)[準優勝]野津拓真(拓空塾)
◆中学生女子[優勝]黄原麻理(清空塾)[準優勝]曽根愛菜(拓空塾)[第三位]林果鈴(清空塾)/濵実桜(拓空塾)
◆中学生男子[優勝]濵歩(拓空塾)[準優勝]筧陸[第三位]下川床結太(清空塾)/水口翔太(清空塾)

《団体形》
◆小学生1~3年生[優勝]拓空塾A[準優勝]拓空塾B
◆小学生4~6年生[優勝]拓空塾C[準優勝]拓空塾A[第三位]拓空塾B/拓空塾D
◆中学生[優勝]清空塾A[準優勝]清空塾B

第79回高崎市民スポーツ大会 兼 第46回高崎市少年空手道大会 結果

$
0
0

第79回高崎市民スポーツ大会 兼 第46回高崎市少年空手道大会
(2024年6月9日 高崎市浜川体育館)
主催 高崎市 高崎市スポーツ協会
主管 高崎市空手道連盟

《団体》移動基本・形
◆小学校低学年(1・2年)[優勝]群馬松濤塾[準優勝]掛園道場[第三位]健大高崎空手道教室/大道館
◆小学校中学年(3・4年)[優勝]群馬松濤塾A[準優勝]明和塾A[第三位]健大高崎空手道教室/明和塾C
◆小学校高学年(5・6年)[優勝]八幡少年空手道教室B[準優勝]大道館A[第三位]健勇館B/健勇館A
◆中学生[優勝]龍虎会[準優勝]群馬松濤塾A[第三位]正心館A/正心館B

《組手》
◆小学校低学年(1・2年)[優勝]中澤怜士(掛園道場)[準優勝]加藤帆高(掛園道場)[第三位]金井永太(掛園道場)/横尾友稀邪(大道館)
◆小学校中学年男子(3・4年)[優勝]桑山景士朗(掛園道場)[準優勝]小林琉星(龍虎会)[第三位]臼井祐太(群馬町空手道教室)/中宮叶人(本部大道館)
◆小学校中学年女子(3・4年)[優勝]牧笑花(群馬町空手道教室)[準優勝]畑佐結乃(掛園道場)[第三位]樋口芽来(明和塾)/中澤実鈴(掛園道場)
◆小学校高学年男子(5・6年)[優勝]河野大輔(桜真館さくら道場)[準優勝]畑佐隼輝(掛園道場)[第三位]富澤奏(龍虎会)/井田眞羽(桜真館さくら道場)
◆小学校高学年女子(5・6年)[優勝]掛園紗南(掛園道場)[準優勝]星香羽音(掛園道場)[第三位]櫻井陽里(八幡少年空手道教室)/反町吏杏(櫻真館さくら道場)
◆中学生男子[優勝]竹岡蒼騎(明和塾)[準優勝]佐藤迅(修剛会)[第三位]丸山快貴(掛園道場)/丸山愛貴(掛園道場)
◆中学生女子[優勝]徳井彩姫(群馬町空手道教室)[準優勝]林心優(群馬町空手道教室)[第三位]阪田乙樹(掛園道場)/荒木風花(龍虎会)

《形》
◆小学校低学年(1・2年)[優勝]田邉侑志(龍虎会)[準優勝]渡邊樹(龍虎会)[第三位]佐藤夏実(群馬松濤塾)/新井朋華(八幡少年空手道教室)
◆小学校中学年男子(3・4年)[優勝]田村旭(明和塾)[準優勝]倉澤怜良(明和塾)[第三位]宮川悠(本部大道館)/中宮叶人(本部大道館)
◆小学校中学年女子(3・4年)[優勝]牧笑花(群馬町空手道教室)[準優勝]橋本眞琴(群馬松濤塾)[第三位]樋口芽来(明和塾)/登坂琴美(群馬松濤塾)
◆小学校高学年男子(5・6年)[優勝]塚越瑛士(龍虎会)[準優勝]富澤奏(龍虎会)[第三位]佐藤成真(群馬松濤塾)/長坂泉紀(八幡少年空手道教室)
◆小学校高学年女子(5・6年)[優勝]大橋玲杏(箕輪道場)[準優勝]鈴木沙織(大道館)[第三位]下平知佳(龍虎会)/林愛莉(群馬町空手道教室)
◆中学生男子[優勝]小山慧太(龍虎会)[準優勝]飯塚亮太(松濤館高崎)[第三位]荻野統心(本部大道館)/都丸仁汰(正心館)
◆中学生女子[優勝]丸橋采奈(龍虎会)[準優勝]塚越彩月(龍虎会)[第三位]風間葵(龍虎会)/明田川聖美(技徳会)

次のページに第79回高崎市民スポーツ大会の写真があります。

「全少へGO!! 2024」の動画は本日公開です

$
0
0

JKFan2024年8月号は好評発売中です。
「全少へGO!! 2024」のテーマは「パフォーマンスをあげる体調管理」です。
「KARATE WORLD TV(YouTube)」では、井下佳織先生(麗澤大学経営学部准教授)に真夏の体調管理について、ご紹介いただきました。
熱中症予防、ウォーミングアップ、クーリングダウン&コンディショニングの3本立てです。

公開は、本日(6月28日)18時です。
https://youtu.be/g8WFRcx5m8w

【特注予約受付!】全日本学生2024、試合映像カメラマン撮影&データお届け!

$
0
0

★緊急決定!! 先着限定〜7月3日まで 「キラキラパック フェア」★

7月6日・7日に開催される「第68回全日本学生空手道選手権大会」において、
ご希望の選手の、試合映像のカメラマン優先撮影および映像データをご販売いたします。

カメラマンによる撮影で、コートのそばからより臨場感ある映像を撮影し、そのデータをお手元のスマホやパソコンに残しておけるものです。

▶︎ 値段
・カメラマン優先撮影&全試合映像データ (1選手) 15000円

▼ご予約 申込みフォーム▼
https://forms.gle/5igz27oYxFXfn99T8

▶︎ お届けまでの流れ 

7月3日までに上記ご予約フォームからお申し込みください

7月6日、7日の大会にて、カメラマンが優先撮影いたします

大会後、メール(champ@karatedo.co.jp)にて、代金お支払い方法についてのご案内をお送りいたします(※みずほ銀行の指定口座へのお振込。お振込手数料はお客様ご負担をお願いいたします)

ご入金確認後、メール(champ@karatedo.co.jp)にて、映像のダウンロードができるURLをお送りいたします

送付後10日以内に、映像のダウンロードをお願いいたします

▶︎備考
※選手ご本人様やそのご家族または所属先の道場、学校関係者様のみの販売とさせていただいております。
※今大会は、全日本空手道連盟YouTubeにて全試合をライブ配信します。
※データのDVD-R(パソコン用)での受け取りを希望される場合(+200円)、
またはテレビで見るDVDやブルーレイの形式をご希望の場合(+1000円)は、フォームの該当欄にご記入ください。
※先着限定のお申し込みとさせていただきます。

(株)チャンプ

第1回ジュニアナショナル合宿開催

$
0
0

◆ジュニアナショナル始動◆

6月28日(金)〜30日(日)までの3日間、日本空手道会館において「第1回ジュニアナショナル合宿」が行われました。

同合宿には、4月26日(金)〜28日(日)に行われた選考会に合格したカデット・ジュニア男女形・組手の選手47名が参加しました。
合宿開始式に挨拶した、谷﨑金光・強化委員長は「日本代表としての意識を強く持ってこの合宿に望んでほしい」と語りました。

今年は8月23日〜25日にフィリピンのマニラで行われる「アジアJr.カデット&U21」と、10月9日〜13日にイタリアのヴェニスで行われる「世界Jr.カデット&U21」が予定されています。

また同合宿期間中の28日(金)には、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団助成金贈呈式が行われ、同財団の水野英人副会長より、全日本空手道連盟・栗原茂夫副会長に助成金が授与されました。

次のページ:「第1回ジュニアナショナル合宿」の写真

「第68回全日本学生空手道選手権大会」が 全空連YouTube (JKF CHANNEL) でライブ配信されます!

$
0
0

2024年7月6日(土)、7日(日)第68回全日本学生空手道選手権大会 が行われます。

【開催日】2024年7月6日(土)・7日(日)
【会場】姫路市立中央体育館

【競技日程】
6日(土)/Division Ⅱ 男女個人組手
7日(日)/Division Ⅰ 男女個人形・男女個人組手

※結果速報はこちら!
http://jukf.g-spo.jp/zenindy/

※進行表・トーナメント表・本大会公式情報は学連ホームページでご覧ください!
https://www.jukf.org/modules/d3diary/index.php?page=detail&bid=137

全日本空手道剛柔流道場連盟 第37回空手道選手権大会 結果

$
0
0

令和6年度全日本空手道剛柔流道場連盟創立38周年記念
会長 沖縄伝空手道剛柔流 開祖 東恩納寛量先生 流祖 宮城長順先生 与儀実栄先生 深利勝之先生
本流直系継承記念
全日本空手道剛柔流道場連盟 第37回空手道選手権大会
(2024年6月9日 春日部市民体育館)

主催 春日部市空手道連盟
後援 公益財団法人草加市スポーツ協会 東武よみうり新聞社
主管 全日本空手道剛柔流道場連盟

《形》
◆幼児[優勝]上野雄里(剛柔流会)[準優勝]末松永都(剛柔流会)[第三位]秋本浬利(剛柔流会)
◆小学1年生[優勝]立花理人(虎優会)[準優勝]佐藤琉心(虎優会)
◆小学2年生[優勝]濱野真宙(剛柔流会)[準優勝]藤波咲菜(剛柔流会)
◆小学3年生[優勝]宮嶋羽汰(虎優会)[準優勝]橋本大和(虎優会)[第三位]石井なな(剛柔流会)/坂本夏菜(剛柔流会)[敢闘賞]古内晴翔(養心会)/藤波柊李(剛柔流会)/田村勇人(剛柔流会)/三浦つむぎ(虎優会)
◆小学4年生[優勝]大森まこ(虎優会)[準優勝]安藤旭輝(養心会)[第三位]文野篤(剛柔流会)/海東優理(剛柔流会)
◆小学5年生[優勝]駒﨑陸斗(虎優会)[準優勝]三浦想太(虎優会)[第三位]山本晴翔(虎優会)/佐藤琥太郎(虎優会)
◆小学6年生[優勝]宮嶋愛輝(虎優会)[準優勝]大森遼太郎(虎優会)[第三位]白石優愛(虎優会)/大作由頼(剛柔流会)
◆中学生[優勝]大出一颯(剛柔流会)[準優勝]杉本優真(虎優会)[第三位]武田コマノ(剛柔流会)/高岡柑七(剛柔流会)
◆高校・一般有級[優勝]木嶋茉耶(虎優会)[準優勝]濱野彩菜(剛柔流会)
◆一般有段[優勝]末永剛志(養心会)[準優勝]駒﨑沙耶(虎優会)

《組手》
◆幼児[優勝]末松永都(剛柔流会)[準優勝]上野雄里(剛柔流会)[第三位]菅晟士郎(剛柔流会)
◆小学1・2年生男子[優勝]佐藤琉心(虎優会)[準優勝]立花理人(虎優会)
◆小学1・2年生女子[優勝]藤波咲菜(剛柔流会)[準優勝]藤波結菜(剛柔流会)
◆小学3・4年生男子東武杯[優勝]宮嶋羽汰(虎優会)[準優勝]宮田琥太郎(剛柔流会)[第三位]田村勇人(剛柔流会)/文野篤(剛柔流会)[敢闘賞]橋本大和(虎優会)/齊藤千紘(虎優会)/安藤旭輝(養心会)/菅皓太郎(剛柔流会)
◆小学3・4年生女子[優勝]石井なな(剛柔流会)[準優勝]三浦つむぎ(虎優会)[第三位]村岡結菜(剛柔流会)/海東優理(剛柔流会)
◆小学5・6年生男子[優勝]平林由輝也(剛柔流会)[準優勝]山本晴翔(虎優会)[第三位]大屋昂輝(養心会)/宮嶋愛輝(虎優会)[敢闘賞]佐藤蒼悟(剛柔流会)/丸山結士(虎優会)/佐藤琥太郎(虎優会)/大森遼太郎(虎優会)
◆小学5・6年生女子[優勝]白石優愛(虎優会)[準優勝]後藤朱音(剛柔流会)
◆中学生男子[優勝]杉本優真(虎優会)[準優勝]大野陸(虎優会)[第三位]鏡光晴(剛柔流会)
◆中学生女子[優勝]高江洲あかり(養心会)
◆高校・有級男子[優勝]海東知広(剛柔流会)
◆一般有段男子[優勝]鈴木慶咲(剛柔流会)[準優勝]尾谷一心(剛柔流会)
◆高校・一般女子[優勝]平山遊海(剛柔流会)[準優勝]濱野彩菜(剛柔流会)

東武よみうり杯形 大出一颯(剛柔流会)
東武よみうり杯組手 宮嶋羽汰(虎優会)
大会会長杯  平林由輝也(剛柔流会)

次のページに全日本空手道剛柔流道場連盟 第37回空手道選手権大会の写真があります。


第36回広島市空手道選手権大会 結果

$
0
0

第36回広島市空手道選手権大会
(2024年6月29日 大和興産安佐北区スポーツセンター)

《形》
◆小学1年男子[優勝]谷本優月(和道広島東)[準優勝]谷川勝海(和道広島東)[第三位]山口暖登(松濤塾)
◆小学2年男子[優勝]山上愛嵐(瀬野)[準優勝]市川瑛大(牛田新町)[第三位]藤本圭吾(拳志舘昭和)
◆小学3年男子[優勝]矢野奨悟(牛田新町)[準優勝]藤本幹大(松濤塾)[第三位]牧野健太(拳武五日市)
◆小学4年男子[優勝]岡村拳士(和道広島東)[準優勝]白池清登(牛田新町)[第三位]箕浦歩(和道早稲田)[敢闘賞]佐々野敬太(牛田新町)/今田竜心(戸坂)/岡山洸丞(戸坂)/小川稜太郎(武徳会西原)/井手上遙希(五日市スポ少)
◆小学5年男子[優勝]河本一輝(五日市スポ少)[準優勝]藤本隼大(松濤塾)[第三位]三瓶泰雅(松濤塾)
◆小学6年男子[優勝]白池晴仁(牛田新町)[準優勝]花田拓真(修交会五日市)[第三位]坂本蒼天(拳志舘昭和)
◆中学生男子[優勝]三原康椰(五日市スポ少)[準優勝]下地莞右(五日市スポ少)[第三位]小杉優晴(瀬野)
◆小学1年女子[優勝]岡田瑶(拳志舘昭和)[準優勝]熊谷柚希(牛田新町)[第三位]間浦杏糸(武徳会西原)
◆小学2年女子[優勝]村上結香(拳志舘昭和)[準優勝]足立葉(戸坂)[第三位]山本陽菜(和道広島東)
◆小学3年女子[優勝]安田愛梨(拳志舘昭和)[準優勝]冨永糸(瀬野)[第三位]藤井芽唯(仁保)
◆小学4年女子[優勝]大谷稀子(五日市スポ少)[準優勝]岡田梨花(拳志舘昭和)[第三位]佐久間小柚(修交会五日市)
◆小学5年女子[優勝]宮武千桜(和道広島東)[準優勝]釣谷知央(戸坂)[第三位]小吹悠結(拳志舘昭和)
◆小学6年女子[優勝]箕浦菜々子(和道早稲田)[準優勝]本田陽麗(戸坂)[第三位]新田愛友(牛田新町)
◆中学生女子[優勝]原唯華(拳武五日市)[準優勝]矢野光(牛田新町)[第三位]河本いぶき(五日市スポ少)
◆成年男子[優勝]長渡蒼士郎(広島経済大学)[準優勝]岡本忠大(広島大学霞)[第三位]杉元一斗(広島修道大学)
◆成年女子[優勝]齊藤七星(五日市スポ少)[準優勝]小池蓮華(松濤塾)[第三位]小早川果愛(和道広島東)
◆少年女子[優勝]横山珠夏(五日市スポ少)[準優勝]伊藤妃奈乃(和道広島東)

《組手》
◆小学1年男子[優勝]岡田悠司(拳志舘昭和)[準優勝]井手上倖大(五日市スポ)[第三位]山口暖登(松濤塾)/弥政匠真(牛田新町)
◆小学2年男子[優勝]谷﨑勇政(和道広島東)[準優勝]大上隼(牛田新町)[第三位]古屋桜我(拳志舘昭和)/藤本圭吾(拳志舘昭和)
◆小学3年男子[優勝]矢野奨悟(牛田新町)[準優勝]三宅真聖(牛田新町)[第三位]内山登理(修交会五日市)/藤本幹大(松濤塾)
◆小学4年男子[優勝]新田大翔(牛田新町)[準優勝]佐々野敬太(牛田新町)[第三位]郡山悠希(瀬野)/岡村拳士(和道広島東)[敢闘賞]岡田樹(拳志舘昭和)/市川颯大(牛田新町)/鎌田諒誓(瀬野)/今田竜心(戸坂)
◆小学5年男子[優勝]梶山遥斗(和道広島東)[準優勝]長行眞桜(和道広島東)[第三位]土肥元悠史(和道広島東)/中野燦士(瀬野)
◆小学6年男子[優勝]長行我生(和道広島東)[準優勝]林郁翔(和道広島東)[第三位]石堂翔太(修交会五日市)/花田拓真(修交会五日市)
◆中学生1年男子[優勝]小杉優晴(瀬野)[準優勝]三瓶礼翔(松濤塾)[第三位]佐久間蒼汰(修交会五日市)/松﨑尊(五日市スポ)
◆中学生2年男子[優勝]前田一輝(瀬野)[準優勝]森柊馬(戸坂)
◆中学生3年男子[優勝]花田愼也(修交会五日市)[準優勝]伊藤爽佑(和道広島東)[第三位]山下陽生(瀬野)/米山大凪(瀬野)
◆小学1年女子[優勝]兼友希笑(牛田新町)[準優勝]熊谷柚希(牛田新町)[第三位]瀬川千紗(玄制流空手道)/岡田瑶(拳志舘昭和)
◆小学2年女子[優勝]村上結香(拳志舘昭和)[準優勝]山本陽菜(和道広島東)[第三位]太田あさひ(修交会五日市)/橋本結菜(松濤塾)
◆小学3年女子[優勝]佐伯愛華(和道広島東)[準優勝]冨永糸(瀬野)[第三位]市川依和(荒神)/安田愛梨(拳志舘昭和)
◆小学4年女子[優勝]苣木悠奈(拳武五日市)[準優勝]森脇果音(松濤塾)[第三位]大谷稀子(五日市スポ)/辻󠄀本望希(拳武五日市)
◆小学5年女子[優勝]仲山杏奈(修交会五日市)[準優勝]村上彩鈴(五日市スポ)[第三位]清水美惺(和道広島東)/釣谷知央(戸坂)
◆小学6年女子[優勝]新田愛友(牛田新町)[準優勝]本田陽麗(戸坂)
◆中学生女子[優勝]矢野光(牛田新町)[準優勝]和田倖珀(和道広島東)[第三位]岡村渚(和道広島東)/佐伯安咲実(修交会五日市)
◆成年男子[優勝]近藤順哉((株)バルコム)[準優勝]宮本竜真(広島経済大学)[第三位]本田健(広島経済大学)/松浦大輝(広島経済大学)
◆成年・少年女子[優勝]松田祐佳(広島修道大学)[準優勝]西田美咲(広島経済大学)[第三位]仙田紗也華(広島経済大学)/津福彩夏(武徳会西原)

第68回全日本学生空手道選手権大会 初日は個人組手Division2開催

$
0
0

7月6日(土)・7日(日)の2日間、兵庫県姫路市のヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館)にて、大学生の個人種目日本一を決める第68回全日本学生空手道選手権大会が開催されています。

個人組手競技においては、昨年よりDivision1(1部)とDivision2(2部)を採用しています。

本日は、午後より個人組手Division2が行われ、
男子は木村赳翔(同志社大学・3年)が、佐竹隼(明治大学1年)を3−1で下して優勝。
女子は椋本珠音(天理大学・1年)が池田愛音(大阪産業大学・1年)を3−0で退けて優勝しました。

明日7日(日)は、男女個人形・男女個人組手Division Ⅰ が行われます。

上位入賞者は以下の通り。

第68回全日本学生空手道選手権大会
(2024年7月6日 ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館))

《組手Division2》
◆男子個人[優勝]木村赳翔(同志社大学)[準優勝]佐竹隼(明治大学)[第三位]岩本遼(慶應義塾大学)/梅津琉(日本体育大学)[優秀選手]辻野智基(龍谷大学)/海野陽乃汰(明治大学)/吉田楽(大阪産業大学)/古川陽大(日本体育大学)
◆女子個人[優勝]椋本珠音(天理大学)[準優勝]池田愛音(大阪産業大学)[第三位]三村天音(山梨学院大学)/加藤彩花(関西学院大学)[優秀選手]小村凛(国際武道大学)/御供麗蘭マリア(日本大学)/中川あや(関西大学)/貝森菜央(大阪商業大学)

今日明日の競技の模様は、YouTubeライブ配信されています。
全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@JKFOFFICIALCHANNEL/streams

※結果速報はこちら!
http://jukf.g-spo.jp/zenindy/

※進行表・トーナメント表・本大会公式情報は学連ホームページでご覧ください!
https://www.jukf.org/modules/d3diary/index.php?page=detail&bid=137

次のページ:「第68回全日本学生空手道選手権大会 個人組手Division2」の写真

第42回京田辺市空手道大会 結果

$
0
0

第42回京田辺市空手道大会
(2024年6月30日 京田辺市立田辺中央体育館)
主催 NPO法人京田辺市スポーツ協会 京田辺市教育委員会
主管 京田辺市空手道連盟

《形》
◆小学1年生男女形[優勝]塩貝美乃(オープン)
◆小学2年生男女形[優勝]清水葵(林派京都)[準優勝]中田佳希(興武館)[第三位]常石來叶(オープン)/西村友晴(興武館)
◆小学3年生男女形[優勝]岡田華(義心舘)[準優勝]髙橋咲太郎(オープン)[第三位]榊原源太(オープン)/岩佐尚旺(オープン)
◆小学4年生男女形[優勝]岡本菜々陽(オープン)[準優勝]長谷川隼斗(林派京都)[第三位]津田隼(魄技舘)/杉本莉心(魄技舘)
◆小学5年生男女形[優勝]佐野未来(オープン)[準優勝]下迫田大洋(義心舘)[第三位]小白方起子(誠志館)/久堀智輝(誠志館)
◆小学6年生男女形[優勝]岡本桜太(オープン)[準優勝]巽康介(林派京都)[第三位]村口友俊(オープン)/岡田杏(義心舘)
◆小学生有段男女形[優勝]塩貝凛之介(オープン)
◆中学生男女形[優勝]瀬戸香葉(興武館)[準優勝]奥咲千(山城松濤館)
◆中学生有段男女形[優勝]谷柚嬉(オープン)
◆高校生・成年男女形[優勝]槇村柚太(オープン)[準優勝]佐々木慶人(山城松濤館)

《組手》
◆小学1年生男女組手[優勝]原田星(誠志館)
◆小学2年生男女組手[優勝]常石來叶(オープン)[準優勝]浜口史悠(誠志館)
◆小学3・4年生男子組手[優勝]粟国大智(誠志館)[準優勝]田中琉星(誠志館)[第三位]小谷航士(TTKC)/髙橋咲太郎(オープン)
◆小学3・4年生女子組手[優勝]岡本菜々陽(オープン)[準優勝]岡田華(義心舘)
◆小学5・6年生男子組手[優勝]岡本桜太(オープン)[準優勝]石黒玄隆(誠志館)[第三位]常石龍叶(オープン)/西方蓮(義心舘)
◆小学5・6年生女子組手[優勝]岡田杏(義心舘)[準優勝]佐野未来(オープン)
◆中学生男子組手[優勝]松嵜善(オープン)[準優勝]掛川聖悠(TTKC)
◆高校生・成年男子組手[優勝]田邉清照(林派京都)[準優勝]佐々木慶人(山城松濤館)

次のページに第42回京田辺市空手道大会の写真があります。

第68回全日本学生空手道選手権大会 個人組手Division1・個人形結果 男子個人組手は近大のワンツー!

$
0
0

7月6日(土)・7日(日)の2日間、兵庫県姫路市のヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館)にて、大学生の個人種目日本一を決める第68回全日本学生空手道選手権大会が開催されました。

個人組手競技においては、昨年よりDivision1(1部)とDivision2(2部)を採用しています。

7日(日)は、男女個人組手Division1及び男女個人形が行われました。

男子個人組手Division1は、近畿大学同士(ともに浪速高校OB)の決勝となり、赤曽部瑞生(4年)が昨年3位の南秀之輔(2年)を4-2で下し、コロナ禍での中止を挟み、近畿大学勢としては6年振りの優勝となりました。
女子は、寺澤紗良(中部学院大学3年)が昨年優勝の釜つばさ(同志社大学・3年)に上段蹴りを決めるなど5-2で退けて優勝しました。

男子個人形は地曵光生(帝京大学4年)が、女子個人形は山田和花(慶應義塾大学4年)がそれぞれ初優勝しました。

上位入賞者は以下の通り。

第68回全日本学生空手道選手権大会
(2024年7月7日 ヴィクトリーナ・ウインク体育館(姫路市立中央体育館))

《組手Division1》
◆男子個人[優勝]赤曽部瑞生(近畿大学)[準優勝]南秀之輔(近畿大学)[第三位]竹内絃喜(帝京大学)/村上洋斗(近畿大学)[優秀選手]松本龍魁(京都産業大学)/菊池徳大(法政大学)/大島竜誓(東洋大学)/市川銀二郎(明海大学)
◆女子個人[優勝]寺澤紗良(中部学院大学)[準優勝]釜つばさ(同志社大学)[第三位]岡本美羽(国士舘大学)/片岡瑠斐(近畿大学)[優秀選手]野村怜菜(近畿大学)/武田桜花(京都産業大学)/武田蒼生(同志社大学) /清高まりん(近畿大学)
《形》
◆男子個人[優勝]地曵光生(帝京大学)[準優勝]吉田大倭(帝京大学)[第三位]加藤大誠(帝京大学)/渡邊湧斗(同志社大学)[優秀選手]小山呼汰朗(国士舘大学)/木村和生(帝京大学)/藤田康紘(国士舘大学)/東海毅(国士舘大学)
◆女子個人[優勝]山田和花(慶應義塾大学)[準優勝]畑中彩留葉(帝京大学)[第三位]菊池ひかる(同志社大学)/堀場早耶(国士舘大学)[優秀選手]佐藤琴美(帝京大学)/鈴木遥名(帝京大学)/稲璃岬(駒澤大学)/古瀬智菜(関西大学)

競技の模様は、YouTubeライブ配信されました。
全日本空手道連盟 [Japan Karatedo Federation] 公式チャンネル
https://www.youtube.com/@JKFOFFICIALCHANNEL/streams

※結果速報はこちら!
http://jukf.g-spo.jp/zenindy/

次のページ:「第68回全日本学生空手道選手権大会 個人組手Division1・個人形」の写真

日本空手協会 内閣総理大臣杯第66回全国空手道選手権大会

$
0
0

内閣総理大臣杯 第66回全国空手道選手権大会
(2024年7月6日、7日 群馬県・高崎アリーナ)

主催:公益社団法人日本空手協会

 <結果>
■個人戦一般男子・組手の部
【優勝】廣瀬光(指定)
【準優勝】五十嵐達郎(指定)
【第3位】大沢侑矢(指定)/今川祐哉(静岡県)
【第5位】関口徹昭(指定)秋山亮之(指定)芳賀裕介(指定)栗原秀元(指定)

■個人戦一般女子・組手の部
【優勝】杉本りさ(指定)
【準優勝】北川日奈子(指定)
【第3位】齊藤菜々美(強化)/秋山響子(本部推薦)
【第5位】山岸瑠里(埼玉県)/宮下七菜子(指定)/丸子眞央(青森県)/吉田萌笑(関東地区)

■個人戦高校生男子・組手の部
【優勝】関口恵将(東京都)
【準優勝】佐沼唯楽(宮城県)
【第3位】石川大雅(神奈川県)/杉山遥也(神奈川県)
【第5位】木村碧希(富山県)/北浦心太(福島県)/藤本俠(静岡県)/中村奈琥(静岡県)

■個人戦高校生女子・組手の部
【優勝】横濵来幸(埼玉県)
【準優勝】齋藤華音(福島県)
【第3位】杉浦咲良(静岡県)/石井奏良(静岡県)
【第5位】高瀬朋夏(福島県)/柳井志姫(新潟県)/浅井帆那美(静岡県)/小林心(茨城県)

■個人戦一般男子・形の部
【優勝】掃詰開士(指定)
【準優勝】栗原秀元(指定)
【第3位】掃詰友志(指定)
【第4〜8位】小泉瑠寧(指定)/上田大介(指定)/高橋 飛羽(指定)/福原秀樹(指定)/岩渕凌(関東地区)

■個人戦一般女子・形の部
【優勝】石橋咲織(指定)
【準優勝】志村珠妃(指定)
【第3位】酒井虹穂(石川県)
【第4〜8位】関澤愛莉(強化)/秋山真子(指定)/石田風吹(群馬県)/岡田美希(茨城県)/秋山響子(本部推薦)

■個人戦高校生男子・形の部
【優勝】石川大雅(神奈川県)
【準優勝】今井颯一郎(福岡県)
【第3位】芹沢奏音(静岡県)
【第4〜8位】龍見侑曉(群馬県)/島ノ江亜琉(神奈川県)/中川漣(茨城県)/森山結斗(千葉県)/脇阪優太(三重県)

■個人戦高校生女子・形の部
【優勝】栗原三佳(神奈川県)
【準優勝】平島夏帆(神奈川県)
【第3位】堀暖(埼玉県)
【第4〜8位】笠木栞歩(埼玉県)/岡本祥(岡山県)/天谷果愛(富山県)/織戸星(神奈川県)/内山のい(静岡県)

■団体戦・組手の部
【高校生】優勝・浜松開成館(静岡県)/準優勝・学法福島高校(福島県)/第3位・涌谷支部(宮城県)
【大学】優勝・拓殖大学(直轄団体)/準優勝・駒澤大学(直轄団体)/第3位・千葉工業大学(直轄団体)
【女子】優勝・宮城県本部(宮城県)/準優勝・青森県本部(青森県)/第3位・拓殖大学(直轄団体)
【一般】優勝・習志野会(千葉県)/準優勝・浜松南支部(静岡県)/第3位・石川県本部(石川県)
【都道府県】優勝・静岡県/準優勝・長野県/第3位・東京都

■団体戦・形の部
【高校生】優勝・創学館支部(神奈川県)/準優勝・福岡県本部(福岡県)/第3位・浜松開誠館(静岡県)
【大学】優勝・青山学院大学(直轄団体)/準優勝・駒沢大学(直轄団体)/第3位・千葉工業大学(直轄団体)
【女子】優勝・駒澤大学(直轄団体) /準優勝・青山学院大学(直轄団体)/第3位・埼玉県本部(埼玉県)
【一般】優勝・箕輪支部(群馬県)/準優勝・高崎支部(群馬県)/第3位・川越支部(埼玉県)
【都道府県】優勝・群馬県/準優勝・茨城県/第3位・埼玉県

【内閣総理大臣杯及び文部科学大臣杯受賞者】
内閣総理大臣杯:廣瀬光(指定)・一般男子個人戦組手優勝
内閣総理大臣杯:杉本りさ(指定)・一般女子個人戦組手優勝
文部科学大臣杯:静岡県・都道府県対抗戦組手優勝
文部科学大臣杯:拓殖大学(直轄団体)・大学団体戦組手優勝
文部科学大臣杯:浜松開成館(静岡県)・高校生団体戦組手優勝
文部科学大臣杯:関口恵将(東京都)・高校生男子個人戦組手優勝
文部科学大臣杯:横濵来幸(埼玉県)・高校生女子個人戦組手優勝


第14回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会開催

$
0
0

7月15日(日・祝)、神奈川県藤沢市にて第14回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会が開催されました。

会場の藤沢市秩父宮記念体育館には、関東1都7県より男子形59名、女子形37名、男子組手136名、女子組手52名の選手が集結、形・組手に熱戦を繰り広げました。

男子形1部で優勝の川上剛史(東京都)は、昨年の初出場初優勝に続き連覇。男子形3部で優勝の長谷川伸一(山梨県)は、2016年の第6回大会から中止を挟んで通算8連覇を果たしました。

男子組手7部は、地元神奈川対決となり中村秀司が和田光二を下し通算7回目の優勝。男子組手6部では、昨年優勝の小山孝一(千葉県)が連覇し通算3度目の優勝。

女子組手7部は、須山利恵(神奈川県)が7回の優勝を誇る斉藤師保(千葉県)を下し、通算3回目の優勝。また、男子組手1部は、地元神奈川勢がベスト4を独占しました。

大会の模様(入賞者写真含む)は、10月号(8月22日発売)に掲載いたします。

第14回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会
(2024年7月15日 秩父宮記念体育館・藤沢市)
主催/全日本空手道連盟関東地区協議会
主管/神奈川県空手道連盟
後援/(公財)全日本空手道連盟・神奈川県・神奈川県教育委員会・(公財)神奈川県スポーツ協会・藤沢市・藤沢市教育委員会

《形》
◆男子1部[優勝]川上剛史(東京都)[準優勝]宮國淳(神奈川県)[第三位]福原秀樹(群馬県)/川口真吾(埼玉県)
◆男子2部[優勝]中澤太一(埼玉県)[準優勝]中村 淳一(東京都)[第三位]峯真太郎(群馬県)/川崎哲史(千葉県)
◆男子3部[優勝]長谷川伸一(山梨県)[準優勝]藤本治豪(東京都)[第三位]田﨑俊哉(栃木県)/上野好広(東京都)
◆男子4部[優勝]内藤明(茨城県)[準優勝]大日方和好(群馬県)[第三位]狩野吉春(群馬県)/嶋﨑壽勝(東京都)
◆女子1部[優勝]沖重愛佳(神奈川県 )[準優勝]金巻愛唯(神奈川県)[第三位]松谷知美(千葉県)/大石朋枝(埼玉県)
◆女子2部[優勝]深澤幸子(東京都)[準優勝]山﨑由紀子(茨城県)[第三位]鈴木直子(東京都)/金井綾子(群馬県)
◆女子3部[優勝]長谷川由美(山梨県)[準優勝]大手信子(群馬県)[第三位]小嶋美佐枝(埼玉県)/井上良江(千葉県)

《組手》
◆男子1部[優勝]古屋一樹(神奈川県)[準優勝]髙橋範充(神奈川県)[第三位]渡邊裕二(神奈川県)/丸毛博之(神奈川県)
◆男子2部[優勝]米山真人(神奈川県)[準優勝]高嶋章至(埼玉県)[第三位]中泉剛士(茨城県)/萩原直人(千葉県)
◆男子3部[優勝]中村善行(千葉県)[準優勝]深町重夫(神奈川県)[第三位]峯真太郎(群馬県)/多田幸弘(埼玉県)
◆男子4部[優勝]菅野直人(神奈川県)[準優勝]竹中宏治(東京都)[第三位]二見敏行(東京都)/下村一郎(東京都)
◆男子5部[優勝]加瀬龍志(千葉県)[準優勝]豊田浩(神奈川県)[第三位]佐藤雄二(栃木県)/高松栄一(東京都)
◆男子6部[優勝]小山孝一(千葉県)[準優勝]飯出一秀(千葉県)[第三位]浅野拓(東京都)/坂本哲也(埼玉県)
◆男子7部[優勝]中村秀司(神奈川県)[準優勝]和田光二(神奈川県)[第三位]下田幸雄(群馬県)
◆男子8部[優勝]田中政雄(埼玉県)[準優勝]佐藤榮司(群馬県)[第三位]尾谷英一(埼玉県)
◆女子1部[優勝]笹明日香(東京都)[準優勝]金秋佳代子(東京都)[第三位]小林久実香(千葉県)/藤澤美里(栃木県)
◆女子2部[優勝]尾形菜々(神奈川県)[準優勝]今井絢香(群馬県)[第三位]田村典子(茨城県)/金巻愛唯(神奈川県)
◆女子3部[優勝]山﨑由紀子(茨城県)[準優勝]原明子(群馬県)[第三位]小池陽子(千葉県)/眞下千草(神奈川県)
◆女子4部[優勝]安藤陽子(東京都)[準優勝]尾﨑綾(東京都)[第三位]佐々木律子(埼玉県)/辻靖子(神奈川県)
◆女子5部[優勝]須山利恵(神奈川県)[準優勝]斉藤師保(千葉県)[第三位]山路明美(群馬県)/齋藤准子(埼玉県)

◆男子総合優勝:神奈川県
◆女子総合優勝:東京都

次のページ:「第14回スポーツマスターズ関東地区空手道競技会」の写真

「第3回全日本空手道体重別選手権大会 組合せ抽選会」が 全空連YouTube (JKF CHANNEL) でライブ配信されます!

$
0
0

2024年7月19日(金)14時より、第3回全日本空手道体重別選手権大会 組合せ抽選会 が行われます。

【抽選日】2024年7月19日(金)14時~
【会場】全日本空手道会館
【抽選順】女子個人組手 -50kg -55kg -61kg -68kg +68kg → 男子個人組手 -60kg -67kg -75kg -84kg +84kg

【競技日程】
8月11日(日)/女子個人組手
8月12日(月祝)/男子個人組手
会場:東京武道館

※本大会公式情報は全空連ホームページでご覧ください!
https://www.jkf.ne.jp/karateweek2024/

この抽選会の模様は全空連YouTube (JKF CHANNEL)でライブ配信されます!ぜひご覧ください!


第38回東京都中学生大会・第31回東京都シニア大会開催

$
0
0

7月14日(日)、東京都足立区の東京武道館において、第38回東京都中学生空手道選手権大会・第31回東京都シニア空手道選手権大会が開催されました。

午前中は中学1年〜3年までが参加する「第38回東京都中学生空手道選手権大会」が開催され、男女形・組手の計12種目が行われました。
選手宣誓は横山酵(国立)が行い、熱戦が繰り広げられました。大会で優秀な成績を収めた笹川杯には中学3年男子形で優勝、組手3位に入賞した河野信雄(港)が選出されました。

午後には「第31回東京都シニア空手道選手権大会」が開催され、男女形・組手の計21種目が行われました。
女子団体組手では、教空会空手道場(世田谷)が2-1で(旧型)日野ベイマックス(日野)を制し優勝した。
男子団体組手は、大将戦でも決着がつかず代表戦にまでもつれました。この代表戦で尚空会(調布)がLA道場ス(板橋)に4-0で勝利し、優勝しました。

詳しい大会の結果と模様は、10月号(8月22日発売)に掲載いたします。

次のページ:「第38回東京都中学生大会・第31回東京都シニア大会」の写真

第27回関東中学生空手道選手権大会 結果

$
0
0

第27回関東中学生空手道選手権大会
(2024年7月6日~7月7日 ALSOKぐんま総合スポーツセンターぐんま武道館)

《組手》
◆男子[優勝]高橋柊也(佐野市立北・栃木県)[準優勝]千葉嵐史(木更津市立太田・千葉県)[第三位]戸塚孝大郎(日本航空高校附属・山梨県)/土屋遙人(日本航空高校附属・山梨県)[第五位]大澤蔵之介(壬生町立壬生・栃木県)/山崎未翔(日本航空高校附属・山梨県)/八田順平(横浜市立新羽・神奈川県)/能登結孝(東洋大附属牛久・茨城県)
◆女子[優勝]永野美優(八街市立八街・千葉県)[準優勝]中川希愛(四街道市立旭・千葉県)[第三位]長崎純(川越市立山田・埼玉県)/小林神楽(太田市立城東・群馬県)[第五位]猪熊愛心(佐野市立城東・栃木県)/野中里桜(江東区立深川第三・東京都)/倉持瑠璃野田市立二川・千葉県)/浦田衣愛(取手市立取手第二・茨城県)
◆男子団体[優勝]木更津市立太田(千葉県)[準優勝]日本航空高校附属(山梨県)[第三位]江戸川区立松江第四(東京都)/佐野市立北(栃木県)[第五位]杉戸町立杉戸(埼玉県)/横浜市立新羽(神奈川県)/横浜市立西谷(神奈川県)/市原市立国分寺台西(千葉県)
◆女子団体[優勝]日本航空高校附属(山梨県)[準優勝]横浜市立新羽(神奈川県)[第三位]横浜市立西谷(神奈川県)/帝京(東京都)[第五位]取手市立取手第二(茨城県)/江東区立深川第三(東京都)/佐野市立城東(栃木県)/つくば市立豊里(茨城県)

《形》
◆男子[優勝]落合蓮(秀明大学学校教師学部附属秀明八千代・千葉県)[準優勝]森山慧音(船橋市立七林・千葉県)[第三位]内山朝陽(秀明大学学校教師学部附属秀明八千代・千葉県)/石川皇輝(熊谷市立吉岡・埼玉県)[第五位]森絆太(鎌ケ谷市立鎌ケ谷・千葉県)/向井煌之典(日本航空高校附属・山梨県)/田村律(佼成学園・東京都)/田中駿一郎(中央区立銀座・東京都)
◆女子[優勝]石山ゆい(豊島岡女子学園・東京都)[準優勝]杉野玲花(八雲学園・東京都)[第三位]藤野杏(熊谷市立江南・埼玉県)/西塚愛純(船橋市立習志野台・千葉県)[第五位]土屋るな(足立区立第四(東京都)/小野塚ななほ(横浜市立豊田・神奈川県)/松田菜々美八雲学園・東京都)/五味希喜日本航空高校附属(山梨県)
◆男子団体[優勝]秀明大学学校教師学部附属秀明八千代(千葉県)[準優勝]佐野市立北(栃木県)[第三位]日本航空高校附属(山梨県)/横浜市立西谷(神奈川県)[第五位]市川市立第一(千葉県)/足立区立第四(東京都)[第七位]前橋市立桂萱(群馬県)/松戸市立第二(千葉県)
◆女子団体[優勝]八雲学園(東京都)[準優勝]足立区立第四(東京都)[第三位]横浜市立西谷(神奈川県)/川口市立青木(埼玉県)[第五位]日本航空高校附属(山梨県)/深谷市立川本(埼玉県)[第七位]埼玉栄(埼玉県)/木更津市立岩根西(千葉県)

次のページに第27回関東中学生空手道選手権大会の写真があります。

【9月20日〜開催】アジアシニア選手権、日本代表決定!

$
0
0

★男子団体組手、世界選手権出場をかけた最初の大一番★

(公財)全日本空手道連盟が、7月17日に第20回アジアシニア空手道選手権大会の派遣選手をホームページにて公開した。

▶︎選手一覧はこちらから
https://www.jkf.ne.jp/asc-info/20240717/28784

毎年開催されるアジアNo.1を決める大会。そして今大会は、11月に開催される団体種目の世界選手権「ワールドカップ」の大陸代表予選となっている。

最大の注目となるのが、日本にとって男子団体組手種目において大陸代表の出場権獲得を目指す大会となることだ(女子団体組手・男子団体形・女子団体形は、前回世界選手権の成績によるシード出場権を取得)。ヨルダン、イラン、カザフスタン、サウジアラビアなど強国が集い、男子組手の世界屈指の激戦区であるアジア。その中で日本が強さを示せるか?! 注目の大会となる。

【大会情報】
第20回アジアシニア空手道選手権大会

日時:2024年9月20日~22日

場所:中国・杭州
 大会サイト(Sportsdata)

↓大会要項はこちら↓

選手情報満載!推しの選手を見つけて応援しよう!
ナショナルチーム選手名鑑を掲載!
 「JKFan7月号

全中2024 in大阪 トーナメント公開!

$
0
0

★開催まであと1ヶ月!!★

8月21~22日に競技実施の「第32回全国中学生空手道選手権大会(全中)」の組み合わせトーナメントが、7月17日に公開された。

▼トーナメントはこちらから▼
https://www.jjkf.net/info/index.html

第32回全国中学生空手道選手権大会
期日:2024年8月20日(火曜日)~22日(木曜日)
会場:エディオンアリーナ大阪(アクセス

8月20日 :受付・審判研修会・審判会議・代表監督会議
8月21日~22日 :競技実施日
▶︎大会実施要項(中空連ホームページ)

↓歴代の全中結果↓
https://www.jjkf.net/result/index.html

全日本空手道連盟錬武会 群馬県本部主催 久喜市空手空手道連盟交流大会開催

$
0
0

6月23日(日)、錬武会群馬県本部による「久喜市空手空手道連盟交流大会」が開催され、幼年部から一般まで24部門で杯が競われました。群馬県、埼玉県、東京都から130名が参加。熱い熱戦が展開されました。

上位入賞の結果は以下のとおり。

久喜市空手道連盟交流競技会
日時/2024年6月23日
場所/鷲宮体育センター
主催/久喜市空手道連盟
協賛/錬武会鷲喜館、KW空手、錬武会北島道場、錬武館、錬武会滑川道場、保護者会
参加団体/鷲喜館(師範:田中政雄、事務局:神谷園江)、KW空手スクール(師範:矢内潤)、錬武会東京杉並(師範:北島浩之)、錬武会滑川道場(師範:坪井和義)、錬武館総本部(館長:内藤昭一、事務局:竹花郁子)、児玉群空手道連盟、横田道場(師範:横田栄一)

《組手》
◆幼年小学1年(無防具)[優勝]前澤宏音(児玉道場)[準優勝]渡邊茉優華(鷲喜館久喜)[第三位]高塚凜太朗(鷲喜館久喜)
◆小学2年男子(無防具)[優勝]樺田光生(錬武館本部)[準優勝]宮良奏来(鷲喜館久喜)
◆小学2年女子(無防具)[優勝]奥村琴友(鷲喜館久喜)
◆小学2年男女(防具)[優勝]奥村琴友(鷲喜館久喜)[準優勝]後藤旭陽(北島道場)
◆小学3年男女(防具)[優勝]小竹健太(北島道場)[準優勝]竹内朔玖(北島道場)
◆小学3年男子(無防具)[優勝]北山千真(鷲喜館久喜)[準優勝]金子芽功(錬武館本部)
◆小学3年女子(無防具)[優勝]田中咲子(鷲喜館加須)[準優勝]中里静和(児玉道場)
◆小学4年男女(防具)[優勝]金子凌工(錬武館本部)[準優勝]石山紗衣(鷲喜館久喜)[第三位]後藤豪助(北島道場)
◆小学4年女子(無防具)[優勝]石山紗衣(鷲喜館久喜)[準優勝]山本紗矢音(忍誠館滑川)
◆小学4年男子(無防具)[優勝]平野佑真(児玉道場)[準優勝]金子凌工(錬武館本部)[第三位]佐藤碧生(児玉道場)/相澤翔(鷲喜館久喜)
◆小学5年男子(無防具)[優勝]齋藤快斗(児玉道場)[準優勝]清原環太(鷲喜館久喜)
◆小学5年女子(無防具)[優勝]武藤真央(児玉道場)[準優勝]松本心(鷲喜館久喜)
◆小学5年男女(防具)[優勝]奥村咲友(鷲喜館久喜)[準優勝]深見龍叶(鷲喜館久喜)
◆小学6年男子(防具)[優勝]加井琥凰(鷲喜館加須)[準優勝]久保井新(鷲喜館加須)
◆小学6年男子(無防具)[優勝]加井琥凰(鷲喜館加須)[準優勝]藤原将真(鷲喜館久喜)[第三位]齋藤大地(鷲喜館久)/久保井新(鷲喜館加須)
◆中学生1.2.3年女子(無防具)[優勝]中田侑美(鷲喜館久喜)[準優勝]久保井杏(鷲喜館久喜)[第三位]郷原里桜(KW道場)
◆中学1年男子(無防具)[優勝]町田一起(鷲喜館久喜)[準優勝]岡崎蒼司(錬武館本部)
◆中学1年男女(防具)[優勝]シャン・バビー(錬武館本部)[準優勝]岡崎蒼司(鷲錬武館本部)
◆中学2.3年男子(無防具)[優勝]田中克憲(鷲喜館久喜)[準優勝]中嶋陸(鷲喜館久喜)[第三位]坪井湖之(鷲喜館久喜)/髙田朝日(鷲喜館加須)
◆中学2.3年男子(防具)[優勝]相澤涼(鷲喜館久喜)[準優勝]田中克憲(鷲喜館久喜)
◆高校生男女(無防具)[優勝]畠山昊維(鷲喜館久喜)[準優勝]岸彩羽(鷲喜館久喜)
◆一般男子(無防具)[優勝]岸凌也(鷲喜館久喜)[準優勝]沼葉那汰(忍誠館滑川)[第三位]佐々木涼太(鷲喜館久喜)/青鹿悠(鷲喜館久喜)
◆一般男子(防具)[優勝]畠山昊維(鷲喜館久喜)[準優勝]坂口誠(忍誠館滑川)[第三位]沼葉那汰(忍誠館滑川)

次のページ:「錬武会群馬県本部主催 久喜市空手空手道連盟交流大会」の写真

Viewing all 4190 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>